「プロパン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: プロパンとは

2021-12-17

anond:20211217205210

あと都市ガスプロパンでどんくらい価格が変わるかも教えてもらえるとたすかる

2021-11-02

鍋が恋しい季節だけどそこまでな増田真魚手間こそどけだつせき石井粉が部菜(回文

おはようございます

昨日さ晩ご飯お腹が空いたので何か作って食べなくちゃと思って、

白菜ちゃんと鶏モモちゃんがあったので、

ちょうどいいところに顆粒の昆布だしもあったから、

私は顆粒昆布だし派なのよね。

もちろん風味豊かな香り高く濃く深いネスカフェ級の美味しいフィジカル昆布出汁取った方がマジでいい香りがするからやりたいときはそれで出汁を取りたいんだけど、

あとのゴミ処理とかが面倒くさいときがあるので、

張り切って残りの昆布も食べよう!ってなるけど、

上手く使い切れないこともあり、

ここのところずっと顆粒昆布しなのね。

でさー

白菜ちゃんと鶏モモちゃん

そのお出汁で炊いただけなのに

リッチテイストでファビュラスなスメルのする、

要するに美味しそうな良い香りのする

まあ鍋とまではいかないけど、

なんかなべて前のそんな和風スープというか。

そんなのをちゃちゃっと作ったの。

味付けも塩のみの潔さ感がまたよくない?

でさっしょく実直に実食したんだけど、

これが我ながら手前味噌ならぬ顆粒昆布だし級に美味しくてって

そりゃー顆粒昆布だし使ってたら

昆布だし味なんだし!って言われそうだけど、

実際そうなのよね。

シンプルな味付けに、

くたくたになった白菜の肉厚なところがジューシー

モモちゃんも良い仕事していたわよ。

こういう時ちょっとパンチあるヘビーな食べ応えを求めてやまない食べ盛りな谷まりあちゃんを上回るような食欲が爆発する時ってあるじゃない!

それに十分応えてくれる、

その鶏モモちゃんシンプルながらも

鶏の味だダイレクトに舌に伝わってくる

ピュアオーディオ師匠の家の電気は直接電柱を自宅に引き込んでつ買う電気だといい音が出るような気がすると同じように、

ピュアガスコンロ都市ガスの大きな地下パイプから枝分かれして私の住む住居へダイレクトにつながれているか

ものすごく美味しい味が引き出せる火を出せるのよ。

ピュアガス界のスピリチュアルな話しってあんまりいたことないけど、

じゃプロパンの方がダイレクト感はもっとあるんじゃね?って言われるんだけど、

人は人として、

プロパンガスと都市ガスとで沸かしたお湯の味の差を判別できないように、

結局ピュアガスで沸かしたところとて

それはピュアオーディオと通じるものがあるんだ!って

そのピュアオーディオ師匠がおっしゃっていたわ。

話し変わるけど、

よく銭湯とかで

薪で沸かしてます!って自慢のお湯自慢をしている銭湯があるけど

あれはやっぱり銭湯師匠とか銭湯ベテランとかからしたら、

薪か灯油とかなんかの沸かしたお湯の違いが分かるのかしら?って思うのよ。

少なくとも私は分からないけど、

どちらにしても温まるのは間違いないところね。

って話戻すけど

薪で沸かしてるその薪感は私感じたこと無いのよね。

から結局、

都市ガスプロパンガスとで沸かしたお湯の味が違うって言ってるのは都市伝説なのよ。

都市ガスだけにって。

まあそんな美味しくできた、

白菜ちゃんと鶏モモちゃんの美味しいスープを平らげて

私は満足感が限りなく満足度に達したのよね。

美味しかったわー。

我ながら本当に美味しかったので、

たこ奇跡のレシィピを再現しようと思ってもなかなか再現出来ないってのが

自炊あるあるじゃないかしら?

奇跡的に目分量で入れた適当な味付けが超絶美味しいときってあるじゃない。

それを自ら再現できないように、

そんな悲しい思いをしたくなかったので

私は最低限水の量だけはハッキリして見届けることが出来たの。

500mlきっかし入れたから、

この水の量だけさえ間違いなければまた再現性の高いレシィピが出来ると思うんだ!

から次作るとき

ペキカン!よ

ここんところ本当にキッチン居酒屋やってなかったから、

キッチンリンカーと区別するためにあえてキッチン居酒屋って言葉を今開発したところよ。

私知らなかったんだけど、

ご機嫌さんでキッチン料理作りながら飲むってことを

てっきりキッチンリンカーって言うもんだと思ってたけど、

あんまり良い意味言葉じゃないみたいね

今度からそう言う時はキッチン居酒屋って言い方をするね!

次はどんなシンプルなそう言う鍋までには至らないけど、

なんかこの時期温まりたいような食べ物

食材もさ少なくて多くても3種類!

そのなんかベストな組み合わせを

私考えてみるわって

もう結構白菜モモシメジってところが3強ってところなんだけどね。

これを打ち負かす四天王食材を探してみるわ!

うふふ。


今日朝ご飯

おにぎりにしたわよ。

食べ損なったら食べ損なったで

お茶漬けにして食べれるから

ジョブチェンジ出来る食材って便利よね。

デトックスウォーター

昆布だし水も作っておくとこの時期、

お鍋とかにもすぐ使えて便利な

昆布だしウォーラーストックってのを常備しておくと捗るわよ。

それをちょっと拝借して今朝は昆布だしウォーラーってところかしら、

それはそれでストレート昆布だしウォーラーでも

案外イケるものよ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2021-10-07

anond:20210303212450

わかる。自分も高いとこは850円/㎥安いのは360円/㎥だったな。

今のは、680円と高い部類。河野さんにはプロパンほど規制してほしい分野はない。野放しすぎる。

2021-09-01

anond:20210901162050

ワイが主だったら奥さんのこだわりのモチベをもうちょっと深掘りしたいか

ガスが危険なんつってたら戦後70年事故だらけなはずやし、最近ガスコンロは凹凸がなくてゴトクが掃除やす

プロパンが高いってのは同意やけど1000円も変わらんやろうしなあ

奥さんは何をいったいこだわっとるんや

賃貸IHコンロ置いてる人いる?

引っ越し先がガスコンロを持ち込む方式なんだけど、奥さんガスコンロではなくてIHコンロを設置したいという

価格では、IH本体9万に工事費を合わせて10前後ガスコンロならば2万程度なのでどうかなっておもう

かにプロパンからガス代は高いのだが、奥さん火災予防とガスコンロ掃除の大変さや料理へのモチベーションをあげている

ガス代がもっともかかるのは風呂から節約効果なんてそもそも期待しないらしい

それより子供がいる中でガスの事故を最も警戒しているんだとか

うーん、わかるけどこれに10万かと尻込みしている

まあガスコンロよりリセールバリューありそうだけど

追記

IHは火力に難あるという意見だけど、どうも自称料理できるというバイアスかかってそうだからなあ。まあ火力の面で少し話すか。

でも、そもそも奥さん料理の美味しい不味いでIH選んでないのだよな。子供いるから、ってのが大きい理由だし。

追記2】

管理会社に聞いたけど、単相3線なので200Vを利用することができ、専用コンセント工事すれば可能。ただ原状復帰が必須からコンセントを取り除かないといけない。そこまでするほどではないから、結局ガスに落ち着きそうだ。

ただIHのもの料理以外でも大きな意味があるので、将来の家ではIHがいいと思ってる。

追記3】

管理会社オーナー交渉できるか聞いてみるか。ガスでだめな理由もあまりないが、調べるとやはりIHには大きなウェイトがあると思う。

40Aとやや心配だけど、ちょうど分電盤は1つブレーカーが空いているので増設可能からね。駄目なら普通にガスかな。

ちなみに100Vのアイリスのやつを勧めている人いるけど、あのクラスを使った経験から本当にお湯を温める程度だから役に立たなかった。ゴメンな

追記4】

管理会社経由でオーナーにきいたけど、なんだかチグハグな回答ではぐらかされてしまった。

というわけで我が家はガスに落ち着きそう。

いい感じのガステーブルを買えばかなり快適そうだしね。

ここで学んだけどIHにもガスにも種類がいっぱいあって一概に比べることはできないんだね。特にIH電圧アンペア関係していて個体差が大きい。だからこそIHを批難する人が多いんだなって思った。

2021-08-09

anond:20210809181920

半年くらい前?にもプロパンビジネスの闇をここで教えてもらったけど、面白かったなあ。

・元手がいらない

・月ぎめで定期収入がある

・原価が安く利益率が高い

・モノを製造する必要がない(物流や簡易な人件費のみ)

みたいなビジネスときに腐敗と堕落がうまれ、そのニオイをかぎつける反社っぽい人たちが集まるのだと勝手想像してる。

プロパンガスが高いのは競争原理のせい

プロパンガス使用料が高いのには背景があって、ちょっと問題じゃないかと思ってる。

 

都市ガスサービス地域なのにプロパン使用マンションアパートがあるのは変だと思わないだろうか?都市ガスの方が使用料が安い。ならば競争原理によってプロパン市場から追い出されて域外しか営業できなくなるはず。

ところが競争原理によってプロパンに切り替える集合住宅が増えていくんである

 

プロパン会社営業地域物件を持っていると営業が回ってきて「うちに切り替えてください」と来るんだが、手ぶらでは来ない。読売新聞巨人戦チケットみたいなみやげを持ってくる。そのみやげというのは水回りの設備なんである

このみやげは戸数によって変わるんだが、自動給湯器とか洗面台とか場合によってはシステムキッチンなんかをタダでつけてくれる。工事費もガス会社持ち。

例えば八戸アパートリフォームで切り替えるんなら全室に自動給湯器付けてくれるなんて大盤振る舞いを平気でしてくれちゃう自動給湯器って一個20万近くする。8戸なら150万くらいか

しかバランス釜や瞬間湯沸かし器なんかと違って外から蛇口まで配管が必要から外壁穴開けや床板めくる必要もある。そういうの全部請け負ってやってくれる。工事費含めたら250万くらいをサービスしてくれちゃうわけよ。

アパートリフォーム予算200~300万位だとしてその同額分バックマージン来るって事だから大家としてはそりゃ飛びついちゃう

 

そのリベート分はどこから取るの?って言えばガス代に転嫁されてるわけで。つまり入居者が払う。

契約はガス会社と入居者で交わされるのに決定権は使用料払わない大家が持ってる。だから競争原理のせいでガス代が高くなる事になってる。

 

ゼロ年代ネット経済論議では市場競争価格を下げるという原則を信じ込んでる人が多数居て「ああー、そーじゃないんだよー」と思っていたが、決定権がどこにあるのかとか、市場慣行を知る方が大事な事の方が多いんですよ。

蛇足だが、既得権である相続集合住宅経営よりも企業が買収した住宅が増える方が家賃が下がると信じてる人も多く居たけど、不動産取得費が転嫁されるから安い家賃の家なんか出来ません。

 

自分は今は廃業したが大家の方だったのだが、これじゃ入居者はたまらんわなと思う事然りだ。配送コスト企業スケールメリットの小ささでただでさえ高いプロパンガスが更に高くなる。

量販店インセンティブ商売に傾いていて通常商品にお得感が無くなっており、それで「店頭販売パソコン」はDELLなどの外資ダイレクト系に駆逐されてしまった。その駆逐直前の量販店パソコン売り場に似た市場状態だが、「決定権者と名目契約者が違う」という構造故にDELL PC(=都市ガス)が排除されてPCデポが拡販しているという状態だろう。

 

しかもこの読売営業商法契約としてしっかりしてなくて変なトラブルも多いと聞く。

携帯ショップの割賦何年縛り契約みたいにちゃん特記事項書いた契約書交わすんじゃなくて口約束の事が多いらしい。それで「もう○○年経ってるから」とガス会社切り替えしようとしたら元会社に怒鳴り込まれたとか。

また営業手法も強引で、契約前に「うちでサービスできる工事かどうか確認しますので鍵を預けていただけませんか」と言われて番号式鍵ボックスをドアノブに掛けて番号を伝えておいたら勝手工事完了していた。な、なにを言っているか判らないが恐ろしいものをみた。

リンナイ給湯器なら「お風呂が湧きました」と言ったところか。もう工事しちゃったか契約しないんなら外す工事必要だねぇ、という言外の脅迫である。押し沸きって言うの?こういうの。

競争が激しいからこういうのがやり手の営業らしい。

あと、中古物件を買って水回りもボロイからガス会社変更して巨人戦給湯器おまけで貰う方向でリフォーム契約したら元ガス会社に怒鳴り込まれたってトラブルも聞く。じゃあ契約書あるんですか?と聞くと「無い」と。無いけど品はうちのもんだから現物剥いで持って行くよ!と。やっぱPCデポだこりゃ。

 

この読売ガス商法大家は数戸の契約牛耳ってるから来るけど、個人宅だと契約一戸だけだから相手にしてくれませんので悪しからず。他所バックマージン転嫁で上がったガス代支払うだけでございます

2021-07-31

[]またものいりな

瞬間湯沸かし器が壊れたようで

いきなりすーーーーーーーーーっといいつつ水しか出ない。

暑過ぎる夏なのでまだよかった、

大阪ガスにしたほうがいいのかも……。

いまプロパンなんだよね

ひきこみはきてる、工事にたしか当時20万くらいかかってる

これまでにもいろいろあった湯沸かし器だったけど

正直めっちゃ長い事使ってる

(ちなみに給湯器ではない。)

🐈冬だったらやばかった

2021-07-18

都市ガスにしたらガス代が半額になった

私が、結婚をするにあたって実家一戸建てから木造アパート1階に引っ越した時の話です。

一戸建ての時のガスの使用料金は、1カ月あたり都市ガスで、9000円程でした。

当時、ガスファンヒーターを使っていた事と、両親が高齢で寒がりだったため、3月4月になっても、ガンガン暖房を使っていました。

そのため、3人で使うガスの料金は高い方だけれど仕方ないな、と思っていました。

しかし、木造アパート引っ越し、夫と2人でプロパンガス使用した所、お風呂を沸かす&料理をするだけの使用で毎月5500円もしました。

そのアパートには追い炊きの機能がありませんでしたので、お風呂を沸かす5分~10分の間と、料理をする時だけの使用なので、とても高いなと思いました。

そのうち、一戸建てを購入し、都市ガス対応の最新式のガス給湯器や、ガス機器で一カ月間、アパートと同じ過ごし方をしました。

アパートにいた時と同じ季節で、追い炊きもどんどん使ったにもかかわらず、合計3000円で済みました。

プロパン使用料金が高いということと、最新の機器省エネになっているのだな、と感動しました。

皆さんも引っ越しなどを考えている方は、都市ガスが通っている地域に住まわれたほうがいいですよ(田舎ではまだまだプロパン地域が多い為)。

2021-06-24

anond:20210624211552

都市ガスって普及率50%程度なのでプロパン使いは結構多いのですよ

下水道だって田舎は通ってないとこけっこうあるのよ

これが地域格差ですね

プロパンは最高だ!

 

戸建は簡単にガス代をめちゃくちゃ安くすることが出来ます

https://gusgle.com/2020/05/30/caution/

 

しかアパートはそうもいきません。

アパート老朽化が進み取り壊しが決まり3年前にバイクが置けて家賃が安い物件不動産屋さんに頼み込んで見つけた物件が今住んでいる物件です。

1 DKで50,000円と都内にしては安い物件でなかなか気に入ってるのですが 1つだけ気に入らないことがあります

そう、ガス代がめちゃくちゃ高いのです。

前住んでた物件では都市ガスだったので独身自分は夏は1,800円位でしたし寒い冬も 3,000円いかない位でした。

ところがプロパンガスは夏でも 2,900円、冬場は4,800円位になってしまます

それもシャワー時間節約して回数も減らした上でです。

おまけに見かけたことがある人が多いと思いますアパートの外にプロパンガスが入った物体が6個ほど備え付けてあります

見栄えが貧乏くさくてあまり良くありませんよね。

ただ1つだけ気に入ってることがあります

火力が強いのでシャワーを浴びる時すごく熱いお湯が出てきます

加えて野菜炒めを作るときこれまた火力が強いので中華料理屋さんのような野菜炒めができます

最後都市ガスと違い個人商店さんとの契約なので年末カレンダータオルが届きます

どこか昭和チックで人間くさいところがプロパンガスの良さかもしれませんね。

2021-06-07

anond:20210607232632

そうやって安売りしてるブラック業者優遇して、労働者を苦しめようと思ってるのか。

労働者よ、ブラックプロパン業者から逃げろ!

2021-05-26

anond:20210526233450

賃貸だと新築時(またはリフォーム時)にプロパン会社がガス設備負担してるケースがあって、その場合だとプロパン会社は変更できないし、プロパン会社投資を回収するために割高な料金設定にしてる

2021-05-22

anond:20210522234718

同じくプロパンだが、どうにも数字が嘘くさい。

基本料金だけでこちらは1800円前後だ。それは北から南まで、だいたい同じ。県によるばらつきを考えても800円は間違いなく適正ではない。

そのマンション独自契約しているから基本料金がただに近い、という可能性はある。というかその可能しかない。

ならばガス代が高いなんてのはありえないどころか、一般より格安に思える。

もう一度全部の料金表をチェックしてみては?家計簿つけてFP相談するほうがいいよ。

2021-05-21

anond:20210521213329

お前がプロパン屋になって老人から金巻き上げるんだよ

プロパン高すぎ

毎月1万5千円とか請求してくるプロパンなんなの本当高すぎ。

携帯代より高いっておかしいですよね?

通信費光熱費で3万も4万もかかるとかやってられんわ

2021-05-17

家賃で選べば思わぬ落とし穴が待っている

コロナ禍における失業から生活が厳しくなってきたので、より家賃の安い住居に引っ越すことにしました。

数か月間探す中で条件を満たす場所が見つかったので、引っ越しを決めました。

しかし、実際に住んでみると家賃はかなり抑えることができましたが、都市ガスからプロパンガスになったことでガス代は2,000円から7,000円とと倍以上に膨れ上がってしまったのです。。(使う量はほとんど変わっていません。ガスコンロとお風呂プロパンになりました)

家賃は抑えられたのですが、思ったよりもプロパンガス代が上がってしまったので、結局引っ越し前とあまり変わらない金額になってしまいました。。

都市ガスよりもプロパンガスの方が地震などの震災時に復帰の期間が短く済むという利点もあるので、防災観点からは良い選択だったと思うことにしていますが、、

住居を選ぶとき家賃+光熱費まで考えないと思わぬ落とし穴が待っています。。

2021-04-29

アパートオーナーの裏事情

アパートオーナーになるなら投資額は出来るだけ抑えたい。

そう思った時、都市ガスオール電化プロパンガスどのタイプを選べば良いかと云うと、プロパンガスなんだよね。

一見プロパンガスは人気ないように思えるけれど、プロパンガスのみガス会社給湯器やらエアコンやら色んな設備をただで負担してくれる。

もちろんガス代に跳ね返るから入居者は負担増な訳だが、オーナー投資は一番減る訳。

プロパンでも築年数浅ければ入居率は悪くならないかオーナーにとってメリットしかない。

2021-04-23

子供の頃の双子兄弟は、今どこで何をしているんだろうか。

ふと、生まれ故郷の事を思い出し、最近コロナとかで帰れていないかグーグルマップ散歩してみたんだ。

小学校の頃に仲の良かった双子がいた。一緒に遊んだゲームをしたり。

二人とも見分けがつかないくらそっくり

低学年の頃は良く遊んでいたんだけれど、クラス替えなんかで友達も変化したこともあって高学年になると疎遠になっていた。

中学生の頃かな。片方がいじめに遭っていた。そして不登校になった。

つの間にかもう片方も不登校で結局中学校卒業式には二人とも現れなかった。

両方おとなしい性格で、成績優秀でもスポーツが得意でもないいわゆる陰キャ的な雰囲気だったが、いじめとはそんな些細なことから始まる。

何処に進学したのか、それ以降は音沙汰もない。

高校ぐらいの時に自転車に乗る双子の片方を見たのが最後だ。

ぼさぼさ頭で肩まで髪が伸び、グレーのスウェット上下を着ていた。なぜか記憶に残っている一場面。

声もかけずにただすれ違っただけだった。こちらの事に気が付いていたのかは分からない。

グーグルマップ散歩子供の頃に良く遊びに出かけていた双子の家の前まで行ってみると、荒れ果てた家だけが残されていた。

撮影日は2013年12月

表札も外され庭には枯草だらけ。プロパンのガス管が外されていたこから空家になっているんだろう。

子供の頃の双子兄弟は、今どこで何をしているんだろうか。

ふと思い出したことを書き残しておこうと思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん