「いで」を含む日記 RSS

はてなキーワード: いでとは

2011-04-19

ベンチマークも取らずにJSPは遅いと言い張るid:kwatch粘着質で面白い

id:kwatch自身のブログで、ベンチマークも取らずして以下のように言ったことに対して、id:uncorrelated問題を指摘している。

またこのグラフには出てないが、JSPVelocity より遅いことが分かっている。

当然、JSPに対しても実証結果を求められるわけですが、id:kwatch氏は「ベンチマークすれば分かります」と述べるのみで、残念ながら明確な根拠は提示していません。

Javaは良く知らないし真偽は分からないが、その後のid:kwatchコメントに噴いた。

反論したいなら、自分ベンチマークとって反論すればいいのに。ほんと口は動かすけど手は動かさないんですね。

ベンチマークを取らないでJSPが遅いと主張しているid:kwatchが問題だと指摘されているのに、id:kwatchid:uncorrelatedベンチマークを取れと言っている。id:kwatchは、主張者に立証責任があることを知らないのであろう。

id:kwatchは、JSPが遅い理由をJava屋さんはまるでわかってないらしいとか、「相手が嫌い」っつー感情が言動の起点になってるんだから、議論の相手になるわけがないとか、何か問題点を指摘されるたびにブログで吠え面かいているので、悔しくて仕方が無い性質なのだろうな。

id:kwatchは、粘着質で面白い。もっとやれ。

http://anond.hatelabo.jp/20110418230217

重大事故マニュアル作るぐらいなら別に自民通す必要もないし

原発ロボ予算とか細かい項目までケチつけると思えないが、仮につけられるとしてもそういう予算提案するくらいできるし、提案してたら「自民党のせいです」というのも説得力は遥かにあったはず

通らなかったことよりやろうとすらしなかったことが問題なわけで

それなのに事故が起きたらマニュアルが整備されてなくて徒手空拳なのは自民党のせいなんですかいってりゃ「ジミンガー」とか揶揄されるわ

http://anond.hatelabo.jp/20110419000419

たぶん、その日一日のゴミの整理だと一時間もかからいでわっちゃうけど、それを毎回やりに行けばいいのかな?

他の仕事は手を出すなと言われてるんだけどね。

 

ようするに駄々をこねているように思われたのは、よくわかってるよ。

例えばだけど、「りんごが9個載った皿があります。皿が5枚ありますりんごはいくつですか?」という問題を前にして、みんなで9+9+9+9+9をやろうとしている人たちを前にしたら、どう対処すればいいのかな。

2011-04-18

ボランティアは不当廉売

今回みたい災害ボランティアはもちろんいいんだけど、

ボランティアってつまり無償労働ですよ。

それって、労働力を金に換えてるサラリーマンなんかの雇われは基本損しかないわけで。

だって本来ならお金もらって仕事できるところを、ボランティアなんぞのせいで仕事取られてる。

究極のダンピング

労働力価値ガンガン目減りするのだから労働力を売ってる人はみんなボランティア反対でもおかしくないと思うけどな。

災害時はそんな場合でもないかボランティアいいんですけどね。

謝謝台湾運動について僕が思うこと

 3月のはじめにボーナスが出た。今までのボーナス生活用品に消えてきたけど、今回は少し余裕があった。

自分眼鏡を新調して、弟の眼鏡も買ってあげた。母にはギフト券プレゼントした。その後、例の地震があって

ボーナスの残りは募金にまわした

 僕の叔父は仙台に住んでいたけど、特に被害はなかったようだ。他に被災地に親戚や友人はいない。むしろ、

僕の方が被災地に近いくらいで、親戚や友人に心配されたくらいだ。この震災日本に、世界に、確実にダメージ

与えた。でも僕個人には直接関係のない話だった。どちらかというと、これから日本経済をどうやって渡り歩いて

いくかの方が僕にとっては重要テーマだった。

 そんな僕でも、大量の車が流されている津波映像を見ると恐怖を覚えたし、児童の大半が亡くなったという

小学校の話を聞くと心が痛んだ。僕は多少サバイバル生活の心得があるので(雪洞で生活したり)、被災地に行っても

被災者邪魔はならないように自活してボランティアできるだろうなと思って色々調べたけど、結局行かず

じまいだった。物資を送ったり、募金したしただけで、僕の罪悪感や不安感は取り除かれたらしい

 そんな中、台湾募金運動の話を聞いたのは確か3/22のことだったと思う。どこかのブログで目にした

チャリティー番組による台湾から義援金が40億円に達した

 台湾の人はなんでそこまでしてくれるんだろう?台湾韓国で同じことが起こったら僕たちは同じことをしていた

だろうか。台湾親日国家だという話は前から聞いていたけど、不思議だった。今でもなぜかはわからない。

僕は猛省した。できるだけ募金に協力しようと思った。自国民がこんなことではいかん。

 何かの折に募金するようになった。プライベートでもチャリティーに参加するようになった。

 謝謝台湾計画はTwitterで発せられたMaiko Kissakaさんの

台湾メジャー紙に有志で意見広告(お礼広告)出せるのかぬ?」

 の一言から始まった。

 僕は謝謝台湾計画以外はKissakaさんのことをなにも知らない。なにかネット有名人とかが絡んで、計画が

広まったようだけど、ネットにも疎いのでよくわからない。たまたま震災関連の情報を探していて見つけた。

 良くも悪くもKissakaさんの姿勢は一貫している。台湾人にお礼を言ってみたい。それだけだ。

 僕には台湾人の知り合いはいない。台湾に行ったこともない。台湾がどんな国なのか、人並み以上のことは

からない。日本政府台湾新聞にお礼広告を出していないという話は後から知った。そういうことは関係ない。

感謝状は送ってるそうじゃないか。きっと、Kissakaさんもそうだろう。だけど、お上に楯突く気はないけど、

個人としては台湾にお礼を言いたい

「なんでそこまでしてくれるの。すまん、ありがとう


謝謝台湾計画のまとめサイトこちら

最新情報こっち

ボランティアなんぞに顔を出した反省

震災ボランティアに顔を出したが、あまりにも仕事の出来ない人だらけで驚いた。

私はその作業内容のプロで、ボランティアリーダーとの共通の知人の紹介で顔を出しただが、どう考えても異常に効率が悪い。

リーダーに直言するが、まったく話を聞かない。

そして、直言したことが気に入らなかったようで、一人で出来る仕事の方がいいでしょうと、ゴミの整理というありがたい仕事を割り当てられた。(まあ、ゴミの整理も大事な仕事ではありますが)

結果、その団体は我々プロが一時間で出来る作業を一日かけて行い、その成果を大々的にブログに誇っていた。

 

ボランティアほとんどは、普段まともな仕事したことがないだろう、「使えない」人間で占められている。

そこまでは、まあしょうがないだろうと思う。ボランティアの主力は、バイトのない暇な学生や、普段から仕事が与えられないような公務員だ。

挨拶もまともにできる様子もなく、ホウ・レン・ソウとか聞いたこともないだろう。言われたとおり、ゆっくりと手を動かすことしかできない。

しかし、そんな彼らでも、単純作業を適切な教育の上で与えられれば、それなりに機能する。

重要なのはまともに働いたことのある使える人間であり、その人間リーダーになることだが、どうやらそれが不足しているようだ。

 

ボランティア作業の大半は単純作業だと思うが、単純作業ほどノウハウ改善点の共有が必要なのは言うまでもない。

しかし、ノウハウ存在しない。ボランティア同士にコミュニケーションはない。意見を吸い上げるリーダーもいない。

そして非効率な作業が続く。

 

一日ゴミ整理をした上で、共通の知人を交えて、作業内容の改善点、ロジの整理を申し入れたが、やはり話を聞く気はない。

理由は分からないが、人の話を聞き、作業を改善することが、彼の権威を脅かすものになるようだ。そして、大事なのは結果はなく行動なのだと言われると、返す言葉もない。

まあ、こういう輩は会社にも良くいるけど、利益を上げることが出来ず、なかなか上に行くことがない。しかし、ボランティアは別なのだろう。

 

その後、共通の友人には詫び、そのボランティア団体からは離れた。

私はどう行動すべきだったのだろう。

リーダーの面子を潰さないでうまくやれれば良かったんだろうが、その方法は今も思いつかない。

 

 

【追記 4/19 1:44】

作業内容を詳しく書くと特定されるので難しいですが、「効率化」は結構簡単なことです

例えば、水を汲んで運ぶという仕事があるとします。

バケツ一つ運ぶなら作業内容はみんな一緒ですが、たくさん運ぶなら、バケツリレーだったり、ホースを探してくるとか、いろんな方法があります

それを、バケツを用意する手間がかかる(すぐそこの100円ショップで買ってくりゃいい)、一人一人大事に運ぶことに意味がある(どう運ぼうが水は水だと思う)、バケツリレーは訓練が必要(いやいや、すぐ覚えるよ)と反論され、バケツ一つに沢山の人間が張り付いているような状態になっている感じです

私がこの業種のプロであることはリーダーは知ってるはずですが、現場では面子を立てて特に言いませんでしたし、この効率化は特にプロでなくとも、作業を続けていれば気付くレベルのものです。また、リーダーにだけそのやり方を説明したのは、彼がみんなに広めればいいだろうという、それもまた彼の面子を考えてのものでした

 

 

【追記 4/19 16:30】

たくさんブクマもらってて驚いております。どうもすみません

ただ、「効率化」がモチベーションを下げるとはあまり思えないんですよ。

これは私の性分のような気もしますが、たとえば風呂の水を汲むのに、バケツ一個でちまちま水汲むより、パーッと集中してみんなでバケツリレーしたほうが楽しくないですかね。たぶん、バケツリレーのほうが疲れないし

その水が自分のためじゃないことがモチベーションにつながらないのかもしれませんが、誰かがそれで早くお風呂は入れるのならうれしいけどな。

しかしまあ、みんながそうは思わないということはよくわかりました。いやみではなく。

  

また、ボランティア全体が使えないととられたなら、私のいたらないところです。申し訳ない。id:awwwwaさんのように、きっとすばらしいボランティアの方もいらっしゃると思うし、でないといろいろ回ってないと思います。id:awwwwaさん、お疲れ様でした

また、「ボランティアなんぞ」「使えない」という言葉がきつかったですね。反省します。

 

ちなみにリーダーは声もでかかったですが、社会的地位も高かったので、それもあったのかなと思います。なお、その地位はボランティア仕事内容とはまったく無関係です

しかしまあ、どうやって彼に話しをもっていけばよかったのか。そこは本当に反省する限りです

 

 

【追記 4/19 19:10

当たり前のことですが、これは私から見た側面しか書いていません。

リーダーにはリーダーの言い分があるでしょう。

出来る限り客観性は持とうと思いますが、限界は当然ありますので、御理解ください。

http://anond.hatelabo.jp/20110418194933

いや、おかしくはないでしょ。

ものごとには新陳代謝ってのがあってね。

バカから死んでいくようにできてるのさ。

http://anond.hatelabo.jp/20110418190526

マジレスすると犯人はヤス、といいたいところだがあれだろ貨物だろ。

オレも線路すぐそばの物件をみて、「まぁ夜は静かになるしいいか」と思って契約したら夜中は夜中で貨物列車がすげーうるさいでござるの巻だった記憶があるわ。

元増田がどこに住んでるかわからんが主要幹線なら間違いなく貨物。

あと、今まで静かだったのに!というなら、たぶん地震の影響でなければ、どっかになんか作ってるね。

んでその資材を夜中にしこしこ運んでる。

高架にするとか、陸橋つくるとかの場合は高確率電車で資材を夜中に運んでるよ。

http://anond.hatelabo.jp/20110418161730

声優ヲタなので事情がわかる私の私見ですけど、平野平野性格に問題があると思います。馬鹿発見器と言われるツイッターで自爆しまくってる感じです

アンチアンチでもちろんキモくてどうしようもないです。

普通のファンは半ば呆れて見守っている感じです

私も以前は平野綾ライブなど行っていましたが、最近は興味がなくなりました声優も新しい人いっぱい出てきますし、最近はそちらに目がいきます

http://anond.hatelabo.jp/20110418150358

質問への答えではないです(俺はキモオタはないか!!!

和食食べた。奢る気満々だったのに奢られてしまった。領収書ももらってしまった。父、すまぬ。お陰でお腹いっぱい!」

というツイートの説明をしてないから嫌いだったけど

アンチ怖すぎて同情してしまった

http://anond.hatelabo.jp/20110418144111

東京(頭)だけが自分は特別って思っているからややこしいんだろうな。

いくらでも替えは効くのだし、これまでも言われてきたのだし、いい機会だよね。

直接被災していないでもこれだけ麻痺して大騒ぎ、という脆弱性が露見したんだから

そして、東京(頭)だけが、他の地方を手足と思っているのもややこしさの問題で、多分地方は頭が東京じゃなくても構わない。

まあ、「頭や心臓が吹っ飛んで手足もろともまとめて全部死ぬ」なんて比喩は、東京けが大事という極一部の人しか考えてないとは思うけど。

http://anond.hatelabo.jp/20110418105909

そりゃよかったね。

外食も避けて手作り弁当か。頑張れ。

いでに肉も実家で育ててもらいなよ。

で、調理の時に使う水はやっぱりミネラルウォーター

買い占め成功?おめでとう。被災地の人の命なんて気にしていられないもんね。

あとさ、同僚や友達とご飯食べに行く時はどうする?

やっぱり断るよね。

あと、四国関東より自然放射線量が多いとこあるから気をつけて。

あ、そういえば増田で既に北半球じゅうに放射性物質が回ったって言っている人いたっけ。。。

数学勉強することは無益【アニメ業界編】

元ネタ

http://wofwof.blog60.fc2.com/blog-entry-482.html

前振り

数学勉強しても社会に出て役に立たない。実際、

大人になってから四則演算以上の数学ができなくて困った事はない。」

という人は自称知識人の間にもいる。

そうした意見に心地よさを感じる人は結構いるだろう。

そういうのを聞いても別に反論する気にはならないが

「かわいそうだな」と思うし、

できればそのままでいて欲しいと思う。

もう少し分かり易い例を出そう。

例えば、

ブサメン男性

イケメンでも社会に出て役に立たない。実際、

大人になってからブサメンで困った事はない。」とか

不細工な女性

美人でも社会に出て役に立たない。実際、

大人になってから不細工で困った事はない。」とか

言っていたらどう思うだろうか。

あなたイケメン美人でも、

別に反論しようとは思わないだろうが、

その代わりに「かわいそうだな」と思うだろう。

そういう人たちがいなければ

あなたメリットを享受できない。

かに数学ができる女の子美人女の子を比べると

明らかに後者の方がメリットは分かり易い。

それは男でも同様だ(経験者は語る)。

アニメ業界

そこでアニメ業界を例として、

数学力と可能仕事の関係を考えてみよう。

足し算ができると、動画マンとして、歩合給をもらえます

掛け算ができると、制作進行として、スケジュール管理できます

指数ができると、プロデューサーとして、企画を立てたることができます

対数ができると、演出や作画監督として、リテイクが減る作打ちができます

微分ができると、業務部長として、効用関数微分して製作委員会が組めます

線形代数ができると、執行役員として、複数のメディアリスク統合して新規事業を立ち上げられます

確率微分方程式ができると、業界の風雲児として、知財証券化したりできます

中割をする動画マンが一番たくさん必要なので、

みなさん、数学勉強しないで下さい。

http://anond.hatelabo.jp/20110418113437

原発関東において、非常時には(事故ったら)他県に助けてもらえばいいでしょ。

罪と罰と更生

http://anond.hatelabo.jp/20110417024015

現代社会では刑期を終えた犯罪者の額に消えない印をつけたりしない。人は変化するもの、更生するものということになっているから。

今のKが昔のKとは別人になっていたとしても許せないもの?

実際のところは本人に会ってみてもわからいかもしれないけどね。

個人的には、刑期を終えた犯罪者が本当に反省しているように見えて、すべての言動がそれを裏付けているように見えるなら、実は心の奥底で舌を出していてもかまわないと思う。そのことが絶対に永久にばれないようにするならね。

ってなんか話がずれちゃってるけど、罪と罰、更生についてそんなことを考えてる。

晒してしまえという声が多くてびっくりなんだけど、今のKが昔のことをどう思っているかを確認してからがいいと思うよ。

参考

Kがこの「同級生」のように謝りたいと言ってきたらどうだろうか。

(だからがまんしろとか無条件で許してやれとか、そういうことを言いたいわけではないです断じて)

この記事についたレスではこれに共感を覚えた。

許す、というのは、そのことはそのこととしてお互い認めつつ、関係を再度構築することではないかな。

(略)

相手は増田に「ごめんね」と謝ることで自己満足が達成されているのだから増田がどうしようが勝手だと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20110204135722

http://anond.hatelabo.jp/20110418071449

ここのところの値知ってる?

かに一時期かなり値が高かったが、全国的にかなり値は下がっているよ。

数十Mずれたところも同じように下がっていると見るのが自然

ただ数十Mずれるだけで地下水砒素含有量が違ったりするし

残存農薬の量も全く違ったりする。

そういうのが気になるなら放射能うんぬんを別にしても野菜は食べられないね

どうしても放射能が気になるなら中国製の冷凍野菜を食べるしかいね

中国製とあえて信頼性を下げる方向で銘打たれたものはさすがに産地偽装もないだろうし。

生産地西日本のものが産地偽装されている可能性は否定できない。

あと外食や加工品もダメだね。

福島茨城産は暴落しているから、業者は喜んで仕入れているだろうよ。

加工品は水もヤバい。

つまり増田自身が認めるように、増田は食べるものが恐ろしく限定される。

栄養の偏りのせいでガンになる恐れの方が高いだろうね。

http://anond.hatelabo.jp/20110418005302

まず、比べる視点が安易ではありませんか?

DQN」と「ひきこもり」を細かくすると

恐らく平均を一般人として

声のでかさ、うざさ、性質など

DQN>>>>>>一般人>>>>>>>大人しい

生活観の違いなど

リア充>>>>>>>一般人>>>>>>引きこもり

というふうにジャンルけができます

かにリア充DQN」、「大人しいひきこもり」は重複することが多い傾向にありますが・・・

女性ジャンルわけも(わかりませんが)「ビッチ」「ヤリマン」「スイーツ(笑)」も重複することが多いですが、厳密には違うのでしょう。

http://anond.hatelabo.jp/20110418002925

http://anond.hatelabo.jp/20110419230559

http://anond.hatelabo.jp/20110421222813

【追記】

タイトルに「はてサ」って書いたのは、まず一番最初、そのことが頭をよぎったかです

  

私はぜんぜん勉強してないから、ネトウヨが言っているようなことに、反論・対処をする方法が分かりません。

おかしい、ヘンだっていうのには気づけたとしても、自分の低レベルな知能では、はてサの人がやっているような主張は組み立てられないです。リアルで臨機応変に話すとなれば、それは尚更です

はてサの人だったら、この場でうまく説諭する術があるのかな? うらやましいぃぃぃぃ!!」←単純にそう考えました

  

あと、私みたいなヤツだってインターネット上で書き込むんだったら、「愛国心ってキモい」「差別はやめるべきだ」ってぐらいのことは言いますよ。しかし、現実ではちゃんと語れるだけの知識がないってことに加え、生身の相手がいるから怖じ気づいてしまうことが多くて、結局は黙っていることしかできないんです

こういう問題についても、「はてサの人はどうやって折り合いをつけるかな?」と思いました。なぜかっていうと、彼らは特に、ネトウヨ的なものに苛立っているはずだろうから

愛想笑いを浮かべながら、ふとそんなことを考えました。それでそのままタイトル採用したです

  

ちなみに、その人に見捨てられたら、もう完全にぼっちですよw

進むも地獄、帰るも地獄

ほんと重度のコミュ障なので、誰からも相手にされないし、このチャンスを逃すと、これから先いつまでか続くか分からないぐらい、一人ぼっちでいるしかないんですコメントでは「あきらめろ」「もっといい人を探せ」って言われてますが、たやすくそんな決断ができるなら、とっくにそうしてます

2011-04-17

http://anond.hatelabo.jp/20110417191831

こういう言葉の使い方に頭に来てる非Web屋、非SEは非常に多いと思うよ。俺なんて広義のソフト屋だけど頭にくるもん。

そして、広義の技術からソフト屋だけが技術じゃねぇぞとも思われてるし、

もっと広い学問畑の人間から先端技術エンジニアリングだけじゃねぇとも思われてますよ。

でも、別に良いんじゃねぇの?

これが技術のすべて、と大風呂敷広げてるならともかく、自分技術屋と言って、その視点から書いたって文章なら別に間違ってもいない。

なんでカリカリする必要があんのよ?

カリカリするのは、自分自身の中に、暗い何かがあるんじゃないですかって話しだよ。


IT技術を学びたければ、と切り出して、WEBの話しかしないような記事には突っ込んでもいい。

http://anond.hatelabo.jp/20110417204422

京大のあの助教さんは論文書いてません

つまり研究者ではありません

ですので、理系研究者と一般化するのは間違いで

http://anond.hatelabo.jp/20110417194312

あのイヤミは「ITけが技術だと思いこんでいる」人に向けたもので、それは文脈から明白だと思ったのですが、嫌な気にさせたなら申し訳ないです。

不快にさせるつもりで書いたイヤミで、「嫌な気にさせたなら申し訳ない」ww

http://anond.hatelabo.jp/20110417200025

本当に考え始めたばかりなので、内容がないのは許してください。

憲法で定められている自由を保ちつつ、全国民国民全体の利益を重視する、といった全体主義理念を加えたいと思っているのです

簡単に言うと思いやりのある社会を作っていきたいです

今回では、

いじめると一人の人生を狂わせる

自殺犯罪などの社会問題が起こる可能性がある

国民全体の利益に反する

憲法違反

といったことにしていきたいです

全体主義についての問題点や参考文献を明日政治学先生に聞いてくる予定なのでいじめいでください。。。笑

いじめられていた頃を思い出した

憲法理念について考える過程で、中学生のころいじめられていたことを思い出した

現在俺は大学生でかなり充実した生活を送っていると自分でも自負しているし、他人からも言われている。

そんな今になってやっと気持ちの整理がついたので、その頃に起こったことを綴りたいと思う。稚拙な文章ではあるがお付き合いいただきたい



俺は中1の頃部活であることをやらかした。その内容については書かないことにする。


その後仲良くしていた友達全員が急に態度を変えた。

誰も話しかけてくれなくなった。じきにその中から罵倒するやつが出てきた。

大半は俺に関心を寄せまいとした

そいつらの俺に対する見方は分かっていたから、憎むことはなかった。「うわ、汚い。」

自分そいつらの立場ならそう思っただろう。

しかし、あー人ってこんなもんなんだーとあの時悟った。


俺を遠くから罵倒した人のことを今でもはっきりと思い出す。あの顔。薄ら笑っていた。

そんな時そいつらに背を向けて俺はただ窓から外を眺めていた。


関わったらいじめられる、といったことは憶測ではあるが、大半はあまり考えていなかった。

ただ俺は軽蔑の対象であり、関わろうという気にもならない、といったところだろう。


事件直後、俺のことを助けてくれると宣言した人がいたと顧問が言っていたので期待していた。

でもなかった。話しかけられたことは、一度もなかった。

俺が一人でいて、かつ誰にも見つかることがないタイミングなんていくらでもあったのに。


事件があって間もないころ、帰り道であいつを見かけた。

俺はあいつに気にしないほうがいいのかなあ、と明るくいつも通りに言った。

あいはいつも通りの口調で笑いながら、自分の置かれている状況は気にしろよ、と言って俺を後にして前を歩いていた部活の集団に向かって走っていった。

親友だと思っていたあいつにこんなことを言われた。あいつなら大丈夫だと思っていたのに。こんなものなのか。

一緒に野球していたじゃないか。一緒に何回も遊んだじゃないか馬鹿なこともしたじゃないか

人間不信に俺は陥った。


その集団の中で話しかけてくれた同級生は一人だけだった。

中学で知り合ってあまり親しくない子だった。

練習場所の水抜きをしていたとき、明るい声で話しかけてくれた。たぶん挨拶だった。

あの時すごくうれしかった。本当にうれしかった。

こんな屑に話しかけてくれてありがとう、と心から思った。


また話しかけてくれてたのは事情を知らないクラスの人たちだった。

いや、噂で知っていたのかもしれない。でもそいつらは気にしていなかった。

くそいつらと中学中庭で鬼ごっこをした。楽しかった。その中で一瞬だけ自分の状況を忘れることができた。

しかし俺はある意識を常に持っていた。その意識に縛られていた。「俺は屑だ。」


一番賢い学校にいってみんなから離れようと決心した

中1なのにもう先のことを考えていた。

中学校でのことはもう諦めていた。罵倒され続けよう。耐えよう。俺が悪いんだから


俺は自分のことを価値のない人間だと思い、死ぬことをいつも考えていた。偶然の事故とかで死にたかった。

ぬことは理由をつけて避けていた。死ぬのは怖かったから。

ただ死にたいと思うことに理不尽さを感じることはなかった。生きている価値はないと思っていたから。


家が俺のただひとつの居場所だった。事情の知らない家族との他愛のないおしゃべり。十分だった。

部活が終わった皆がいない帰り道でやっと安心できた。そして明日のことを思いすぐに憂鬱になった。


俺はベッドの中で人知れず涙を流した。部屋の空間に背を向け壁に向かって。

意図的に自分の状況を考えて悲しい感情に浸り、流したこともあった。

カタルシス本能的に感じたかったのかもしれない。


しか学校毎日通っていた。

なんで不登校にならなかったのかは分からない。部活も休まず行っていた。

自分は強い、と思っていたわけでもない。なぜいっていたのだろう。今でも分からない。何かに突き動かされていた。


たいつも自分眉毛をできるだけ垂れ下げるようにしていた。

申し訳なさそうな顔をするために。

実際申し訳なかった。こんな屑が存在していてごめんなさいって。



ある日顧問から一年生は理科室にくるように、と招集がかかった。

俺は一番後ろに座った。そして顧問はどんな話をするのだろうとぼーっと考えていた。

顧問は俺へのいじめをやめよう、とみんなに静かに言い聞かせて会合は終わった。そんなに長くはなかった。

顧問が喋っている間、俺はありがた迷惑だ、と思っていた。

もう俺には触れないでくれ。こんなので改善されるわけないだろう。


俺は教室最後に出て、皆が向かった練習場所のほうへ行った。

なぜ反対側に行かなかったのだろう。そうすればまだ安心できる学校での居場所である自分クラスに戻れたのに。

淡い期待があったのかもしれない。


練習場所の脇に皆が円になって立っていた。

からごめんって次々に言われた。

謝罪の言葉を聞いた俺はそばの壁に腕を当て顔をうずめて泣いた。声を上げて泣いた。

場所が元に戻るかもしれない。


しかし懐疑心はまだまだ残っていた。

今だけなんじゃないだろうか。いや、きっとそうだろう。今までそうだったのだから


その招集後初めての部活

帰りに部活の皆と一緒に帰ることになった。

誰かが面白いことをいったとき、俺は腕で顔を隠して笑った。

なぜそうしたのかその時は分からなかった。

今はそうした理由が分かる。俺が笑う顔を見せることなんておこがましいと思っていたからそうしたんだ。

そこまで自分は屑である内面化されていた。たった半年で。

それから俺へのいじめはなくなり、皆とぎこちないながらも仲良くやることができた。



時間は進んで中3のころ、いじめられていたやつが腕で顔を隠して笑うのを見た。

心に何かが刺さった。

しかし俺もそいつのことをみんなと一緒に影でいじめ、関わらないようにしていた。

こいつを庇ったらまたいじめられる。もうそんなことは絶対に嫌だ。


人をこんな風にした原因はなんだ?

教育環境だ。

あれから何も変わっちゃいない。


こういった経験をしてよかったと今は思う。

ただこんな思いは誰にもさせたくない。

俺が日本を変えよう。俺が行動しよう。


追記1: 感情が高ぶっていたために文章の論理関係がめちゃくちゃな部分がありましたので訂正しましたツイートしてくれた方などありがとうございます

追記2: >migurinさん やらかした内容について書かなかったところについて言及されていると思うのですが、全体の文章から伝わるようにしたつもりです。それ以外のところでしたらお答えします。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん