「派遣社員」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 派遣社員とは

2023-10-28

anond:20231028101712

そういう返答してるってことはお前派遣社員だろ

anond:20231028095626

あるあるだよなこれ。

最初派遣社員に頼ってしまったのが原因で属人化が発生し、その派遣社員がいろいろと問題があるせいで内製化がうまくいかない。

そしてその派遣社員は何故か我が物顔で「自分しか改修できないシステムだ」とか思っているんだよな。

底辺SES社員自分無能からSESに勤めているということを自覚したほうが良い。

2023-10-21

anond:20231021112557

幹部自衛官、って言っても大部分の加害者曹士の中でポツンといる幹部自衛官なんてほとんどが尉官、おそらく3尉、それもいい歳した

幹部自衛官防衛大卒、というイメージなんだろうが彼らは30歳そこそこで佐官になるので尉官の大部分は曹からのたたき上げ、だいたいがFラン卒か高卒

典型的日本の「現業公務員」であって、社会の上澄みのエリート、などではない。

世間ミソジニーネトウヨイメージとして抱いている「40代ニートフリーター派遣社員年金生活者の親と同居して経済的にも依存女性との交際経験も無く友人も無し」とは一致しないかもしれないが。

2023-10-20

anond:20231020174649

維新信者って小金持ちどころか年収300~400万円ぐらいで、派遣社員アルバイト優越感持ってる奴らの集まりなんだよな。

2023-10-17

派遣社員一般社員より待遇悪いって?

脊椎反射すぎるわ

無期雇用派遣一般社員以上の待遇であることもあるし、物事単純化しすぎるのは良くない

2023-10-11

派遣社員だけど勤怠管理がめんどくさすぎる

34歳年収700万の底辺派遣社員弱者男性なんだが

勤怠表を派遣先派遣元の両方に提出しないといけないか正社員より手間がかかって糞だるいんだが

紙の勤怠表を記入(派遣元に提出)

電子の勤怠表を記入(派遣元に提出)

紙の勤怠表を記入(派遣先に提出)

電子の勤怠表を記入(派遣先に提出)

毎日これやらないといけないんだぜ

派遣社員はなぜか勤怠表を紙と電子の両方で書かないといけないか正社員の4倍の手間だぞ

あと有給申請するとき派遣先派遣元の両方に許可取らないといけないし

底辺派遣社員から無能すぎて連絡が遅くなっちゃうし、勘弁してくれよ~

2023-10-08

弱者男性だけど婚活して驚愕した

なんか女ってどうやって生きてくの?みたいな年収のやつしかいないんだな

年収400万あれば上澄みって感じ

派遣社員かいるし、なんならメルカリ自作アクセ売ってます(稼げてねぇだろ絶対)みたいなのすらいる

魑魅魍魎跋扈する世界だったわ

男に寄生すればいいから女は楽だな

2023-10-07

anond:20231007110052

実際にそういう人いたけど、派遣社員まで巻き添えにしてたので全く同情できなかった

2023-10-01

退社する派遣社員プレゼント必要

一年程働いた派遣社員の方が退社することになった。

(働きぶりはそこそこだが、上司と相性が良くなく、弊社の都合で辞める。)

一般的にやめていく方にプレゼント送る方が多い?

こっちの都合で契約解除してるのに、プレゼント送るのって何様って感じがするんだけど、皆さんの会社ルールを知りたい。

2023-09-30

弱者男性好き嫌い激しすぎて引いた😓

この前実家帰省旅行した時の話なんだが

親戚のマドンナ(60)が歓迎してくれてごちそうを出してくれたんですよ

その中に豆腐カステラわさび醤油をかけたものがあったんだが

ついてきた派遣おっさんわさび醤油は嫌いだから食べられないとか言い出したのね

その歳で好き嫌いかよって親戚一同ドン引き

ごちそうを出してくれた人の面子を潰すようなことするなよ

いい歳してまともに礼儀も知らないから、モテない派遣社員の身分から脱出できないんだよ😂

2023-09-28

anond:20230928203319

誠実な男性ほど女性と付き合う時は真剣に考えるし、多分増田が見てきた男性も全部そう

自分は誠実でなおかつヘタレゴミクズみたいな男だったけど見た目だけは良かったから何度かそういう機会はあった

自分より更にかわいいギャル娘に泣いて慰めてと言われた時は、属性うから将来絶対うまくいかんやんって付き合わなかったし

他のけっこう良い子と仲良かった時もその時自分派遣社員からって後ろめたくて付き合わなかった


書いてて思ったけど誠実じゃなくてただのアホだわ

増田はその3人目の男殴ってでも付き合わせてみたら。男がどういう動機でやる気ないのかしらんけど。

あと、女からもかなり意味不明な付き合わない理由突き付けられたこと何度かあるから人間ってそんなもんなんじゃないか

2023-09-24

派遣で思い出したけど、派遣社員の人が休むとき派遣先へ連絡する場合就業先の部署に直接電話してね

代表電話にかけてこられましても地方営業所の入ってるビルの細かい部署の話はちょっとからないですかねすみません

※ 実際は頑張ればなんとかなるはずだが「派遣会社に土日繋がらなかったのでネットで調べて本社電話して休みを伝えた」とバレると本人以外全員が気まずい思いをするのでとりあえずごまかしている

anond:20230924224136

バックレ貯金

※お宅の派遣社員今日来なかったんだけど!?、というとき用のお金

anond:20230924223618

派遣社員はよっぽどでない限り最低時給が上がると時給上がるよね(上がり幅は様々だけど)

給与交渉自力でやらなくていいのが楽と言えば楽

anond:20230924161353

本来は、

・全員が生産性の高い企業のもとで働き、高い給与をもらう。

が目指すべき理想なんだけど、ここに派遣業が入ると

生産性の高い企業は、高い費用派遣業社に払う

派遣業者利益を総取りし、安い給与派遣社員に払う

となってしまい、いつまでだって派遣社員の給与が上がらない。

ここ最近物価高にともない、

派遣会社が、利用企業に対して派遣料の値上げをしたにもかかわらず、

肝心の派遣社員の給与は据え置きだった事例があって、

マジで派遣業は悪だなぁと思い始めてます

2023-09-23

anond:20230923190601

じゃあ議論続けよっか?今のところ教養なんて不要で回答できる主張しかしてないんだけどなぁ、何と戦ってるんだろう

会社が雇った派遣社員を多数いる社員の中から俺に任せている

それは俺が会社から指示技能教育技能コミュニケーション技能(=ソーシャルスキル)を認められていることの証明だよね

お家に一日中いて消費行動しかしてない専業ニートに対して、ソーシャルスキルの面では俺が上回るよね

専業ニート定義したおマンコスキルよりも、

部下を教育する、指示だしするといったソーシャルスキルのほうが社会的価値が高いよね

こんな簡単な主張にすら反論できない頭して教養教養語ってますけど、人の話を理解するというソーシャルスキルが足りないのでは?

2023-09-21

社交不安障害持ちの三十路フリーターだがリモートワークしたい

スペック

学歴

高卒偏差値38)

職歴

データ入力派遣社員のみ 

所有資格

ITパスポート

・全経簿記2級

・OracleJavaBronze

全商ワープロ1級

秘書検定2級

電気工事士2級

・ボイラー技士2級

第二種冷凍機械責任者

危険物乙四

現在基本情報勉強

社交不安障害が一向に寛解せず、騙し騙し仕事している。人と対面で接すると疲れ切るので、出来るならリモートワークしたいが、私みたいな低スペに務まるリモートができる仕事なんてあるんだろうか。

有識者アドバイス欲しい。

ちなみに電気工事士職業訓練校で取ったが、あまりの手先の不器用さと周りの優しさに居た堪れなくなり、職業選択候補から外した。

2023-09-19

Colabo問題陰謀論の怖さ

行政仕事に多少なりとも関わった経験があるなら分かると思うんだけど

別に某Cに限った話でも何でもなく、活動実態もバックもあやふや団体が(界隈の言葉によると)公金チューチューしてる例なんて多々ある訳ですよ。

現場馬鹿じゃないからこいつら絶対怪しいだろって思っても、上から外部団体から圧力などをチラつかされると黙ってスルーして怪しい輩に公金をスルーパスせざるを得ない訳で……


故に某Cもそこらの有象無象NPO団体と同様で、公明正大会計してたらあそこまで騒がんやろとかは思うがこの点は裁判でハッキリ……しないんだろうなぁとは思う。

結局頭の回る輩がブレーンにいるなら誤魔化す事はいくらでも出来るし、何なら今かの団体がやっている様に、誤魔化す事すらせずに世間に対し「我々は正しい」というメッセージ概念を植え付ければ勝ち。

もちろん世間といっても狭い世間ではあるのだが彼らが接する「世間」を騙されば勝ちであり価値という概念でやっているのだからまともな社会感覚してたら理解する事すら難しいんじゃないかな?知らんけど。


某Cに落ち度があるとすれば、せいぜい内輪に向けてやる様な男叩きオタク叩きコンテンツ叩きを、団体の顔が主導・扇動する様な形で只管騒ぎまくった事。

結果はオタクの中でも取り分けヤバい奴に目を付けられた。左翼界隈全般に言える事だけど、「オタクの男」(またはオタクコンテンツに対し好意的な層)に対して

ニートフリーター派遣社員等の社会カースト底辺な連中ばかりでネットで騒ぐだけで何の行動も出来ない」

という昔ながらのイメージを抱いていたのが原因だろう。その辺の感覚アップデートマジで出来ていないと感じる。

オタク叩いて騒いで支持を集めていたつもりが実は世間を叩いていた、というオチ


結局の所、同類団体から積極的擁護が出てこないのが一つの答え。

大抵の団体が探られて痛くない腹は無い状態なので、目を付けられる様に騒いでた某C周りと関わり合いになりたくないのだろう。


某Cからしたら「他もやってるのに何でウチだけ!?」という憤りはあるだろうし、支持者は党派性と男やオタクコンテンツへの悪意で騒いでいるのは理解出来るのだが

さすがに問題全てを陰謀論で片付けて「何の問題も無かった!いいね!?」と開き直るのは、さすがに筋が悪すぎるんじゃないかと思う今日この頃

マクロを組める事務職」を狙え

https://anond.hatelabo.jp/20230917223337

一般論として、40歳経験エンジニアを雇ってくれる企業はほぼ存在しないと言っていい。

奇特会社は雇ってくれるかもしれないが、22歳新卒をよちよちするのと40超えのおっさんをよちよちするのだったら100人中99人は22歳を選ぶ。

その上で、だ。40歳プログラミングを学んで業務価値を出しうる唯一と活路と言えるのが掲題の「手作業でちまちまやんなきゃいけないことをマクロで秒で終わらせられる事務職」なのである

この話のポイントは、世の中には「どう考えても手入力させるには無駄まりない」にも拘わらず「エンジニアの稼働費用派遣社員の稼働費用を取ったら『エンジニアなら1時間で終わらせられる仕事』を『派遣社員に2日かけてやらせる』のが経済合理性がある」という現象があちこちに転がっているということだ。

これを書いてる増田は、非エンジニアだがPythonGASSQLくらいなら自分で書いて実行できる。だからわかるんだが、すっげえどうでもいい仕事なんだけど膨大だからマクロ組んだ方が早い、でも社内の責任問題なり工数なりの問題で「お前は派遣社員管理する立場なのになんでそれ自分でやってるんだ、派遣社員やらせろ(※自分でやれば1時間で終わるが派遣社員やらせると4日かかる、手作業なので)」みたいな絶妙仕事が、実はIT企業だとゴロゴロ転がっている。

マジでプログラミング経験40歳プログラミング社会復帰目指すのであれば、この「本職エンジニアだと稼働工数かかりすぎて絶対任せられないが、手作業でやるにはマジでクソなので自動化したい」みたいな業務はあちこちゴロゴロ転がっているので、そこを狙い目にするのがおそらく一番いい。

というか個人的には「プログラミング自動化できる事務職の人」がいたら絶対雇いたいもん。別にGoogle第一線級で戦える力なんてなくてもいい。世間の99%はPythonSQLJavaScriptも使えないんだよ。で、そういうのって本当に「人力で1営業日かかるしごとを1時間で終えられる」みたいな絶妙ブルーオーシャンガンガン転がっている。

めっっっちゃくちゃプログラミング書ける必要はない。なんならウェブ上にあるインターネットコードをいい感じにコピペしてあれこれできたらいい。

とにかく、「手作業でやるにはゴミ仕事プログラミング自動化できるスキル」があったら、事務職としてはかなり重宝されるし、そこからスキルアップできると思う。

あ、ただいくつかアドバイスしておくと、「①仕事進めるときはどんだけ言いづらくても同僚or上司自分がやろうとしてることを伝えろ(伝えないと自分責任問題になる)」「②本番データをいきなりいじろうとして失敗すると一発死亡だからデータを元に戻す方法』だけは常におさえておけ」くらいのところ。

で、その2つさえ徹底出来る立場マクロ組めるなら、もう仕事とか全然探し放題ですよ。

2023-09-18

anond:20230918213631

それはSIerかい中抜き屋さん理論な。

ワイが言いたいのは斡旋業者経由のフリーランス派遣社員クオリティーばかりって話よ。

同じプログラマーという土俵ではフリーランスは圧倒的ゴミカスって話よ。

anond:20230918211358

IT業界派遣社員やるようなレベルフリーランスやっている感が強い

フリーランスって言ってもその悪徳斡旋企業仕事を紹介してくれるんだから

2023-09-16

まれて初めてマイノリティを味わってる

今までずっとマジョリティにいた人生だった。

中学受験大学の附属校に入った。同じ塾から進学した人が多く、入学した時から友達がいたか特に困った覚えはない。

そのままエスカレーター高校大学と進んだので、常にマジョリティにいた。肩身の狭さなど無縁だった。

就職大学OBがたくさんいるところに行き、入社から同じ大学OBや同期との懇親会が頻繁にあったか入社しても心細さを感じたことがなかった。

性嗜好も18歳以上の異性を好み、20代の後半で大学時代同じサークルだった人と結婚した。

就職して10年ぐらい経ち、なんやかんやでコンサル転職し、客先に常駐するタイププロジェクトアサインされた。常駐しているのは同じファームから自分しかいない。

客先に常駐していると今まで感じたことないストレスを感じることが多いと思っていたところ、自分がこの会社の中でマイノリティいるからだと気がついた。

社員と外部の者は社員証ケースで見分けがつくようになっており、社員は革製でリール付きの社員証ケースを首からかけているのに対し、我々は100円ショップで売ってるような布紐とプラスチックケースの社員証ケースを貸与される。

いわゆる派遣社員も同じ社員ケースを使ってるためか、このケースを首からかけているとあからさまにナメられ、廊下社員から道を譲られることは絶対ないし、エレベーター待ちの順番も自然に抜かされる。

この肩身の狭さやナメられる感じをマイノリティ人達はずっと味わってきたのかと思うと、なんとも今までの自分が恥ずかしくなってしまった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん