「市長選」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 市長選とは

2017-04-18

まりよく知らない田舎市長選

だいたい現職2万数千、新人2万ちょっとで2~3千票ぐらい差をつけて現職が勝ってる流れが多い

やっぱり現職には勝てないのか、それとも新人にしては健闘したのか

2016-03-15

松本市長選の個人的感想

任期満了に伴う長野県松本市市長選が昨日行われ、現職の菅谷昭氏が4選を果たした。

以下、個人的感想である

初めて選挙権行使するということで、新聞インターネット等で情報収集をそれなりに行った。

その結果、「よくわからん」という感想を抱いた。

そもそも、市政がどのように行われ、どのような権限市長が持って、県や国との関係で何ができるのかがよくわからない。

予算関係も含めて、市長権限で何ができるのか、その限界がわからない。

そのため、候補者の言っていることに実現可能性があるのかよくわからない。

まぁ、どの候補者抽象的な政策若者政治参加とか福祉の充実など)しか言ってないので、差別化できないのだけど。

この辺のことって、みんな知ってるの?知らない俺が馬鹿なだけですかね?

地元新聞も、いろいろと情報提供をしてくれているのだが、候補者選びの役にたったかと言われると何ともいえない。

人柄とか自分出身高校が同じだとかそんな理由で選ぶしかないじゃん。

現職に関しては、市役所職員アンケートでも取ってくれよ。

投票所行くのすげーーーー面倒くさい。

2016-01-25

選挙前後琉球新報社説がひどすぎる

選挙当日

社説宜野湾市長選 「普天間」解決を託せる人に

http://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-209334.html

 宜野湾市長選が24日、投開票される。今回の選挙米軍普天間飛行場の早期閉鎖と

名護市辺野古への新基地建設の是非が最大の争点だ。結果はことし実施される県議選、参院選にも大きな影響を及ぼす重要選挙だ。

選挙翌日

社説>佐喜真氏再選 新基地容認ではない 国に「5年以内」閉鎖責任

http://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-209783.html

 安倍晋三首相市長選を前に「安全保障に関わることは国全体で決めることだ。一地域

選挙で決定するものではない」と述べた。民意をないがしろにする許されない発言だが、

翁長県政与党支援した志村恵一郎氏が落選したことを捉えて、辺野古移設が支持された

とする可能性がある。曲解は許されない。厳に慎むべきだ。

2015-08-27

増田なんて田舎日記とき市長選のような政治に関することを争点にするとはおこがましいとは思わんのか

2015-07-17

国立競技場の一件に我が故郷を思う

間に合うの合わないのでもめているが、個人的には五輪という明確な〆切があってよかったと思う。

これがもし、五輪の誘致は当面ダメになり、けど国立老朽化限界で壊さざるを得なくなったとしたらどうだろう。

そのうち五輪W杯も呼ぶんだからと、ぼくがかんがえたさいきょうのネタ出しとその却下を延々と繰り返して、

何も決まらないまま時間金も浪費されていたかもしれない。

うちの地元なんかひどいんだぞ。

都心にあった球場の跡地利用が、まさにそんな感じで延々ともめてんだから

まず、球場は別の場所に移った。中心部からはやや外れたが、それでも便利な立地。

何より設備が一気に新しくなり、野球ファンからはおおむね好評である

地元サッカー球団は、跡地にスタジアム建設要望している。今あるとこは僻地で不便だからだ。

しかし、スタジアムは金がかかる割に、Jリーグが使うのは週に一度あるかないかで、後はどうなるかわからない。

市としては、建てるにしても一等地には必要ないというのが本音だ。

跡地は一部を残して更地となったが、その用途は結局決まらなかった。

しろ立地は最強なので、博覧会やったり、ぼったくりのオクトーバーフェスをやったりと、

更地のままでもそれなりに活躍した。しかいつまでも宙ぶらりんにはしておけない。

そのうちしびれを切らしたサンフレの(あっ、言っちまった)社長スタジアム建設公約に掲げて

市長選出馬し、自公相乗りの現職にあっさり敗北した。

これでようやく、市の推す「イベント広場」で決まったかと思ったら、まだ正式決定とはいかないらしい。

球場が閉鎖されたのが2010年。長い長いトンネルを抜けるのに、あと何年かかるのだろうか?

そもそも、アジア大会のためとはいえ、どーしてあんな僻地スタジアムなんか造っちゃったんだろーね、ホントに。

2015-05-17

橋下徹という政治家大阪都構想

勝てたのに、そうしなかった

投票日当日の未明現在ギリギリで否決され、廃案になる情勢らしい。

投票日直前に橋下市長が妙手を放って、先日の地方選や前々回の市長選のように一気にひっくり返すと予想していた。しかし違った。

妙手という程でもないかもしれないが、手としては3つほど思いつく。

1.大阪市会議員報酬額に言及する手。大阪市会議員は昨年末自分達の給料10%上げていて、都構想成立すれば30%減額される。そもそも高給取りが保身のため反対していると言われれば市民として嫌悪感情が湧くし、維新議員はそれでも賛成していると聞けば応援したくなる。

2.安倍首相の力を借りる手。この土日に関西に来たのは盛り上がっている大阪の様子を見たかったのもあるだろうが、援護射撃できるよと橋下市長へのメッセージだったかもしれない。もちろん大きな貸しを作る目的で。

3.否決の場合引退すると宣言する手。テレビ番組で仮に否決されたらと聞かれ、そうなれば自分政治家として能力不足なので辞めるべきとしつつも、投票橋下徹への信任でなく都構想への賛否で決めるべきだとして明言しなかった。

下市長ならこれら123より効果的な手もあったかもしれないが、待てども一向に、KOパンチの出る気配はない。

そればかりか、ぶら下がり会見では、都構想法案が否決されたら市民大勢は反対派支持なのだから、今後は自民党など野党意見に沿うように市政を進めるとまで言ったり、

テレビ番組共産党議員が言った、渡ろうとしている橋に危険があると疑って警告するのが野党議員仕事という意見に、確かにそうですねと同調してみせた。

なぜなのか

もちろん反対派のデマ理屈に合わない主張は否定しようとするものの、いつもの喧嘩上手なやり口、政治闘争手法が結局投票日に至るまで見られなかった。これは、何故なのか?

答えは単純なことだ。今回は橋下徹にとって特別投票なのだ。おそらく政治生命どころか一生を賭けてやっているのだろう。

何度も何度も途切れそうになりながらも奇跡的に繋がってきた一本の道が、ようやく何かの入り口のドアに繋がった。このドアを開けるのが自分に課せられた使命と感じていて不思議はない。

から今回ばかりは政治闘争を極力抑え、説明を尽くした上で大阪市民に委ね、その決定に従うと決めているのだろう。

多少悪い言い方をすれば、これだけ何年も心身を削って理解されないなら、さすがにもう大阪は無理だ、どうにも出来ない仕方がないという気持ちかもしれない。

だが反対派は

反対票を増やすためなら無知市民を少し騙すくらいまではやむを得ないといったところか。それにしても言説は滑稽なものばかりだ。

特別区になると市民税国民健康保険が上がる、2200億円を府に取られる、防災機能が下がる、これら反対派の主張は明らかな嘘で、おそらく言っている本人も分かっている。

地方税法律で決まっているし国民健康保険はいま上がっている。2200億円は府に移管する業務分の費用現在も同じ目的で消費されているもの防災機能予算と比例するので府と合算した方が高度なものに出来る。

また都構想が実現すれば住民サービスが低下すると騒ぎ立てているが全く逆だ。もし市民サービスを低下させそうな話をすれば、都構想下の区長現在市長よりずっと簡単に交代させられる。

反対派はどうしてこんな稚拙な主張しかできないか、これも非常に簡単で、これまで全く検討してこなかったからだ。

維新第一党とはい過半数に届かず、野党は全党が反対なのだから公明党が裏切るまでは廃案確実、検討する意味などなかった。

いざ住民投票となるまで維新以外の議員提案をろくに理解していなかったし、おかしな主張をして突っ込まれるわけにもいかなかったので、大阪市が無くなると感情に訴えるか、市民サービスが低下するぞといつもの脅しを繰り返すかしか出来なかった。

加えて、そもそも自分たち二重行政を日々感じながら手続き会議をこなしているのだから、その解消案に本心から反対できるわけもない。

変化に対する不安を口にするだけなんて市民のやることで、協議して不安を取り除くのが議員仕事のはずだが、経緯によって出来なかった。そう考えると反対派議員言動理解はできる。肯定はできないが。

大阪都構想は良い案か

案の段階で大きな問題はない。しかしやってみなければ分からないことはたくさんある。

東京を手本にしているとはいえ全く新しい制度で、別の土地で条件も異なり、完全にうまく行く保証はない。

それでも良い案なのは間違いない。なぜか。現在大阪府大阪市という制度があまりにも悪いから。

あえて言えば大阪都構想普通である。まともに考えればそうなるべき姿であって、現状がそうでないことが異常で、非効率きわまりない。

そんな致命的な問題のある組織を、許容できるだけの経済的な余裕が大阪にはとっくに無く、

数年で破綻することは自明であって、今すぐに効く経済特効薬が無いなら、今すぐに制度を転換するしか生き残る方法が無い。

大阪都構想が騒ぎになり、下降一方だった他府県からの注目度も強まっている。

成立すればさらに注目され、一種の都構想特需が発生するだろう。これを契機に企業や人が活気づきビジネスマン観光客が増えるといった効果は、2年後を待たず明日から見られるのではないか

首長としての実績はどうか

橋下徹府知事市長職務歴代の顔ぶれよりうまくこなし成果を上げた。反対派の議員でも橋下徹首長としての手腕は評価している。

大阪府借金の話などは仕組みが複雑で理解しづらく非難もされたが、任期中に債務を減らし会計適正化した。

よくコストカット非難されるが、例えば文楽現在は盛況になり締め付けは結果的文化継承に役立っている。

カットして生まれた財源は財務改善だけでなく教育医療を中心に手厚く配分され、まずいと騒がれた給食も既に改善がはじまっている。

伊丹関空統合して関空の利用料を下げたことで外国人観光客は数倍に膨れ上がった。専用のターミナルを設置してLCC大阪一人勝ちの状況。

地下鉄の料金を下げ、可動柵を設置し、トイレを綺麗に作り直した。今までどうしても出来なかった高速道路がやっと建設に向け進み始めた。

まり簡単にまとめると、非常に有能だった。問題もあったが、良い面の方がずっと多い。

橋下徹という政治家

橋下徹性格に少々難点があるが、稀に見る有能な政治家だった。

だが人々の印象よりずっと、純粋バカ正直な政治家でもあったらしい。

橋下徹はたったいま、大阪都構想を可決させようとしていない。案を作り、説明して、あとは大阪市民に委ねた。

問題だらけの大阪を真っ当な姿に是正しようといくら信念を持って活動をしても、有権者の反対票が多ければそれまで。

一生を賭けた大仕事が実らず、残念なことにバッドエンドではあったが、それが橋下徹の考える政治家だったのではないか

このまま大阪の舵取りを続けて貰えたら、数十年前の日本のように、あるいはアメリカのように、首都は東、経済の中心は西という国になったかもしれない。

世界に誇れる統合リゾートと、世界一ハブ空港と、交通網が快適に整備され、市民サービスは充実しているのに負担は低い。

大阪にもディズニーランドができたり、中小企業が成長スピードを競い合ったりといった夢のような話も、なかには実現するものもあったかもしれない。

だがその可能性も今日で無くなった。

今日大阪橋下徹を失う。

2015-04-07

「教育」と「政治」は切り離されず、「政治」のネタに利用されている

前回、兵庫県芦屋市における小学校建設問題についての増田を書きました

http://anond.hatelabo.jp/20150401074440

これの続報です。

以前は、小学校の是非について問うものとなっていましたが、事態は変わりました。

まず、私の意見を先に述べておきますと、最終的な市の決定には従うより他ありませんので

今回小学校建設中止となってしまったことに関しては、納得しています

ですので、小学校建設必要か、そうでないかは今回の議論対象ではありません。

しかし、「教育」が「政治」のための道具として扱われていることが明白となり

その点に関して怒りを隠せません。

別に今に始まったようなことではないでしょうし、色々な所で往々にして行われている

ことではあるのでしょうが、黙って泣き寝入りするわけにもいきません。


以下、経緯を記載します。

まず、兵庫県芦屋市行政における経緯です。

基本的な流れはこちらの資料

http://www.city.ashiya.lg.jp/kanri/documents/ikenkoukankaihaifusiryou.pdf

これまでの経過、に記載があります

平成8年1月 兵庫県企業庁が『南芦屋地区土地利用基本計画』を策定

小学校敷地面積 約 24,000 ㎡

幼稚園敷地面積 約 3,000 ㎡

・合計 約 27,000 ㎡を確保することについて記載

平成8年12月 兵庫県企業庁との協議

小学校新設にあたり,12学級は必要であると回答

平成10年~ 10 年~陽光町,15 年~海洋町,16 年~南浜町,18 年~涼風町入居開始

平成20年 潮見地区と南芦屋地区児童数がほぼ同数となる。(各約 240 人)

平成23年4月 南芦屋地区児童数(316 人)が12学級規模に達する。

平成26年4月 建設公営企業常任委員会所管事務調査において,南芦屋地区教育

設用地の利用について,年内に結論を出すと説明

平成26年8月

~11月

『南芦屋地区教育施設用地幼稚園小学校建設検討委員会』を設置

(8回開催)

平成26年12月 市議会第4回定例会一般質問において,検討委員会での結論を踏まえ,

芦屋地区小学校必要であると答弁

平成31年4月 南芦屋地区児童数が約 600 人(推計)に達する見込み



件の小学校建設予定地は、兵庫県企業庁の所有になっており、開発時点で

学校用地として使うことを定めていることがわかります

芦屋市は、企業からはい学校を作るのか、という問いに対して、それに見合う児童数が

確保できたら、と回答を出しています

上の経過のように、おそらくは企業から、当初言っていた児童数にとっくに達しているのに

学校建設はどうなってるんだ、とお達しがあったのでしょう。

去年の8月に急遽、学校設立委員会芦屋市が立ち上げています

市の教育委員会議論が交わされ、学校を新設する方向で市長へ依頼報告が上がってきたようです。

そして、去年の12月の定例議会において、市長学校建設を行う方針を発表します。

非常に急転直下な話です。

山中芦屋市長は元々、小学校建設を願っていたそうなので、渡りに船ではあったのでしょう。


その後、今年の2月に「地域住民意見交換会」という名の説明会が催されます

その際の資料議事録はこちらに公開されています

http://www.city.ashiya.lg.jp/kanri/ikenkoukankai2.html

備考の議事要旨に、答弁の議事録が記載されています

これには私も参加し、その際の発言も記載されていますが、ここでは市は学校建設は行う、と明言しています

この時点では、いくつかの反対意見もあることが議事録から伺えます

しかし、反対意見があろうが、市としては「建設する意思」は覆らないという回答がされています


そして、今年の3月26日に芦屋市議会議員3分2を占める、14人の議員による「嘆願書」が市長に対して提出されます

それにより、翌日の3月27日に、山中市長は急遽、小学校建設白紙撤回を表明します。

(なんとその同日に、前回もURLを貼り付けましたが消えてしまったようで

 ビラが各地にまかれています

http://i.imgur.com/xY8EpUk.jpg

これは嘆願書を提出して建設を辞めさせた議員が、建設を辞めさせた議員たちと、それに賛同しなかった議員という形で

名前を連ねて、地域にばらまいたものです。明らかに選挙意識した動きであるのは明白です。

しかし、市長が翌日にすぐに白紙撤回するのがわかっていたかのような根回しのよさですね。

ビラはこの議員だけではなく、他の議員からも色々なものがまかれたそうです)

そして、昨日、4月6日に、今回の件に関する説明会が開催されました。

これが今までの経緯です。

そこに参加をしてきて、ボイスレコーダー議事を録音してきましたので、必要であればYoutubeにでもアップすることは可能です。

ですが、おそらく市から今回の説明会議事録が提出されるであろうのでそれまでは保留としておきます



さて、同日に都合2回開催された説明会ですが、内容としては最初市長から2分程度の謝罪言葉があり

後は市民の皆様から意見を頂戴します、と。ただ市民愚痴を聞いて発散させて、事なきを得ようという

目論見丸出しの会でした。

この会で、多くの疑問が新たに湧く結果となったのです。


まず、山中市長小学校建設白紙撤回させた理由について言及した所

市議会3分の2を越える議員から嘆願書が提出されたことを非常に重く捉えている

・それが芦屋市民の民意なのだ理解している

との回答でした。


しかしここで疑問が出ます

我々が選出した市長議員の総意が民意であることは理解のうちなのですが、

それが公式な場の議会で行われたことではなく

非公式な場での嘆願書により行われ、議論もすることな議決を得ることもなく

「決定」に至ったことです。

それは正式手続きを踏んだとはいえません。

しかもなぜこの時期に、選挙を目前にしたこのタイミングにそれが行われたのでしょうか。

これは、昨日の説明会に参加をした木野議員ブログにて言及をしておられます

http://blogs.yahoo.co.jp/urukino07/68394659.html

びっくりしたのは、市長発言でした。

 今回の14名の議員による白紙撤回を求める申し入れ書について、「議決に準じる。印鑑を押してあり、大変重い」と述べたことです。

 じゃあこれから、議案を出す前に、この申し入れ方式をとれば、議会なんか開かなくても済むケースが山ほど出てくるのではないでしょうか?

 予め、議員には議案を示し、賛成派・反対派がそれぞれ署名捺印合戦をして、多数を占めたほうが、「申し入れを作り、そこに署名捺印をする」。市長は、その申し入れ書を見て、反対が過半数を占めていたら、議会での論議をする前に撤回してしまう。

 ある市民の方が、「議会で論議をしてほしかった」と発言されていましたが、まさに今回は、議会での議論をすることなく、市民的な大きな課題市長独断で決められ、議員14名の申し入れ書という形をとって白紙にされたということです。

 議会議員役割とは何なんでしょうか。

それともう一つ。

 選挙議会構成が変わる可能性もあるのに、なぜ今の14名が「重たい」のか?



山中市長はしきりに「行政議会の決定に従うしか無い」と訴えていたのですが、

まだ議会で討論されたものではないのです。

それを民意だと捉えている市長の言に違和感を感じます

木野議員の言うように、今後もそうやって嘆願していけば、決定されてしまうのであれば

議会必要ないことになります

Youtubeにもアップしている方がおられるようでした。

https://www.youtube.com/watch?v=aKCjcM63AUA


また、次の疑問はこのようなものです。

下記が建設反対を訴えた議員達の嘆願書抜粋になります

教育委員会浜風幼稚園廃園決定の際、単学級が複数年にわたることを理由にしていました。南芦屋浜においても、小学校を新設しても10年後には単学級になる見込みであり、また、既存小学校の学級数児童数減少を招くことも明白です。市長は、統廃合はしないと言われるが、教育委員会のこれまでの単学級に対する考え方からすると現実的に統廃合検討対象となります

 以上のとおり、巨額の建設費を投じた上、毎年多額の維持費をかけることとなる小学校は、建設10年でその必要性を問われることが明確であり、その必要とする理由にも説得力が感じられません。南芦屋地区住民からも反対の声が大きい小学校建設で、これまで市長が3期12年の間、道筋をつけてこられた行財政運営に対する市民からの信頼を損なうことのないよう、英断をもって、計画の白紙撤回をされることを強く申し入れます

これは大きく分けると

・10年後には児童の数が減って、単学級化してしま

・巨額の建設費に税金を費やすべきではない

という2点に集約されることになります


1つ目の単学級化に関しては確かに問題です。

これから単学級になる学校を新たに敷設するのかという点には非常に納得はできます

しかし、単学級化はここだけの問題ではありませんし、今日本全国で起きている問題です。

長い時間をかけて取り組んでいかないといけない課題でありますし、教育観点で考えなければ

いけない問題まちづくりとは別問題です。

それに単学級を防ぐために、学校を市に1つにして家の近い児童も、遠い児童も全員に通わせるような

ことは現実的に難しいでしょう。児童の通学にどれだけの影響が及ぶかという点が置き去りにされています

そして、一番の問題は「巨額の建設費用」です。

これは上でもビラを巻いている議員がいると伝えたように、口をそろえて「70億円」の無駄公共事業

と言っています

これは30億円の土地費用と、40億円の学校建設費用と言われています

しかし、実際には兵庫県の他市の事例でも明らかなように、学校用地の土地を使うことは

兵庫県企業庁のプランでありますので、定価である30億円で用地を売るということは考えにくいのです。

これは過去山中市長も明言されており、実際には4億や5億くらいで土地を取得できると算段されていました。

学校建設費用の40億円もどんだけ豪華な学校を建てる見積なのかはわかりませんが、

単学級を見込んで小規模な小学校を立ち上げるのであれば、いくらでも縮小化が可能です。

しかしこれらの事実無視して、反対派の議員は「70億円かかる」と言い切り、当該地域ではない

市民にそれを伝え反対票を集めているのです。

これはおかしいのではないかという議論が集中しました。

それに関して市長は「誠に申し訳ない」の1点ばりなのです。

では今からでも、見積をやり直して学校建設するかどうかの議論を再開できるのではないか、

との問いには「それはできない」の1点ばり。

これはもうなにかの力が働いているとしか思えません。

山中市長は、3月の時点で14名の議員から嘆願書が出ているので、

6月の議会議決を得れば、確実に拒否されることが明白なので

これ以上続ける必要はない、と判断したと言っています

しかし、議員達は70億円かかると言い続けているわけですし、実際には

それだけの費用はかからないと知っても、本当に議会の決定は変わらないのでしょうか。

その点を重点的に多くの方が意見をしたのですが、山中市長は「無理」としか言わない。

このような決定には納得ができませんし、なにより市議行政への不信しか残りません。

そして、この事実は多くの芦屋市民が「知らない」まま、4月26日に統一地方選挙が行われます

当の山中市長市長選への立候補を表明しています

3月に、対立候補として出てきた人がいるのですが、その人は政策に「小学校建設反対」を表明していました。

おそらくは、この市長選山中市長が「小学校建設推進派」だと、この対立候補との戦いになるので

それをさせないために建設撤回したとの噂もあります

https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201503/0007830055.shtml

ちなみにこの北村氏も「70億円」と明言しています

70億円かからないのにです。

行政市議が正常に作動していない状況で、市民が振り回されています

特に昨日参加をした住民の多くの人は「兵庫県」と「芦屋市」と「不動産屋」がそれぞれ口をそろえて

学校を作る」と明言したため、家を購入した、移り住んできたという人だったようです。

それは詐欺行為にも等しいのではないかと。

そして、参加した私の感想ですと、山中市長はとにかく「謝らされている」感じがしました。

トカゲ尻尾きりで責任だけ取らされているような感触を受けました。

そして、今現在建設反対を叫んだ議員は全員沈黙しています

一方、それ以外の議員は、一体何が起こっているのか、どうなっているのかと

ブログで持論を展開しています

闇を感じますね。

今回の事例は兵庫県芦屋市の事例ですが、皆さんの自治体はいかがでしょうか。

2014-09-18

金沢市市長選挙ヤバい

全国で地方政治ヤバいヤバい最近言われていたけれども...

石川県金沢市も相当ヤバい...まともな市長候補が出てこない地方都市

選挙の前に選挙になった金沢市

本来12月市長選のはずだったのに...

https://www.youtube.com/watch?v=Su2zKrPdMFE

こんなことがあって市長選前に引責辞任

っで、選挙へ...

現在立候補者

山野ゆきよし

下沢よしたか

石坂修一

ますきよみ

調べてもらえばわかるんですが、なかなか...濃い

サテライト問題から見るゴタゴタ具合

山野さん所に話しを持って行った太田さん、

話しに上がったビル登記簿を調べると、JA金沢中央農業協同組合からお金をかりている

太田さんがメディアなどに公開したテープの感じからも切羽詰まり感が漂う=不良債権

っで、ちょっと調べてみると石川県の大物県議JA金沢中央農業協同組合理事をしていることがわかる

おもしろいことだが、サテライト誘致賛成の金沢市議はこの大物県議と繋がりがある人ばかり...

ちょっと邪推してみると、大物県議理事をしているJA太田さん所に7億強の金を貸し不良債権化...

困った大物県議太田さんに金沢市から定期的にお金を手に入れる方法を教えて、取り巻き市議にも賛成するよう促す。

市長にも、もちろん圧力をかける...市長選挙協力の見返りにハンコ押す。

でも、議会で落とされる。代案を太田氏に提示。ここで作っちゃってれば、今回選挙なってない。

市長、その場しのぎでハンコ付いたり代案出したりするけど

実行するほどの力を持っていなかったことが致命的。

っで、面白いのがここから

山野前市長市民の声を聞くと言って何故か立候補(じゃ、なぜ辞めた?周りは、もうあったことは構わず、触れず行く構え)

石坂さんの選対本部長が...問題となった大物県議

下沢さん、調べてもらえば出て来たりもしますが、まず石川県が誇る元総理秘書。ザ自民な感じ。噂も女関係から、金の話しと色々見えてくる。

ますさん、共産党

一応、下馬評では、山野さんと下沢さんの一騎打ちになると予想されています

お互いなんとも...な感じで...そこに石坂さん...でも後援が...

じゃ、ますさん...う〜ん共産党

消去法で行くと白票を投じるしか無い金沢市長選。

来年3月には新幹線が来るのに

恥ずかしながら、こんな状況で新幹線が開通して、みなさんを迎える金沢市

さて、どうなって行くんでしょうか...困ったもんです。

地方は、やっぱりこんなもん?

困ったもんですね。

http://rinri-ishikawa.com

なのが、ガッツリ流行っちゃってるのも素敵な地方都市

山野さんもしっかり会員だったり...もう何がなんだか...

みなさん、地方の縮図というか

どす黒い部分が露見する選挙になると思うので注目すると面白いと思いますよ!

2014-06-28

http://anond.hatelabo.jp/20140623213254

どうせなら、これを拡散させてよ

http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%80%AC%E6%88%B8%E5%B8%82&oldid=50017570

窯業関係者瀬戸窯業資源対策委員会http://archive.is/N5YOp顧問市長給料は、数年前まで愛知県一位。2011年1936万円http://blogs.yahoo.co.jp/chugamo2008/35924073.html  2012年 月収99万円愛知県首長給料番付 2012年2013年月額2千円減額 Daily SANQ2011http://www.845.fm/daily-sanq/?p=3901 Daily SANQ2012 http://www.845.fm/daily-sanq/?p=6006

2012年8月23日会議から市長に、「 平成 11 年度から現在までに、鉱山資源採掘に関わる事業者、珪砂組合関係者、窯業業界団体から政治資金を受け取っているか伺う。 」質問が出された。http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:ui11oV-2KQ8J:www.city.seto.aichi.jp/docs/2012082300013/files/usuiatusi3.pdf 質問状4ページ16

この地方テレビ放送の親局である瀬戸デジタルタワーが市南部にある。 瀬戸デジタルタワーがある幡中町には、フェロシルトが埋まっている。回収状況(2013年10月31日現在石原産業のページhttp://www.iskweb.co.jp/feroshilt/ 時代に先駆け放射性物質汚染された街 放射性ゴミリサイクル偽装~「フェロシルト」事件(1)【井部正之】 2011年12月11日 20:56http://www.asiapress.org/apn/archives/2011/12/11205631.php

2010年11月子熊射殺でいくつかのブログで顰蹙を買う。怒鳴る職員騙して射殺に、市役所メールで抗議を呼びかける人もいた。google検索瀬戸市 熊」保存http://archive.is/TvD9y 魚拓 http://megalodon.jp/2013-1205-2301-22/archive.is/TvD9y

そんな~ 大家↓  は~  改革派wwwww 窯業関係市役所勤務 でありながら この市長選落ちた人支持  はてなダイアリだったが、この市長選落ちた人の息子の尾張旭市最下位落選にも触れているのがある http://d.hatena.ne.jp/ichi-nagoyajin/20131006/p1 その位置に行く保存 https://archive.today/5EH9Q#selection-691.4-691.9 落選以外にも問題あるが、この人はもう政治家として市議であっても返り咲く事はできるのだろうかと・・・

不動産!!!! 2chのどっかで荒らしてる?という説がツイッタにあるが の保存 https://archive.today/Kagka 

大家www

この論の帰結とか結びに

ヘルメット中学生に被せての登校風景が≪豊○の恥辱≫とまで言うのなら

参加さえしてない町内会が、個人情報を当然のように召し上げようとしたり 防災基本台帳なるもの勝手に作っている事も

           【【【≪≪≪≪≪≪瀬戸恥辱≫≫≫≫≫≫】】】

と、思ってもらわないと 気が済まない!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

虐待否定は人権否定だから少数意見も大切にするのが、民主主義やろwwwww

と、入れようとして 忘れてた。

出せるわけないじゃない!!!!!  お金払ってまで、してるのに!!!!! それは余分に受け取っておいて!!!!! 【保証人の代わりの分】  

その後も 相談には乗るというので、話していると 保健所でもなかなか~ と、 親から保護するためにも相談に乗る病院の手配はしてくれない話【アップはしてないけど 名古屋のM区の保健所での 精神衛生相談の録音もあり】 をしていたら

どこそこの、子供(引きこもりか何か) は、皆で相談して保健所の何とか員?か何かの人も呼んで、病院に引き取ってもらったけど・・・とか、そういう話をされたが

では、そこの子供は、自活してたのか!!!! そのお金でわざわざ初期費用家賃以外に 【お金を払ったのか!!!

全く 無茶苦茶!!!!!!!!!!!  何でも話をそういう方に持って行かれた

名古屋保健所でもどこでも、明らかにおかしな人を収容するためのノウハウならあるようで、主に家族から相談に応じていた。 これも探ると問題ないこと無いかもしれないが、批判してるのがカルト宗教フロントが多いという問題はあるが、要は薬の引き受け要員とする人を探している面はない事もないと思う。 だから普通生活が送れて、神経症領域精神的にまいるとか、家族に困らされて逃げているとか そういう人用ではない。

もっというと、もしかしたら、家族にも虐待や抑圧 過干渉などの問題はあったかもしれないけど、症状が出た本人を 一人悪いものとして 収容 → 薬漬け にしてる例も もしかしたら あるかもしれない・・・ (そういう事もできない事はない仕組み というだけで、全てがそうとは言わない) 

ネットや 特にはてな民も 家族性かどうかは知らないけど、周囲に脅威を感じていたり 不適応であったり・・・  そういうストレスさらに弱そうな(弱いとは限らないけど)にぶつけることで解消してる 人達もいると思う・・・

ヲチなんて その際たるものだろう なんら生産行為でもないのに、それをやらずには居られない のだから・・・ 依存とか 異常性を感じる

追加

         【【【 瀬 戸 】】】 は こ う い う 所 ! ! ! 

http://voicejapan2.heteml.jp/janjan/election/0704/0704234320/1.php 瀬戸市長選:増岡氏3選 異色市議誕生 2007/04/24

>さて地方で市会議員といえば地域で功成り名を遂げた人物の名誉職意味合いが強い。しかも互いに「狭い地域代表する」ボス同士で、馴れ合いのうえ地縁血縁でがんじがらめ、議席に座っているだけの議員ほとんどで4年の任期中、議会で発言がゼロ議員すらいるという。

議会多数決の場である。数がすべての現実は確かにある。かといって党利党略でがんじがらめのような現在地方議会では「マトモな発言、本音意見を述べる人物は変人奇人・変わりもん」と烙印を押され、仲間外れにされることを懼れ、表だって行動する議員は稀であるようだ。

【「マトモな発言、本音意見を述べる人物は変人奇人・変わりもん」】

【「マトモな発言、本音意見を述べる人物は変人奇人・変わりもん」】

【「マトモな発言、本音意見を述べる人物は変人奇人・変わりもん」】

また追加

名古屋保健所での相談唖然とさせられたのは、こっちが行く病院に当然話を通してくれるのかと思って、ではどこの病院を紹介してくれるのか?と聞いたら 冊子を渡されただけで、特定病院を紹介すると、公的機関としてまずいから と言うんですよ!!!

でも、情況によって対応は考えるべきだし、こっちに選ばせて 話を通す でも良いのに!!!

医者の子供で、2chを荒らしながら住所を晒してた人が、ある女の人(特定の近所の人物と思われる)に犯罪でもしそうにも読める内容を載せてたため、本当に心配して(それでも私が家族にいう事で本人が良くない病院に収容などあったらどうしようか?家族虐待してたらどうしようか?散々迷った)連絡したら ちょうど名古屋の人で当時住んでた所から、3kmくらいのところの人で、親は本当に医者だった。

虐待はしてないけど、別の問題はあった。最初は気付かなかった。アスペルガーというのも本当のようで、最近流行心理テストアスペルガーという拡大解釈のではなく、脳の血流が本当に計ると前頭葉に行くはずのが少ないという人だった。(でも、後に気が付いたが、物凄い異常ではなくても、親も少しそのような傾向にある場合が多いので、子供の面倒が見られないようだった ネグレクトとかじゃなく面倒見てるんだけど細やかな情緒的な関わりや配慮に欠けてしまう。悪気はないのだろうけど非常に危なっかしい 余談だが父の医者ネットヘイトスピーチはしないけど右翼みたいな首長を書いていて、その中で唖然としたのが、徴兵を嫌な事は避けようじゃなく、掃除と同じように・・とか、例えが色々おかしい事も書いていた。これ一つじゃなかった。現実的な事より精神論とか戦うという事に鼓舞されるのか、幼児戦闘ものアニメ見てるみたいな印象さえ持ってこの人は本当に医者だろうか?と思った。アスペルガーの子供の前で刺激になるような事は言わない方が良いのでは?と言っても、何が刺激かわかってないようだった。日常的にそんなんらしいし、日テレたかじんのそこまで言って委員会の勝谷のファンらしい(その医者)と奥さんであるアスペルガー当事者の母は言っていた。こんなんだったw )

その医者の子供が入院した事がある病院(実際は入退院を繰り返し・・・から治ってない。アスペルガーからといって必ずしも二次障害が出るわけではないので、やっぱりヤブというかあまり腕は良くない事がこの話からも伺えると、今は思う)が、保健所で見た冊子にあったので、その事も相談で話したら、相談に来ていた医者が【良い病院ですよ】なんて言うので

ずっと前に、ネットカフェ避難アパート半壊 警察でも責められ 区役所もきちんとは助けない という状態】していた時、そこから電話し、保護的に入院させてもられないか?聞いたら

事務員なのに、診断もできるわけないのに、ヘラヘラと嗤うように、最初からおかしい人として対応され そのくせ 入院させてくれ というと 親か親族同意必要!などと言った (録音有) 

(【これはおかしい】同意入院というのがあるので、普通に診察を受けに行き、入院希望を伝え、部屋が空くとか、諸費用の点で折り合いがつけば 【自立支援法があるから手続きがうまく行けば 公費でという方法もある】入院できるので、言っている事がおかしい。 名古屋はどうかわからないが、家族虐待的扱いにより精神的にまいり、逃げた後でも、神経内科心療内科精神科にかかる場合もあるし、本人が相談して入院という話も有る )

この時、どれだけ それらの病院やそれを取り巻く情況が、矛盾に満ちているか 怖いかの説明に ずっと昔名古屋ではない町で 病院相談に行ったら、パトカーを呼ばれ連れて行かれたのに、そのまま野放しにされた話をしたら・・・

すかさず 【 暴れた とかね 】 と言われた。 これも録音してある!!!!  これで、こういうふうに こちらにとって最悪に都合が悪く 医者側にものすごく有利に解釈する人もいるのだ!!!と思って怖くなったり、そういう可能性も考えられるのかと、あらゆる可能性を考えてしまい、不安でたまらなくなった。。。

この話は 読売新聞が大々的にキャンペーンする前の話 なので、余計怖かった。

でも、【暴れた】という話も、もし暴れたのなら、なぜその後 帰って下さい (間違いです とは言わないものの まあそういうことですよ 医者側のいう事を聞いて動いたが 間違ったなと・・・  でも医者に抗議はできないしなと・・・ ) になるのか?という事は考えないので矛盾があるし、暴れた可能性があるような人なのに、治療相談入院検討もしないのもおかしいし、本人が入院と言っているという事は、何らかの病識があると考えられるのだから、是非病院に来てきちんと診察させれば良いのに、それはしない。 

おかしいではないか? 

認識問題があるにしても、ないにしても、あるなら治療保護対象とせねばならない、という事で → 通院なり 入院なり へ導く のが正しいはずだし

ないにしても、保護的に入院なり、相談治療を望んでいるのだから医者には治療義務もあるのに、来ないでとは普通なら言えないはず。 ( これも、暴言や 暴力ある場合は違うらしいが、精神科場合はそういう人も収容するノウハウある病院も有る これはこれでまた色々問題出てきてるが )

このような出来事もあった。これもまたアップしよう ようつべ

2014-03-10

マスコミが報じない大阪市長選真実

下市長の辞任で始まった大阪市長選挙では、主要政党は一切の対立候補擁立を見送った。それにより市長選は現職の橋下と新人マック赤坂事実上一騎打ち様相だ。一部では、これまで連戦連敗のマックにようやくの勝機を見出す動きもあるが、少し冷静になってほしい。今回の市長選をめぐる報道を見つめ直すといくつかのおかしな点に気付くはずだ。

まずひとつには、マックが橋下行政への言及を避けていることだ。他の泡沫候補大阪都構想始めとした橋下批判を鮮明に打ち出しているのに対し、主要対立候補であるマックは「大阪都構想がどうのこうのとか、そういったちっぽけな問題よりもスマイルあふれる大阪にしたい」として、橋下行政に対し是とも否とも言わない。何故マックは言わないのか。それはマックと橋下が繋がっているからではないだろうか。

そんなことを言うと増田がまた法螺を吹いていると思うかもしれない。しか情況証拠は揃っているのだ。報道ではマック赤坂所属政党名は一切伏せられているが、賢明諸君マックスマイル党総裁であることはご存知だろう。もし橋下も同じスマイル党だとしたらどうだろう。この度の選挙は完全に出来レースと言えるのではないだろうか。そんなことはにわかに信じられないかもしれない。それももっともだと思う。だからもうこれ以上は何も言わない。増田の言うことが真実かどうかは、橋下自身のこのツイートを読んで各自で判断して欲しい。

https://twitter.com/t_ishin/statuses/340640143058825216

大阪市長選への民意の示し方

橋下を積極的に支持する方はもちろん橋下に投票したらよいのだけど。

今回の市長選ってどうなんかなあ、という疑問をお持ちの方。

選挙に行かず、投票率の低さで民意を示すって言うやり方があります

それでは権利放棄だ、と思う方、白票を投じるという民意の示し方もあります


いずれにせよ、再選はしたけど、積極的な支持ではない、という意思表明は、あってもよいのかな、という気はしますね。

いや、そう思う人は、だけどね。

2014-03-08

ぶっちゃけ市長選知事選も「人気」以外で当選はできない

先の都知事選では知名度だけでなく人気が焦点であったと思う。

決して原発が争点だったとは思わない。

これはホリエモンも言ってる事だけど、ぶっちゃけ選挙人気投票からそいつに如何なる素養があろうとなかろうと関係ない。

都民馬鹿な選択をしたなと思うのは、あくまでそうした一面しか見れてない事に失望している証拠なのだ解釈している。

今後、関西では橋下徹大阪都構想を巡る大阪市長選挙があり、実質出戻り選挙ではあるけど、恐らく橋下徹が再当選するとみられている。

大阪市議の野党連中はこれを税金無駄遣いだと日和見を決め込んでるようだけど、正直言って勿体ないと思う。

件のように、人気投票から橋下徹前市長くらい人気があって、かつ政治手腕を持った大阪出身芸能人著名人を担ぎ上げた方がよっぽど盛り上がるし、

税金無駄遣いも解消できるわけだ。

例えば西川きよしを担ぎ上げるのも大いにアリだろう。

政治家なら辻元清美とか自民系では左藤章なども面白い

折角のチャンスなのだから色々やってみてはいかがかと思う、何があるか分からない。

それが選挙だ。

2014-02-09

東洋経済オンラインにガッカリした話

早朝インターネットニュースをチェックしているとある記事を見つけました。

その記事が文句の付けようのない糞記事だったのでこの胸くそ悪い気持ちを皆さんに共有したい。



大阪市民よ怒れ!!橋下市無責任自爆選挙 東京大阪の、恥ずかしい首長選挙?」

http://toyokeizai.net/articles/-/30408


まず下品タイトルが目に留まりました。

私は大阪市なのだ東京で恥ずかしい首長戦を繰り広げているのは存じてます

大阪市でもあまり誇れないような経緯で市長選が行なわれようとしてます


しかしま告示もされてない選挙に対してなぜこの方は”自爆”と言い切っているのでしょう。


とりあえず記事を開いてみる。

東洋経済オンライン新聞とは違って多くのインターネットメディア同様筆者の名前が記名されている。


ブラザー・キムという人が書いてる記事らしい。(だれだよそれ・・・


そして記事冒頭


”「ええ~、橋下市長が出直し選挙?な、何なのソレ!!!

わたくし、黒春エリトは日本政界辟易してかれこれ35年目に突入するわけだが、それは政治家の質が低いことと、馬鹿な順に政治家当選していくことに嫌気がさしているからだった。”



!??わたくし、黒春エリトだれ!?

ブラザー・キムはどこへ!!?

グーグル先生に聞いてみたが2人ともご存じないようだ。)


そして橋下の話を始めるのかと思いきや都知事選の話題に・・・

文章構成がメチャクチャ、前フリと本題が合ってない。


そこから都知事候補の宇都宮候補を貶したり褒めたり

ここで3ページ構成の1ページ目が終わる。


続いて2ページ目

”舛添氏の勝因は、安倍政権誕生と同じ消極的追認”


いやいやいやいや・・・

都知事選投開票本日で結果が分かるのは夜なんですがね

この方は結果を事前に決めつけてしまう傾向にあるようですね

もしくは舛添氏が当選して橋本氏が爆死する未来が見えているのでしょうか。

そしてちょこっとだけ橋下氏批判

”橋下氏は一連の未熟な言動やメディアに対する幼稚な攻撃性で国民からは単なるコメンテーターに戻った方がいいと思われていると思うのだが、既にどうあがこうと政治家としてのパワーの源泉である信頼と民意を失っていることに気づいていないのが、不思議でならない。”


「思われてると思うのだが」ってどうしようもない決めつけが再び炸裂

民意を失ってると書いてあるが橋下氏を選んだのは我ら大阪市民の民意なんですけどね

そして民意がないならば今回の選挙で落ちるはずなんですが

他の政党が負けるのが怖くて候補者擁立しないので今のままだと橋下氏の不戦勝です。


橋下氏の政策には反対だけど勝つ自信がないから戦わない。

そう大阪首長戦が恥ずかしいことになってるのは橋下氏よりもはるか

自民公明民主共産その他諸々の腰抜けに責任があると思います


そして記事はクライマックス最後のページへ


”橋下氏は、「世界中エリートの働き方を一冊にまとめてみた」を読んで、反省すべし”


http://www.amazon.co.jp/dp/B00HD09Z1K

著者:ムーギー・キム

出版社: 東洋経済新報社


はい、ただのステマ記事でした。


ステマのために大阪市民よ怒れとか言って煽ってきてることに猛烈に腹が立ちました。



”常に敵が必要で、名指しで批判して記者メディア圧力をかけるという暴力的な手法で有名な橋下氏には、ぜひ名指しでこのコラムを批判していただきたい。そうすれば炎上商法でまた私もヒト儲けできて大歓迎なので、次に名指しで大げさに批判される際はぜひ、このコラムと「セカエリ」を批判していただくようお願い申し上げたい”


ようするにメチャクチャな批判をして橋下氏が釣れたら本の認知度が上がってラッキーってことですよね。


東洋経済オンラインビジネス系の質の高い記事を配信してくれるので大好きだったんですけど

こんな意味の分からない質の低い糞みたいなステマ記事を載せるとは・・・

読む価値のある質のいい記事ならステマでも歓迎ですが


失望しました。


という東洋経済オンラインにガッカリした話。

2014-02-03

http://anond.hatelabo.jp/20140203121436

不信任を公言したうえで放棄してるんだから

少なくとも「信任されました」と公言できる状況にはならない

 

それ以前に、大阪府大阪市がギャーギャー言ったって

堺市は都構想反対で市長選が終わってるし

割を食うその他自治体が賛成しなきゃ意味無いのにね

どうもその辺橋下君は判っていないようで

2013-09-17

過去の経緯を知るとあまり堺市には同情できない

もし合併によって踏みにじられる郷土の誇り、プライドがあるとするならば、

もともと堺市政令指定都市化のために美原町編入合併したわけだから

今の堺市美原町民の郷土への誇りやらプライドやらを踏みにじっているわけで、

他者を踏みにじって得たプライドを別の他者から踏みにじられるとしても、

それは自業自得因果応報というものじゃないか

堺市民は市長選意思表示できるだけマシで、美原町合併の際に住民投票すらできなかった。

堺市民がそこまで郷土の誇り、プライドを重んじるなら、美原区民に住民投票して、

その結果美原区民が分割を望めば分割して、政令指定都市を返上してみてはどうか。

2013-07-09

選挙投票方法ってさ

なんで候補者名前を記入する方式なんだろ。

別に最初から全員分の名前が書いてあって、一人を選ぶ方式でよくね。

そうしたら、無効票もいくらか減ると思うし……

ここまで書いて、それだと都議選なんかはえらいことになるって気付いた。

やっぱ変更コストを考えたら現状維持が今のところ最善かな。

比例区も駄目か。

市長選とか知事選とかくらいしか考えてなかった片手落ちアイデアでした。

2013-06-03

片山さつき」を糾弾する!

先に行われました「さいたま市議会議員補欠選挙(見沼区)」において、たかこ景さんの事務所での出来事であります!

選挙戦某日。。。応援弁士を頼んでもいないのに「応援に行ってやる!」との突然の電話からたか事務所に訪れた「片山さつき参議院議員事務所に入るなり、事務所内を一望すると見る見る顔色が変化し「何で私の為書きが貼ってないの!」と激怒!「私の為書きを貼っていない候補者なんて応援できないわ!」と狂ったように怒鳴りちらし事務所内はパニック状態に陥らせた。ちなみに、為書きとは「必勝祈願ポスター」のことで、「○○候補の為に、必勝を祈ります」的な意味合いで送るポスターであります

事務所的には、送って頂いた為書きを忘れている可能性があったので、たかこ候補の事務所やら自宅やらを選挙中にも関わらず大忙しで探すことに・・・。このドタバタ騒ぎの途中、私が事務所に入ったところ事務所内は異様な空気でありました。

1時間もの間探したのですが、その間「片山さつき」女史は「見つけるまで帰らない」と事務所内に居座り、「ド素人集団・・・」「なんなのこの地域・・・、だから長沼候補(市長候補)も苦戦するのよ!」などと暴言を吐く始末。たかこ選対の選対本部長である私は、「責任者として申し訳ない」旨謝ると、「あんたがだらしないから、見沼区は惨敗なのよ!」と市長選に絡み因縁を付けられたのであります

その後、事務所スタッフで謝罪すると「では、帰る!」と言い出し見送る体制をとろうとしたとき、「せっかく来たから、選挙カーに30分だけ乗ってやるわ!」と言い出し、選挙カーに乗ることに・・・。慌てて選挙カーを準備し、運転手とウグイスのご協力のもと30分をやり過ごして頂き、見送ったという出来事がありました。

その後、ウグイスに聞いた話では、ベテラン運転手に向かって「あんた、道知ってるの!?大丈夫!?」「(東新井団地を指し)何この団地。人が住んるの!?」とマイクが入っている中暴言を連発するなど、散々だったとの報告を受けました。また、ボランティア中心で運営していた事務所は、片山さつきの散々の暴言のおかげで、お手伝いが減少するという異常事態を招いたのであります

長々と記載しましたが、「応援」に来ているのか「邪魔」に来ているのか分からない始末であります感情の赴くままに、怒鳴りちらし暴言を連発する国会議員に、国民生命財産を預ける分けにはいきません。謙虚さの「け」の字も感じられない輩であります。また、地域には地域の特色がありますし、選挙もそれぞれの事務所や戦法で体制は違うものであり、一概に自分価値観のみを押し付けるこのような輩に政治家を務める資格は無いと感じます

また、そもそも、問題の根本的原因であった「為書き」でありますが、翌日の調査で「片山事務所」の配送ミスであったことが判明する始末。片山さつき秘書議員自身からの謝罪を要求しましたが、未だに連絡すらないところであります。更に後日聞いた話では、たかこ候補が村井ひでき衆議院議員秘書であったことから片山事務所から村井議員に連絡が入り「今回の一件について、片山議員に謝ってほしい」旨の連絡があり、財務省、そして、国会議員の先輩である片山女史に村井議員は謝罪を余儀なくされたと言います

一連の出来事から、感じたのは『「片山さつき」に議員としての資格なし!』の一言であります。こういう輩が、大げさに言えば「国を滅ぼす」のであり、国会議員を即時辞職して頂きたいと思います。また、自民党勘違いされないように、除名処分を行ってほしいと思います。今後も、片山さつき糾弾して参りたいと思います!

田村たくみ 公式Blog » 「片山さつき」を糾弾する!

http://takumi-tamura.jp/blog/?p=2995

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん