「いで」を含む日記 RSS

はてなキーワード: いでとは

2011-04-20

被害者の自衛論について、実践面ではいかほどのものか?

何のことかというと、以前揉めたフランチェス子さんが自衛論について何かヒートアップしていたことがあったじゃないですか。自衛について説くことは、実際に自衛が成功する益より、被害者の心痛を刺激する害が勝るって。

あれで純粋に疑問を持ったのが、警察格闘技ジムって自衛のためにと称して市民格闘技を教えるじゃないですか。あれって無駄なんでしょうか。

無駄だったら上の論は成り立つけど、効果があるのなら上の論は成り立たない。格闘技はぜひ教えるべきだということになるし、そういった自衛論は害より益が勝ることになる。


フランチェス子さんが想定しているのはそういう自衛論ではな被害者努力不足を攻撃する自衛論なんだろうけど、結果的に自衛論なら何でもダメと言っているようにとても見える。

また、暗数があるから云々というけど、格闘技による自衛の効果があるかないかというのは、警察格闘技ジム責任を持って立証しなければならない。だって無駄なことを教えていると言われたときにすごく困るから

てんで、格闘技による自衛論は果たして成り立つのだろうか? ということに大きな興味があります

てんかんってか

http://anond.hatelabo.jp/20100407183234

↑書いた増田です

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110420-OYT1T00017.htm

「持病の薬飲み忘れた」6人死亡事故の運転手 : 社会 : YOMIURI ONLINE読売新聞

どうやらこの人はてんかんちらしいですね。

はいえ、この人が本当にてんかんかどうかは、正直なところよくわかりません。

心神耗弱言い訳に使っているのかもしれませんし。もう少し調べを待ちたいです。まあ、表に出ちゃった以上そうなんでしょうけども。


私は免許を持っていません。ですから、車は運転できません。

医者は言いました

あなたは問診によれば比較的軽度の発作なのかもしれません。しかし、脳波に異常が見られる以上は車の運転は控えてもらいます」

と。

じゃあ薬を飲んで脳波が収まるかといえばそういう話ではありません。「抑える」だけです。出るときゃ出ます

から、私は車を生涯運転しないと、「その時は」誓いました。収まれば運転できるとは言われましたが、なにより私自身が怖かった。

しかし、思うのです

私は今東京で働いており、幸いにも車を必要としない環境からこそ、生活できています。

けれど、地方だったら、車が必要な職場しか求人がなかったら。

とっくに自殺していたかもしれません。

車がいらない環境でも、お酒づきあいはよく求められます

てんかんアルコールすら厳しいので、普段は断るのですが、忘年会新年会は、仕方なく軽く付き合うことにしています。まあ、烏龍茶ですけど。

私は幸運だったのです。今の不況なら、私など絶対に仕事に就けなかったでしょう。

車の免許もない、ろくな資格もない。履歴書の既往歴に書けただろうか?「嘘をつけ、演じろ」などと言われるような就職環境で。

できなかったと思う。隠し通して免許も取ってしまっていたかもしれない。そして、次の犯罪者になっていたかもしれない。

http://anond.hatelabo.jp/20110420133458

正当な理由によらず偏見先入観に基づいて、あるいは無関係な理由によって特定の人物や集団に対して不利益・不平等な扱いをすることを指す。

とりあえず、うぃきぺ (差別 - Wikipedia) から引用してみたけど、大抵の辞書にはこういう意味合いの定義が載ってると思う。

不当じゃない差別なんてないです。

正当な理由があるとでっちあげて、差別差別じゃないと言い張る例ならあるかも。

あと関係ないけど、ひらがなうざい。

社会人フルタイム会社員という誤解

ボランティアって失業中とか学生じゃないとできないよね

自営業なめんな

普通に収入を得つつ、数日間ボランティアに参加するくらいできるっつーの

これだから世間知らずは…

http://anond.hatelabo.jp/20110420063427

イケメン勘違い

マスコミイケメン流行らそうとしているからと言って現実社会マスコミの思うつぼになっているという実態はない。むしろその後の偶発的な攪乱要素のせいでイケメン昭和学歴ほど流行らなかった。

http://anond.hatelabo.jp/20110420114306

引き連れる頭数はわかりやすいチカラになると思うけど。

なると「思うけど」ってなんで?

それってスカウトしてきた人間の評価にはなるかもしれないけど、現場で指揮する人間の評価にはならないよ。

だいたい使えない奴がいくらいても足かせになるばかりでしょ。

誰が評価するの?評価するのは誰?

有償ボランティア所属する組織

その人間ボランティアでカネとるつもりのない人だったら?

自分達より有能な上にハイパーダンピングする上に引き抜き不能という、極悪ライバルになるような。

からそれを判断するのは現場リーダーじゃないでしょ。

専門知識があって、仕事段取りもずっと手際の良い人を呼ぶなら、

もはや有償ボランティアって何のためにいるの?

専門家を束ねる司令塔。


一体あなたは有償ボランティアの活動を知っているの?

http://anond.hatelabo.jp/20110420022140

みんな陰謀論たいなのが大好きだよね。

でも今騒がれている御用学者ってそういうことじゃないよね。

原発御用学者リスト見たけど、政府対応を批判している人も入っているんだよね。

だいたい御用学者って騒いでいる人で専門家だったためしがない。

要はその学者の話を全部読んでいない。

もしくは理解できていない。

というか理解する気が毛頭ない。

東京は安全って言った学者脊髄反射リストに入れるだけ。

要は自分に学術的バックグラウンドがなくて話の中身が理解できないから、周辺事情で判断しているだけ。

原発賛成でも反対でもいいけど、御用学者って決め付けは「おまえのかーちゃんでべそ」って言っているのと大差ない。

そういう奴の話を聞くのは時間無駄

この言葉フィルター掛けられるから便利ともいえるけどね。

わたしとインターネット出会ってから

明日で27歳になるし、私のネット半生を綴りたいと思う。

PC出会ったのが今から13年前。

母親当時30万ぐらいする98のノートを買って来た。

もともとゲーム機械系が大好きだった私はすぐさまPCに飛びついた。

インターネット”という言葉学校で習っていたから、すぐに接続したくなった。

当時光回線ADSLなんてもちろん無くて電話回線から直接繋ぐダイアルアップ方式。

全く未知の機械と、わけのわからない説明書を相手に何日もかけてやっとインターネット接続できて

ヤフートップページが見れた時の感動は今でも忘れない。

自分WEBデザイナーを目指したのは思えばこの頃からかもしれない。

中学2年の時にインターネットに初めて触れた私は、その翌年初めての携帯を持った。

当時パケホーダイなんてなかったi-modeを買った。

今の携帯電話のように、定額じゃないから毎月のバイト代ほとんど携帯の料金に消えていった毎日

それでも、当時ははやってた魔法あいらんどを見たり、まだこんなに有名じゃなかった携帯小説を読んだり

ネットで得られる色んな情報を見るのが楽しくてやめれなかった。

つのまにか友達の間でパソコンのことはあいつに聞けば大丈夫。と見られるようになった。

答えるのも全然苦じゃなかったし、むしろこの頃からPCに関わる仕事したいと思うようになった。

そのうちに自分ホームページを作りたいと思うようになった。

初めは魔法あいらんどとかで作っていたけど、物足りなくなってHTMLのテーブルを勉強するようになった。

まだCSSなんて無い時代だから、テーブルで枠組みして形になっていくのが凄く楽しかった。

それから時は過ぎ、WEBデザイナーの夢もあきらめた私はネトゲはまって画面の向こうの彼に恋をした

遊びじゃなくて本気で恋をした

でもその当時周りには”ネットで会った”なんて言えないし、気持ち悪がられる時代の風潮だった。

友達に嘘をつくのが凄く悲しかった。

「もっとみんなもネットで色んな人と出会えばいいのに。」

本気でこう思ってた。

ネットで知り合った事をバカにされるのが辛かった。

そのうちに私は本格的にWEBデザイン勉強した

しばらく触っていなかったHTMLCSS猛勉強した

時は過ぎ、今までPCさえ触れなかった友人達が”mixi”を初めていた。

この時は正直びっくりした、時代が変わったと強く思った。

もうネットコミュニティがバカにされない時代が来た。

そしていまTwitter流行ってますますネットコミュニティの加速広まっている。

こんなに嬉しい事は無い。

もう友達ネット出会ったと自信を持って言える。

仕事ネットつながりだと誇りを持って言える。

誰にもバカにされない時代が来たんだ。

TwitterのTLを見ていても、その人個人の持ち味が非常に出ていておもしろい。

ある意味アナログよりネットの方が、その人の人間性や持ち味を出せるんじゃないだろうか。

ネットコミュニケーションを使えば、社会にある色々な問題を解決できるんじゃないだろうか。

私はこの10年ネットを通じて色んな出会いをしてきたけれど、実際リアルで初対面の人より間違いなくネットで会った方の方が信用できる。

それはたぶん、当たり前だけど”信頼関係が出来上がってる状態”で会うからだと思う。

もちろんアナログも大切だけど、初対面から信頼関係なんて、なかなか築き上げれるものでは無い。

それをあっさり、気の合う仲間を探して人と繋がれる。

何て素敵なことなんだろう。

もっとみんなやればいい。

もっとみんな出会えばいい。

インターネットのその先にいる人は、人間なんだ。

人と会うことで人生が開けるし変わるから

これからもっと加速するネットコミュニティをみんなに使ってほしい

そんな想いです。

私は来月独立します。

初心を忘れない様に、匿名ブログ投稿させて頂きました

ネットは好きだけど今までどこか後ろめたかった自分には、サヨナラして明日誕生日に備えたいと思います。

乱文失礼しました

http://anond.hatelabo.jp/20110420002638

純愛に対する凌辱はなんというか、ルネサンスに対するマニエリスムのような感じがしないでもない。

http://anond.hatelabo.jp/20110420004737

>そこそこの結婚した人、そこそこでもいいか結婚したい人は「結婚しないでいる孤独人生は死に値するほど辛い」からだと思った。


結婚しない方がメリットが大きいと思います。だけれども、自分はあの方と結婚するのだろうと思います。ただ、面倒なので一緒に住むだけになるのかもしれません。もしかすると、一緒に住まないかもしれません。一人で過ごすことが好きだからです


追記

あの方と自分の合わさった遺伝子を残してみたい気がしないでもない。一般的には結婚しないと、遺伝子を残すことができないのが、面倒。

あー、これはただの俺のやっかみであり単なるやつ当たりで向こうさんらは悪くないのだが、すぐ別れるってのが納得できない。

運命の人だわー」とか散々言っておいて手伝わせておきながら別れるとか俺の気持ちや労力はなんだったんだよ。

俺がどんな思いでひっつけようと尽力していたのか、どうやって根回しをしてそこまでいけるようになったと思っているのか。

愛憎という字の意味がよく分かった。

愛しているからこそ憎いんだ、愛の反対は嫌いじゃなくて憎いんだ。

あんたがあいつとなら幸せになれると思って手伝ったのになんなんだよ、それ・・・

で、また「用事があるので失礼します」か。

バイトだとバイト、友人と遊ぶなら友人と、用事という場合は男と飯かデートなんだよ。分かってんだよ。視線や動作、思考でどう動くかとかも分かるぐらい知りすぎて俺に気が無いことも知っている。

俺は本当に憎いんだと思う。自分勝手に憎んでいる俺自身に対して憎いし、どうしようもない。

ただ自分勝手に憎い。

2011-04-19

http://anond.hatelabo.jp/20110419043920

廃炉に何十年もかかることは知ってるよ。だからすぐ廃炉に向けて動き出すべきだし、できるだけ早くとりあえず冷温停止にもっていくべきだ。

十年のオーダーのものを一日二日急いだって全く無意味って知ってる?何かの誤差であっさり追いつかれる。あと「冷温停止」なんて知ったかぶりしないの。あん意味わかってないでしょ。運転中でない原子炉冷温停止です

地震だけで原発は十分壊れるよ。福島津波の前の地震の段階で、どこかは壊れていた。

ソースは?ネットデマ以外でその話見たことないし、そもそも揺れだけでいうなら柏崎刈羽の方が比較にならないほど強かったわけだし、福島第一の原子炉は最も古くて最も耐震性が弱い型だ。

津波がなくてもディーゼルジェネレータは不安定でよく起動しなかったりするので、最悪全く同じシナリオも起こり得る。

数を増やすとかメンテを頻繁にするとかいくらでも手はあるわけで、原発廃止の理由としては弱すぎだね。

http://anond.hatelabo.jp/20110418205950

私は大学生とき芝居をやっていたことがある。公演の準備のために劇場を整えることを「仕込み」と言って、だいたい10時間くらいかかる。学生演劇ではそれが普通だった。

大学卒業してから小劇場活動に関わった。何年かすると「プロ」と関わる機会に恵まれた。出資金全員同じだったので、企画段階から同等の立場で興行に関わった。計画を立てるとき「仕込みには10時間くらいで」と発言したプロに目を剥かれた。「この規模の劇場なら、どれほど凝っても2時間で終わる」と断言し、実際に、その通りに終わった。

たいした社会経験の無い私ですら、段取り一つで掛かる時間は何倍も違うということは知っている。

リーダーだって、もちろん知ってる。今回は「全員が関わること」を優先したのかも知れないし、「バケツを買うお金をどこから出すか」の決断が出来なかったのかも知れない。

元増田に出来たことは、自分プロであることをリーダーに明かし、段取りを変えることで「みんなの作業負担を軽くする」ことが出来るかも知れないと訴え、もっと、全体を俯瞰するために必要な情報を教えてもらうことだったのではないか? 全体を見れば、リーダーと同じ結論を出したのかも知れないしリーダー危惧回避しつつ効率化を図ることが出来たかも知れない。

http://anond.hatelabo.jp/20110419203835

どんな不手際があったと具体的に言いすらしないで足だけ引っ張る自民党ミンスガーがウザいだけ。

具体的に具体的にってな、それを言うならまず「とにかくどんな状況でも対案無く反対して政局に持ち込」んだのと、「加減もクソもなくかなり国難レベル洒落にならないことを仕掛け」たのは何かを具体的に言ってほしいだがな。

不手際の象徴みたいなものならあるぞ。

http://east.tegelog.jp/index.php?itemid=9040

要するに、誰が何をやるのか、何をどこに持ってゆけばいいのか、いっこうに明らかではないのが現状だろう。機能不全もいいところ。

あと俺がどうこう言うのは足を引っ張ることになるのかね。

反論されたり批判されたりはあるだろうが、「足を引っ張る」とはね!

お里が知れるってもんだよ、活動家さん。いささかワナビーっぽいけどね。まあお前さんの足を引っ張れたらしいからなんだか満足したよ。

俺はもういいからさ、http://anond.hatelabo.jp/20110419124240 にもコメントしておやりよ。

無視されてかわいそうだぜ。

http://anond.hatelabo.jp/20110419203628

ええ、そのとおりです

売れる売れないという尺度においては、不幸にもあなたに売れてしまったようなので残念至極です

私がトラックバックを辞めればあなた粘着質でない限りにおいてはくっついてこないでしょうが、そうでない場合を考えると気持ちの悪さに卒倒してしまいそうです

http://anond.hatelabo.jp/20110419002613

> たぶん、その日一日のゴミの整理だと一時間もかからいでわっちゃうけど、それを毎回やりに行けばいいのかな?

そうだよ、わかってるんじゃん

> 例えばだけど、「りんごが9個載った皿があります。皿が5枚ありますりんごはいくつですか?」という問題を前にして、みんなで9+9+9+9+9をやろうとしている人たちを前にしたら、どう対処すればいいのかな。

ほっときなよ、人には人のやり方があるんだから

他人が掛け算でやろうが足し算でやろうが、君に関係ないじゃん

不動産屋は東電より極悪

今回の地震津波が事前に予見可能だったとしたら、

津波で沈んでしま地域土地や家を売った不動産屋は、

津波が来たら全壊して住人が死んでしまっても構わない」

と思って家を売っていたことになる。

東電によって失われた人命よりも、不動産屋のせいで失われた人命の方が多いはずだ。

http://anond.hatelabo.jp/20110419174759

その程度も見えないで心眼とやらは身につけられないんじゃないの?

http://anond.hatelabo.jp/20110419160124

>・「原発固有の欺瞞的精神状態」のように語られてることは、原発に限らない。例えば地震

この話がおかしいのは、災害後の対応がまずかったのに、災害への対策を主眼にしちゃってる事。

いやいや、それは元々

今思い返すと、「本当はとっても恐いものである原発だけど共存してくしかいから、大丈夫だと思い込もう。

そしてそれに足る事実は多少ある。」といった精神状態になってるんだろうな、と思う。

という情緒的な原発総括に対しての元増田の反論(を、俺が雑にまとめたもの)だから

主眼の設定がおかしい、っていうのは俺や元増田に言うことではなく元のを書いた奴に言うべきこと。

わかるよね。俺や元増田がそこに主眼を設定したのではない。


にも関わらず、そこのリスクは込みで原発を作ったはずだときたもんだ。

あほらし。

これは姉歯たいなもんなんだよ?

買った人は、「そこまでひどい事」なんか想定してないんだから

で、「そこまでひどい」とカードを公開して、初めから国民に選択を迫っていたら、原発なんて作らせなかったと思わんかい

いや、おまえさっぱり読解力が無いな?

元増田は「そんなリスクはそこそこに諦めて原発を作ったんだろうね(だってお金かかるもんね)」つってるだろ。

「でもリスク費用を天秤に掛けてるのは原発だけじゃないよね」つってんだ。

おめーの読解正反対じゃん。既に若干相手するの面倒になってきたぞ。


ここからは俺が勝手にお前に説教するが

不動産屋が「震度7度来たら崩れるかもしれません。その場合しい圧死。震度8は全然無理ですな」って言いながら物件セールスした

お前の言う通り売上は一旦は間違いなく減るわ。

そして理屈震度8も震度9も来るか来ないかなら必ず来るわけだ。

でも、じゃー、震度8や震度9に必ず耐えられるためのたっけえ追加工費払いますか、だの

人類が利用する土地を厳しく制限しますか?って言えばどうだろうね。

どうだろうか、は現実的に答えが出てる。現状活断層の上でも余裕で住んでるよね。もしものときは圧死だよ。


>・今回の災禍で原発にばかり目を奪われてる人達視野狭小。被害の中で原発はワンオブゼム。

そんなん誰でも知ってる。

これは大嘘。

増田だけでも原理主義的な原発推進・廃絶論者がほぼ毎日ギャアギャア掴みあってるし

あらゆる場とメディア原発に目を奪われてる。日本国内にすらとどまらいかニュースぐらい見ろ。

恐怖やショックの心理として当然だとは思うけどね。

単に「原発の事を議論してるから、話が原発に特化してた」だけでしょ。

そこに、視野が狭いって突っ込むバカバカしさとかさ。

そーやってその場の勢いで嘘をつき始めるのはやめようよ、話のレベルが低くなるから

みんな原発の話しかしてねーだろ。メディアも、ネットも。

例えば元増田が挙げた土木だのアスベストだのの話が、原発と同じぐらいのトピックになってると言うなら

なんかそれを示すもの持ってきてごらん。

いや、無いものを持ってきてごらんとか言うのもまた馬鹿レベルに付き合うやりとりだからやめよう。


・「人類には早すぎる技術」とか言ってる奴は自分の知識がない分野に適当にそういうこと言ってるだけでしょ?

これも意味がないんだよね。

随分と突っ込まれてるけれど、何をもって早いとするか、制御可能とはどういう状態を指すか、まともに定義してないでしょ。

それが定義されてないと批判するなら、

その批判を送る先は元増田はな

人類には早すぎる技術」とか「オーバーテクノロジー」とか言ってた人達だよね。

一個目と同じだけど、

元増田が非難してる先の発言の瑕疵や愚かしさについて、

元増田責任を問うっつーのは、

いったいどういう論理なんだ?

おめーあたまだいじょうぶか?

それって【「人類には早すぎる技術」とか言ってる奴】と同じなんだけど、本人気付いてないよね。

いや、気づいてないのは君だけだよ。


馬鹿A「人類には早すぎる制御不能の技術だ」

      ↑

元増田自分が知らないからそう感じてるだけでしょ?」

      ↑

馬鹿B「制御不能の定義不明!しっかりしろ!」


って図にすりゃわかるかな。

しっかりしなきゃいけないのは馬鹿二名であって、元増田無罪だよ。


>・東京電力人材が腐れてるので役員全員クビ。以後は東北電力JRに下げ渡して管理させよ。

これも、全員首にしてどうするのよ?

何がどう改善して、どこが良くなるのか。そういう話はしないよね。

だよね。おれもそこは特にえっらい過激な発言だと思うわ。

全員クビって無理だろ。ぶっ飛んでるよな。


でもさ、俺がそこ引用したのって別に

「素晴らしい!そうだ全員クビにすべきだ!」なんて賛意のためじゃなくて

元々の

あのエントリは何も言ってないに等しいだろ。

中庸などうにでも転がせる文章で、なにも指摘してないけれどね。

繰り返すが、あのエントリは何も言ってないに等しいし、事実の指摘ですらない。

という元増田批判への

「どこが『何も言ってない』?むしろすげー突っ込んだこと言ってると思うけど?」

という例示なんだが

「何も言ってない」はどうなったんだろうな全く。

ごめんなさいも言わずに消えたり話をそらして暴れたりするから恥知らずはすげえよ。


まあこう言うとこの手のクズは必ず

自分は横である」「知らない」とか言って前言の責任を取らないんだけど

だってことにしてもやりとりの経緯ぐらい把握してからしかけてこい、ボケ

http://anond.hatelabo.jp/20110419114851

・「原発固有の欺瞞的精神状態」のように語られてることは、原発に限らない。例えば地震

この話がおかしいのは、災害後の対応がまずかったのに、災害への対策を主眼にしちゃってる事。

本来は、「万が一への対応」も込みで、「原子力システムの安全性」なんだよ。

震度7は対策してない、結構。

15mの津波も対策外、結構。

で、その対策外の事態で、原発をどうすべきかが問題で、まさに今回そこで破たんした

にも関わらず、そこのリスクは込みで原発を作ったはずだときたもんだ。

あほらし。

これは姉歯たいなもんなんだよ?

買った人は、「そこまでひどい事」なんか想定してないんだから

で、「そこまでひどい」とカードを公開して、初めから国民に選択を迫っていたら、原発なんて作らせなかったと思わんかい


・今回の災禍で原発にばかり目を奪われてる人達視野狭小。被害の中で原発はワンオブゼム。

そんなん誰でも知ってる。

単に「原発の事を議論してるから、話が原発に特化してた」だけでしょ。

そこに、視野が狭いって突っ込むバカバカしさとかさ。

原発だけじゃなく、災害全体、ひいては国の災害対策全体を語るべきで、枝葉末節に特化した話をすべきじゃない。

とでも主張したいのかしら?

私には「意味のないズラシ行為」に見えるけれど。

仮に、原発の話ばかりが目につくんだとしたら、それは元増田の視点が偏ってるだけだしね。


・「人類には早すぎる技術」とか言ってる奴は自分の知識がない分野に適当にそういうこと言ってるだけでしょ?

これも意味がないんだよね。

随分と突っ込まれてるけれど、何をもって早いとするか、制御可能とはどういう状態を指すか、まともに定義してないでしょ。

それって【「人類には早すぎる技術」とか言ってる奴】と同じなんだけど、本人気付いてないよね。


東京電力人材が腐れてるので役員全員クビ。以後は東北電力JRに下げ渡して管理させよ。

これも、全員首にしてどうするのよ?

何がどう改善して、どこが良くなるのか。そういう話はしないよね。

たまさか結果悪くならなかった東北電力管理させよって、女川の分析ちゃんとしたの?


全体として、中身のない情緒主体の話でさ、それも突っ込まれたらあとから定義可能な・・・

というより、満足な定義のない話ばかりだよね。

これが「素晴らしい内容」に見えるとしたら、その人も何にも考えてないって事じゃないかな。

周りの人間が使えないと言う人間リーダーはなれない

http://anond.hatelabo.jp/20110418205950

少なくともその場で周りの人間が使えないと言う人間は、その場で指揮を執る事は絶対に不向き。

周りの人間がどの程度できるかを見越してモチベーションに気を配りながら可能仕事を回していくのがリーダーに求められる作業であって、周りの人間を批判して自分のやり方を押し付けるようでは、ボランティアたいな「イレギュラーしかないような場所で人を引っ張っていくことは不可能じゃないでしょうか。

プロとしての実力を発揮したいならプロとしての作業準備をして独自に行動すれば良く、もしボランティア団体プロレベルの作業準備をしてくれていて、さらに自分の経歴を鑑みて適切な位置につけるようアレンジしてくれたとしたら、「その道のプロ」ってなんなんだという話にならないですか?

http://anond.hatelabo.jp/20110419125108

うまいこといえてすらないしうんこ垂れ流したようなレス垂れ流さないでもらえるか?反面教師になるとはなかなか面白いやつだ。

世の中を変えることができる唯一の方法は行動すること

衝動が起きる

行動する(失敗)

行動する(失敗)

行動する(失敗)

考える

行動する(成功するかも)

行動と考えることの比率は4:1ぐらいでいいんじゃないかね。

考える過ぎると失敗ができなくなる。

鍵っ子が出崎統版のAirCLANNADを再評価してみる

まずは、ご冥福をお祈りします

鍵っ子歴12年になりますが、出崎監督名前を見ると、感慨深いものがありますね。

というわけで評価してみます

さて、表題における二作品ですが、正直私自身の評価はそんなに高くないです。両方とも70点ぐらいかな。

当時2ちゃんねるスレも、「まあ金返せとは言わんけど…」的な評価が多かったです太鼓とかツッコミどころはありましたが。

で、私が評価したポイントですが「原作を知らない一般人が迷い込んだ場合も、70点ぐらいの点数がつく」って所です

映画ってのは、わざわざ金払って見るものの割に、何も知らない人がフラっと観に来るの場合が意外とある、ってのがテレビとの違いです。

そういう人達にも映画代分ぐらいの、70点ぐらいの満足を与えられるってのは、なかなかできるもんじゃないと思いますね。

正直、このAirCLANNADもかなりアクの強い原作です原作を友人に勧ようとも思わないです。

でも、CLANNAD観に行った後、これなら大丈夫かなと思って、原作を知らない友人と観に行った結果「結構感動した」と言う評価でした

あのアクの強いCLANNADです。いあまあ、我々鍵っ子にとって、あのアクの強さが病みつきなんですが。

そして、アクの強いもんなだけに、映画という短時間の枠内で一般人でも観られる内容にすると、普通だったら原作崩壊してしまうところです記憶にありますよね。アレとか。

ところが、マニアでもだいたい70点をつけられたのは、どうしてか。

分析するにマニアスクリーンで観たかった要所要所をちゃんと映像したからだと思います。

逆に言うと、削っても問題ない部分を最大限削ったって事です

この作業、おそらくアニメに限らず映画化で、一番の悩みどころであり、一歩間違うと映画が失敗してしまう所です

安定してこの作業ができる人材ってのが、いかに貴重だったか、って事が言いたい

はっきり言って、アニメ映画って観点でもAirよりCLANNADよりおもしろい作品は山ほどあります

けど、それらの映画、何も知らない友人と観に行って、お互いそこそこ納得して帰れるかって言ったら、疑問符だと思います。

損をする人を最小限に抑え、安定した仕事ができる。プロフェッショナルという言葉がこれほどふさわしい人もそうはいないと思いました

田舎気質

うちの田舎はとんでもなくイヤラシイ土地柄で

だれがいつどこで何したとかみんな知ってて

おうちで不幸とかあったらみんながどさどさあがりこんできて勝手にいろいろどけて

四十九日には勝手に故人の持ち物形見分けとかいってもっていって

男でも女でも大学行ったり24くらいで結婚してなかったりしたらもう凄い目で見られて

そう言うのが嫌で脱出してきたらたまに帰ると

あることないこと聞こえるように言われたりとか

だけど女が一回結婚して出戻るのはなぜかOK そんな土地

あの田舎災害かなんかでまるごとどっかよその街に避難してくださいって話になっても

みんな動くに動けなくて冷たい体育館で相互監視しながらじっとしてるんだろうなって思う

うちの田舎は今回の地震の被害をうけたわけじゃないけど

たとえばもしあそこが被災地になって、自分が親をこっちに呼びたくて迎えに行っても

絶対に

「お前らだけ他所に行くのは許さない」って言われるだろうなって思う

口調と視線がリアル想像できて、夢にでてきて、親をつれてはいけなくて

うなされて目が覚める

今回の被災地がそんな田舎でないことを切に祈る

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん