「国立競技場」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 国立競技場とは

2015-06-14

http://anond.hatelabo.jp/20150614124753

そこまで説明するんだったら特定自治体狙い撃ちの立法住民投票必要(なければ違憲)まで説明しないと

国立競技場だけ地方財政法例外扱いするような法律裁判起こされたら負ける

東京関係なく国立施設でも自治体負担させれるように地方財政法改正するか住民投票で許可を得るしかない

東京都国立競技場を作れ

団塊世代以降ののエリートの欠如。エリート意識の欠如。

これが表れてる。

物金人が集まるのが首都だ。国を背負って立つの首都だ。

意識が低い。

舛添都知事都知事の器じゃない。

石原都知事はあれだけ自分がやりたがったんだから最後まで責任もて。

都がやらなきゃ誰がやる。都がやらなきゃ誰が日本を盛り上げる。

意識高いのは自分の身の周りだけか。

よそはよそ、なんてエントリが上がってたが、それをやって自分のところを盛り上げていけばいいのは地方だけだ。

視野を広くもて。日本全体、そして世界へ目を向けろ。

2015-06-06

公共建築にこそお金をかけて欲しい

国立競技場の件がようやくマシな方向に動き出したようだけど、こういう公共建築物を巡る話でいつも

お金をかけないで作って欲しい」「無駄は省いて欲しい」という話が出てくるのが気になっている。

俺は、公共建築こそ多少のコストがかかってもいいからきちんと考えられた素晴らしい物を作って欲しいと思う。


ちょっと前に地元図書館が建て替えられた。

省エネエコらしいが、なんのこだわりもないただの箱みたいな建物になった。

建て替えられる前の図書館には愛着が持てたけど、このプレハブみたいな新しい図書館には愛着を持てる自信がない。


一方、武蔵境に出来た武蔵野プレイスという図書館に行ってみたらこれが素晴らしかった。

老若男女が思い思いに使える自由雰囲気図書館だった。

多分あの建物地域住民に多大な影響を与え、愛されながら成長していくだろう。


でも、この武蔵野プレイスは明らかにうちの地元図書館よりコストがかかっている。


省エネ性能が優れていてコストも安いけどただの箱みたいな図書館と、

建築家自治体の創意工夫が詰まっているけどコストがかかっている図書館

今の日本なら、前者のほうが「正義」とされることも多い気がするけど、

本当に低コスト環境負荷が低いことだけが正義なのだろうか。


別に無駄お金をかけろとと言っているわけじゃない。

建築家がしっかりと知恵を使い、使う人や社会の事を考えた設計をしたものならば、

多くの人が利用する公共建築物は、かけたコスト以上に社会を豊かにできる可能性を持っていると思う。


今の日本では、建築家に頼む=使い勝手が悪い、無駄コストがかかる、建築家自己満足

しか思われていないが、上で挙げた武蔵野プレイスのように、俺は建築家からこそできる社会への提案もたくさんあると思っている。

(と同時に、社会ネガティブイメージを持たれるに至った経緯を建築家はきちんと反省して欲しいとも思う。)


代々木体育館だって当時はべらぼうなお金がかかったと思うんだけど、丹下健三はそれに応えて

2015年の今なお輝きを放ち続ける素晴らしい建物を作ったし、あの建物は当時の日本人の誇りであり希望であったはず。


価格.comのように最安値の案だけが正義になる社会は寂しい。

今回の国立競技場の件をきっかけにして、「コスト削減」ではなく「うまいお金の使い方」の話ができる社会

変わっていってほしいなと思う。

2014-09-03

国立競技場って、国立なのに国内デザイナーを使わずに、海外デザイナーをつかったのは

やっぱり、文系技術職嫌いで

日本人デザイナーにはしないとか決めてたのかなぁ

 

国立オリンピックに使われるんだから、多少なにかあっても、日本人デザインすればいいのに。

2014-07-08

http://b.hatena.ne.jp/entry/matsuosekkei.blog85.fc2.com/blog-entry-2507.html

しろ木と紙で家を作る日本においてブランド建築家作品が9年もったことに感心してもいいぜよ

普請道楽って知ってるかい

庶民の家屋と道楽のための建築カテゴリーが違うんだよ

まあ大衆車と高級車ってことだね

燃費が」「エアコンが」「日当たりが」とかいケチ人種は大人しく建売買えばいいの

小金があるなら「狭小住宅」が上手なその辺の建築家に頼んで建ててもいいね

安藤だって自分で住むならマンションが一番合理的と分かっている

あとコシノ邸はあの一枚ガラスの長さにホエーと感心してればいいの

国立競技場の件はザハ案を推したのは安藤忠雄鈴木博之だと思うけど、ほかの人を説得したのは間違いなく鈴木博之だね

高専卒の安藤東大教授に就任させたのも、首相官邸ハイテックモダンにしたのも鈴木博之の影響力だよ

鈴木博之東大紛争で最後まで立て籠った人間で(最後は逃げたけどな)、当然全部「確信犯」なの

安藤は人を説得できる人間ではないから恫喝はできそうだがな)、あまり過大評価するとよくないな

この件は鈴木博之死去という事情安藤が矢面に立つことになるのかも知らんが、実りある議論にはならんと思う

2014-07-01

航空中央音楽隊創設60周年記念演奏会を聴いてきた。

航空中央音楽隊創設60周年記念演奏会を聴いてきた。

日時:2014年6月28日(土) 18時30分開演(第2回公演)

場所すみだトリフォニーホール

雨だが、屋根の下で入場待機列が作れるのはありがたい。

入場無料だが、ハガキによる事前応募・抽選である。つまり私の個人情報防衛省に把握されたw

入場の際は手荷物検査と金属探知機によるチェックがあった。

空の護り(Sheltering Sky, J.マッキー

原題は「シェルタリング・スカイ」。

同名の映画があるが、特にそれとは関係ない模様。ちなみに映画の方の音楽坂本龍一氏の担当で、ゴールデングローブ賞受賞らしいので、今度聞いてみようと思う。

曲は終始穏やかで、オーボエの澄んだ音色トランペットの柔らかな音が印象的だった。

祝祭(Celebration, P.スパーク

オリエント急行」「ドラゴンの年」「ハーレクインユーフォニアム独奏曲)」などで有名なスパークの曲ということで楽しみにしていた。期待通りのスパーク節を、厳選された編成の音楽隊が見事に演奏した。

これ以上吹くと崩れる、というギリギリのところで荒ぶるホルンの音が、吹奏楽サウンドのホルンで、とても気に入った。

トランペットは途中で舞台裏演奏するのだが、舞台裏から聞こえるフレーズとしては相当難易度が高く、スパーク先生鬼だ……と思った。

パーカッションは、上手からひな壇にかけてかぎかっこの“「”字状に配置されていたが、上手手前に「パチン」と打ち合わせる楽器名前が分からない……スラップスティック?)、上手奥にタンバリン、上手中央スネアと、結構離れているのに終始揺るぎないリズムを刻んでいて安心して聴けた。

休憩中のプレ・トーク

ロビーでも放送で流れたのは、カフェで休憩中の身にはありがたかった。

1部はウィンド・オーケストラ編成、2部は大編成のシンフォニックバンド編成とのことだった。

行進曲ブルーインパルス」(March "Blue Impulse", 斎藤高順)

これも期待していた曲。上手に吹くととてもカッコイイ。

曲目紹介で、1964年東京オリンピック、そして先日の国立競技場での編隊飛行の話があった。「F-86F」「T-4」とちゃんと紹介するあたり、ニヤッとしてしまった。

演奏は文句なかったが、特にトリオサックスが美しかった。そしてドラムセット!どこまで譜面に書いてあって、どこまでアドリブなんだろう。普通の曲ならアドリブだろうと思うのだが、なにしろ斎藤高順「航空中央音楽隊第4代隊長」の作である。一音一音忠実に……なんてことも???

自分パートになると指が動いてしまった。

碧空(Au Ciels Bleu, 服部隆之

服部克久氏の息子の服部隆之氏の曲。「機動戦艦ナデシコ」「半沢直樹」「ルーズヴェルト・ゲーム」など劇伴の分野を中心に活躍されている方が、航空自衛隊50周年(つまり10年前の2004年)に委嘱により作曲したもの

トゥッティの音圧と、それに負けないツインスネアドラム。迫力のある曲だった。

風薫る(Balmy Breeze in the Sky, 航空中央音楽隊 空士長 田中裕香)

この曲は、航空自衛隊60周年記念で募集した作品の中から選ばれた、コンサートマーチ

東京藝術大学トロンボーン専攻で首席卒業、入隊1年3ヵ月の田中裕香さんの曲。

コンサートマーチとして聴きやすい曲だった。

行進曲「蒼空」(March "Bright Sky", 航空中央音楽隊 2等空曹 和田信)

この曲も60周年記念。こちらは歩ける行進曲

国立音楽大学卒のトランペット奏者で、北部航空音楽隊所属和田信さんの曲。

トリオがEuphの旋律(対旋律ではなく)で始まるのが意外だった。

自体は弱起で始まり、装飾的な動きや音量差も多く、歩くのに向いているかどうか……

二人は曲目紹介でそれぞれマイクを握ったが、ちゃんと階級を名乗るのか、と思った。

一般の方で「○○会社課長の△△です」という機会はそんなにないと思う。

航空自衛官の16階級中、2等空曹12番目、空士長14番である。ちなみに航空中央音楽隊長で指揮の水科克夫さんは2等空佐、4番目である

防衛省・自衛隊:自衛官の階級

大空への挑戦(To Tame The Perilous Skies, D.ホルジンガー)

「春になって、王達が戦いに出るに及んで」を知っていたので、期待していた。

複雑な拍子の曲で、非常に難易度が高い。「危険な空でぶつかり合う2つの対立した力を表現とあるが、まさにそんな感じだった。

アメリカ軍のことは全く知らないのだが、第564戦略空軍司令部軍楽隊委嘱による作曲と聞いて「564」という数に驚いた。

ふるさと

アンコール1曲目は「一旦地上に降りて(水科克夫さん)」ふるさと

穏やかな始まりから壮大な終結に至る。誰のアレンジだろう?

ここで、楽団メンバー紹介が行われたが、北部中部西武、南西の各音楽隊からメンバー想像以上に多くて驚いた。

星に願いを

アンコール2曲目は空に戻って。

トランペットソロが印象的だった。

空の精鋭(航空自衛隊行進曲

おそらく音楽会最後の曲として定番になっているのだろう、公式行進曲

手拍子とともに、気持よく演奏会を終えることができた。

やや大きなシンフォニックバンド編成になった第2部だが、野暮ったく分厚くなることはなく、高いレベル合奏による心地よいサウンドが維持されていた。木管の弱奏の際に一瞬、弦?と思うような、ふわりとした音が鳴った瞬間があった。

この日の空は荒れ模様だったが、ホールの中は澄んだ、濁りのない吹奏楽サウンドで満たされていた(すみだ、だけに)。

思ったこと

  • 昼の部、夜の部のメンバーは同じだったのだろうか。もしそうなら、私の聞いた夜の部のメンバーの体力に脱帽。
  • 舞台上手、下手に置かれていた機材はなんだろう……

2014-05-12

もったいない精神は極悪

例えばメシ屋。

金がないからじゃなくて、食い物がもったいないからって、少ししか頼まないっていうのは非常に悪い。

金有るなら、金が有るだけ注文すればメシ屋の売上がアップする。もったいない精神が売り上げアップの邪魔をする。

売上がアップしないから給料も増えず、店の人はいつもギリギリ生活でほかに金を回せない。

金有るならじゃんじゃん頼んで一口ずつ味見て後全部残せ。

そうすれば、メシ屋の売り上げアップ、仕入れ元、生産業者の売り上げアップ、みんな給料アップで経済アップ。

みんな儲かるから、食い物残しまくる金持ちも株で大儲け。それが最高の社会貢献

もったいないとか言って少ししか頼まないのは極悪。

金持ってるならマグロ1本1千万で買って、一番いいところだけ一口食って後全部捨てるのなんか特にいい。

食って捨てるところYOUTUBEにアップして、喰いたいならテメーも金稼げや!オラ!とかやるといい。そうすれば経済グルグル回る。

「金がもったいない」は許すけど「モノがもったいない」は絶対許すまじ。これ原則

もったいないから国立競技場をもう一回直して使う?ダメダメダメ

せっかく3000億の売り上げが数百億になるとかありえんでしょ。どんだけ経済効果無視してんだか。

2014-03-30

AKB国立競技場が中止になったけど。

正直言って、「ざまぁ」という感想しかない。

今まで握手券などのドーピング手法を使ってヒットチャートを掻きまわし、日本音楽業界を死においやったことへの天罰が下ったのだ!

しか今日卒業式が予定されていた大島優子は、紅白歌合戦で自らの卒業宣言を行い、場を私物化した張本人。罰を受けて当然である

しかも観客が会場に到着してから中止を発表するという体たらく

「天候が悪かったから」というのは言い訳に過ぎない。

運営今日来るはずだったお客さんのチケットを払い戻すだけでなく、宿泊費・交通費その他もろもろを全て負担しろ

そして即刻破綻するがいい!!!

と言ってみるテスト

2014-03-21

ももクロライブに行ってみて

先週末にももいろクローバーZライブに行ってきました。

ライブの内容も勿論すごかったのですが、チケット事前認証システムにも驚かされました。

ももクロ転売対策マジすげえな!でも国立競技場でどうやってやったの!?というご意見を多々見かけていたので

体験したことをつらつらと書いてみます

まずは国立競技場の隣の明治公園本人確認をして、チケットを発券します。

必要ものチケットをとった時に発券する引換券と身分証明書FC枠でとった人は会員証もです。

あと、同伴者がいる場合は必ず同伴者もつれて認証します。

認証をすませると、「国立競技場大会 認証済」と書かれたリストバンドを巻かれます

このリストバンドが実質入場チケット代わりになるので認証したあとのチケット譲渡は不可能です。

だいたい認証~発券だけの場合は5分もかからなかったかな。

また、この認証リストバンドがないとお隣の秩父宮ラグビー場で開催されていた

テシロパーク(出店があったりするもう一つのお祭りスペースみたいなもの)に入ることができないので

早めに認証をすませる人が多かった気がします。自分もそうだけど。

この事前認証システムのおかげでダフ屋のお兄ちゃんたちを私はあの周辺でまったく見かけませんでした。

当日まで席がわからないので色々な対策が立てづらい、必ず名義人が認証しなければいけないので

名義人の方に急用ができてしまった場合チケット譲渡することができずに空席を作ってしまことなるというデメリットもあります

転売対策」のためにはほんとに有効方法だなあと感じました。

2014-01-07

サッカーファンとしては、別に新国立競技場いらない

1.現国立競技場を改修する必要があるのは認める

 前の東京オリンピックの時に建てた50年前の建物からそろそろ限界が来ているというのは確かだし、それ以降に起こったスタジアム安全への配慮とかバリアフリー化とかその辺の理由で、現在国立競技場ではサッカーW杯が開けない。決勝が、ではなくてどんな試合でも。そんな理由で建て直すわけだが……

2.帯に短くたすきに長い新国立競技場

 陸上競技で8万人入ることなんてオリンピック以外ありえないから「陸上競技のことだけ考えるなら」8万人とか大きすぎる。

8万人入るイベントの候補として第1にはサッカー代表戦、第2にアイドルコンサートが考えられているんだけど、『新国立競技場を、サッカースタジアムとして見たら』陸上トラック邪魔サッカーファンとしては、できるだけ近くまで寄って試合を見ることのできるフットボール専用スタジアムが良い(ちなみにサッカーだけでなくラグビーアメフトにも使えます)。なお、首都圏で大きなフットボール専用スタジアムとしてはさいたまスタジアム(収容6.4万人)がある。味の素スタジアム現在陸上トラックがないが、当初の計画では陸上競技を含む多目的スタジアムになる予定だったのでピッチスタンドに距離があるのが微妙。良いスタジアムではあると思うけどね。

 アイドルコンサート用途としては否定しないけど、サッカー視点からすると、芝が荒れるので困る。サッカー場ではないがほっともっとスタジアムをAKBの握手会に使ったら芝が荒れまくったこともあったし、そこまで荒れたわけではないがももいろクローバーのライブに使った後の日産スタジアムの芝も痛んでいたAKBももクロを批判するつもりはない。ただ、『どの用途を優先するのか』をはっきりさせてほしいし、日本気候を考えると冬が寒く(註:緯度の割には)夏に蒸し暑いので芝生の養成に向いていない。その辺を考えるとサッカー試合アイドルコンサート会場は両立出来ないと思う。

3.どのクラブホームスタジアムにするか、しないか

 中間解としては、『オリンピックの期間は陸上トラックを設置して、オリンピック終わったら陸上トラック撤去してフットボール専用スタジアムにする』という考えもあるが、これはこれで問題がある。東京の中心地にフットボール専用スタジアムを作ったら交通アクセスという面では申し分なく集客増が見込まれるためFC東京東京ヴェルディ移転したがると思うが、そうなると味の素スタジアムとの兼ね合いが問題になってくる。一方だけ移転するのではしこりが残るのが目に見えている。新国立味スタの双方を、FC東京ヴェルディが共有すると、公式のグッズショップとか作れなくてこれもまた微妙

 ならば、フットボール専用スタジアムで、どのクラブホームスタジアムでもなくて、代表戦カップ戦の決勝と高校サッカー等だけ行うスタジアムにすれば……というのは絵に描いた餅だ。大型スタジアムでそういう立場スタジアムイギリスウェンブリー・スタジアムフランススタッド・ドゥ・フランスくらいで、ドイツにもスペインにもイタリアにも無い。(ベルギーオーストリアに一応あるが、後者はウイーンのクラブUEFA大会に出場したときホームスタジアムには使用される)。今の日本フットボール(ラグビーアメフトを含めて)事情からすると大きすぎる。将来、そういうスタジアム必要にするようになって欲しいところではあるが。

4.というわけで結論

 新国立普通に陸上競技場としつつ収容人数だけ減らしたらどうですか?

2013-09-09

http://anond.hatelabo.jp/20130909111701

老朽化してるのは首都高国立競技場とかなんだけど、いくら高齢化と言えども更新する必要ないの?

国立競技場はまだしも、首都高が使えなくなっても大丈夫ということはないと思うが。

2008-08-05

http://anond.hatelabo.jp/20080805005714

あなたは知ってるか、今からおよそ三百年前、江戸城の中で名古屋弁がはやっていた事実を!

あなたは聞いているか、アメリカ航空宇宙局NASAが、UFOとの極秘通信暗号名古屋弁を使っていることを!

あなたは気づいているか、はなやかな芸能界の中に、じわり、じわり、と名古屋出身者が増えつつあることを!

もしも、東京が直下型大地震で壊滅したとしたら、そう!日本の中枢は名古屋に移り、瑞穂みずほグラウンド国立競技場に、小牧国際空港に、そして!名古屋市役所が国会議事堂になるのだ!

ですね、分かります。

2008-06-28

今朝8時前の国立競技場

今日休日出勤だからいつものように電車ではなく、自転車会社に行ったんですよ。新宿から四ツ谷に向かうコースは車が多くて好きではないから、いつも新宿代々木千駄ヶ谷というコースを走ります。

その途中で国立競技場前を通り過ぎるとき、サッカーサポーターらしき人がいた。

そうか、今日Jリーグの試合があるのかねえ、朝早くからお疲れさまですと思っただけだった。

あとでネットで調べると、今日国立の試合は夜の7時からじゃん!

時間前から集合しているんですかこの人たちは。

それとも、サッカーサポーターとは別の団体だったのだろうか。

2007-06-03

google maps

地図情報サービスがすごいことになってきている。

道路から、町並みが見れるんだもんなー。

早く日本も対応して欲しい。

もしこれが仮にリアルタイム情報更新されて

町並みが見れるようになったら・・・

googleで住所検索→天気が目で見てわかる。空を見上げられて曇っているとか、晴れているとかわかれば凄い。その場合予報ではなく、今現在天気になるけど、どうせ天気予報は外れるしw

不動産を買いたいけど遠くで見に行けない場合、空き地や建物の状態をそのままみたりもできる。

 これなんかも国立競技場で検索して、試合が見れたりするんだろうか。

マンションの上に広告置いて儲けるビジネスなんかもはやるかもね・・・

 今まではネットの中のバナー広告が収入源だったけど、

 街並みの広告ネットで見ることができる。

 意外にリアルな世界でもいろいろ大きな変化生みそう。

 マンション屋上が意外な値段で買われる時代が来るかなw

広い公園ミステリーサークルみたいに草をかって、広告出すとかw

 

 当然広告効果の測定もネット並みにはなるだろうし。

 ※最近ネット広告出してみたけど、どういう人間に出したかとかまではわからないみたい。せいぜい、いつからいつまでどのくらいだしたかを出すくらいで・・・ネット広告効果測定という意味ではいまいちではあるが・・・

  • shopping

 建物の中もstreet見たいに歩くことができれば、

 モニター越しで、新鮮さとかわかって、ネットビジネスも変わるかもなぁ。

 本とかも立ち読みできる。意外に今まではamazonとかネット専業で押されていた企業が息を吹き返すかもね。

妄想だけど、グーグルならできそうだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん