「石油」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 石油とは

2023-09-19

人工衛星から魚を洗脳して日本領海外に出す国があるなら日本から漁民は消える

資源を動かし操ることができるならサウジ石油を欲しい日本の偉い人はいるだろう

2023-09-15

anond:20230915214944

リビアは遠回りすぎて、石油日本に持ってくるのは考えにくい

リビアへの支援がヘボい

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230915/k10014197151000.html

石油のことを考えたらもっとガツガツいくべきじゃない?

オイルショックの時はOPEC禁輸なんとか解除してもらえたけど、数十年後の衰退した西側日本はもう禁輸解除してもらえんでしょ。

そういうときワンチャンちょっとは融通してくれるかもしれんし。

トルコエルトゥールル号じゃないけど、産油国周りには恩を売れるときに売っとくべきだと思うんだよね。

麻薬しか売るものないアフガンに援助したのより、よっぽどコスパいいと思う。

2023-09-13

anond:20230912201023

今、車買うならEVだよね。

なんかガソリン車を買う気満々になってて怖い。

なんで、わざわざ不便なものを買う気になるんだろ?

裏庭から石油が湧いてくる家なら良いんだろうけれど。

家で充電できる利便性EVのほうが圧倒的に高いのがなんでわからないんだ?

災害が起きたときとか、スタンド廃業になったときに、給油がまともにできない状態になったらどうするんだろ?

EV比較したときに、そのへんが圧倒的に不利だと思うんだけどなあ。

2023-09-11

9月オールアンラーキーデイズ

毎年3月11日9月11日不謹慎だという連中や、「何らかの記念日だし普通の日とすべきだ」と書かれたアンサイクロペディア、全てにぶちぎれた増田が1年全ての日付(8月32日11月31日なども含める)を不謹慎の日と扱うリスト

それがオールアンラーキーデイズ(All anrakki days)だ

このリスト著作権なんかねぇから日めくりカレンダー薄い本もなんだってしてもらってもいいぜ

今日アメ公にとってもアンラーキーだナ

インガオーホーだヨ

(一方のジャップランドジャニーズビッグモーターで大変だけどネ)

決め方

以下の順番でその日に起きた出来事をチェック

基本は日本縛りだが、あまりにもデカすぎる事件事象場合や、不謹慎がない場合海外対象に入る

  1. インターネットミーム化したものなどのネット炎上事件増田らしく)
  2. 東日本大震災台風豪雨などの未曾有の自然災害
  3. 世界レベルで起きた戦争の開戦・終戦日(世界大戦及びそれに匹敵するレベルのもの冷戦など)
  4. 1900年以降に起きた戦争テロ等の軍事行動殺人事件ロシアウクライナなど)
  5. 1900年以降に発生した交通事故(空>海>陸の順、死亡しない場合は除外)
  6. 世界的に炎上問題行動を起こした人間誕生日(本当に話題が無い時に書く)

9月一覧

2023-09-09

anond:20230906192754

石油価格高騰とかの時は「死活問題だ。これ以上上がったら廃業だ」とか言ってるのが取り上げられたりするけど、普段利権にあぐらを描いて儲かってるんだろうなって思ってあんまり同情心は湧かないな。

2023-09-06

anond:20230906173921

ほんとにググればすぐ出てくるんだって

https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/shiryo/hakusyo/03_hakusho/ODA2003/html/honpen/hp002010000.htm

具体的には、貧困問題の深刻化や難民避難民の増加、災害といった人道的問題環境や水、感染症といった地球規模の問題のほか、頻発する紛争テロ平和の構築といった新たな課題が山積しており、途上国のみならず、国境大陸を越え先進国を含む国際社会全体を危機におとしいれかねない状況となっています。これら諸問題解決先延ばしにすることは、酸性雨地球温暖化などの地球環境悪化貧困にあえぎ、良い統治の行き届かない国がテロの温床となる可能性、日本近隣諸国との間に大きな所得格差が続くことで、労働者国際的移動を招き、それが日本への不法滞在者を増大させる要因となることなど、将来の世代に大きな負担を残すことにつながります。こういった問題への対応は決して他人事ではなく、私たち自身問題なのです。そして、こういった問題対応するため、ODAに対する期待、要請ますます拡大、多様化する傾向にあります

アジア地域に加え、中東アフリカ地域といった他の地域日本と深く関わっています日本は、主要なエネルギーである原油中東地域から88%輸入しており(注6)、同地域の安定は日本石油安定的確保につながりますアフリカは、カカオ豆、マンガン鉱、白金など鉱物資源天然資源供給先として重要であるとともに、日本工業製品の輸出先としても重要です。相互依存関係が深化している中、途上国貿易投資が活発化することは、途上国経済発展資するだけでなく、国際貿易恩恵享受する日本にとっても重要です。

anond:20230906171105

地球温暖化懐疑派「石油バッシングとかほんと」

インボイス賛成派「なんで弱者切り捨てとか嘘ついたりするねん」

2023-09-04

anond:20230904150726

まあ時間問題だとは思うし、台湾色々すげえとは思う

けど

ドルベースから通貨問題かい

国内GDPもっと高かった、円がつよつよシーズン国内産業火の車だっただろうに・・・

露助ドンパチおっ始めたせいで石油キツイけど

anond:20230904082309

元増田ガソリン価格を上げろとしか言ってないか

ガソリンを上げて、その上げた分で他の石油類を値下げしたらどうよ?

anond:20230901185939

マクロ視点で見ると、君が普遍的だと思っている全ての物は石油採掘され石油で運搬され石油で精製され石油製造され石油販売され石油で手元に届き、エネルギー必要とするなら石油で動いている。

食料や水、電気、家、服、ベッド、食器家電スマホ、一つの例外もない。

エネルギーが3倍の価格になれば、これらは全て値段が上がる。そもそ全員を生かす分だけ届かないかもしれない。そして、石油普通に使える諸外国に対して競争不利となり、日本全体が貧しくなる。そうすると日本円が暴落し3倍の価格にして集めた税金も無価値になる。

結果、何も生まずに生活は貧しくなっただけで終わる。

ジンバブエベネズエラで起きた失政による貨幣暴落国家破綻日本でも起こる。

こんな自明な事もわからないなんて愚かですね。君は

2023-09-01

ガソリン価格問題トリガー条項解除は筋が悪いと思う

ガソリン価格高騰関連で、トリガー条項の凍結解除を呼びかける論調が増えてるけど、どう考えてもトリガー条項のものがクソなので、凍結解除は愚策だと思う。

仮にトリガー条項凍結が解除されて、ガソリン税が25.1円下がり、それがダイレクトに小売価格に反映されるとしたらありがたいのは間違いない。

ただし、トリガー条項ガソリン代が下がった場合にも発動するので、ガソリン代が130円になった時に逆に翌月には155円に値上がりする事になる。40L給油するとしたら、一気に1000円の価格上昇が悪影響を与えないわけがない。

さらに言うとトリガー条項が発動しても下がるのは25.1円でしかない。一方で補助金はそれ以上の金額出された事もあるし、減らす時も緩やかに減らす事もできる。どう考えても補助金の方が使い勝手が良い。

補助金ダメだと言ってる人の中には、補助金石油の元売りが直接価格に反映するとは限らないかダメだと言ってる人もいるけど、これもおかしな話だと思う。なぜなら、ガソリン税の課税対象石油の元売りであって、ガソリン税が下がったからといって小売価格にそのまま反映されるとは限らないのは変わらないからだ。

多分、給油した自分ガソリン税を直接払ってると勘違いしている人が多いから、そんな意見になるのだろうけど、ガソリン税を払ってるのは元売りであって、それがコストとして価格に反映されているだけ。だから二重課税だという意見も筋が悪い。それが二重課税だというなら、ほぼ全ての商品二重課税になる。

これもクソな法律だと思うけど、すでに軽減税率という仕組みがあるんだからガソリンだとか電気やガスは重要生活必需品であり他の生活必需品への影響も大きいので、軽減税率として消費税0%にしろ!でいいんだよ。

もちろん、特例税率25.1円を廃止しろっていう抜本的な税制改革はやればいいと思うんだけど、トリガー条項は特例税率ありきの制度なので、そこに拘る理由が全くわからない。

トリガー条項発動と二重課税撤廃!より、補助金もっと増やしてガソリンへの消費税軽減税率で0%にしろ!の方がずっといいと思うんだよなぁ。

2023-08-30

anond:20230830032139

お前こそ頭の悪いやつだな。

仮に海水汚染されたとして隠し通せるわけないだろ。どれだけ広い範囲の海から人を締め出さにゃならんのや。

海洋汚染を考えるなら大気二酸化炭素濃度上昇や石油タンカー座礁赤潮の発生とかの方が重大インシデントや。

そもそも人体への影響を考えると海水放射性物質濃度にフォーカスするとか筋悪すぎ。

人間に影響あるとしたら限りなく確率は低いが人体に影響あるほど生物濃縮した魚介類摂取する場合だろ。

これも隠し通せる訳ないわ。魚なんてスーパーで買えるわ。環境保護団体が買って検査できるわ。

そもそも行政も魚をサンプリングしてるし大規模に汚染が拡大したら出荷規制されるわ。

魚介類の出荷規制なんてよくあることだわ。貝毒だったり嵐だったり不漁だったり逆に豊漁すぎて値崩れしたりで。

本当にくだらないことでさも自分たちけが真実を知っているかのようにマウントするよね海洋放出反対派は。

2023-08-28

anond:20230828050716

それは食料についてしか論じてないだろ

石油二酸化炭素排出量、森林伐採については論じてない

2023-08-24

anond:20230820180642

新自由主義の元なら基礎研究・応用研究は近視眼的な費用対効果がないから削られ、金を滞らせる税制にするから不景気になり、不景気になるから設備開発投資が無くなりで衰退するし、衰退したのが今の日本なんだよ。

逆に、ケインズ主義ケチがついた供給小のコストプッシュインフレと、スタグフレーション問題石油以外のエネルギーの増産もあって答えが見つかった。足りない供給の増産が解なんだ。

からコストプッシュインフレ対策に輸出できるものと足りない資源を増産したうえで、ケインズ主義が正解。

2023-08-22

anond:20230822165015

・「太っている、はげている、生理的にムリ」(32歳女性/電力・ガス・石油/営業職)

・「オタクの男は死んでも嫌!」(29歳女性/ホテル旅行アミューズメント/販売職・サービス系)

・「全く好みじゃない上に、イケてない部類に入る男……あんたと私が釣り合うと思ったのか聞きたい」(27歳女性/建設土木/技術職)

anond:20230822135607

ソ連日本利権はどんな繋がりがあるのかね(小山松吉と北樺太石油以外に)

2023-08-18

anond:20230818202316

ガソリン車も石油が枯渇したり中東大戦争が起きたりしたら詰むじゃん

2023-08-16

ルーブルが安くなったら何が欲しい?

海産物石油燃料といったコモディティは除く。自分ニキシー管とかしか思いつかんな。ミリオタなら、垂直離陸の特許とか買うかもしれんが。

2023-08-14

anond:20230814141217

少なくとも就職では超有利だからね。

理系職の女性優遇は間違いなくあるよ。

高学歴院卒は研究志望が多いけど、修士大企業行くと配属ガチャ製造に回されるのがほとんど。一方で女性はかなりの確率希望通り研究や開発に行ける。

俺は化学系の学生だったけど、みんなが知ってるようなレベル化学系、石油系のメーカーは大体そう。

2023-08-13

anond:20230813073629

そうだったな、落合石油秋田で掘り出してプロいりしたのよね。それで、三冠王となったのよね。

2023-08-10

anond:20230810224423

その薩摩琉球経由で儲けてたがな。で、江戸は潰されたわけ。そして、内需国家からといって貿易しないと石油が手に入らないじゃないですかガソリンなくて車が動きますか?貿易必須です。

2023-08-06

ソ連北朝鮮キューバ資金提供してたけど金は何処からやってきてたの?

その資金は何処から来てたの?石油とか除いて。

2023-08-02

ビッグモに組織犯罪営業をさせてタイヤ自動車機器大手株価上がり

損害保険は鉄鋼石油大手カルテル保険料を払わせる

吹っ掛ける相手をより上流側の供給組織にするセオリー

損害保険大元太平洋海上火災学習院出身華族が作ったらしく

とても納得した

華族の上流には皇族がおり、身分制度を作ったのはイギリス

いわゆるアーネスト・サトウ

インドカーストイギリス製だ

原爆製造にもまたイギリスが関与していた

まりバチカン破門された教会王族支配の結果が原爆

長大で見えにくいカルトもあるものだな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん