「カム」を含む日記 RSS

はてなキーワード: カムとは

2024-01-29

anond:20240128163849

お前は9年前の俺か?と聞きたくなるぐらい状況が似てるな。。。

お前なにか世間的に婚活に不利な条件一つ抱えていたりしないか?勤務先に起因するやや辺鄙居住地とかそういうの。

ちょっと心配になったので解説をしてみようと思う。9年前の事情から今は変わっている部分もあるかもしれないけど。

結婚相談所にいる女性はザックリ「①私に釣り合う男性が居たら結婚相手として真剣検討してやってもいい派」と「②私なんかをワイフとして養ってくれる男性がいてくれるならぜひ付き合いたい、でももう騙されるのだけは嫌派」と

「③恋愛にまったく自信が持てないので年齢がスペックになる今のうちに婚活はじめることにしました派」の3種類に分かれてて、共通するのは全員恋愛市場でのヤバいぐらいの弱者だと言うこと。

もちろん男性恋愛市場での弱者ばかりが集まっているが、男性ありがちな「俺はまだパートナー探しに本気を出していないだけ」的なのは女性では①だけで、残りは過去に叩きのめされた経験がある辺りが違う。全員勝ち点ゼロの集まりかも知れないが、不戦敗を積み重ねてのゼロ点と叩きのめされてのゼロ点は違うし、敗戦ではあっても得点したことがある率が男女で全然ちがう。

そうすると何が起きるかというと、全然相手の懐に入っていけないんだよな。

①は容姿キャリアまたは家柄(このタイプ婿養子募集していることも多い)も②や③より遥かに上位だが、結婚相談所なんかに来ているような男性では基本的にお眼鏡にかなわない。たまたま条件がハマってアリだと思われた場合だけ進展があると思われる。

②は基本的防衛マインドでやってるので、相手にヒントを出さない。ノーヒントで相手の警戒しているポイントを見抜いて「自分あなたを傷つけない男性だ」ということをアピールできた場合だけ一気に進展する。

③はオールウェルカム姿勢でやってきてくれているのだが……これやってる女性は何というか腹を括るだけのことはあるので「自分はそんな点は気にならない」と素面で言える適性問題クリア必要条件である

なのでまぁ、対談に持ち込んでも盛り上がらないのは普通の事だといえる。

根本問題として「相手を惹きつける引力」が弱い者同士が集まっているのだから、くっつく率が低いのは当たり前なのだが、その問題を飛び越えてカップル成立するのは

 ・①か③のパターン相手に対して条件がハマった場合

 ・②で比較的軽症の(相手を惹きつける力がある程度はある)女性に対して、男性側がそれなりに洗練された態度で接する(テクニックをみがいて臨む)ようにつとめた場合

 ・②でエスパー推理成功し、相手の警戒をかいくぐることができた場合

といったパターン限定されるのではないかと思う。

1番目は完全に運なので、まぁ宝くじ感覚アプローチするしかなさそう。ただ確率ゼロでないのでハマればラッキーぐらいのかんじで。

2番目が相談所が一番プッシュしてくる(トレーニングを薦めてくることが多い)パターンで、正攻法と言える。

3番目はエスパー素養があると自負している人間には割とおススメ。外れても失うものはないのだから根拠レス推理を積み重ねることをためらう必要は皆無、婚活クイズであり引っ掛け問題の先を読むべきであるニューヨークに行きたいかー!?

オレ自身の話をするなら、上記の3番目の戦術が当たって成婚退会した。

ただ、どうも上記のどれかしか成婚のパターンはなさそうだと悟って行動に移すまでに1年半を要した。なお、その試行第一号に(たまたま)選ばれたのが今のワイフである(こちらは入会後大分経っての成婚だが、ワイフは入会後2週間でエスパー存在確信する対談を経験したので相談所と言うところは凄い場所だと今でも思っている模様)。

ガンガレ

2024-01-28

暴力ツンデレヒロイン消滅の次に起きそうなこと

カム白石みたいなやたら酷い目に遭うギャグキャラ

人が酷い目に遭っているのに笑うなんて信じられない、何が面白いか分からない、子ども学生が真似をしていじめ助長する、コンプラ的に正しくないとされて描くたびに燃えるようになり出版社からそういったキャラを出すことを禁止されるようになる

美という漢字から好き嫌いが透けている

美という漢字からは美という概念は選ばれし人間好き嫌いであって、美的価値を保存するためには選ばれてないサイドの人間にもむやみと美という概念が共有されることがあってはいけない、という圧力を読み取れる

美とは美からウェルカムされる人専用のものである

2024-01-27

anond:20240127032134

3年くらい前の相棒スペシャル非正規雇用者会社待遇改善を訴える場面があったんだけど

化粧の濃い強烈なおばちゃん醜悪にわめいてるみたいな演出になってて

真剣デモ活動の場面として書いたのに……と脚本家コメントを出す騒動があった

から全部脚本家が悪いってわけじゃないかもしれないけど

(やりとり見た感じ作者の要望現場にまったく伝わっていなかったのでは?営業調子のいいことを言って契約ちゃうのって他業種でもあるあるだし)

最近岸辺露伴、金カムカラオケ行こと成功した実写が続いていただけに残念だね

2024-01-24

カム映画化ポリコレ棒を振り回してる人たち

カム映画化で「主人公アイヌが演じるべき」って自称映画好きの人たち(笑)が言ってる。

原作の段階からアイヌの人や研究者の声を聴きながら作られてるんですわ。

映画独自アイヌ監修シーン入ってるんですわ。

すべての人が納得するのは難しいけれど、頑張って作ってくれていると思う。

ポリコレ棒で叩こうとしてる映画好きの人たち、

「蒙昧を啓蒙してやろう」って魂胆が見え見えなんですよ。

上映されるまでほとんど作品のことを知らなかったでしょう。

ハリウッド複数作品で、実際の聴覚障碍者聴覚障碍者の役を演じている。

そのおかげで聴覚障碍者演出が向上しているし、社会理解が進んでいる。

それはいいことだと思っています

日本には29万人の聴覚障碍者がいるらしい。

それに比べてアイヌは1万人もいない。

年齢もだいぶ上に固まってる。

聴覚障碍者フレームを雑にアイヌに流用するのは、聴覚障碍者にもアイヌにも失礼。

ここ20年くらいでアイヌのあつかいはだいぶ良くなったけど、私の祖父アイヌだったと成人してから初めて聞いた。

早くに亡くなっているので私は覚えていない。

おばあちゃんに聞いたら悲しい顔をしたので詳しいことは聞けていない。

幼い私がいじめられたりしないように秘密にしてくれたのかな。

札幌小学生だったころ「アイヌの人は指の第一関節にまで毛が生えているんだって!」と無邪気に友達に言われて「そうなんだ。私は違うな。」と思っていた。

でも背中に毛が生えてる女なのよ私www

そしてアイヌの血が流れていたわwww

平成初期にアイヌだと知っていたらアイデンティティの構築に影響があったと思う。

多感な時期に「みんな(※マジョリティ)と違う」って病んでいたかも。

カムマンガアニメ映画で、ポジティブにとらえるきっかけになった若い子たちがいるといいな、と私は思っています

人と違ってもいいし、受け入れられたら個性にもなる。

それを「1か0か!」「俺たちの倫理に合わないクソキャスティング」「これだからジャパンは!」って大味で叩いてる人たちには辟易しました。

社会ちょっとずつしか変わっていかいから、ちょっとずつ進むしかない。

そのきっかけを摘もうとしていませんか?

アニメ最終章映画第二弾でもっとファンが増えることを祈っています

自分アイヌの血が流れていることを知らないで生きている人もいるんだろうな、と思って書き散らし。

2024-01-23

anond:20240123202306

でも金カムで何やったってあの人ら持ち上げるばっかりで、そういう真面目クサった話全然流行りませんでしたよね

2024-01-21

anond:20240121083846

ゴルカムちょっと読んだけど耳削ぎとか生理的にキツい描写が多くてギブだった

男って野蛮と思ってたけど女性ファン多いんだ

すごいな

anond:20240121083846

カムじゃなくてゴルカムって略されるとゴルゴム空目して表情がちょっとだけ南光太郎になる

実写版ゴルカムでキャッキャッしてるの女ばっかで分かりやす

原作ゴールデンカムイは男の漫画だったけど、金を沢山落とすファンは女だったんだよね。

から金目当てのメディアミックスコンテンツが女向けを意識するのは当たり前だったわけだ。

どうせ「服が綺麗すぎる」って文句つけてたのは男ばかりだったんだろ。

ウェザリングリアルな質感~~~」とか男のチャチなリアリティ幻想みたいな所あるし。

からしたら服や顔は綺麗な方がいい。

その上で演出と展開だけが恐ろしいものになっていればホラー漫画的な受け方をする。

ヅカがこの辺り良くわかっていて、見た目は小綺麗にしておいて腹の中をグロくしてショックを与える方針

男に受けるのは逆にどれもこれも満遍なくウェザリングした上でグロについても無修正リアリティ一種として扱う感じ。

男と女文化が違う中で、実写版は金のために女向けに舵を切ったということだろ。

どっちつかずよりも分かりやすくてええんちゃう

2024-01-18

anond:20240118224953

うおお思ってたこ言語化してくれてありがとう

実はまさに放置子っぽい子に会ってたから余計嫌な気持ちになってたんだ。

個人的には心配もしつつ多少は距離を持って後腐れなく接することができたかと思ったけど、ネットの言説見てたらなんだか自分が間違ってたのか、あの子のためでもなかったのか、不安にもなってきて。不安もムカムカを増長させた。

こういう話ってきれいな結論は出ない。でも同じようにもやもやを抱いている人がいるということで、少し心が楽になったよ。

2024-01-13

anond:20240113215435

お前がこっちにこいよ

クルンテーププラマハーナコーン・アモーンラッタナコーシ ン・マヒンタラーユッタヤー・マハーディロックポップ・ノッパラットラーチャタニーブリー ロム・ウドラーチャニウェートマハーサターン・アモーンピマーン・アワターンサティット・ サッカタッティヤウィサヌカムプラシットな

2024-01-10

anond:20240110083119

そのケースだと、略すために使ってる言葉が元の単語に含まれからそこまで気にならんかな

ゴールデンカムイを金カムと略すみたいに、元の単語中途半端英訳和訳したもの略称に組み込まれると、知らん人から見たら何言ってるのかわからんから嫌い

2024-01-04

anond:20240104180448

まあ金カムインフレは同じ褒められ方してるなーとはTwitter見て感じた

[]2023年後半に読んだ本

7月

読書11冊、ただし一部拾い読み)

山室信一キメラ 満州国肖像 増補版」★★

鈴木貞美満洲国 交錯するナショナリズム」★

ジャン=アンリファーブル「完訳 ファーブル昆虫記 第8巻 上」

渡邊大門宇喜多秀家と豊臣政権

福田千鶴「江の生涯 徳川将軍家台所役割

ジャン=アンリファーブル「完訳 ファーブル昆虫記 第8巻 下」

諏訪勝則黒田官兵衛 「天下を狙った軍師」の実像

坂野徳隆「風刺漫画で読み解く 日本統治下の台湾

地球の歩き方 E03 イスタンブールトルコの大地 2019-2020 【分冊】 1 イスタンブールとその近郊」

「A20 地球の歩き方 スペイン 2024~2025 (地球の歩き方A ヨーロッパ) 」

宮下遼物語 イスタンブール歴史-「世界帝都」の1600年』★★★

漫画

田中圭一うつヌケ」

ヤマザキマリとり・みきプリニウス12

美術

今月はなし。旅行の準備で忙しかった。

先月たくさん行ったしこれでOK

満州国については通史でしか知らなかったので、こうして改めて本で読み返すと得るものが多い。

8月

読書(14冊)

小笠原弘幸「オスマン帝国 繁栄衰亡の600年史」★★★

釘貫亨『日本語の発音はどう変わってきたか 「てふてふ」からちょうちょう」へ、音声史の旅』

今井宏平「トルコ現代史 オスマン帝国崩壊からエルドアン時代まで」★★

Jam「多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ」

維羽裕介、北國ばらっど、宮本深礼、吉上 亮「岸辺露伴は叫ばない」 

北國ばらっど、宮本深礼、吉上 亮「岸辺露伴は戯れない」

Jam「続 多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。 孤独も悪くない編」

田澤 耕「物語 カタルーニャ歴史 増補版-知られざる地中海帝国の興亡」★

今井むつみ秋田喜美「言語本質: ことばはどう生まれ進化たか

安藤 寿康 『能力はどのように遺伝するのか 「生まれつき」と「努力」のあいだ』

ジャン=アンリファーブル「完訳 ファーブル昆虫記 第9巻 上」

杉本智俊「【図説】旧約聖書考古学

杉本智俊「【図説】新約聖書考古学

ジャン=アンリファーブル「完訳 ファーブル昆虫記 第9巻 下」

美術

「デイヴィッド・ホックニー展」

イスタンブールバルセロナ旅行

旅先の歴史についての本や、旅先でも読めるくらいの軽さの本を読んでいる。岸部露伴地中海を飛び越える飛行機の中で楽しんだ。

言語学の本を少し含んでいる。

なお、イスタンブールドルマバフチェ宮殿には美術館が併設されており、そこにも行ったのだが流し見だった。今回の旅行テーマ絵画ではなく建築だったからだし、軍事博物館のイェニチェリの演奏を聞きたかたからだ。

9月

読書17冊+α)

長谷川修一「聖書考古学 遺跡が語る史実

福田 千鶴御家騒動大名家を揺るがした権力闘争

北國ばらっど「岸辺露伴は倒れない 短編小説集」

エマヘップバーン「心の容量が増えるメンタルの取扱説明書

ジャン=アンリファーブル「完訳 ファーブル昆虫10巻 上」

柞刈湯葉人間たちの話」★★

柴田勝家アメリカンブッダ

ジャン=アンリファーブル「完訳 ファーブル昆虫記 第10巻 下」★★★

柴田勝家走馬灯セトリは考えておいて」

下村智恵理「AN-BALANCE:日本非科学紀行 第S4話 露出狂時代

柞刈湯葉「まず牛を球とします。」

飯村周平『HSP心理学: 科学的根拠から理解する「繊細さ」と「生きづらさ」』

きい著、ゆうきゆう監修「しんどい心にさようなら 生きやすくなる55の考え方」。

堀晃 他「Genesis されど星は流れる元日SFアンソロジー

小川楽喜「標本作家」★

ブアレム・サンサル「2084 世界の終わり」

小川一水 他「Genesis 時間飼ってみた 創元日SFアンソロジー

人間六度スター・シェイカー」

漫画

荒木飛呂彦岸辺露伴 ルーヴルへ行く」

美術

トルコ共和国建国100周年記念 山田寅次郎展 茶人、トルコ日本をつなぐ」

柞刈湯葉柴田勝家も一度読んでから「しばらくは読まなくていいかな」と思ってしばらくしてから読みだした。柞刈湯葉表題作普段クールというか知的アイディアを軽やかに扱う感じではなく、意外な側面に驚かされた。柴田勝家Vtuber文化と死後のアーカイブ肯定的表現していたのが大変面白い

ブアレム・サンサルはもう何年も前にWIERD誌が紹介していたので読書メモに載せていたので読んだ。数歩遅れて読むことなどよくあることだ。僕は最先端を追うことにそこまで興味がない。

10

読書11冊)

十三不塔「ヴィンダウス・エンジン

フレドリック・ブラウンフレドリック・ブラウンSF短編全集1 星ねずみ

塩崎ツトム「ダイダロス

柴田勝家「ヒト夜の永い夢」

フランチェスコ・ヴァルソ (著), フランチェスカ・T・バルビニ (編集)「ギリシャSF傑作選 ノヴァヘラス」

オラフ・ステープルドンスターメイカー」★★

宮澤伊織 他「Genesis この光が落ちないように」

高水裕一「時間は逆戻りするのか 宇宙から量子まで、可能性のすべて」

奥本大三郎ランボーはなぜ詩を棄てたのか」★

フレドリック・ブラウンフレドリック・ブラウンSF短編全集2 すべての善きベムが」

トーマス・S・マラニー「チャイニーズタイプライター 漢字技術近代史」★★

SFが多くを占めた。面白いが徐々に飽きてくる。新人賞作品は読んでいるそのとき面白いんだけど、新しい思考の枠組みや発想に触れて、それが後まで自分に影響を与え続ける作品ってのは少ないのかも。

逆に星新一の源流の一つ、フレドリック・ブラウンなんかは、古びたアイディアと今でも色褪せないアイディアの両方がある。

タイプライター歴史面白く感じられた。あとは、純文学が少し恋しい。

他に読みたいのは歴史の本かなあ。それか、第二次世界大戦舞台とした小説か。「火垂るの墓」とか「野火」とかいい加減に読まないとと思っている。

美術

「第75回正倉院展」於・奈良国立博物館

11

読書(9冊)

池田利夫訳・注「堤中納言物語 (笠間文庫―原文&現代語訳シリーズ) 」

フレドリック・ブラウンフレドリック・ブラウンSF短編全集3 最後火星人

成美堂出版編集部いちばんわかりやす家事のきほん大事典」

池澤夏樹=個人編集 日本文学全集10巻「能・狂言説経節曾根崎心中女殺油地獄菅原伝授手習鑑/義経千本桜仮名手本忠臣蔵」★

フレドリック・ブラウンフレドリック・ブラウンSF短編全集4 最初タイムマシン

森万佑子「韓国併合-大韓帝国の成立から崩壊まで」★★

紀田順一郎日本語大博物館悪魔文字と闘った人々」★★★

木村光彦「日本統治下の朝鮮 - 統計実証研究は何を語るか」☆

エリック・H・クライン「B.C. 1177 古代グローバル文明崩壊」☆

美術

特別展やまと絵 -受け継がれる王朝の美-」。

永遠の都ローマ展」。

冊数が少ないのは池澤夏樹日本文学全集がぶ厚かったためだ。

日本語の活字についてや、日本植民地政策について読み始めたのは、先月の中国語タイプライターの本に、日本製の中国語タイプライターについての記述があったためだ。

12

読書(14冊)

ジョン・ウィルズ「1688年 バロック世界史像」

伊高浩昭 「チェ・ゲバラ 旅、キューバ革命ボリビア

後藤謙次10代に語る平成史」

麻田雅文シベリア出兵 近代日本の忘れられた七年戦争

楊海英「日本陸軍とモンゴル 興安軍学校の知られざる戦い」☆

塚本康浩「ダチョウはアホだが役に立つ」

重松伸司「海のアルメニア商人 アジア離散交易歴史

小倉孝保中世ラテン語辞書を編む 100年かけてやる仕事」★★

澤宮優、平野恵理子「イラストで見る昭和の消えた仕事図鑑」☆

カムラクニオ「こじらせ美術館」★

宗美玄(ソン・ミヒョン)「女医が教える 本当に気持ちのいいセックス」★★★

泉健太郎「ウンチ化石学入門」

土屋健「こっそり楽しむうんこ化石世界

木村泰司「人騒がせな名画たち」

美術

なし

読んだのは全体的に近現代史が多い。

第二次世界大戦についての本は通史を何度か読んだが、テーマごとに読むとまた面白い歴史技術史とか思想史とか文学史とかの別の軸で見直さないと立体的に見えてこない。とはいえ、少しは立体的に見えたとしても、知らないことが無数にあり、出来事すべてを頭の中に残しておくのは難しい。歴史は誰と誰が知り合いかとか、活躍した時代以降にどう生きたかがわかってくると更に面白くなるんだろうが、あいくそこまで行っていない。

ダチョウの本は父親に薦められた。

12月は当たりが多く、上位3冊を選ぶのに悩んだ。ほぼすべてがオススメ

来年から方針を変えて、すべての本を★1つから5つまでの段階で評価してもいいかもしれない。

まとめ

一年を通してみると、「昆虫記」のウェイトが大きく、それから第二次世界大戦の本を多く読んでいる。それに並んで平安時代江戸時代などを扱った新書が多い。外国歴史の本は少ないが、旅先のイスタンブールバルセロナ歴史を扱った本が印象深い。

SF新人賞を数年分まとめて追いかけるのが習慣なのだが、もう少し純文学を読みたい。学生岩波新潮古典ばかり読んでいたのにどうしてだろう。

人権関係で読みたい本が多数ある。とはいえ、悲しい気持ちになるので元気のある時にしか読めないし、いつ元気になるかは予測ができない。

詩集は少ない。「智恵子抄」くらい。

ここ最近美術展に行っていないなと思いきや、振り返るとほぼ毎週行っている月があったので、まとめてみるのは大事だ。秋以降は少なかったが、これは理由がわかっている。

以上。

面倒なので来年も書くかはわからない。


2022年に読んだ本

[読書]2023年前半に読んだ本

2024-01-03

anond:20240103123009

ハックの映画で、ウェルカムメッセージの消し方知らずに表示したまま歩いてて周囲から笑われるシーンがやけにリアルで、製作者わかってんなーとやけに感動した

2023-12-29

anond:20231229091134

ホンダスズキマツダとかも聞き慣れてるから変に思わないのかな。ナカムラとかタグチとかだったら違和感半端ない気もするけど慣れなんだろうか。

それで言うとトヨダのところをトヨタにしたトヨタは流石って感じ。

2023-12-25

ワイもm1出るやで

相方募集中

12歳以下Kカップ以上の処女なら誰でもウェルカム

理想くるみ割り人形が遠い

昨日子ども連れて「くるみ割り人形」を観に行ったの。好きなんだよ、クリスマスの「くるみ割り人形」。色とりどりのチャイコフスキー名曲に合わせて、エレガントからキュートセクシーまで幅広い衣装とゴージャズ舞台装置、それにロビーを埋め尽くすバレエ少女の数々!みんなが幸せ暮らしているんだな〜この世は素晴らしいぜああ生の喜び!って錯覚できるじゃん。劇場の外はGAZAとか温暖化とか汚職とか炊出しとかデフレとかポイ捨てとかパワハラとか首切りとか胸痛むことばかりなのに、「くるみ割り人形」を見に行けば何も考えずに心を踊らせる体験に浸れるから、好きなんだよ。

でも、今まで特定バレエ団のくるみしか見てこなかったから、噂には聞いてたけどこんなに解釈演出振り付けが違うなんて思ってもいなかった。出産前に観ていたバレエ団のくるみは、ねずみ子役子供がやってるハートフル系でヨタヨタ踊りも「ん〜かわいい!」ってなるやつ。話もほぼ絵本通りのベーシックな、ドイツ貴族クリパ魔術師風味のおじさんがアグリーくるみ割り人形くれるけどウェルカム少女クララはいい子だねってことで小さくなって夢の国にレッツゴー。最後は目覚めて、夢を見ていたの…わたしトウシューズ抱きしめエンド。安心安全安定のくるみ

今回初めて観に行ったバレエ団のくるみメッセージ性が強すぎ。こども向けだったから踊りにナレーション解説が入るんだけど、クリパ主催者少女クララになってるし、そもそもクリパじゃなくて大戦後に行方知れずと成り果てた一族友人が身を寄せ合って慰め合うための慰労会なんだって戦争で死んだ知人空似の顔人形を両手に持って大広間で踊る人々。それもうパーティ面影消えて葬式の亜種じゃん。お菓子の国で出会う、チョコレートスペインの踊り、お茶中国の踊りも、完成された素晴らしい音楽バレエの幅広さを感じさせるキュッとしたキャラクターダンスで見せてくれる最高の場面なのに、随所に挟まる「この踊りはクララの心の強さを表しています」のナレーション。表してないから!そのコサックダンスは人の心とか表さないから!強いて言うなら大麦糖の美味しさを表してるからドロッセルマイヤーおじさんが子どもたちにねだられて出す機械仕掛け人形の踊り、これも息を呑むような幽玄な踊りなのに、「あっ!これは行方不明になったトレバー!こんなところにいたのね」とかナレーションがついちゃう戦争行方不明になった友人が機械仕掛け人形になって帰ってきたら嬉しいどころかホラーじゃん。極めつけはネズミ王様くるみ割り人形のたたかいの踊りに被さるクララの心情代弁風ナレーション戦争はやめて!」。その直後にくるみ割り人形サイドを名指しして会場の子供の声出しを煽る「みんなもクララ応援して!がんばれーがんばれー!」って何?戦争やめさせたいならワンサイド応援させんなや。世相反映しすぎ!非戦のメッセージが強すぎ!調べたらリーマン・ショックのあとからこの演出やってて東日本大震災で死者追悼風味が増したらしいけど、暗い世相を夢のバレエに何で反映したのさ。最後に、逃げるように会場を後にする友人知人と今生の別れをキメるクララ、馬車に乗って立ち去るドロッセルマイヤーおじさんにすがりつくも振りほどかれ門は閉まり瀕死白鳥みたいに泣き崩れるクララ。S席買って、絵本紙芝居であらすじ確認して、楽しみにしてきた我が子、全体の悲壮さにポカンとしちゃってたよ。なんでこの演出10年続いてるの?これ好評なの?終幕で舞台にどーんと出てくるメッセージボードwish happiness for all people everywhere.」、分かるよウクライナガザの事考えたら貴族クリパ観に来てる場合じゃないって思っちゃうよね。キリスト教博愛精神でより恵まれない人に愛の手を差し出すべきって日だよねクリスマスは。でもこっちは2万払って家族連れて遠くまで夢見に来てるんだよ、非戦は他所でやってくれ!せめてパンフWEB独自解釈書いてからチケット売り出してくれ!

これ本当は団員の中にもこの演出どうなの?クリスマス商業的にやるには偏りすぎてない?って思ってる人がいるでしょ、でもそれ表立って言えない雰囲気なんでしょ。コールドの振りが揃ってないなーとか上手い人はいても脇役やってるぞ?とかカーテンコールそんな回数求められてないのにまた幕開いたぞ?とか、きっとこのバレエ団は自浄作用客観視してくれる存在もいないんだなと思うと、期待外れだった怒りと閉鎖的な組織成果物見せられた胸糞悪さでダッシュ劇場を出ました。ていうか、私が観たのは一体何だったの?

誰か、来年クリスマス子供安心して連れていける、夢のようなショーを知ってたら教えてください。もしくは他バレエ団のくるみの様子を教えてください。

2023-12-24

DB記載なし、巻中カラー(譲渡)

ハルタ,2021vol88 900pマイクリレー宇島久米田を参考にした

プレイボーイ,2011no48 109p この漫画パネェじょしらく紹介

月刊少年マガジン,2018vol3 40回月マガ新人賞グランドチャレンジコメント

少年マガジン,2012vol28 絶望先生最終回カラー

少年マガジン,2013vol49 せっかち1回カラー

コミックビーム,2010vol10 夜は千の眼を持つ、さよなら絶望頓智

ゲッサン,2010vol11 あだち40年小冊子付き

(追加)ヤングマガジン,2015vol6

(追加)少年マガジンドラゴン増刊,2009

(追加)別冊花とゆめ,2008vo12

(追加)シリウス,2010vol08,小冊子付き

(追加、分割)ヤングマガジンサード,2016vol5 クリアファイルのみ

(追加)少年サンデー,2013vol35

(追加)少年マガジン,2011,vol22-23

(追加)少年サンデー,2011,vol22-23

(追加)少年サンデー,2016vol9

(訂正、追加)ヤングマガジンサード,2014vol3 おわり人間ギャルルーズ

★重複(廃棄、希望あれば)

(訂正、分割)ヤングマガジンサード,2016vol5 本体のみ

(削除)少年マガジン,2014vol32 巻末赤松コメント、323p青春相談マガジンの回答

(削除)レックス,2015vol12 背景美塾背景萌え1回

ヤングマガジン,2015vol36

少年サンデー,2021vol47

少年サンデー,2021vol48

モーニング,2007vol27

少年サンデー2011vol11

ヤングジャンプ,2013vol31

マガジンSPECIAL,2008vo11

ファミ通,2011vol8/18-25

少年サンデー,2017vol20

別冊少年マガジン,2015vol8

少年サンデー,2014vol48

別冊少年マガジン,2011vol2

少年マガジン,2007,vol38

マガジンSPECIAL,2014vol1

月刊少年マガジン,2015vol8

月刊少年マガジン,2015vol12

月刊少年マガジン,2016vol1

★グッズ(譲渡、重複問わず)

じょしらく5巻 OAD付き

さよなら絶望先生15巻,16巻,19巻,20巻 OAD付き

さよなら絶望先生

かくしごとファイル

かくしごと ひめごと

じょしらく同人誌 orz 3u めんどくせー女

じょしらく同人誌 orz 3u じょしらく

かくしごと こんなイベントやって姫にバレたらどーする冊子

全曝し展 缶バッジ

アニカン,2012vol109 水島じょしらくインタビュー

アニカン,2008vol50 俗絶望MAEDAXインタビュー

アニカン,2007vol43 絶望久米田神谷対談

きゃらびぃ,2016vol372 アニメ店長トリビュート久米田

きゃらびぃ,2017vol392 かくしごと描き下ろし、はじめてのあにめいと

読売新聞,20110914 赤松映画対談、久米田上映に言及

さよなら絶望放送不安ブック

MAEDAX同人誌 おきびき

絶望先生同人誌 ゴルカム ぜつぼう!

同人誌 とぐち古 久米画展

同人誌 アシスタント背景美塾 背景萌え

劇場版ネギまハヤテパンフ

乃木坂46 じょしらくパンフ

なんくる姉さん 無料冊子

ハヤテ99巻

ハヤテ名作劇場

かくしごとパンフ

★その他

(削除)夜想bis+ 新房監督インタビュー番外篇,小冊子のみ

(削除)かくしごと うちわ

(削除)ヤンデレ大全

(削除)消されたマンガ 絶望先生ドラえもん

2023-12-19

anond:20231219094508

別に警察とか軍隊とかの概念が大嫌いなわけやなくて、自分に都合の良い暴力はウェルカムやで

2023-12-16

anond:20231216062534

最近教育クイズ競技ゴリ押し勘違いやすいけど

本来スナックみたいに誰でもウェルカム素人が参加して楽しくて求められてるのは発想系クイズから

2023-12-11

性同一性障害の誤診(戸籍上の性別変更の取り消し)について

https://twitter.com/tkay109/status/1733755581171925437

性同一性障害の誤診(戸籍上の性別変更の取り消し)について当事者ご本人と性同一性障害専門家である精神科医の針間先生発言されています。以下は「性同一性障害に関する診断と治療ガイドライン・第4版改」に基づく私の考察です。

 

①”女性であることが嫌だという強い確信の先に求めていたものは、実は男性への性転換治療ではなかった”ことが、ご本人の言葉で語られています。この誤診の原因は、「反対の性別を求める主たる理由が、文化的社会的理由による性役割忌避」に該当することが「除外診断」されなかったことにあると考えられます

 

②実は、誤診に気づかれるチャンスもありました。性別適合手術を始めとする身体治療への移行に先立って、「カムアウト」と「実生活経験(real life experience:RLE)」という「精神科領域治療」が行われていたならば、その過程でご本人が身体男性化への違和感に気づくことができたかもしれないのです。この点は、今後の性同一性障害治療ガイドライン改訂に生かされて然るべきと思われます

また、この動画は、精神医学的な診断と治療重要性を如実に示し、ひいては、WHO性同一性障害性別不合と改称し脱精神病理化したことそもそもの間違いであたことを示してくれました。精神科医の一人として心から感謝したいと思います

 

最後に、気になったコメントについて批判します。針間先生解説されていたように、性自認を決める要因には、生まれつきの生物学的要因とその後の発達過程での環境要因の二つがあります。そのうちの生物学的要因を過小評価する若新氏の発言ミスリードです。”今の社会女性であることを忌避させる男女差別に満ちている”という氏の認識には強く同意しますが、この問題の解法は、若い女性が性別違和を感じた時に”男性への性転換をしなくても済む(=女でも男でもなくて済む)ように、男女以外のIDを作ること”ではなく、そもそも男女差別を解消することにこそあると私は考えます戸籍制度を無くせば男女差別が無くなるという主張にも聞こえましたが、”男女”や”家”といった”言葉”を抹消したからといって、女性差別という現象の”存在”は消えません。

 

こうした発言と同様、「性は多様なのに、日本法律では2種類の性のみが記載」というLGBT連合会資料提示したり、兼近氏に「生まれた時点であなたは男だよって洗脳されて生きてきた僕の場合は...」などというトンデモ発言をさせたりするあたりには、ジェンダーイデオロギー寄りの番組作りであることが明らかではありました。貴重な資料であることに変わりはありませんが、これらがミスリードであることだけは指摘しておきたかったのです。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん