「ちょうちょ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ちょうちょとは

2018-10-10

anond:20181010170620

でも立ち位置的に似てない? DAOKO/ちょうちょ みたいなのって21世紀KOTOKOって扱いなんだが。

2018-10-03

ブルートゥースアイコン

なんでちょうちょ結び??ってずううううううううっと思ってたけど、

ついさっき、アルファベットのBとTを組み合わせてるって気づいてちょっと驚き

2018-08-06

anond:20180804174356

😸カブトムシあんま好きじゃないですニャ。暑そうだし夏は小さい子に人気でしょ?

🐶いぬちょうちょが好き。

🐰私もちょうちょがいいなぁ。綺麗な揚羽とか。

🐟水鉄砲攻撃したら飛べなくなるよ!

🐻なにげに🐟さん酷いこと言ってんなぁ。蜜蜂さんいつもありがとう🍯

2018-07-17

キングスマン ゴールデンサークル

キングスマン派だな〜

向こうもかっこよかったけど。

ちょうちょハリー可愛かったけど悲しい

肉挽き機を通すと服も金具も肉に変わるんだろうか。

★★★★

2018-05-06

アトレカードJREカードに変わる

https://www.jreast.co.jp/card/caution/change_atre.html

水野学的に2年で撤収ってどんな気持ちだろ

2018-02-03

女に生まれたら一度は告白された経験があるんだよなあ

ちょうちょう羨ましい

俺も女に生まれて誰かに大好きだと抱きつかれたかった

2018-01-23

何でそんなカッコイ名前つけちゃってんのさ

ってのあるよな 

バタフライエフェクトとか

なんなん?

 

そもそもバタフライ優雅すぎない?

日本語だと蝶々だぞ、ちょうちょ、てふてふだぞ

かわいいじゃんか

クソが

2018-01-15

anond:20180114183033

ブコメリクエスト(?)があったので書いてみた。

http://h.hatena.ne.jp/touch/ueno_neco/227133763971759741

「チャロノーブル、事件だにゃ!」

そう言って黒猫のミミさんがぼくの背中に飛び乗ってきました。いつものことなので、驚きはしません。

「また事件ですか?この牧場事件ばかりよく起きますね」

「悠長におしゃべりしている暇はないんだにゃ!ご主人様のお家に泥棒が入ったにゃ!急ぐんにゃ!」

泥棒ですって!?それは一大事!全速力で飛ばしますよ!」

ぼくは走ります!全力で走ります!ぼくは全力で走ってもそんなにスピードが出ないことを知っています

スピードの出ない馬はいらないという理由で前の牧場を追い出され、拾ってくれたのが今のご主人様です。

そのご主人様がピンチなのです。なにがなんでも恩返しをしなければ!

ご主人様のことを思うと、不思議といつもより力が湧いてきました。

「チャロノーブル!こんなに速く走れたんだにゃ!?しっかりつかまっていないと振り落とされてしまいそうだにゃ!」

大丈夫ですか?ミミさん、少しスピードを落としましょうか?」

「いいや、大丈夫だにゃ。そのまま全速力で急ぐんにゃ!」

ご主人様の家にはあっという間につきました。ぼくは乱れた息を整えます

「チャロノーブル、よくやったにゃ。ここからはあたしに任せて、お前は一時待機にゃ」

そう言うとミミさんは、なーなーと鳴きながら家の戸を引っかき始めました。

すぐに家の戸が開きます。出てきたのは、ご主人様と見知らぬおじさんでした。

この人が泥棒なのでしょうか?やけにご主人様と親しそうに話しているけれど……。

「たしかに見事な走りでした。この馬ならば競走馬としても立派にやっていけるでしょう」

「ええ、手放すのは惜しいですが、この馬は走るために生まれてきたような馬です。心がやさしすぎて競い合うことには向いていないかもと思っていましたが、今日の走りを見て確信しました。この子競走馬として十分にやっていけると。そして、あなたになら安心して任せられます

ご主人様と見知らぬおじさんが話をしています。ぼくは何が何だかからないけれど、ふたりともが嬉しそうな表情をしているので安心しました。

「ごめんにゃ、チャロノーブル。お前のためとはいえ、あたしは嘘をついてしまったにゃ」

「どういうことですか、ミミさん?」

「あの人は泥棒じゃなくて競走馬馬主さんで、優秀な競走馬を探していたんにゃ。あたしはその話を聞いてピンときたんにゃ。チャロノーブル、お前は走ることが大好きだってことを、あたしは誰よりも知っている。お前の才能をこの牧場で埋もれさせておくのは、もったいないにゃ。あの人のもとで思う存分、走っておいで……にゃ」

そう言うミミさんの綺麗な両目は、涙でいっぱいでした。ぼくもそれを見て切ない気持ちになります

ありがとうございます、ミミさん。ぼくは、競走馬になんてならなくてもいいって思っていました。いいえ、それは正確ではないかもしれません。本当は、競走馬になんてなれるはずがないって思っていました。あきらめていたんです。でも、今日全力で、本当の全力で走ってみて思ったんです。ぼくは、もっと走りたい!競走馬として走ってみたい!って……。ミミさんが、気づかせてくれました。ミミさんのおかげです。ぼくは決めました。あのおじさんのところに行きます!」

ぼくが話すのを聞いていたミミさんは寂しそうな表情だけど、うんうんと頷いてくれました。

「でも、ぼくの競走馬としての役目が終わったら、またこ牧場に帰ってきてもいいですか?ぼくにはこの牧場でやりたいことがたくさんあるんです。ミミさんと水飲み場でおしゃべりしたり、芝生でゴロゴロしたり、ちょうちょを追いかけたり……そうそう、ミミさんの持ってくる事件解決しなくちゃいけませんね。ミミさんと一緒にやりたいことがたくさんあるんです。だからお願いです。ぼくが戻ってくるまで、ミミさんもどうかお元気で……」

一頭と一匹がくっついているのを見て、ご主人様と馬主さんは和やかな気持ちになりました。

「本当に仲がいいんですね」

「ええ、本当に仲良しなんです。それに、やさしいんですよ。このふたりは」

2017-11-23

anond:20171123131721

「こういう時にやたらニーメラー使いたがるけどニーメラーに失礼だと思う」(故・ちょうちょ

https://anond.hatelabo.jp/20170822114211

2017-11-20

お腹すいてた

実家の犬がいつも畑の花をかじってしまう。

この前見た動画ヒヨドリタカに捕まって連れ去られてた。

シロクマが群がって漂着したクジラの肉をむしゃむしゃ食べるのを、アナウンサーが丁寧に説明する。

よくおばさんが一人で、持ってきたパンをまいてる公園の池の鯉が手ぶらで行ってもわらわら寄ってくる。

死んでるちょうちょのはねが明日には多分もう一枚しかなくなってる。

ふがふが鼻を突っ込んで食事する動物の体温は高いらしいので、横に座ってくっついたら寒くないなと寒い部屋で考えてる。

家には蛇口と浴槽があるけど時々川と海を見に行く。

手を洗って窓を閉めて、入ってきた虫をつぶしても毎日よくお腹がすく。

2017-11-03

anond:20171103201621

まり自信はないけどちょうちょ焼き殺したのもこの人だと思ってる

2017-10-15

残念ながら故ちょうちょのせいで、ニーメラーを振りかざす奴というのは

自分が気に食わない奴には「ニーメラーに失礼」って言ってのけちゃうのがはっきりしたんで

2017-09-01

https://anond.hatelabo.jp/20170901114937

専門のちょうちょハンターがいるんだろう

普段賢しらにいい子ぶるくせに気を抜くとアレだったかターゲットになったのかもしれない

あるいは最初からバカ丸出しミサンドリー全開なら見逃されたのだろうか

2017-08-29

https://anond.hatelabo.jp/20170829215357

とりあえず「今日も女は毒親叩き」の人は俺じゃないし、ちょうちょ粘着してんのも俺じゃないぞ

大丈夫

2017-05-13

かえるの夢

ある日かえるがいつものように田んぼにたぴおかをうみつける作業をしていると、ちょうちょがとんでいました。

いいなあ、ちょうちょは空をふわふわして、楽しそう。

家に帰ったかえるはうたた寝をしました。

夢の中でかえるはなぜかちょうちょでした。

やった!空とべるのだ!ふわりふわり。空の中を泳いで、花から花へ、ふわりふわり。

下を見ると、いつもの田んぼ

いいなあ、かえる田んぼをすいすいして、楽しそう。

そう思ったら、目が覚めました。

寝ぼけた頭で考えました。

あれ、あたしがちょうちょの夢をみてたのかな。

それとも、ちょうちょかえるの夢をみてるのかな。

かえるはどっちがどっちかわからなくなって、どっちでもいいやって思いました。

2016-12-01

http://anond.hatelabo.jp/20161201053650

「ぢゃない」

 

って表記するやつがきらいだったのだが、

 

「てふてふ」→「ちょうちょう」と同じ要領で

「では」→「ぢゃ」となることを知った時、

「ぢ」も捨てたものじゃないと思った

2016-09-14

新海誠川村元気RADWIMPSについての勘違い

および、君の名は。が導くポエム評論というライター楽園

http://shiba710.hateblo.jp/entry/2016/09/14/122251

この底の浅いヒョロヒョロな評論考察を読んでイライラしてしまった。ライター仕事ほしくてケツにローション塗りたくって新海と川村野田にケツ差し出して媚びてるようなヌルヌル文章だよ。こんなの。

まあネット巡回して色んな意見をまとめて自分の考えをたとえ薄っぺらい内容でも分かりやすく主張して言っているという部分ではローションライターとしてはいい線いってるんじゃないか

で、内容は

東浩紀渡邉大輔とかはリア充性に注目しているけど、そうじゃない、エンタメ技術論なんだと。うん。その方法論の実現のためにRADWIMPSという存在があると。うん。で、そういう組み合わせを仕掛けた川村元気天才的なんだと。ううん?

ど、どういうことだろう。一体この人は何を言ってるんだろう。

>こういう風にお互いに共通する世界観作家性を持つクリエイターを結びつけるのが、まさに「プロデューサー仕事」なんだなと思う。そして、「音楽×映画」という観点で見ると、川村元気という人はいろんな実績がある。

中略

高木正勝山口一郎野田洋次郎中田ヤスタカのような作家性の強いアーティストに「映画のための音楽」を作らせる手腕。さら主題歌劇伴を同じアーティストが手掛けることによって、映画音楽が密接に関わりあう作品に仕上げる手腕。そのあたりは、『バクマン』や『君の名は。』や『何者』に共通する、川村元気プロデューサーとしての天才性だと思う。



おうおうおうおう、いぇいいぇいえいぇい。そうね。はいはいはい

なんか知ってるなあ。こういう物語音楽のあり方、なんだっけなあ。昔あったな~、同人誌タイトルで、椎名林檎とかcoccoとかポルノグラフィティとかの曲名同人誌タイトルにしたりさあ。自分の好きなカプのテーマ曲脳内設定したりあったなあ。つか今でも見かけるなあ。

はい。そういうことなんですよ。

結局川村元気においての映画音楽なんてのはこういうことを東宝プロデューサーとしてのスケールでやっているだけで、天才的な手腕でも何でもない。ただの凡庸さゆえにより大きなマーケットに向けての仕事ができるというだけです。村上春樹聞きながらレディオヘッドとか聞いてる学生と似たようなもんなんです。たぶん、人脈つくりや人と仲良くなることが得意なんでしょう。どうでもいいことですが。

本題なんだけど、もうさ、君の名は。の褒め文章、どれもこれも高校生ポエムみたいなのでうんざりする。なにがちょうちょ結びだよ。テーマが結びだ? んな程度のことたいていの物語系のコンテンツ君の名は。以上の水準でやってるよ。挿入歌歌詞考察アニメ映画評論かいな。さらにそんなスッカスカの考察のアホみたいな文章ブコメで称賛するスーパーアホもわんさか。こういうアホどもをあぶりだしたことが君の名は。の最大の達成かもしれんな。あと褒めるべきは、中高生をひたすら甘やかしてうっとりした気持にさせるためだけに日本アニメシーンで最高峰人材が浪費されたのは虚しいこととはいえけっこうな金儲けになったことだけはまあ褒めてもいいだろう。問題はそんな映画についてクソポエムを書いてしまう連中とそれにくっついていくクソオタ。

チャーリーポエムに続けて40のオッサンが「ここはまさに同意」じゃないんだよ。

こういう奴ら明日全員ウンコ踏んでほしい。


君の名は。に前史みたいなものがもしあるとしたら、適当に今考えつくだけでも、書けるだろう。

ニコニコ動画2006年に開始

初音ミク2007年

そして新海誠が作った山崎まさよしPVになってしまったような秒速5センチメートルが公開されたのは2007年ハルヒダンスなんかも当時の中高生にとっては重要なのかな。適当に言ってるだけだけど。

まりアニメ文化PV映像センス親和性消費者リテラシーがこの10年間でとんでもなく浸透し、上昇した。具体的には、自己像を架空世界二次元キャラアニ世界に没入させる技術が今の1020代はそれ以前の世代と比べて圧倒的に優れているわけ。

そしてさらカゲロウプロジェクト告白実行委員会ボカロ小説といった、若者向け物語文化さらにそういうPV的な音楽物語需要さら拍車をかけた。

はっきり言って、やってること同じでしょ? 君の名は。カゲプロとかずっと前から好きでしたとかって。新宿感はストリート感に対応しているし、青春キド胸キュンストーリーだし。

震災をダシにしつつ実際は自分恋愛成就しか興味がないウスラバカのための映画子供背伸びにもピッタリ。




というのはまあクソオタ向けのまとめであって、なんでこんなとてつもないヒットしたかって、結局のところ新海誠のくどい撮影キラキラ画面というのは、大衆にとって衝撃的な画面として映ったってことでしょう。しかも、描かれているものスピリチュアルスケールが大きい。ただ素朴に、「え~。アニメでこんなにキラキラした画面初めて~。すご~い」ですよ。それを映画館の大画面で見るんだからカルチャーショックでしょう。物語の内容がアホみたいな間の抜けた王子様とお姫様のきっしょいラブストーリーだとしてもね。べつに中高生がうっとりするのにはそれでいいんですよ。(本当はよくない) 問題はそんなのでポエムちゃう連中。

田中将賀パンピ向けデザイン安藤雅司ほかのとんでもない水準のリアリズム作画青春キド胸キュンストーリーが、実際の物語としての出来はともかく、予告だけ見てたらとんでもなくヘルシーで健康的な印象でしょ。そういうただひたすらキュンキュンときめきたいっていう大衆の眠っていた願望を呼び覚ますには充分すぎる画面を提示することができたわけ。本当にただそれだけなの。凡庸物語センス新海誠凡庸音楽仕掛け人であるところの川村元気センス大衆向けの子供だましクールジャパンアニメの到達点として結実したというのが妥当見解でしょうよ。

からポエムはもうやめろ、お前ら。きもいだけだから




ブクマとかトラバ読んだよ。

物語コンテンツ需要における文脈や楽しむための作法には積み重なっていく歴史があるんだということさえ理解できないバカが大量宣伝大衆向けの物語でやったか川村がすごいんだと単細胞意見でつっかかってるんだね。ガンダムマクロスをたとえに出して、君の名は。カゲプロが似てると思うのは老いだぞ、とか。このエントリ文意さえ読み取れてないみたいで、これはバカでも分かるように書かなかったこっちが悪いのかな。それともバカなのが悪いのかな。

君の名は。バカにされて頭がフットーしてる人、ケチつけられることがつらい人にオススメなのは川村元気他所の畑で実った果実自分の畑で植え直して大衆に売ることの天才とでも思っとけば川村でも天才扱いできるからいいんじゃない

こっちはライターがフェアな関係であるべき対象天才とか軽々しく言い出したのがイラついただけなんでね。

文脈なんて前提だよって人もいるけど、だったらライターはその文脈歴史として記述しなきゃ。ポエムなんかよりも。

なぜヒットしたのか? 天才プロデューサー仕事からでありますって。ちゃんちゃらおかしいよ。ライタープロデューサー褒めそやしてバカ素人がそれに乗っかって「これが君の名は。の正しい評論だよなあ」って好きなもの同士の特権意識で頷き合ってる気持ち悪い構図になってるんだがら。

このライターの人も君の名は。RADWIMPS音楽で読み解きたいんじゃなくてただ取引先ともっと仲良くなりたいってだけなんじゃないかなあ。業界の仕組みなんて知らないけどさ。

2016-06-11

頑張らない生き方

「頑張ります!」

「とりあえず頑張ります!」

ありがとうございます!頑張ります!」

これらは私が今まで口癖のように使ってきた言葉だ。

今までとにかく頑張って生きてきたわけだが、去る4月に心と身体がダメになった。

休養を取りつつあることないこと色々考え続けた結果、最近自分なりに思うことがまとまってきた。

頑張るって何?

今まで頑張ります!って言ってたけど何に対して頑張るって言ってたの?

何に対して頑張るかわからないのに頑張ることって意味あんの?

頑張る。

個人的には常に糸をピーンと張り続けるイメージ。苦しい。

でも糸ってさ、ずっと張りつめてなくても使えるよね?

多少ゆるくてもちょうちょ結び出来るし、使うときだけ糸をピンとすればいい。

ゆるくても糸であることには変わらないし、むしろ張り詰めすぎて糸が切れてしまったら逆に使い物にならん。

から、緩急をつけることと多少の緩さを残して生きることって結構重要じゃないかなあ。

少なくとも、「頑張ります!」って意識して使わないようにして過ごした結果、割と調子が良いです。

頑張りすぎなくても意外と生きていけますよ。

2016-04-01

[]ふみふみこぼくらのへんたい」(完)

女装きっかけに知り合った男の子たちが「へんたい」していく様子を描いたマンガ

ここでいうへんたいは言うまでもなく、いもむしがちょうちょになる的なそれと、

女装するっていうそれのダブルミーニング

終わり方もだいぶきれいだった

ついんてがめっちゃかわいかった

放浪息子と違って、学校リアル事情あんまり問題として出てこなかった

校外でのプライベートでの問題が多かったな

しかもけっこうシリアスだったり濃かったりする感じの

でもなんだかんだで最後はみんなそれなりに幸せそうだったからこれはこれでいいのかなって

はっちのおっぱいせっくすまじさいこうでした

線にエロさがあって、すごく好きな絵柄だった

志村貴子やらと同じ系統の好きさ

絵柄自体宝石の国市川春子っぽかったけど

幼なじみもすごくいい子で救われた

の子がいなかったらかなりやばかったんじゃなかろうか

後半にいくにしたがってあんまり絡んでこなくなったけど

登場人物みんな愛してる

2016-03-05

今のアニソンってニコ動出身者が多いんだな

やなぎなぎが好きで色々調べたらZAQちょうちょニコ動出身なのに驚いた。

最近アニソンは大体この人達fhanaとかLisa藍井エイルが入って一つのムーヴメント

生み出してると感じてただけに、その中でニコ動勢がアニソン界で活躍するようになったのは

嬉しい反面、複雑な気持ちでいる。

何せ、これまでは一般で知られるポルノとかラルクとかがタイアップアニソン歌ってたか

そこから今のニコ動勢に取って代わられたというのか、変遷した事には感慨深いものがある。

たとえ時代が変わってニコ動が廃れても、自分やなぎなぎ応援するんですけどね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん