「電子ピアノ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 電子ピアノとは

2019-06-11

anond:20190611110212

まあ、うちも貧乏してたので増田気持ちもわかるけど。

最新式の電子ピアノ弾く感じすごくアップライトだし消音できるし軽くていいけどなあ

anond:20190611113152

簡単に動かせないからずっとそこに置いておかないといけないし、電子ピアノとは取るスペースが全然違う

anond:20190611151649

嘘松臭い嘘松じゃないとしたら

ピアノ教師営業としてピアノ買わせるよう強要している」としか考えられんわ

ピアノ教室ってピアノ買わせる為にやってる所も多いからね

親に言っても買って貰えないか子供強要してるんじゃね?

だとしたら教室変えた方がいい

なる子供の習い事レベルしかしてない小学生ピアノ電子ピアノの違いなんか分からん

それこそ大人に吹き込まれない限り

anond:20190611152202

業者に売るほうが現実的だよ

一般人は移動できない

怪我しそうで怖い

電子ピアノだったら送料くれるんなら送ってやるぞで話が終わる

電子ピアノじゃ嫌だ、という子供の願い

ピアノひきたい。電子ピアノじゃ嫌だ、アップライトボロボロのでいいかクラシックなやつがほしい、なんでもお手伝いするから、と小学生の子供に泣かれちゃってさあ。

俺に金があったら、もっと広い家に引っ越して、メンテナンス代含めてアップライトピアノ買える余裕があれば、こんな衝突もフラストレーションもなかったんだよなあ。貧乏なのは子供責任じゃないし。

中学の頃、テニス部入って、イトコのお下がりフレームが剥げてる古いラケットなのが死ぬほど恥ずかしかったのを思い出した。みんなピカピカのラケットでさ。子供も、お友達は広い一軒家でクラシックピアノ持ってるのを見てる。悲しい。何度も言うけど貧乏なのには子供はなんの責任もない。

俺がピアノやりたくて電子ピアノしか買えないのとは意味が違う。かわいそうなことをしてるな。ああ……

2019-04-26

アラサー女だけど坂本龍一握手会トラウマ

私は坂本龍一が好きなアラサー女性

坂本龍一が私の推し

一番好きなミュージシャン教授だと思っている

中学の頃からの大ファン

坂本龍一名義のCDの大半を自力で買い揃え、

家に電子ピアノはあったが

教授が使ってたものと同じシンセサイザーが欲しくて購入し

tong pooが弾きたくて一生懸命練習しまくった程度である

教授の影響は受けていると思う

2012年トリオツアー

当時私は20代前半

(記憶曖昧だが)確か物販で何かを五千円以上買ったら握手券一枚と引き換え出来て

私は会場限定Blue-rayスコアを購入して握手券をもらった

トリオツアーライブ終了後

握手会の列に並ぶ

前のおじさんのほうが対応は凄く良かった

両手で握って笑顔で話す教授

自分もそんな対応されるのだろうな と思っていた

私の番が来た

10年前からファンです!」とだけ答えた が、教授

無表情で一言も、何も言ってくれなかった

片手でしか私の手を握ってなかった

とても辛かった

中学の頃から好きだったのに

なんか好きなのをすべて否定されたのかのような

親や職場上司から叱られた時よりも

彼氏と別れたときよりも遥かに辛かった

家に帰ってから前の人と私の扱いが違いすぎることに号泣して凄い落ち込んだ

ミュージシャン(若い方)の握手会に行ったが

そっちの方が明らかに対応が良かったし(そのミュージシャンは終始笑顔だった)少しだけだけど会話出来た

世界坂本なら仕方ないか

しか坂本龍一大好きな私は

未だに握手会のことを思い出しては

私の坂本龍一好きは無意味なのか…若い女性坂本龍一ファンって需要ないのか…と思い出しては泣いてしまます

若い女性らしく坂本龍一以外の

ミュージシャンファンやってたほうが幸せなのだろうか

2018-12-29

anond:20181228173744

気になってもっときちんと調べてみたら、2018年5月口コミ

2018年CASSIOシェア急低下、大ピンチ!」とか出てきて草しか生えない

1位ヤマハ34.14%、2位コルグ29.35%、3位カシオ15.03%、4位ローランド13.32%、5位カワイ8.15%なんだと。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000989911/SortID=21803141/

こっちはソースに当たれなかったが、この感じでは嘘ではなさそうだな。

「いずれにせよ、YAMAHAシェア1位返り咲きは確実でしょう。」とか書かれてるし。

2017年電子ピアノシェア一位の情報が出てきた。

BNC Award 2018 を受賞したコルグだったらしいな。「寡占しているカシオ」でもなく。

https://www.bcnaward.jp/award/section/detail/contents_type=234

過去5年を見ても、寡占どころかカシオシェアトップになったのは一度だけ。

あと価格コム電子ピアノ売れ筋ランキングを見てみた。1位の製品ヤマハだぞ?

過半数どころか3割も切ってて、しかシェア1位ですらないっていうww

楽器店員メーカーごとの説明でも普通にこんな感じだ。

https://www.studiorag.com/blog/fushimiten/maker-electronic-piano/2

「本格的な練習というよりは弾きたい時に気軽に弾いてピアノを楽しみたい!という大人の方にオススメです。」

最近では30万円を超える本格的な電子ピアノを発売しましたが、ヤマハカワイローランド

3大メーカーの牙城(がじょう)を崩すにはまだ少し時間がかかりそうです。」

最新の記事じゃないかもしれんが、元楽器店員

ヤマハカワイローランドが3大メーカーって言ってるんだが?w

寡占してるメーカーが「3大ピアノメーカーの牙城を崩すのに時間がかかる」ってどういうこと?w

やっぱりどの記事見てもカシオ低価格帯の入門者向けとしか書いてない。

口コミレベルでいろんな製品評価とか、どのメーカー製品を買うかの相談も見て回ったが、

俺の感覚と合う「カシオ普通ピアノを弾いている人からするとありえない選択」ってのもいくつか見た。

同時に、カシオ最近は随分よくなってきてはいるという情報もみかけたが、

良くなってきてるってことは逆に言うと業界ではまだ大した影響力も支配力もないってことだな。

少なくとも3大メーカーを押しのけて「寡占」と言われるほどの実力があるなんて情報はどこにもなかった。

コルグカシオも一番需要が大きい低価格帯向けに注力する戦略なので、それで見た目のシェアが大きいだけだな。

こういう風にきちんと調べたら、やっぱヨドバシ店員の話はどう考えても嘘くさいわ。

からピアノをやってて、昔からカシオの評判とか知識を持ってる人が

この現状で「カシオ寡占」っていう表現してたのが本当ならその店員やばすぎ。

なーにが「はてブレベル低くて失笑」だよwwww それはこっちのセリフだわwww

技術力も3大メーカーに追いついておらず、入門者向けしか作れないってだけでも十分寡占ではないのに

増田の拠り所だった市場シェアだけでも調べたら実はボロ負けしてたとか恥ずかしすぎるだろwwwww

ハイエンドでは戦えないからって、シェアが一番取れる低価格製品を主力に戦ってるのに

シェアトップですらないっていうww

俺もカシオ過半数別にありえるから調べもせずにそこは信じて疑わなかったが、

シェア過半数が間違ってるとかそこまで増田レベルが低いとは思わなんだw

大して知識もないくせに間違った情報自分が正しいと思い込んで失笑してる情弱思い浮かべたらマジで爆笑もんだわwww

2018-12-28

anond:20181228165829

その人は幼少からピアノを弾き続けているそうだから音楽歴はゆうに30年以上あるだろうね

そんな人が「こと電子ピアノに関してはカシオが寡占状態にありますね」と歯切れよく言い切っていたよ

それに、「カシオ電子ピアノ業界を寡占している」ということが正しいと仮定するなら

その大多数の一般的判断こそが間違っているということになり、その大多数の人たちは馬鹿にする側というよりも、むしろ馬鹿にされる側なのでは?

anond:20181228164201

専門の楽器店じゃなくて売れ筋の入門機をメインに扱う普通電気屋店員に聞きに行くのが増田らしいな。

ヨドバシ店員音楽もやったことない人がいきなり売り場に割り当てられてるぐらいの程度だから

そこらへんの人と同じく単にシェアだけ見て寡占とか言ってる程度だろうけどな。

電気屋だと初心者が多いだろうからかにカシオが一番売れるだろうし。

店員業界知識ねぇ…。増田趣味は何か知らんが、自分10 年ずっとやってきた趣味に関しては

売り場にたまたま配置された店員よりも自分の方が詳しいとは思わんもんかね?

そらシェアとか初心者の売れ行き製品ぐらいは店員も知ってるかも知れんけど…。

(あと今回の件に限らず、店員初心者相手には自分の売りたい製品利益率のいい製品が「売れてる」って言ったり

そういうのもあるので、俺は店員知識鵜呑みしたことはないけどな)

まぁいいわ。レスもう飽きたわ。

カシオシェアが大きいのは事実から楽器店でも寡占って表現する人はいた」とかレスされても面倒だし

見た目のシェアだけで寡占って言ってるやつといくら話しても水掛け論になるだけだわ。

もし増田が正しかったとしても、あのブコメピアノ弾きには一般的っていう事実だけは変わりようがないから。

電子ピアノのことを大して知らないのにたまたまシェアだけ見て「カシオ寡占を知ってる俺すげー」とか思ってるんだろうけど

世間的にはブコメのように増田バカにされ続けれるだけの結果になるだけだし。俺はそれでも困らんから、もう好きにしな。

2018-12-27

anond:20181227170537

寡占の意味は「同一産業内で少数の大企業がその市場支配している状態」だぞ?

ベーゼンドルファーが寡占したとは別に俺も言ってないわけだが、

結論だけ言うと単にシェアが大きいだけで寡占が決まるわけではないと言っている。

そら入門者用の機器子供向けのおもちゃの売れ数を足してしまえば

電子ピアノ全体でカシオシェアを取っていたとしても

別にカシオヤマハカワイローランドほどの影響力もないし、

これら3メーカーの後追いで戦うカシオには市場支配する力もない(寡占する側ではない)。

やなり、電子ピアノ業界市場支配力でランキングをつけるとヤマハローランドあたりが上位だろう。

まぁ、俺の意見はともかく普通感覚で考えると増田失笑したブコメの反応の方が自然で大多数なので

百歩譲って増田のほうが正しかったとしても、「電子ピアノカシオだろ」とか言ったら

周りは「こいつ何も知らないんだな」って思うってことは間違いないので

恥をかきたくなければ人には言わんほうがいいよ

anond:20181227011746

ピアノ弾きから言わせてもらうとカシオ電子ピアノというよりおもちゃイメージだな。

そら安いか初心者向けに売れてて、見た目のシェアは取ってるかも知れんが

電子ピアノイメージするメーカートップとしては上がらない。

ヤマハカワイピアノメーカーとしてのバックグラウンドがあるから評価されてるし

ローランドはもともと電子楽器で高い評価を得てるっていうバックグラウンドがあるけど

カシオはそういうのなくて、初心者向けの利用者が多いところをターゲットにした

入門機みたいなのでシェアが多くなってるだけだからカウントするのにすごい違和感がある。

何だろ、極端な例だけど、例えば「テニスラケットの寡占メーカーは?」っていう話の時に

子供向けの百均おもちゃラケットメーカーを挙げてしまってるような感じ。

その理屈だとヤマハの 100 分の 1 しかピアノを作っていない

ベーゼンドルファー世界三大ピアノに入れちゃいけないってことになるけど。

失笑とか言っちゃってるけど、実は電子ピアノのこと大して知らんだろ君。

anond:20181224023255

電子ピアノシェアカシオ過半数を占めてんだけどな

人気ブコメ見て失笑しちゃった はてなってほんとレベル低いんだなって

2018-10-24

蒙古タンメン中卒

高校中退してから、ぼくの人生は大きく変わった。

一時の感情高校は辞めないほうがいいと思う。何か目的があって辞めるのならいいのだが、中卒の90%以上は将来に対して何も考えていないだろう。今が楽しければいい、面倒なことから逃げ出したい。中卒とは刹那主義者快楽主義者の集まりだ。そういった人間世間怠惰な人という烙印を押す。就職しようにも、条件に高卒以上というところが余りにも多すぎる。アルバイトですら高卒以上のところが多い。仕方ないから今は日雇い肉体労働をしている。頭を使わず、誰にでもできる仕事をしながら時間お金に換えていく。子供の頃、自分には何か特別な才能だったり、能力があるのだと信じていた。大人になってみると自分はただの凡人、いや凡人にすらなれていない。落伍者になっていた。現場の休憩時間タバコを吸いながら、40代50代の人と喋るが、ぼくもあと20年後くらいにはさえないおじさんになっているのだろうか。そうはなりたくなかった。

そこのおじさんたちが若いっていいなあと言う。若さは金じゃ買えないから大切にしろと。

ぼくは急に思い立って、10万円の電子ピアノを買った。楽譜も読めないし、ピアノに触れたことすらなかった。今では毎晩ピアノを弾くことが楽しい。いつか綺麗にピアノを弾くことができたらと思う。

何かをはじめることはすごく力がいることだ。続けていくことも大変だ。でも何もせずに終わっていく人生なのだから、何かをはじめたほうがいいのではないか自分が思いついたことを行動に移していくことでも人生は大きく変わっていく。とにかく行動をすることが大切なんだ。

ぼくが好きなカップラーメンにはこう書いてある。

「辛さの中に旨みあり」

人生もそうであると信じたい。

2018-10-16

騒音うるせー

この時間になったら必ずアパートの上の階の大学生が歌いながら電子ピアノ弾いてるんだけどどうしたらいい?

というかこのアパートやたら音楽科の学生多いのか男女の歌声いろんな方向から聞こえてくるんだが。

管理会社全然対応してくれないし。

毎晩深夜遅くまで下手くそ米津玄師のlemon聴かされる身にもなってくれ。

2018-09-27

電子ピアノを買った

念願の電子ピアノを買った。

ゆくゆくはグランドを買いたいので、一人暮らし用に10万円以下の小さいやつを購入することにした。

楽器屋でいろいろ試した結果、YAAHAにした。

幼児の頃から大学生までYAAHAに通っていた私は、どうもR○landの重すぎるタッチもCASI○の大きいスピーカーも合わなかった。

KA○AIにいたっては、触ってすらいない。KA○AIがよいピアノを作っていると知っててなお、である

YAAHA人間の、KA○AI蔑視は異常だと思う)

店員さんがいくら「音がいいのは絶対にCASI○」と言っても、受け入れられなかった。

電子ピアノのくせに言うのはおかしいが、タッチ全然違うのだ。

なぜだかわからんが、病気だと思う。

2018-09-25

電子ピアノならヘッドホンでできるけど、趣味としてやるにしては結構いい値段するのがなあ

うちの電子ピアノも30年物で修理しながらだましだまし使ってるけど、キータッチアコースティック全然違うしいい加減買い替えたいが…

2018-08-17

anond:20180816160830

かに昔は「外面だけ見ればやってることは把握できたと錯覚やすもの」がなりたいものだったよなあ。

今だからこそ臨場感のある、情報量の多い情報が誰でも手に入るようになったんだと思う。

(だからこそ、錯覚するような情報を並べまくり、囲い込みやすくなったとも言えるけど)

教師に関しては、今よりも

学校教育をどうにかしよう」という人が減って、

学生生活で培った自分美学を変えたくない」みたいな人が増えて、

まり生徒に興味がない人間が増えそう。(今もそうだけど)




家庭に賄える趣味教育コスト的なものが激減して、

(身近な例でいうと、スタデサプリとかの映像講義電子ピアノとか、タブレットとか)

職にできるスキル、というか、将来に向けたスキルを身につけるのは、昔ほど難しくはないと思う。

けれど、それが家庭に導入されるかは家庭次第だし、

「その家庭の考え方」が今よりもいろんな方向に行って、

この先どうなることやらという感じだなあ。


教育格差は年収普通(なんといったらいいのか)以上あれば、

お金より親の考え方が大きく影響しそうな気がする。

2018-03-01

小学校教室オルガン電子ピアノ?があった記憶がある

あれはなんだったんだろう

確か教卓とは別だった

高学年になるとなくなってた気がする

2018-01-24

通販で色々買った、楽しみ

バスソルト特に楽しみ。

弾けないのに電子ピアノも買った

これから弾けるようになりたい

2018-01-20

ピアノを弾きたい娘にピッタリだからNintendo Laboを買うというブコメに涙が溢れた

アップライトでも厳しいのなら電子ピアノでも買ってやれよ

お前がやろうとしてるのはゲームボーイが欲しい子供ゲームボーイシャンプーを買うぐらいどうしようもない行為だと気づいて欲しい

2017-11-29

実は俺はまだニコニコ動画が好きだ

※※この増田はただの自分語りです。この先生きのこるにはとかそういうのを真剣に話してるわけではないです※※

昨日のニコニコ動画(く)の発表会はまさに「良くなかった」。

仕事を持ち帰って家で発表会を楽しみにしていたが、発表終了後は結局なにも手につかなくなってしまった。虚無になって飯食って風呂に入って寝た。

一晩寝て若干落ち着いてきたので、いろいろ書いておく。

実は俺はまだニコニコ動画が好きだ。静画も好きだしニコ生も好きだし大百科も好きだ。

厨房の頃初音ミクと同時にニコニコ動画出会った。

"おもしろFlash"を漁っていた時からアマチュア作曲家みたいなのにハマりつつあって、muzieランキングを眺めてたりしていた。

動画の上をコメントが流れているというのが衝撃的だった。

たくさんのユーザー毎日動画を上げていた。有名Pが曲を上げるとmuzie再生カウンターとは別次元スピード再生数が増えていくのを目の当たりにした。

MADもたくさん見た。ドナルド兄貴特に好んで見ていた♂。

そのうち自分も見る側でなく作る側になりたいと思うようになった。

初音ミクMAD、.*ってみた、様々な動画を上げた。その過程で様々な技能を得た。

動画エンコードのコツやDAW/シーケンサの使い方はもちろん、カメラライティングからフォトレタッチとかも独学で学んだ。相対音感も得たし若干の絶対フォント感も得た。秋葉原でパーツを買い漁って自作PCを作ったし、ヘッドホンアンプ設計してハンダ付けして、PCから出る音が良くなった。思えばCUIを使えるようになったのもこの時で、いつの間にか自宅サーバが建った。でもせっかく買った電子ピアノは結局弾けるようにはならなかったw

多くの動画鳴かず飛ばずの3桁再生まりだったが、1回だけ1万再生を越えた。ランキングに載った。数百のコメントが流れた。「うp主すごいなwwww」と流れた。ついに私も、「うp主」になったのだ!

当時ほど暇ではなくなってしまったが、それでも今もVOCALOID曲を漁るし、MADも見る。自分うpした最新のミク曲はまた3桁で止まってしまったw

今もニコニコ動画youtube比較して優れているのは、もちろん動画の上にコメント流れるとかもあるが、タグ検索(「前衛けものフレンズ」をyoutube検索できるか?)、そして投稿者視聴者の隔たりの少なさだ。気になるジャンル動画を探して「自分もこれを作る側になりたい!」と思えるのは未だにニコニコ動画の方ではないか? 逆に劣っているのは…言うまでもないが通信インフラだ(とはいHTML5導入前辺りと比べればエコノミーモードの画質に関してはかなり改善したといっていいと思う)。

俺はRC2がSP1になった直後辺りに会員登録したようなネット新参なので、ニコニコyoutube動画をそのまま流してたような時とか、もっというとmixi日本一SNSだった時とか個人サイトMIDIアップロードされてた時とか、そういう時代を伝聞でしか知らないので古参の方々はまた別の意見があるかもしれない。

でも俺はまだニコニコ動画が好きだ。

全ての人間創作欲を持って生まれてきた(クリプトン伊藤社長言葉ですが)。その創作欲を刺激してくれたニコニコ動画には本当に感謝している。ニコニコ動画には、まだまだこれからも俺が好きでいられるようなニコニコ動画であってほしい。頼む~~~

2017-10-06

anond:20171006154907

ペダルありきですから

電子ピアノでもペダルのあるもの、もしくはペダルだけ別売りとかで装備できるものでしょうね

希望してるのは鍵盤幅がJIS規格ピアノ記載されてる鍵盤幅22mmのもの

そしてペダルのあるもの

重さがピアノタッチであるもの

これを考えていますが上を見ると価格がどんどんあがりますからね。

楽譜とか書籍にもお金かかるだろうし。

anond:20171006154409

グランドピアノが欲しいところですが

両親がなくなったら改装ついでに購入予定ですね

今はおっしゃるとおりピアノタッチ電子ピアノを買うか検討中で、

紙に鍵盤の絵をかいて指を置くくらいでしょうか

この年齢になると体を動かしていくのと併行して楽典コードなどの理論を詰め込みながらいくとすんなり入ります

しろそのような教育をなぜしてくれなかったのかと思いますけどね

私は発達障害なので、なおさらそう思います

「こうやればいんだよ(仕草)」なんてされてもわからいから、理屈でおしえてくれたらいいのに

学校教育ではそういうのないですから

クラス全員にピアノ演奏させるなんてこともないですし(一部のピアノを習ってる子供たちが優先される)

ちょっとしたルサンチマン意識学習しています

それが独学の励みになることは確かです

2016-05-04

洗濯物干された時が諦め時だ

ロードバイク電子ピアノ、腹筋マシーン。洗濯物が掛けられる。子供粗相したブランケットが。ロードに乗ったのは一ヶ月前か、ピアノレッスンに通っていたのは……四年前?!私の希望と才能は物干し台になった。せめて湿気残らぬようカラカラに干してしまおう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん