「結城浩」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 結城浩とは

2022-07-05

[]2022年6月はてブあとで読むトップ30リスト

はてブホットエントリ(総合)で月内に数多く[あとで読む]タグを集めたエントリ

315あとで/2672users 零細企業買収して売却した話|reisaikigyou_ma|note

294あとで/2057users テクニカルライティングの基本 | Naohiro Nakata | SpeakerDeck

277あとで/2169users プログラマの心の健康 | 結城浩

257あとで/1306users GitHubの使い方を学ぶ「GitHub Skills」が無料公開。GitHubを実際に操作してMarkdownPages、Pull Requests、マージコンフリクト解消などを体験 | Publickey

210あとで/1421users 総務省、きょうから社会人のためのデータサイエンス入門」を無料開講 | Ledge.ai

206あとで/1271users 商用利用OKの音素材、600種以上無料公開 バトルの攻撃音も……「Springin’ Sound Stock」 | ITMedia

204あとで/1565users 「自分を愛するってどうしたらいいの?」──宇多田ヒカル思考を辿るインタビュー、全文公開。 | VOGUE

189あとで/1536users 商用利用無料国内フリーイラスト素材の総まとめ | coliss

165あとで/1222users 著作権フリー素材がスゴすぎ…広重夢二も全部無料 国立国会図書館の試みに「工作心がムズムズ」「活用しない手はない」|まいどニュース

163あとで/1070users わずか数年で400億円も売り上げを伸ばしたカインズ ホームセンターのDXで、まず「顧客戦略」に着手した理由 | 株式会社メンバーズ | logmi

161あとで/1092users わかりやすシステム構成図の書き方 - Qiita

158あとで/952users 大人の学びパターンランゲージ略称まなパタ):IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

152あとで/974users Webデザインの有料学習サイト無料化 IllustratorPhotoshop入門などが見放題 | ITMedia

145あとで/1638users 最近Amazonプライムで観た面白かったけど胸糞悪くて二度と観たくない邦画5選 - kansou

144あとで/704users 書籍「達人が教えるWebパフォーマンスチューニング」はチューニングの考え方を教えてくれる良本 - Gマイナー志向

144あとで/1072users ジョナサンハイトが解き明かす「アメリカ社会がこの10年で桁外れにバカになった理由」 | 「現代バベルの塔はいかにして建設され、崩されたのか | COURRiER

138あとで/1513users 【ウマすぎ注意報料理研究家リュウジさん考案「無限冷やしそうめん」がガチラーメンより美味かった! | マイナビニュース

133あとで/673users 東京大学深層学習Deep Learning基礎講座2022)深層学習自然言語処理 | Hitomi Yanaka | SpeakerDeck

129あとで/980users ドキュメント固執せよ - gfnweb

128あとで/846users 世界中ITエンジニアが悩まされている原因不明テストが失敗する「フレイキーテスト問題対策の最新動向をJenkins作者の川口氏が解説(前編)。DevOps Days Tokyo 2022 | Publickey

127あとで/1632users 結城浩 on Twitter: "質問簡単に教えてもらおうとする相手イライラするようになった) あなたのおっしゃる質問されるとイライラする感じ」はよく理解できますし、同じように感じる人はたいへん多いと思います。(続く) #結城浩に聞いてみよう… https://t.co/CKZMzVzHPN"

126あとで/622users コードを書いていてマネジメントもやるようになっちゃった人へ 背中で語っていた僕が、プロダクトとピープルに向き合うまで | 海老原昂輔 | logmi

124あとで/1032users 「女性同士のマウンティング」に関する研究論文が興味深くView数が少ないのがもったいないレベル 具体的なエピソードもなかなかすごい | Togetter

123あとで/1046users 戦略コンサルタントオススメする本(不定更新)|とあるコンサルタントnote

122あとで/885users たった256文字JavaScriptコードで描かれた街の風景アニメがスゴ過ぎて訳がわからない/解説ページを見てもわからないorzやじうまの杜】 | 窓の杜

117あとで/924users 私は数学がなぜ苦手なのか?高校生分析してあみ出した勉強法効果抜群だった|高校生新聞オンライン高校生活と進路選択応援するお役立ちメディア

115あとで/701users 「ゲーム制作するなら、これだけは覚えておいたほうがいい」 プログラミングする上で重要な「対数」の考え方 | 安原祐二 | logmi

112あとで/879users 【初心者向け】iPhone3Dスキャンパーフェクトガイド|iwama|note

111あとで/524users 次世代Web通信プロトコルHTTP/3」がついに標準化 ~有志による無償解説本が話題に/PDF形式電子書籍GitHubで公開中! 今後も更新される模様【やじうまの杜】 | 窓の杜

110あとで/632users ファイルダウンロード完全マスター | フューチャー技術ブログ

フリー素材関連のエントリが人気

増田エントリランクインしなかった

2022-01-23

結城浩さん

病気になったとツイートしたらフォロー外されたので、キリスト神も障害者には厳しいんだなって

2021-06-26

応用情報技術者試験合格体験記@アラフィフ事務

https://anond.hatelabo.jp/20210321032656

の続き。

基本が結局受かっていたので、4月に応用受けました。で昨日、合格してました(午前80、午後79)。せっかくなので、またまとめてみます

1.やったこ

基本のときには、時間がなくて焦ってあれこれ手を出した結果、散漫になってしまったので、応用に当たっては、

だけを買って通読しました。といっても、あんまりペースがはかどらず、何度か通読するつもりでしたが、それぞれ2回ずつどまり。午前はITパスポート・基本同様、にしむら工房過去問アプリを繰り返し。

TAC本は、自分には向いてませんでした。この年齢になると暗記力が落ちてるんで、用語がずらずら出てきても覚えられないんですよね。それぞれの経緯とか応用とか、そういったストーリーがないと知識が定着しなくて、でもあまりそういった説明がないんで、読んでも、やった感がある割に残るものがないというか。範囲が広いんで、そんなことまで書いていたら厚さがとんでもないことになるのはわかるんですが(ちなみに723ページ)。結局、Googleで調べなおすことが多かったです。小口本は、過去問解説集なので、試験範囲網羅しているわけではありませんが、TAC本とは対照的に書いてあることは頭に定着しやすくてよかったです。

なお、基本のときは、参考書Kindleにしていたのですが、合格した後は持っていても無意味なので、今回は紙にして、メルカリに出しました。すぐ売れた。

2.試験(午後)

いわゆる「文系セット」(経営戦略プロジェクトマネジメントサービスマネジメントシステム監査)を選択しました。事務屋だけに。小口本で過去問を眺めていた限り、組込みシステム開発の方がこれらより易しかったので、組込み文系セット中3問選択を想定していたのですが、今回は組込みが難しかった(試験後の関係掲示板でも話題になっていました)ので、この結果に。

選んでおいて言うのもなんだけど、経営戦略って試験には向いてないと思うんですよ。何が正解かについて、まともな基準がないわけで。今回はポーターバリューチェーンネタでしたが、バリューチェーン自体ポーターが「こうやって企業分析したらわかりやすいんじゃね?」って提唱しているツール以上のものではなく、エビデンスなどで客観的妥当性が確認されているわけではありません。となると、正解は出題者の頭の中にしかなく、そんなものを聞かれてもなあ、という気分が否めません。個人的には、せめて会計関連のものであれば、会計基準という確立された体系についての理解を問うということで、もう少し納得感があるのですが。

3.これから

だんだん受験自己目的化しつつあるのですが、せっかくここまで知識を増やしてきたので、秋にはセキスペを受けようかな、なんてことを考えています(午前I免除にもなったし)。TAC本について書いたように、事項の羅列に向き合うのがしんどいお年頃なので、まだ試験までは時間もあるし、ジョン・マコーミック世界もっとも強力な9のアルゴリズム』や結城浩暗号技術入門』など、直接試験対策になるわけではないものの、試験分野の基礎知識が充実しそうな本を読んでいます夏休みから試験対策を始めようかな。

2020-04-23

anond:20200423102722

増田があるじゃないか…(あるじゃないか…)

増田(この増田引用している増田、つまり君だよ)は勘違いをしているみたいだね。

上は、元増田(君が引用している増田からの再引用だけど、元増田が本当に書きたかったのは、「『増田ガール』じゃないか!(ガールじゃないか!)」って意味なんだよ。

バカー」と「大好き」ぐらいの違いがあるけど、きっと、元増田カタカナ入力できない昔のキーボードを使っていたんだね。

ところで、「増田ガール」とは、結城浩著「数学ガール」みたいに、ある分野に卓越すると、教えを乞う女の子が現れてその子たちと親しくなって生き甲斐を得られるその現象のことだよ。

えっ? 実際にそんな女性が現れる訳がない?

そんなことはどうでもいいんだ。現象としてネーミングをつけ周知することによって、実現の可能性が生まれるんだ。フレーミング効果ってやつだね。

えっ? そんな現象を実現することに何の意味があるって?

例えば、「増田ガール」こそ、最近コロナ関連で特に姦しいレスバではしゃぐ増田たちが本当に必要だったもの、なんだよ。だから元増田卒業式の「呼び掛け」手法で、

増田本人「増田ガールじゃないか!」

増田たち「ガールじゃないか!」

と復唱しているわけだ。カタカナ入力できない昔のキーボードから伝わりにくいけど、復唱部は増田たちの心の声を現しているんだね。レスバをする増田たちが微笑ましく見えてくるね。

から、「レースクイーン」のように「増田クイーン」と呼ばれないのも、そこに理由があるよ。

言うには、「レースクイーン」のように、ただ観戦して励ましてくれる女性では、増田たちのレスバ心(老婆心)を満たさないようなんだ。「教えを乞う」という要素が、論破生き甲斐にする彼らにはどうしても必要なんだね。

増田(この増田引用している増田、つまり君だよ)も、「増田ガール」の存在に期待して、7年と言わず、今後も生きて増田を続ければきっと良き日を迎えられるよ。カラスの咥える御手紙みたいに、教えを乞う女性が現れるよ。わかったかな。

それじゃ、君の日記に「うんち」とトラバを付ける日を楽しみにしているよ。

https://anond.hatelabo.jp/20200420065908

2018-01-08

結城浩さんまでsarahah使って視覚障害者を切り捨てるとは思わなかったのでびっくり悲しい

2017-11-08

anond:20171108012058

ブルーバックスでも出たもので。長沼伸一郎、物理数学直観方法はどう?簡単すぎか。

最近だと、

高校数学美しい物語 マスオとか。拡がり方が増田志向とは違うか。

プログラマ結城浩数学ガールになったら、くだけすぎか?

2017-05-20

作者や演者のいい人っぽさとか頭良さそうさがにじみ出る作品

が昔から好きでよく見たり読んだりしてるんだけど、

Wikipediaによれば俺のツボにヒットする人は高確率メンタルを病む。

ロビンウィリアムズ中島らも森見登美彦田中圭一

最近面白かった小林銅蟲もだそうな。

この辺の作品主人公はみんな優しいながらも

精神的にタフだったり柔軟だったりして

楽しく生きてそうな感じがあるんだけど、

まあ尾田栄一郎ルフィみたいな性格ではないだろうし。

この感じで行くと結城浩先生大河原遁メンタルが危ないので

自愛いただきたい。

2017-05-15

http://anond.hatelabo.jp/20170515072109

もし息子さんが本を読むことが苦でないならば、良書を与えてあげて欲しい。おすすめ高校で使われている資料集増田が使っていたのでも良いし、最近理科社会資料集写真がたくさん載っていて図鑑感覚で読めて楽しい。もちろん本物の図鑑辞書、あるいは普通小説も良い。図書館は良書の宝庫だ。

自分は理数系なので、そっち方面でいくつか本を挙げておくと、

ハンス・マグヌス・エンツェンスベルガー『数の悪魔』(自分10歳の誕生日に買い与えられて、クリティカルヒットした本)、

吉田武『虚数情緒』(めちゃくちゃ分厚くて高いだけど、丁寧に書かれてる数学物理の本)、

結城浩数学ガール秘密ノートシリーズ』(文章がとても分かりやす物語調の数学の本)

後ろ2冊は対象年齢が中学生以上だけど、丁寧なので増田の息子さんなら読めるかもしれない。地元本屋さんには無いかもしれないけど、Amazonなどで探してみて欲しい。

生活面では、「〜をしなさい」と頭ごなしに言うのではなく、「〜だから、〜をしよう」と理由づけをして欲しかった。あと、集中しているときは本当に入り込むというほど集中しているので出来るだけ邪魔をしないであげてほしい(多分増田はすでにわかっていると思うが)。後は自分場合表に出せないけどもっと甘えたがりだった気がするので、嫌がらなければ意外とスキンシップとかもありだと思う(個人差あると思う)。

まとまってなくて申し訳ないけど、増田が元気に息子さんを愛しながら生活をするのが1番だと思うので、あまり気にしすぎず、無理をしすぎず、ほどほどに頑張ってほしい。増田と息子さんの幸せを祈ってる。

2016-10-01

http://anond.hatelabo.jp/20160930084835

表現力を豊かにしたいなら類語辞典を読みなさい

読みやす文章構成したいなら「理科系の作文技術 (木下是雄)」と「日本語の作文技術 (本多勝一)」 あたりを読みなさい

あとは書きたい文章ジャンル毎(小説とか論文とか手紙とか)のテンプレを学びなさい

小説1000冊読んでるならインプットは足りてるはずだから、あとはアウトプット技術を磨けば全然書けないってことはなくなるはずだ

そしてもし文章を十分に書けるようになったら、「数学文章作法 推敲編 (結城浩)」を読みなさい

2016-04-09

結城浩さんの「暗号技術入門 第三版」が残念。

Kindleサンプルを見てみたのだけど、EPUBみたいなちゃんとした電子書籍でなくpdfらしくまともに読めない。ページめくりが異常に遅いし、線引いたりできないし、汚いし、デバイスにあったサイズで読めないから読みにくい。

他にもいろんなプラットフォームで出てるみたいなんだけど、結城先生のページからはこのAmazonしかリンク貼られてない。

http://www.hyuki.com/cr/

Google Play Books版があるのに気づいて見てみたけど、こっちはAndroidではまあ快適に読めそう。しかMacでなぜか開けない。自分MacAndroidで快適に読める電子書籍版を買いたいのだけど、存在しないようだ。pdfが手に入れば十分なんだけど。

サンプルを読んだ感じ内容はとても良さそうだけど、IT系書籍ITをうまく使えてないのはかっこ悪いよね。なんとかしてくれないかなあ。

2014-05-08

数学の本もこれだけの分量だと、文系では厳しい気がしますね。

http://anond.hatelabo.jp/20140506144603

これだけのものを「ちゃんと」読めば、そりゃあなんとかなるでしょう。

しかし、何万円になるんだ。

2013-11-16

武蔵をお迎えして、艦これをきっぱり辞めると決めてから

初めて迎えた土曜日が暇で暇でしょうがない。

はてぶの記事を上から読んでいくのにもすぐに飽きた。

コンビニ飯ももういいや。

モルモットみたいに部屋をうろうろして使ってない2Kの倉庫部屋を開け放したら、

それだけで空気が淀んだ。

部屋の片隅にはここ二年間まともに開いてもない蔵書の山。

一瞥しただけでは分厚い埃が積もって何の本かわからず、

拭ったらそれだけで咳が出た。結城浩さんのデザインパターンの本にマーチンファウラー氏のリファクタリング

ここ最近、参画するプロジェクト業務はテスターばかりで、そんな概念があることすら忘れていた。

PMになってもおかしくない歳で、テスターばかりやっている自分が今更読んで何になるんだよと思いつつ、ぱらぱら捲ってみる。

「このコンストラクタにpublicがないのは同じパッケージ以外からの参照を防ぐため」←ここ使えるっ!

『使える』かよ。ひどく気に障るメモだった。

この本を読んで、いつか設計することを夢見ていた頃の残滓だった。

2011-05-29

アルファブロガー(笑)を分類してみた

http://alphabloggers.com/

2010だけトップにない。あと知らんの多すぎ。

いいんじゃない

どうでもいい、知らん

ゴミ

2010-01-28

[]最高に弱まった無職が薦める百冊より少なめの本

http://anond.hatelabo.jp/20100127001517

さらにヴァージョンアップさせるとこうなる。

差し替え
  1. 『私とハルマゲドン竹熊健太郎
  2. 『檻の中のダンス鶴見済
  3. 『翔太と猫のインサイト夏休み永井均
  4. 『アストモモンガ橋本治
  5. 因果鉄道の旅』根本敬
  6. 超芸術トマソン赤瀬川原平
  7. 自転車旅行主義』 香山リカ
  8. 天使王国浅羽通明
追加
  1. 『立志・苦学・出世受験生社会史』竹内洋
  2. 1968年スガ秀実
  3. 日本の思想』丸山眞男
  4. 現代詩の鑑賞101』大岡信
  5. 『「知」の欺瞞』アラン・ソーカル
  6. アナロジーの罠』ジャック・ブーヴレス
  7. 『「世間」とは何か』阿部 謹也
  8. 『一九七二』坪内祐三
  9. ストリートの思想』毛利嘉孝
  10. 数学ガール結城浩
  11. 虚数情緒吉田
  12. 『無産大衆神髄』矢部史郎山の手
  13. スカートの中の劇場上野千鶴子
  14. 日本文学史序説』加藤周一
  15. リベラリズムの存在証明稲葉振一郎
  16. 自我起源真木悠介
  17. 『知恵の樹』ウンベルト・マトゥラーナフランシスコバレーラ
  18. イスラーム思想史井筒俊彦
  19. トンデモ本世界と学会
  20. 自殺直前日記山田花子
  21. 東京いい店やれる店』ホイチョイ・プロダクションズ
  22. マクロ経済学スティグリッツ
  23. ミクロ経済学スティグリッツ
  24. 社会学』ギデンズ
  25. 文学とは何か』イーグルトン
  26. 日本史山川出版社
  27. 世界史山川出版社
  28. 『辞典・哲学の木』
  29. 岩波文庫解説総目録
  30. 社会学文献事典』
  31. 『BOOKMAPPLUS』
  32. 学問がわかる500冊』
  33. 『「テクノ歌謡ディスクガイド
  34. ミニコミ魂』串田努
  35. 山崎浩一世紀末ブックファイル山崎浩一
  36. 『いかにして問題を解くか』G. ポリア
  37. ゲーデルエッシャーバッハ - あるいは不思議の環』ダグラス・ホフスタッター
  38. 四次元冒険』ルディ・ラッカー
  39. 論理学をつくる』戸田山和久
  40. 倫理問題101問』マーティン コーエン
  41. 想像博物館荒俣宏
  42. 魔法使いの丘』ソーサリー
  43. 『変体少女文字の研究山根一眞
  44. 『グラモフォン フィルム タイプライター』キットラー
  45. フラジャイル松岡正剛
  46. アメリカン・コミックス大全』 小野耕世
  47. 東京大学ノイズ文化論」講義宮沢章夫
  48. 文学賞メッタ斬り!大森望豊崎由美
  49. ライトノベル「超」入門新城カズマ
  50. 現代思想1997年5月号『特集・ストリートカルチャー
  51. ユリイカ2007年6月号『特集・腐女子マンガ大系』
  52. モダンガール論』斎藤美奈子
  53. 『今月のフェミ的』あくまで実践 獣フェミニスト集団FROG
  54. 利己的な遺伝子リチャード・ドーキンス
  55. 『100台のコンピュータスタパ斉藤船田戦闘機
  56. 死刑全書』マルタン・モネスティエ
  57. エロスの涙』バタイユ
  58. 流行人類学クロニクル武田徹
  59. プログラムはなぜ動くのか』矢沢久雄
  60. エミュレータのしくみ』某吉
残しておく本
  1. ゲーム的リアリズムの誕生東浩紀
  2. 『逃走論』 浅田彰
  3. 『寝ながら学べる構造主義内田樹
  4. ゼロ年代の想像力宇野常寛
  5. 『ぼくたちの洗脳社会岡田斗司夫
  6. おたく精神史』 大塚英志
  7. 『よいこの君主論』 架神恭介
  8. 戦前少年犯罪管賀江留郎
  9. おまえが若者を語るな!』 後藤和智
  10. 『現代マンガの全体像』 呉智英
  11. カノッサの屈辱小山薫堂
  12. 『生き延びるためのラカン斎藤環
  13. ニッポンの思想』 佐々木敦
  14. 洗脳原論』 苫米地英人
  15. 『青いムーブメント外山恒一
  16. チベットモーツァルト中沢新一
  17. 自分探しが止まらない』 速水健朗
  18. 教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書ばるぼら
  19. 電波男本田透
  20. 貧乏人の逆襲!』 松本哉
  21. サブカルチャー神話解体宮台真司
  22. 趣都の誕生森川嘉一郎
  23. 『たかがバロウズ本。』 山形浩生
  24. 『超クソゲー箭本進一
  25. 日本映画史100年』 四方田犬彦
  26. 『シミュレーショニズム』 椹木野衣
  27. 恋愛小説ふいんき語り』 米光一成
  28. 戦後ギャグマンガ史』 米沢嘉博
  29. 日本の10大新宗教島田裕巳
  30. 『ジュ・ゲーム・モア・ノン・プリュ』 ブルボン小林
  31. 映画の見方がわかる本』 町山智浩
  32. アダルトビデオ革命史』 藤木TDC

2008-07-26

数学オタが非数学オタの彼女数学世界を軽く紹介するための10題

cf.) http://anond.hatelabo.jp/20080721222220

まあ、どのくらいの数の数学オタがそういう彼女をゲットできるかは別にして、「オタではまったくないんだが、しかし自分のオタ趣味を肯定的に黙認してくれて、その上で全く知らない数学世界とはなんなのか、ちょっとだけ好奇心持ってる」ような、ヲタの都合のいい妄想の中に出てきそうな彼女に、数学のことを紹介するために覚えるべき10の事柄を選んでみたいのだけれど。(要は「脱オタクファッションガイド」の正反対版だな。彼女数学布教するのではなく相互のコミュニケーションの入口として)

あくまで「入口」なので、思考的に過大な負担を伴う21世紀数学七大難問は避けたい。できれば学部レベル、難しくてもマスターレベルにとどめたい。あと、いくら数学的に基礎といっても義務教育を感じすぎるものは避けたい。数学好きが『三平方の定理』は外せないと言っても、それはちょっとさすがになあ、と思う。そういう感じ。

彼女の設定は

数学知識はいわゆる「高校数学」的なものを除けば、テイラー展開程度は使える

理系度も低いが、頭はけっこう良い

という条件で。

まずは俺的に。出した順番は実質的には意味がない。

ブルバキ数学原論ニコラ・ブルバキ

まあ、いきなりここかよとも思うけれど、「ブルバキ以前」を濃縮しきっていて、「ブルバキ以後」を決定づけたという点では外せないんだよなあ。ページも7000以上だし。

ただ、ここでオタトーク全開にしてしまうと、彼女との関係が崩れるかも。

この情報過多な原論について、どれだけさらりと、嫌味にならず濃すぎず、それでいて必要最小限の情報彼女に伝えられるかということは、オタ側の「真のコミュニケーション能力」試験としてはいいタスクだろうと思う。

四色定理(ケネス・アッペル、ウォルフガング・ハーケン)、ケプラー予想(ヨハネス・ケプラー、トマス・ヘールズ)

アレって典型的な「オタクが考える一般人に受け入れられそうな証明(そうオタクが思い込んでいるだけ。実際は全然受け入れられない)」そのもの

という意見には半分賛成・半分反対なのだけれど、それを彼女にぶつけて確かめてみるには一番よさそうな素材なんじゃないのかな。

数学オタとしてはこの二つは“検証”としていいと思うんだけど、率直に言ってどう?」って。

ヒルベルト23の問題(ダフィットヒルベルト

ある種の難問数学オタが持ってる公理への憧憬と、ヒルベルト教授数学オタ的な考証へのこだわりを彼女に紹介するという意味ではいいなと思うのと、それに加えていかにもヒルベルト的な

「証明できないことを証明するカッコよさ」を体現する連続体仮説

公理主義好みジョーク」を体現する物理学公理

の二つをはじめとして、数学オタ好きのする問題をちりばめているのが、紹介してみたい理由。

位相幾何学トポロジー](レオンハルトオイラーカールフリードリヒガウス他)

たぶんこれを見た彼女は「ドーナツだよね」と言ってくれるかもしれないが、そこが狙いといえば狙い。

この系譜の学問がその後生み出されていないこと、これが近代では大人気になったこと、欧州なら定理ラッシュになって、それが日本で花開いてもおかしくはなさそうなのに、日本国内でこういうのが生み出されないこと、なんかを非オタ彼女と話してみたいかな、という妄想的願望。

ナッシュ均衡(ジョン・フォーブスナッシュ

「やっぱりゲーム理論は役に立つものだよね」という話になったときに、そこで選ぶのは「囚人のジレンマ」でもいいのだけれど、そこでこっちを選んだのは、この概念にかけるナッシュの思いが好きだから。

断腸の思いで選びに選んでそれでもパレート効率的ではない、っていうあたりが、どうしても俺の心をつかんでしまうのは、その「部分最適戦略」ということへの諦めきれなさがいかにもオタ的だなあと思えてしまうから。

ナッシュ均衡による戦略を俺自身はダメとは思わないし、もう選択しようがないだろうとは思うけれど、一方でこれがアメリカ旧ソ連だったらきっちり冷戦にしてしまうだろうとも思う。

なのに、各所に頭下げて迷惑かけて部分最適戦略を選んでしまう、というあたり、どうしても「自分の利得を最大化してきたものが捨てられないオタク」としては、たとえナッシュ均衡がそういう概念でなかったとしても、親近感を禁じ得ない。概念自体の一般性と合わせて、そんなことを彼女に話してみたい。

ユークリッド原論(エウクレイデス)

今の若年層でエウクレイデス(ユークリッド)見たことのある人はそんなにいないと思うのだけれど、だから紹介してみたい。

キリスト生誕よりも前の段階で、数論とか初等幾何とかはこの原論で頂点に達していたとも言えて、こういうクオリティ数学書がエジプト紀元前に書かれていたんだよ、というのは、別に俺自身がなんらそこに貢献してなくとも、なんとなく数学好きとしては不思議に誇らしいし、いわゆるマス北野数学者と思ってる彼女には見せてあげたいなと思う。

フェルマーの最終定理ピエール・ド・フェルマーアンドリュー・ワイルズ

フェルマーの最終定理の「設問の単純さ」あるいは「投げっぱなし感」をオタとして教えたい、というお節介焼きから見せる、ということではなくて。

「この余白はそれを書くには狭すぎる」的な感覚数学オタには共通してあるのかなということを感じていて、だからこそアンドリュー・ワイルズの行き着く先はフェルマーの最終定理以外ではあり得なかったとも思う。

「一般化された予想問題を解く」という数学オタの感覚今日さらに強まっているとするなら、その「オタクの気分」の源はフェルマーの最終定理にあったんじゃないか、という、そんな理屈はかけらも口にせずに、単純に楽しんでもらえるかどうかを見てみたい。

ギリシアの三大作図問題(ギリシア時代の数学者たち:詳細不明)

これは地雷だよなあ。地雷が火を噴くか否か、そこのスリルを味わってみたいなあ。

ういういかにも簡単に解けそうな作図をこういうかたちで問題にして、その証明が非オタに受け入れられるか気持ち悪さを誘発するか、というのを見てみたい。

数学ガール(結城浩

9個まではあっさり決まったんだけど10個目は空白でもいいかな、などと思いつつ、便宜的に数学ガールを選んだ。

ブルバキから始まって結城浩で終わるのもそれなりに収まりはいいだろうし、ネット時代以降の数学萌えの先駆けとなった作品でもあるし、紹介する価値はあるのだろうけど、もっと他にいい作品がありそうな気もする。

というわけで、俺のこういう意図にそって、もっといい10個目はこんなのどうよ、というのがあったら教えてください。

「駄目だこの増田は。俺がちゃんとしたリストを作ってやる」というのは大歓迎。

こういう試みそのものに関する意見も聞けたら嬉しい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん