「反体制」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 反体制とは

2021-09-03

anond:20210903185106

本当だよな

こういうマジョリティ理解できる反体制キチガイをゲージュツなんて思い込まない当たり前が理解出来ない人のために

社会全体がより厳しくゾーニングをしていくべきだわ

本来は親の役目なんだけどな

2021-09-02

反体制が基本のミュージシャン日和見すんなよ

世間に何言われても無視して貫けよ

中途半端に耳を傾けるからダサい

anond:20180824221459

元増田の「容姿がよければ反体制なんかにならない」への明確な回答として、容姿の差をそこまで気にしなくてもいい思春期ギリギリを描いた児童文学でやっと反体制表現できると言うのが分かる秀逸な回答

今や反体制表現するには反ルッキズム、反見た目をまず取り入れないといけない

漫画アニメなら「見た目が汚い人」を魅力的に描ける人でないと

その点、もう10年以上前作品だけどトラバにある「キーチ」はうまく描けてた

2021-08-30

anond:20210830164237

HIPHOP文化考えたら、反体制無秩序路線って王道だよな

R指定とかが形にしつつあるHIPHOPメジャー化に急ブレーキをかけてほしいわ

2021-08-29

anond:20210829122138

平塚なんとかはどう見ても反体制派を気取ってたろ

今回のフジロック2021の一連の流れを見てモヤモヤしていたけど、やっと分かった。

浅間山荘に似ているんだ。

長文のお気持ち表明をしたミュージシャンたちが、とにかくダサいと思った。

基本的に僕たちは完全に犠牲者政治が全部悪い、僕らは悪くないって、身内で傷をなめ合う腐った内容ばかり。

全部政治が悪いっていうの、学生運動時代で終わらせろよ。

参加者全員にRCP検査とワクチン接種を義務づけなかった運営側を反対しろよ。

反体制ロックなら、それが現代ロックだろ。

日本最大級の野外音楽フェスをやるなら、それくらいのことしろよ。

音楽業界に左派が多いのは、表現する職種からそうなるのは自然だけど、本当にダサさの極みだった。

これからミュージシャンたちが政治に反対しても、内輪受けか学生運動のノリだなって思える。

浅間山荘で行われた内ゲバを知って、学生運動失望した当時の人たちの気持ちって、こんな感じなんだろうな。

2021-08-25

アフガンに関わると不幸になる

アフガニスタンに関わった連中は全員不幸になるとしか思えない。これはほとんど歴史上の結論だと思う。以下に報道を眺めていて思った各勢力の現況を並べるが、どの国もポジティブな要素があまりにも少ない。

まずはアメリカ対テロ戦争大義を掲げて侵攻し、現地で蛮行を重ねたのちに軍事スキームの変化とともに撤退した。しかオバマ政権以降の特殊部隊群の偏重による住民感情一方的悪化や、トランプ政権での撤退計画の加速、何より拙速にも9月11日までの撤退を急いだ自己陶酔的なバイデン政権政治判断により、世界的に自国の敗北を印象付ける最悪の形での幕切れを迎えてしまった。

パックス・アメリカーナの落日。いずれアフガンでの戦争行為について国際的非難を浴びせられる日が来るのかもしれない。われわれも一応かつての世界大戦の当事者としてそれに同調する可能性が無きにしもあらずだが、その時の極東情勢がどうなっているのか。もはや考えたくもない。

続いてヨーロッパ各国。まずタリバン復権自体が寝耳に水だったようにしか思えない。進軍が報道されてからの無様なこと。事態の取り返しが付かなくなってからも、米軍による秩序とアフガンの人道の危機を訴え(その両者が相反することをどれだけの人が分かっているだろう)、アメリカに再び軍隊を戻すよう呼び掛けたが、自分たちでは国際秩序を維持する能力意思も無いことを改めて露呈しただけだった。しかヨーロッパの首脳たちはここで退くわけにもいかない。何故なら中東イスラム過激派の主たる標的は、他ならぬ欧州先進諸国なのだから

見過ごされがちなインドアメリカ方針同調してアフガン支援を行ってきたが、その甲斐もあって今や当地で全てを失った。長年イランを経由してアフガニスタンから輸入を行う計画を進めていたが、現在両国貿易は停止している。取引はいずれ再開されるにしても、アメリカと異なる戦略のもとイランに整備したチャーバハール港は、中国支援するパキスタンのグワデル港に対して少なからず優位性を失うことだろう。

パキスタンタリバンの主たる支援国家であり、今回の戦争でも勝者の側として報じられることが多い。

だがパキスタン過激派テロによって二十年間で数万人の自国民の命を失っている。その一部がタリバンの残党を匿ったことでもたらされたのは否定しようがなく、払った血の代償は重い。

また、パキスタンアフガニスタン国境線(デュアランド線)がタリバンを輩出したパシュトゥン人居住区を分断しているのも懸念材料だ。タリバン政権が将来的に安定すれば苛烈国際紛争火種にもなりかねない。パキスタンは一体どこに向かっているのだろう。だがインド憎しで走りはじめた彼らの野望は、最早誰にも止めることはできない。

みんな大好き中国パキスタンと同じくゲームの勝者として報道されている。アフガニスタン国境を接する中国は、同じスンニ派である新疆ウイグルタリバン政権が手を組むことを警戒したため、先んじてタリバンに取り入ることで自国反体制運動に先手を打った。

だがリスクは消え去ったのか? タリバンイスラーム主義交差点であり、ジハードのもの真摯構成員も多い。彼らが国境の先で弾圧に苦しむ同胞存在を知った時、シンパシーを抱く可能性は大いにある。ただでさえムスリムの多くは真面目で敬虔な人々なのに。

また中国タリバンに対する支援はどうだろう。よく言われるのは豊富資源に見据えた資源開発援助や事業投資だが、アフガニスタンの情勢でどれほど成果を挙げられるかは未知数だ。中国アフリカで輝かしい成功を収めてはいるが、歴史的なグレート・ゲーム舞台で長期的に何が起こるのか、慎重に見定める必要がある。

またあまり言われないことだが、米軍南アジアから撤退は、同時に極東への戦力転換が行われる可能性も示唆している。香港が落とされたことで半ば恐慌状態にある東アジア情勢は、今後さらに油断ならない戦場になるかもしれない。

そして忘れられたアフガニスタンの人々。一連の戦争一方的被害者であるアフガニスタン地政学的に重要土地であり、歴史上多くの戦争が起こったが、その多くで彼らのほとんどは戦争主体でも何でもなかった。

アフガニスタンは彼らのものであるしか悲惨な状況が長く続いた一方で、彼らについて考えたり支援する人は少なかったようだし、それを継続するのはもっと難しいのだろう。自分も今回コロナで暇になってニュース見るまであまり興味を持ってこなかったけど、願わくば今後は彼らのために些細な不幸を引き受けられるようにできたらと思う。

2021-08-24

パラの開会式布袋が出たんだね

反体制象徴ロックバンドメンバーだったとは思えない

anond:20210824143728

無理やり反体制が勝ったことにしても結局そいつらが次の体制になって官僚化するだけって、まあとんだ皮肉だよなあ

anond:20210822204007

ハサウェイ1989年。

パトレイバー1988年。

パトレイバーで既に環境テロリスト反体制過激派バカっぽさを揶揄する形で描いてる。

 

ついでに言うならZガンダムの時点でエウーゴ組織内で多用されてる「修正」、あからさまに学生左翼ぽい使い方(軍規機能してない)だし、

エウーゴ描写自体反体制で集まったもののやってることは男女間の痴話ケンカばっかりで組織としてまともに機能してないあたり妙に学生運動の内情の生々しさがあるし、

Zの時点で反体制運動なんてしょせんはこんな程度、という見切りと苦々しさに満ちてる。

まあ本人はそのつもりでもファンの受け止め方としてはまだ反体制カッコイイだったのかもしれないけど。

もしフジロッククラスター発生しても誰一人助けるなよ

反体制ロック好きは政府に助けられることを望んでいない

コロナ死ぬなら本望

ふぁっきゅー政府

anond:20210822062654

パワーバランスが変わっただけじゃないのかな。昔のオタク世間から迫害されてたか反体制派だったけど、今はオタク市民権を取って体制派になったみたいに。

アジカンブラフマンにはほとほとがっかりだよ。かっこよさのかけらもない。

反体制ロックなのだとしたらフェス反体制じゃないかロックじゃない。

そのステージ上で自分らのファン政治的メッセージも単なるうちわ乗りで批判されにくいところに言いたいことだけ言ってる。めちゃくちゃかっこ悪い。

なんで音楽やってんのよ。かっこいいからじゃないの?

くそみたいな替え歌やるためにやってんのか。やめちまえよ。

anond:20210824094109

別に反体制として「俺らはロックのために自粛しねぇ」って言うなら、どうぞとしか言えないけど、

だってぇ、政府補償してくれないからぁ🥺」

とか

医療従事者の皆様にどんな顔をすれば良いかからないよぉ🥺」

みたいなナヨナしたこと言ってるのがダセェ

悪者というより単に飯と好感度のために音楽やってるダセェ奴らの集まりだったんだなって再認識してしまったのがキツかった

anond:20210824093722

最近は慣れ合いロックごっこ遊びなんかしなくても、Youtube個性的活動しているアマチュアプロがたくさんいるし、

音源が欲しければBandcampで購入出来たりするしね。

結局フェスだなんだって騒いでる連中って、自分反体制ぶってる割に自分体制を作りたいだけのヤツだったんだなぁって今回の騒動みてて思ったわ。

人のふり見てっていうけど、全然出来てねぇし。

2021-08-23

anond:20210821232550

何はともあれ『ベルサイユのばら』いちおう主人公オスカルアントワネット、フェルゼンと3人のうち2人までもが体制側なんだけど体制側は滅び、反体制に寝返ったオスカルバスチーユ陥落を見届ける。

anond:20210822232949

せやな

体制ってのが政府側、ルールを作ってたりお金を刷ってたりする一番大きな外側の話やからな。

政府に雇われたとか国が公認のとかい組織体制側よな。

国営悪の組織海賊があったら「体制側」なわけで、その大雑把なルール利益を産んでるルーチンに対しておざなりにされて不利益を受けてる側が対抗するのが反体制よな。

正義反体制ってこともありえるわな。

ただデカいだけの組織に従っていたら体制かっていったらそれに近いけど、一番がつかないとな。

国なり法律なり価値観なりを自在に操れる立場って所とそれを理不尽にも強要できるってところが体制ってところだな。

俺はその列挙されたものほとんど読んでないが、呪術高専高専といっているけど国家からの依頼をうけたって話みたことないな。

大量殺人とかなったときとか人死にがでたときとか、国がもみ消してるとことか出てないと思うけど、出てないなら私設集団って可能性もあるよな。

キメツもそういう血筋一家組織化して戦ってる闇の組織みたいなもんだよな。ほかの刀鍛冶一族とかなんとか一族みたいなのと交流あるみたいだけど無残様を政治利用したり国家予算で隊を支えたりしてないよな。

どっちも殺人をして隠蔽はしてるかもしれないが「殺人許可」はでてないよな。

ほかも騎士団っていっても施設なのか属国国営なのか、大国国営なのか連邦所属なのかで変わるよな。

昨日まで国家のための聖戦に参戦してた英雄だったのに今日から敗戦国犯罪者みたいな話もあるというかそういう立場の話が「体制反体制」だよな。

結局どっちの責任にも問われないようなのはそのカテゴリにも入らないし正義正義だって基礎がある範囲体制内だな。

anond:20210820215935

結局、社会組織をどのように統治すべきか という意識が強くなってる

民主党政権の瓦解なんかが象徴的だけど、結局単に体制批判するだけではだめで

如何に統治していくべきか?

って言うのが社会から注目され始めて、最近漫画だとそれを踏まえたテーマが大きくなってきてる。

もちろんそうじゃない作品も多いけど。


体制の外側から文句を言ってとりあえずてきたおして終わりじゃ読者側が納得しなくなってんのよね。

一体体制の何が問題で、どこをどうするべきなのか?に焦点が移ってて、単に反体制側だとそれが描けない。

物語視点となりやす主人公側が体制の一部となって、一体何が問題なのか?

っていうのをまず炙り出すには反体制側に属して体制撃退するだけじゃ描写として焦点がぼやけちゃう

進撃の巨人なんかは典型例だけど、クーデターを起こして体制を倒したはいもの調査兵団は結局情報隠ぺいを図ってファシズム助長してしまった。

ヒロアカなんかも一人のカリスマに頼った治安機構組織いかにもろくて歪な状況を作り出すのか描いてるよね。

オールマイトが強力な比重を占めていた状況からジャンプらしく組織・チームで対処すべきでは?という方向性に話がなってる。

呪術廻戦も五条のように体制所属しながら、上層部と反目しつつも決して 物理的に倒したりはしない(五条なら本来はできるはずだよね?)

なぜなら上層部社会の一員だから

そして羂索と九十九由基の間で、呪術社会がどのようにあるべきなのか、という思想がはっきりと示される。


そういう統治の難しさを描く方向性にすでにフェーズが移ってる。

なので社会の中でアウトサイダーや一匹狼が主役足りうる時代では既になくなってる。

単に悪い部分を指摘して満足するんじゃなくて自分たち民主主義の一員であることを踏まえて

社会組織とどのように関わり、どのように行動すべきなのかを描いてる作品が増えてるから個人的はいい傾向だと思うけどね。

じゃあはてな大先生笑は

善悪

正義と悪

体制反体制

右翼左翼

全部1から10まで説明できるんだろうなあ御大層なこといってるからにはよお

あ、ぐぐんなよ?お偉い大学笑でてるんだろ?wwww

anond:20210822202454

このトラバに反応すれば、ドラゴンボール主人公はどこの組織にも所属せずに時に世界を(宇宙を)牛耳る強者を倒してったね、と。

悟空はどこの組織にも所属してないし地球を守るっていう、ざっくりとした正義に沿って戦ってたし

初期の頃はレッドリボン軍という反体制派のテロ組織を潰す側で大活躍したんだけどアホなのかな?

は?だよ

あなたが噛み付いてる投稿は、あなたが主張していることと同じことを言っていますよ。

ドラゴンボール主人公はどこの組織にも所属せずに」 = 「悟空はどこの組織にも所属してないし」

どこにも意見の相違がない。

盛大な読み間違いだろうか。

2021-08-22

オードリー若林がこれだけ人気なのって、体制側に絶対なびかないだろうなっていう安心感を持たせてくれるのが一因としてある気がする。売れてる芸人(特に吉本とかの)って体制側にとって都合の良い価値観内面化してる人が多い印象だけど、若林にはそれを全然感じない。政治に対して世の中の不満が溜まってるこのご時世だからこそ、反体制的な思想を持ち続けてる若林自分投影する人が多いってことなんだろうか

anond:20210822202454

別にドラゴンボール反体制漫画だ」なんて書いてないだろ

主旨は「体制組織主人公ばかりでうんざり」って主張だから反体制漫画ってなんだろう?」という質問に対して「反体制漫画を読みたいわけじゃない」ことを明示した上で「体制側の主人公でないヒット漫画」として「ドラゴンボールはどこの組織にも属さずに強敵を倒していった」と例を挙げてるの

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん