「グローバル社会」を含む日記 RSS

はてなキーワード: グローバル社会とは

2017-02-09

天皇制教育をしてもグローバル社会()対応できないと思う

先に言うと天皇制の是非についてはネトウヨネトサヨに任せるんで興味なし。

ただ今後グローバル人材()を育成するということで教育面への影響を考えた話。

キリスト教イスラム教宗派の違いはあれど国境を超えてもその人の信仰ということで一生もの道徳律として作用する。

だけど天皇制にはそれはない。

神道天皇制を同一にしようとする動きもまあ戦前に色々あって出雲大社分家作って新興宗教化するくらい反発もあったけど、今になるとそのへんの境界曖昧になってる。

てかネトウヨ含むほとんどの人がそういうの知らない。

キリスト教イスラム教は、神と人という哲学的倫理観を(是非はともかく)含むものであるけれども、かつて「現人神」なんてくだらない幻想を作り上げた歴史のある日本においてはそうした哲学は全くない。

象徴天皇として「高貴な存在」として崇めている人はいるだろうけど、その役割災害なんかで悲しい目にあった人にたいしてお慰めをするというところにとどまっている。

キリスト教イスラム教みたいに「XXをしたら神に認められる!」という積極的ものじゃない。

今日本の富裕層として財界政界活動している連中の中で、「天皇陛下に認められるためにやっている」と思っている人はゼロだろう。

まり何か行動を起こす時に「天から自分の行動の良し悪しを判定してくれる大きな存在」がいないのだ。

からこれからの子供に「天皇を敬いなさい。日本の象徴なのよ」といくら洗脳教育をしてもそれはグローバル人材にはならない。

せいぜい狭い島国日本国内でおとなしく親の言うことを聞き、平凡が幸せと感じる自称中流を量産することにしか役に立たない。

天皇制があるから国際社会で立派に見られるとかそういう意見は聞き飽きた。

問題はこれから次世代メンタルをどうしていくかの方なのだということにいい加減気づく知識人がいてもいいと思う。

2016-12-27

保守王国日本に「革新」の動きが

政治言わずもがなだが、何せ最近まで無意味規則があったり、道路交通の発展がやたら遅れていたり、大都市の癖に私鉄がしぶとく残っていたり、座高検査というもの無意味とわかっていて最近まで続いていたり。

それでも、私はこれは変わったといえることがある。それは、「ブラック企業バッシングが良く作用できたということと、「バイクバッシング」がほぼ衰退したということ。

前者は日本社会経済的発展において止むを得ないからあの電通叩きが酷かったのはそのためだと思うんだけど、後者についてはやはり「無意味かつ全時代価値観な叩き」というものが廃れたので良かったということ。

自転車生活必需品で、オートバイは贅沢品という印象が大きいが、近い将来これが逆転するんじゃないの?日本なんぞこのご時勢に「日本グローバル社会成功を願う!!」をスローガンにしていて、日本隣国アメリカロシアを除いて、自転車オートバイ比率日本と逆になっているし。

オートバイがらみの話が出てきたので云っておきたいけど、不良・珍○撲滅への感謝権力だけに云ってはいけない、不良抜きに社会を楽しめるようにした社会経済感謝しろ

日本死ね」ならぬ「天皇制つぶせ運動」というものが広まっているから、次は何らかの屁理屈でそれが正当化されるんじゃないの?共和制移行が時代要請であったとかなんだかんだでね。

2016-12-26

鉄道バカ充が量産されるのは落ちた社会責任だ!?

鉄道社会に対する不満の声が、明らかとなった。

市民団体調査によると、2016年度、鉄道社会に不満を感じるという声は、全鉄道利用者の52%だった。

このうち、利用者モラルによる不満は、85%と、不満の原因としては多数となっている。

2012年以降高校生バイク単独所持解禁が進み、鉄道に変わる公共交通機関が十分に整備され、唯でさえ鉄道未来が暗い時代にこういうロクでもない、グローバル社会という空気すら読めないような鉄道馬鹿が増え続けるのも困ったものですね。

これだって社会と大いに関係があると思いますよ。

日本人モラルハザードもそうですが、ずるがしこい人がはびこるような社会下で、すばらしい人がゆとりポストゆとり世代から出てくると思うでしょうかと。

バカ日本社会の下で、すばらしい人が日本に住むのは割に合わない。

から、マトモでもない人間が「車バイク嫌いにでもなろうか」って感じで増えてるんじゃないでしょうかね?

日本会議のような右翼の安寧が続けば続くほど、日本人劣化は悪くなるでしょうねえ・・・

2016-10-03

倫理を捨てれば少子化なんてすぐ解決する

シドニアの騎士みてて、はたと気づいたんだけど

自由意志無視できれば少子化なんて解決するんだよね

人間なんてねずみ算式に増やせる

謎の先入観で「絶対にどうにもならない」と考えていたが、中国一人っ子政策並にゴリ押せば意外とどうにかなる

 

もちろん今はグローバル社会なのでそんなえげつない事はできない

人権屋にボロクソに言われて、他国同調するだろう

 

しか少子化問題世界的に起きていることだ

いつかはどこかの国が実行するんじゃないかと思ってる

 

他国理解が得られるギリギリ範囲を考えるとすると

高額な奨励金と子供の全寮制化あたりがしっくり来る

あくまで子は社会の宝とし、出産育児を切り分けるというわけ

いずれペット感覚でホイホイ産んでもいい時代になるのではないかな?

 

その際には人口増加率をコントロールできるようになるといいよね

過去歴史を振り返ると、増え過ぎたり減りすぎたりというのが極端なのだ

ねずみ算式に増えるから仕方ないね

気づいた頃には社会バランスが崩れてしま

そこを社会コントロールできれば、人類は新たなステージに立てるのではないか

 

とは言え問題もある

現時点の政治を見るとわかるが、人間何だかんだ言って自分が死んだ後の事をあまり気にしない

少しは考えるが、優先度はずっと低い

そんな中で、超超長期になる人口戦略を描ける政治家が現れるか、これは非常に疑問だ

2016-08-19

http://anond.hatelabo.jp/20160819115625

え、でも「このグローバル社会で命を惜しんで金だけ出しているような日本は各国の信頼を得られない」ってあんなに言ってたじゃん?

2016-02-09

http://anond.hatelabo.jp/20160208202908

学校勉強を「必要かどうか」「役に立つかどうか」で仕分奴wwwwwww

  

なぜお前は、必要性や役立ち度を「お前にとっての尺度」で測ろうとするのか?

もし必要でなかったら、あるいは役に立たなかったら存在してはならないのか?

せめて理科不要理由背理法説明してほしかった。

多分できないだろうけど。

お前は今の所社会にとって必要ではない。役にたってもいない。それは確実だ。

だったら、お前はなぜ生きている?

  

勉強というのは、お前を社会にとって役に立つ人間にしてくれる。

もっと勉強すれば社会にとって必要人間になれる。

  

そして。

理科がお前の役になったかどうかなんてそもそも理科には関係ないことだ。

今まで理科で学んできたことを、いかに目の前の問題を解決するための鍵として

活用することが重要なのだから

  

理科に限らず学校での勉強社会生活に直接役立つことは少ない。

せいぜいクイズ番組くらいだ。

お前が学んだ英語はどれだけグローバル社会で生きることの助けになっているんだ?

  

からこそ、いろいろなもの勉強することに意味がある。

国語数学社会理科英語もそれ単体では学んだ意味がない。

様々なことを組み合わせて問題を解決する必要が生じるのだ。

  

その際のピースとして理科の知識は必要だ。

それがなかったらどうだろう?

英語を学んでも語るべき内容を持たないのと一緒だぞ。

  

さあ全力でつられてやった。

釣り宣言はよ

2016-02-08

理科って社会生活の役に立つの

学校テストでは数学国語理科社会英語だけど、

実際の社会生活で、数学算術(経理とかで)があるから必要

国語文書を作る時、読むとき、考える時に絶対必要

社会公民歴史地理など広く知っておくべき事が多岐にわたる。

英語グローバル社会で生きて行く為には絶対必要

だけど、理科は?

理科科目って社会とくに会社務めする上で必ずしも必要ではないと思う。

現にそういうのがいる会社はあっても、普通そういう会社就職するなら

理科科目をより専門的に勉強しなくてはならない。

大学普通大学でなく理系大学に進学しなければならない。

だけど、一般にある普通会社就職するのに理科って必要かなと思う事がある。

理科って実は社会生活で役に立たないのでないか?

よく理系大は文系とか体育会より賢いからって自慢する人多いけど、

実際の社会生活において理科が生かされる機会ってあるんだろうか。

サバイバル生活避難生活をするわけでもないし、

まして研究職員でもないのに果たして理科必要なんだろうか?

実は生物学とか物理学って大学によっては文系範疇にある事もある。

まり理科系統とされてる分野ですら文系と呼べるものもあって、

理科系統の学問も多くは文系科目と言い改める事が可能だ。

話は戻るが、理科科目は本当は社会生活の役に立たないのではないか。

医学生活の場に欠かせないものだが、

本来理科とはかけ離れた所にある。

何故なら、それらの分野は理科と異なってちゃんと学問としてあって

理科系統ではないからだ。

もし理科系統ならば、医学部じゃなくて理科学部医学科といった学術体系に置かれなくてはならない。

にも拘らず独立体系として医学存在するのだ。

故に理科社会生活において、どの程度関与する事が出来るのか。

恐らくそから考えない限り理科社会生活必要かどうか断定できないのでないかと思えてならない。

まり、小中高で理科不要から、即刻廃学すべきだと思う。

そういうのは大学以降で行うべきだ。

2016-02-02

人間価値学歴が決める

異論はないと思うし。一般常識でもある。

偏差値60以下の大卒、もしくは高卒以下の男は

女性幸せに出来る年収に達しないので、

基準を満たせない場合は即ガス室に送り込むぐらいの

システムを構築しないと高齢化社会の解消出来ないし

出生率もあがらないし、グローバル社会から取り残される

グローバルエリートを増やすには、汚染物質男の処理も必要だと思う

女性はすべて美しく清らか

それに引き換え雄は汚らしくて下品

こんなのは日本人だけ。

日本女性はみんなきたない日本人雄に絶滅してほしいと心底思ってるよ

女性合法に雄を殺す法律作らないとグローバル社会で勝てない

日本人世界でも人気の日本人女性だけ残して、雄は皆殺しにすべきだよ

これは社会の責務でもある

2015-05-05

マイナンバー制度顛末について

マイナンバー制度が、

徴兵制や、個人の財産封鎖、その他嗜好性の把握などに繋がると憶測するメディアは多い。

国家権力にとって、

マイナンバー国民統治の為の非常に使い勝手の良いツールになることは間違いない。

マイナンバー制の導入を防ぐには、

それ自体人権侵害(あるいは何某かの憲法違反)になることを立証する以外にないのだけれど、

国家にとって極めて有用なこのツールの成立を、

真剣排除する道筋は恐らくない。

マイナンバーを使えば、

その後の国の施策がやりやすくなるのは当然だ。


もし今後、マイナンバーを使った国の施策に反対したいのならば、

民主主義を謳っている日本から

国の施策にしっかり反対できるような政治家を選ぶか、

それになるかの選択肢がある。

ある意味でこれは恵まれているとも言える。


マイナンバー徴兵制みたいなミスリードに惑わされてはいけない。

民主主義国家として、ツールの選択、制度施行

適切に行える環境を作るよう協力しなくてはいけない。

さもなくば、我々市民ミスリードによるおかし糾弾に力を使ってしまい、

本当に解決しなくてはならない問題への取り組み、

施策への反対の準備を行わずして、

腐敗の道を歩んでしまう。


最終的な腐敗のシナリオは、

今後の日本制度を焦点とした

世界覇権した権力からの総攻撃だと思う。

この記事別にマイナンバーそれ自体をたたく為の記事ではない。


国家のあり方一つ一つの論理破綻

すなわちグローバル社会との矛盾に対して危惧する記事だ。

冷静に考えて、

人権尊重しない憲法は今後のグローバル社会に耐えられない。

このまま日本論理破綻を続けていると、

かつて西側陣営が、

民主主義自由主義以外の国を叩いたように、

日本が、いつか世界から叩かれる日を迎えてしまう。

今はそうならない様に、

アメリカとの同盟を強化したり、

ODAを強化するなどして仲間を増やしたりしてそれを防いでいるけれど、

国家のあり方が根本的に矛盾しているならば、

そんな対症療法付け焼刃に過ぎない。

そして、

恐らく、何よりも恐ろしいことに

日本閣僚は頭が良いから、そんな事は良く分かっている。

本当に良く分かっている。

このままの統治方法では、

いつか覇権攻撃されるという事を分かっている。

敢えてそういう状況を作っている。

今は、

一つ一つと、グローバル社会との矛盾を作りつつ、

統治合理化を図っているところだと予測している。

国民にとっての大きな不具合はないけれど、

多くの文化や、広義の利権解体されて、

今とは異なる権力統治されることになる。


なんだか悲しい。

2015-04-30

すぐ隣で誰か死ぬ

正義の為に人は、人を殺す。

権力を持った革命家馬鹿であることはあまりない。

頭が良いから権力を持っている。

所詮、個人の力や、単純な金の力だけでは、

権力を築けないから


彼らはなぜ人を殺すのか。

戦争をするのか。


それは、

今すぐそばで同志が死ぬからだ。

銃で撃たれて死ぬのではなく、

ナイフで刺されて死ぬのでもない。


同志は、

圧倒的な自由主義によって、

絶望的な格差によって、

平等とは程遠いパワーバランスで、

経済政治で殺される。

東南アジアにてTシャツを量産し、

先進国ファッションを満たしたとしても、

圧倒的な為替の差、

圧倒的なビジネスモデルの偏りで、

ファーストフード店で1時間も働けば1つのTシャツを手に入れられる先進諸国の人々と相対して、

彼らは1日中働いてもそのTシャツを手に入れられるかどうかわからない。

出来上がった格差の元に、

目の前で同志が死んでいるとしたら。

富は更に強固な富を作ろうとする。

その格差をもはや正攻法では塗り替えられないとしたら。

彼らは戦争という革命を選んでしかるべきではないか。

勇者よ、世界を半分やろう、仲間にならんか。」

それでも勇者は断った。

正義の為に。

半分でも断るんだよ。

今、先進国が、

発展途上国提示している条件は、

半分どころか数分の一か、数百分の一か。

そんなもの、当然に断って断固革命を目指すだろう。

これは、グローバリズムの片りんだ。

暴挙(だと思われる行動)を起こす人を馬鹿だとみなすことは、

そこで思考の停止を生む。

なぜ起こすかを深く考えて、

その背景をたどらなくては、何も解決しない。


何も解決をする気の無い人々に操られれてしまう。

すぐ隣で誰かが死ぬという想像力を以て、

このグローバル社会を生きなくては、

隣にいる最愛の誰かを自分の手で傷つけてしまうことになる。

大きな力にはあらがえないが、

大きな力の中で自ら考え、自ら行動することはできる。

から

しっかり考えよう。

2014-07-19

http://anond.hatelabo.jp/20140719195152

同じ人かと思ったら違う人だったか。すまん、あれ長過ぎて多分追えない罠。

で、これミクロの気持ちの問題とかじゃなくて、純粋に全体の生産効率の話でして。

「人数増えれば増えた分だけ生産効率上がる」って状況は、そもそも人類史上稀なこと。

普通は増えても増えても一人頭の生産効率は上がらず、周辺リソースは限られているため、周辺リソースの上限で維持できる人口頭打ちになる。

ところが産業革命以降、金のシステム流通網がリンクしていわゆる「資本主義化する瞬間」ってのは、その例外的なことが起きる瞬間でな。

それまで上の奴が下に抱え込んだ部下や家族命令出して上から下へやってた作業が、全て人の命令上下関係ではなく「金」で結ばれるようになり、結果家族でも知り合いでもない奴や、命令系統がそもそもない奴、誰でも協力しあって一つのもの生産する際の効率化を徹底して上げて行けるようになった。

こいつは大人数になればなるほど最初のうちは効率化がより進む。

無駄飯食いを作ってしま差別を撤廃して、全員が等しく金で繋がる生産に関わる者とし、生産流通の網が広がれば広がるほど、生産効率が上がっていくスパイラルだ。

当然外部と繋がるだけでなく、内部でもガンガン人を増やして効率化を進めようとしていく。

こうして資本主義化の瞬間の爆発的な人口GDPの伸びが発生する。

ただ、一定レベルまで増えると、これ以上は人数増やしても生産効率上がらない、ってラインに入る。効率化が行き着くところまで行き着いて、グローバル社会先進国一般水準にまで達してしまった状態。

人数が増えても、生産性効率は上がらず、手に入るリソースはこれ以上効率的に利用できないとなると、もうそれ以上人口は伸ばせない。

一般的には、生産効率化が進んでいくにつれ、教育コストの増大が来て、教育につぎ込んだりソースが全て、現在生産性の高さを維持するために消費される。

ここまで来ると、もう後は資本主義革命張りの強烈な生産性効率化する手法人類発見するしかない。

ただ教育リソースの配分効率は、日本場合はまだ弄れそうな余地が大量に残ってはいるけどね。

2014-07-18

http://anond.hatelabo.jp/20140718165559

誰かが誰かを支配する構造自体が、金というシステムが発達してからは、非効率的になった。

金と流通網がここまで発達する前までは、誰かが誰かを支配するのが有効だったんだけど、ね。

個人主義人間人間を金で結び、各々が頭脳100%駆使して、効率化を極める方が効率的になった。

(被支配者は脳みそ使わないというか、使ったら駄目なので、その分作業効率化が出来なくなる)

まぁ、もともと、生物的に見てどっちかっつーと女が男を選択して緩やかに支配するのが向いていた生き物なのに、ある意味無理をして覆し続けてきたのが、もう限界になったってのもあるかもね。

男が女を支配するのは、国家発生社会以降、グローバル社会未満の、一定期間にだけ向いている社会構造だったとも言える。

2014-06-15

グローバル社会対応すべく

日本男性もっと女性レイプするべきである

女性社会進出に伴い、海外留学出張する女性が増えてきた。

その結果、現地の劣悪な治安から身を守れず、レイプされて殺される女性が増えた。

それもこれも、日本という生ぬるい社会に生まれ育ったせいである。

アメリカ大学では5人に1人がレイプされるそうである

韓国でも3人に1人がレイプされるとか。

日本では数千人に1人だそうだ。

これでは到底、グローバル社会を生きるために必要危機管理意識など身につかないだろう。

海外で膣と直腸がつながるほど犯されて殺されたりする前に、日本で一度ひどい目にあっておく必要がある。

こういうことは口でいくら言っても分からないのだ。

痛みと共に体に覚えこませないと。

それが結果として、彼女らの命を守ることになるのだから

2014-05-21

http://anond.hatelabo.jp/20140521195515

確かに地方のほうが良くテレビを見るだろうから、売上を考えれば地方に特化するほうが正しいんだが。

これからグローバル社会になって国際競争が激化していく。という時に世界ニュースが主流ではなく、地方ニュースが主流になる。ということがどういうことかわかるか?

結論から言えば日本国際競争に負けていますから世界を見るのをやめて日本の中のことだけを見ましょう。という情報鎖国みたいなことだぞ。

 

要するに『(国家が成長するために)見るべきニュース』と『(テレビ局の)お金になるニュース』は違うという事だ。

2014-05-11

http://anond.hatelabo.jp/20140511132431

自分場合技術職というのもあって

年上でも年下でも自分よりスキルが(あきらかに)低い人が上司になるのは嫌だけどな。

人それぞれ、年齢順に並んでいるべき、実力順に並んでいるべき、金さえくれればどうでもいい、コミュ力順に並んでいるべき

いろんな考え方があるよ。

ただ、一般的には日本の人事はお友達人事だとおもうけどね。(権力者の知り合いほど出世する人事)

社会主義のうちはそれでもいいけど、グローバル社会競争化となるとご覧のとおりで、親方日の丸で何とかなりませんかとお友達政治家にお願いしているのが今。

2014-04-01

就活ブッチした

今日クルー○の面接が3つあったけどブッチした。

今週総合商社面接が5つあるけどブッチする予定。

中堅IT会社内定がでたからだ。

ネームバリューがないけど、人は良いし結構福利厚生もしっかりしてる。

就活始めた当初は、「グローバルかつ自己成長できる環境を!」とか思って、総合商社とリクルー○を目指してた。

けど、OB訪問とかするうちに、「これは自分にはできないな」って感じた。

一方内定先の会社は「ゆるく」て「楽しそう」だった。

年収とかグローバル社会で生き残れるか疑問ではあるけど、とりあえず内定先の会社でがむしゃらに働いてみよっと。

この選択が吉と出るか凶とでるか・・・

2014-01-09

http://anond.hatelabo.jp/20140109000018

頭が足りない人ほど子供を産むのは(大っぴらに言うと色々めんどくさい反応が返ってくるから言えないことだけど)完全に事実

病気はやっぱり、見境なくやりまくってるキチガイグループとそうでない人々との(感染的な意味での)接触を避けるというのがおそらく決定的に重要

キチガイグループの中で病気蔓延してる分には問題ないけど、それが一般社会に出てくるとやばい

グローバル社会では変な国に行って訳わかんない奴とやって帰ってくるキチガイとかもいるしな。

その辺の蔓延ダイナミクスについては実際は複雑ネットワーク理論で解析できるだろう。

2013-12-05

http://anond.hatelabo.jp/20131205164607

原監督は、表現者に依頼する「顧客」なのですか?

比喩発言者意図にそって展開できないか・・・。じゃぁもう無駄ということはわかったけれど。

比喩が適切じゃないんだよ。

 

そんな時代グローバル社会では終わってる。

CTOを抱えられない顧客は、ITシステムが導入できず ITシステムを導入して使いこなせる会社に淘汰される。

残念だが、その程度のマルチ人間グローバル社会はいくらでもいるっていうのが世界

これはグローバル云々じゃなく、たんに企業の規模の問題。

 

http://anond.hatelabo.jp/20131205151015

フランス料理を食べにいく人達プロ料理人が作るようなフレンチを作れなくても、そこそこのフレンチは作れる。というのが世界レベルなわけだが?

それって、原監督野球ができない。みたいな意見だぞ。

編集者小説が書けないし、ITシステムを導入したい顧客プログラミングが出来ないし、フランス料理を食べにいく人達プロ料理人が作るようなフレンチを作れるわけでもない。

そんな時代グローバル社会では終わってる。

CTOを抱えられない顧客は、ITシステムが導入できず ITシステムを導入して使いこなせる会社に淘汰される。

残念だが、その程度のマルチ人間グローバル社会はいくらでもいるっていうのが世界

 

原監督野球ができる。当たり前だろ。 トップ選手ではもう無いが、そこら辺の草野球選手よりはよほどできるだろ。

2013-11-02

価値観多様性を認めるか

http://anond.hatelabo.jp/20131102094842

を読んで思ったこと。

この上から目線問題って、本文でも指摘されているように自分価値観を相対化できるか、という問題を孕んでるんだよね。

で、世の中にはまぁこ価値観相対的と見なす人と、絶対的と見なす人がいる。

もちろんこれは絶対的に二分化して存在するのではなく、連続性を持って存在しているのだけど。

で、その両方ともにメリットデメリット存在するんだよね。

相対価値観メリットには、多様な価値観を認められる、つまり人種多様性を認められる、ということ。

デメリットには、多様な価値観を認めるが故に、相手がどのような価値観を持っているのか毎回確認する必要があること。

自分価値観に付随する問題は当人が処理すること。

絶対価値観メリットには、絶対的であるので相手も同じような価値観を共有していると考えられるため、事前の確認なしでその価値観に乗っかった議論が出来ること。

みんなが価値観を共有しているため、価値観に付随する問題を当人の問題から価値観押し付けることが出来ること。

デメリットは絶対的である故に排他的になり、異なる価値観を認めない方向にいくこと。

どっちもどっちではあるけれども、全く同じ価値観を共有するには同じような環境で成長することが必要であるように思う。

同じ環境だったからこそ同じような教訓をそれぞれが得るので、同じ価値観にたどり着きやすいということ。

逆に言うと、これが日本におけるムラ社会必然とも言えそうだ。

では今後の生活おいてこれは通用するのか?というと、グローバル社会とかなんとかを考えると無理だろう。

大人数の人々が全く同じような環境で成長するとは考えにくいし、それ故に同じ価値観を共有することは難しい。

(それでも一部の先進国民主主義を絶対的な価値観として広めようとしているが、割と滑稽である。)

従って、多様な価値観を認めることはどう抗っても必要なことになっていくように思われる。

まり、異なる価値観に触れて自分価値観を相対化し、また異なる価値観の中から自分が」どんな価値観を選び取るのかが重要になってくる。

はいえ、この作業は極めてハードものだ。

自分で選び取る以上、責任当人に付随するので、「そんな責任負いたくない」という人は負いたくないのに責任を負わざるを得なくなる。

故に、そのような人は責任を己のものから解放してくれる、絶対的な価値観を求めたくなる。

まぁそんなところな気がするので、あなた自分人生にどれくらい責任を負えますかっていう問題をスルーするわけにはいかない気がします。

2013-09-03

王子はいなかった

http://anond.hatelabo.jp/20130903002317

この人、自分と同じ高校出身だろうか。少なくとも高校に関して書いてあることは全部一致しているので、似たような環境で育ったことは間違いない。高校時代は学年最下位クラス落ちこぼれだったが、東大京大クラス大学には入れた。大学でやった予備校バイトで、「MARCHは夢」という世界を目の当たりにして驚いたところまで一致している。

昔、高卒派遣社員彼女と付き合った。お互いにグルメ好きだったので意気投合し、バラエティ番組とか、お笑い芸人とか、密度の濃い友人関係とか、今まで全く知らなかった世界に驚き、毎日のできごとの一つ一つが新鮮だった。が、まじめに結婚を考える段になると、子供教育とか、未来像が全く描けなかった。

結局、その彼女と別れて、同じような学歴の今の妻と結婚した。それまで彼女とは学歴のことなど問題になったことがなかったけれど、あらためてそのことを指摘されて複雑な気持ちになった。それでも、子供教育方針では良くぶつかる。今から考えても、高卒彼女結婚することは考えなくて良かったと思う。

上のリンク先の記事を書いた人との、考え方の違いの最大の原因は、学歴に対する見方の違いだと思う。おそらく、自分能力に本当に自信がある人間は、学歴をあってもなくても良いものだと思っている。未来には無限の可能性があると信じていた大学時代自分もそう思っていた。

ただ、実際働いてみると、学歴がないと、高度な仕事を与えられる機会が激減するということがわかった。学歴があるから仕事の機会が与えられ、成長することで、次の仕事の機会が与えられる。大学卒業大学院修了直後から、このサイクルを高回転させられる人と、下積みから初めて、ふるいにかけられ、それで初めて高度な仕事が与えられる人とでは、10年後20年後キャリアの違いは歴然としている。卓越したコミュニケーション力+技術力 or 体力でもあれば別だが、そうではない自分のような一般人資格とか学歴に頼るしかない。特に自分業界では取得困難な資格はなく、プロジェクト効率が、「一番頭の悪いメンバー」に依存することから採用から見ても、学歴は非常に重要だ。

MARCHも難しいと考えている子供の前で、「東大なんか入って当たり前」と言い放って、子供を追い込んでしまうような親にはなりたくないけれど、自分と似て、ちょっぴりコミュニケーションが苦手であろう子供には、それを克服して、グローバル社会を楽しむ方法を見つけてほしいと思っている。新興国労働者競争しつつ、上司に媚びず、客に媚びず、体を壊すこともなく、自分の成長を感じつつ、楽しく仕事をするための、有力な方法が、学歴だし、少なくとも自分はそうだったわけだから結婚相手の学歴無視できない。大学生自分には、こんなことは理解できなかっと思うけれど、今はそう思っている。

そういえば、小学生の頃の自分は、なぜか、貧しい女の子王子様と結婚するというストーリー小説を良く読んでいた。そして、「王子様になって、貧しくてかわいい女の子結婚するんだ」というよく分からん夢を描いていた。増田で言われている「高学歴の世界」を王子様にたとえるのは趣味が良くないが、少なくとも、「自分と違う社会階層女性結婚しない」という、物語王子様と正反対の選択をしたことには変わりないだろう。

友達と話していても、似たような話は良く出るから、多くの似たような環境で育った人間が、同じような判断をすると思う。もちろん、そういう話はごく限られた友人でしか話さないから、表には出てこないけれど、実際にはそんな風に考えている。だから自分から高学歴の彼と別れた元増田の判断は正しかったのではないかと思う。少なくとも本人が傷つきたくないという気持ちをかなえるためには・・・

社会の問題と個人の問題は違う。

この問題について言えば、多くの社会調査が示す通り、学歴再生産され、社会階層固定化されている。そしてこのことは、長期的な社会の安定の維持のために大きな問題であり、これを回避するためには、奨学金の充実が必要という意見があるかもしれない。しかし、学歴再生産が問題だから、異なる学歴の人との交際を継続しないといけないとか、した方が良いということにはならないだろう。

いくらそうやって自分正当化したところで、あのとき彼女が流した大粒の涙は、頭から離れないけれど。

2013-08-11

結局、「スーパーマンになれ、さもなくば低層に落ちよ」というのが

グローバル社会における人間の実相なんですね。

世代は「そこそこやれれば子育ても出来た」だろうけど

子育てするだけの収入を得るためにはスーパーマンになるかコネを得るかしかない。

2013-04-02

教育カリキュラム設計に、「捨てる」技術必要

日本教育関係者って、若者全員を

グローバル社会に伍して行けるマルチ人間に仕立てなきゃならない」という強迫観念があるのでは? 

から政府自民党内の議論で「大学生全員にTOEIC義務付け」とか、「文系大学生にも数学入試義務付け」とか、

「いや、理系学生にも、国際社会に出ても恥ずかしくないよう、日本史古典を学ばせるべきだ」

と、とかく科目の積上げに議論が流れてしまう。

自分が知っている某東大理系関係者

文系大学生が、原子崩壊方程式(って言うのですか?)を知らないのはオカシイ、義務付けるべきだ」と

吼えていたそうだが、文系自分は、その意味がわかりません、ええスミません。

まあ曽野綾子は「文系方程式教育するのは不要」と語ったそうだが。

このように、とかく専門教育関係者

自分の専門分野は、全学生全日本人が知っておくべきだ」と視野狭窄に陥りがち。

こんな専門家意見を真に受けて、学習科目を積上げていけば、日本小学生中学生高校生

1日24時間勉強しても、まだ足らない。

教育カリキュラム設計というのは、

「どのレベル学習が、義務教育には必須か?」

「どのレベル学習が、高校生には必須か?」

「どのレベル学習が、文系大学生には必須か?」

「どのレベル学習が、理系大学生には必須か?」という「積上げ方式」で設計すると、必ずパンクする。

無理やり詰め込みすぎると、消化不良を起こして、後々の躓きになる。

こういうのは、積上げ以上に「捨てる技術」「仕分け技術」が欠かせないと思う。

事業仕分け、部屋を片付ける技術と一緒。

「ここまでのレベル学習は、義務教育には不要では?」

「ここまでのレベル学習は、高校生には不要では?」

「ここまでのレベル学習が、文系大学生には不要では?」

「ここまでのレベル学習が、理系大学生には不要では?」という引き算も定期的に行って、

教科のスクラップビルドを行うのが肝要。

あと、日経朝刊に

大学を出たが就職できない日韓と比べ、ドイツ大学を目指さない若者専門学校に進み、

 それがドイツグローバルニッチ中小企業に入って、ドイツ技術レベルアップを支えている」という記事があった。

言われて見れば、ドイツには「オックスフォードケンブリッジ」「ソルボンヌ」

ハーバードスタンフォード」のようなビッグネーム大学は乏しい。

しかし、超名門大学は乏しいのに、ドイツ技術水準は高く維持されている。

日本競争力を保つためには、東大京大慶応などのトップ校を、世界最高レベルに引き上げなければならない」と

口酸っぱく言われるが、ドイツを見ていると、その常識も疑ったほうがいいのかも。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん