はてなキーワード: ジャパネットたかたとは
2004年6月1日、長崎県佐世保市で起きた事件で小学6年生だった長女怜美(さとみ)さん(当時12歳)を失った毎日新聞元佐世保支局長、御手洗恭二さん(65)は
今春、手つかずだった遺品の整理を始めた。約6年前に会社を定年退職。年齢とともに体力が衰え、いつまで自分で保管できるか分からない不安があった。
「遺品を見返すと思い出から抜け出せなくなるので、触れないようにしてきた。でも、もう20年だからさ」
加害者の父は父親は県内最大手の法律事務所を経営しており、佐世保では有名な弁護士だった[26][27]。
ジャパネットたかたの顧問弁護士をつとめ、倒産案件などを数多く手がける弁護士として知られていた[27]。
とにかく日本の白物家電はさっさとイヤーモデル型のビジネスやめないとダメ。日本の白物家電の良くないところは
といったところだろう。これらすべてがイヤーモデル制と関連している。基本構造はフルモデルチェンジの時以外は同じにして、高価な金型を5年ぐらい使い回して、毎年同じ時期に(季節家電は需要ピーク前に)新機種出して、毎年ちょっとずつカタログスペック上げるやつだ。型番見ると5年前の製品とほぼ同じ型番で、アルファベットの部分だけが1年ごとに順送りになってたりする。
ちょっとずつ機能を足すのに比べて、デザインを変えたり構造を変えたりするのはコストがかかりイヤーモデルの切り替えにフィットしないから、やらない。そしてイヤーモデルのベース設計は、トータルでは3年とか6年の間売り続ける想定で作られるから、プラットフォームとしての使い回しが重要で、意欲的なデザインや構造は投入しにくく、保守的な「箱」になりがち。
結果として、「毎年イヤーモデルを更新し、非本質的な「改良」をちょっとずつ行うことで、製品の値落ちを防ぎつつ、店頭での露出確保競争で他社と互して戦う」という販売側・マーケティング側の要請にもとづく、消費者無視の開発体制と販売体制ができあがっている。
そして、そのことはすでに多くの消費者に見透かされつつある。
こういう消費者動向は、たとえばkakaku.comなどを見ているとはっきりわかる。kakaku.com掲示板には「イヤーモデルの些細な違いよりも価格差のほうが重要だから、旧型モデルになるのを待つ」という声が非常に多い。実際、モデルイヤー更新のタイミングまで数ヶ月待てば同じ製品の値段が2/3になったりするのだ。別の例で言えば、ジャパネットたかたは、遂に型落ちエアコンであることを大々的にアピールして売り始めている。
もはや型落ちは消費者にネガティブな印象を与えていない。そもそも、すでに白物家電の分野では最新型であることが具体的なポジティブさにつながっていないのだから、当たり前だ。エアコンはそこそこの熱効率で暖房・冷房が効けばいい。電子レンジは食品をあたためられればいい。それ以外のところで細々と付加機能や性能向上をアピールされたところで訴求はしない。
こんな感じで、いまや大半の消費者は、家電のモデルイヤーが直近・最新であること自体に価値を感じなくなっている。にもかかわらず、日本の家電企業は、製品自体の訴求力向上の阻害要因となっている、古い開発体制と販売システムを維持している。大きく変えられない形状、大きく変わらぬ使い勝手、大して意味のない機能追加。それが納得感の低い価格政策で販売されている。
だから、この市場のハイエンドは欧州家電が、ローエンドはアイリスやジャパネットや中国家電のようなアウトサイダーが奪い、ミッドレンジでは日本製の家電が型落ち待ちで利益が極限まで薄まった状態で買われている。だから、日本の白物家電は死につつあるのだ。
普段はテレビショッピングなんてと見てなかったが、その日はルンバの紹介だったので以前から気にはなっていたものだから値段だけでも見るかと話を聞いていた。
諸品の説明を見ていていろいろあるが、特に気になった点を二つだけ挙げる。ジャパネットの発言の書き起こしは記憶頼りなので正確ではない。
このグレードは現行機では2018年10月発売と最古のもので、かつ直近までもっとも安いエントリーモデル。
当たり前だ
販売台数をくらべたら大抵は一番古く一番安い製品が勝つだろう。
それをグレードの話をし、その中で一番であることを強調し、タメ、ほんのずれた話をする。
グレード、一番と来たら一番自然な連想はグレードが一番「高い」ことだ。「売れている」でも間違いではないが、「わざわざグレードを引き合いにだす必要は"薄い"」。(販売"台数"を強調するなら)
大げさにたとえると、
ミシュラン0星から3星の料理のなかで、なんと!いっちばん!!………ハンバーガーとコーラが売れているんです!
確かに売れていることが美味いという指標の人は(創作に)居る。
https://moto-neta.com/wp/wp-content/uploads/82c22ddf07055371617547bf19e6e6c6-718x537.jpg.webp
(元ネタ由来サイトより https://moto-neta.com/manga/hamburger-cola-no1/)
恐らくマクドナルドなどはミシュランで星を獲得していないだろう。それは0星の中に入るので枕は誤ってはいない。誤ってはいないが、誠実な文章でもあまりないではないか?
ミシュランの話が出たら料理の美味さの話になるだろうし、グレードの話が出たら高低や機能の話を連想するだろう。台数を誇るなら「ルンバシリーズの中で一番売れている」とグレードをつける必要はない。
グレードの中で一番!とタメを作り区切る話し方もいやらしく、文章では一番は売れているにかかっているのだが耳ではグレードにかかりグレードが一番な印象を与えている。
「数あるグレードの中でなんといっちばん。売れているんです」
「数あるグレードの中でなんと。いっちばん売れているんです」
文章にしてみても意味が違ってしまう。集中して聞かなければならないリスニング問題だ。
この話口からするとうっかりグレードが高い商品と誤認してしまうと感じた。
ルンバには様々なグレードがあり、確かに10万を超えるものもある。だが紹介する商品は元々が4万だ。
では、値段の枕に10万円をつけるのはいけないことなのか?いやそうではない。別に嘘は言っていない。
値段は確かに10万を切る。ルンバ"の中には"10万を超える商品もある。
しかし、わざわざ商品と関係ない最上位のルンバの値段を(最上位のルンバの話もなく)頭に添える必要はあるか?
これもうっかりすると10万円から大幅値下げしていると誤認する可能性があると感じた。
ジャパネットの話し方はジャパネットにとって"都合のいい誤解"の余地が残るように、意図的に、騙さないラインを上手に避けながら文章を作っている。あくまで視聴者が勘違いしたテイだ。
これは穏当に言ってかなりお行儀が悪く感じる。
そもそもテレビショッピングは口頭説明が多いし、ジャパネットは話のスピードも早い。本腰を入れる判定となる値段がわかるまでは適当に聞き流すこともある。実は俺はこの商品の放送を2回見た。1回目で3万弱というまあまあ良心的なお値段を見た上で2回目に出会いやや意識して聞いてみた結果がこの違和感だった。1度目はテレビに注意してなかったとはいえ気づかなかった。(冒頭の文章はちょっと盛った)
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/tokoroten/status/1607599674986475521
ジャパネットは非常に戦略的に、"賢く"商品を売っていることははてなーの中でも同意がとれるだろう。そして高齢者をターゲットにしていることも。
高齢者にならば本来なら丁寧に理解されやすく説明しなければならない。いや、ジャパネットは丁寧に話している。とても丁寧にわかりやすく話している。しかし、そこにこっそりとサブリミナルのように毒を埋没させている。非常に練られたプレゼンを生放送でする賢いジャパネットならば、これはもうわざとと言ってもいいだろう。
テレビショッピングなんてものは(まあ、いい意味で)いかに視聴者を騙すかの商売だろう。薬事法にひっかからないようにし、効果を保障しない個人の感想を伝え、調べればさほど安くもない値段を値切って搾り出す。老人や眠くて思考能力が落ちた深夜の人を狙い打つアコギな商売だ。と思っている。
それでもジャパネットのプレゼンには一目置いていた。他とは一線を画すスタイルと質でたかた氏が降板した後も比較的魅力的な話術を魅せてくれていた。流し見でそう感じていた。商品は多少アレでも戦略とストーリーでそれでも納得・満足できるものを売り抜ける巧みな商売人だと。しかししっかりと聴くとやはり人を騙す気持ちがそこにはあった。ああ、やっぱりか。お前もか。そうだよな。テレビショッピングだもんな。
e5が古い型落ち品であることに触れないのはもういい。でもあの喋り方は駄目だ。誤解の誘導が主目的としか思えない。
節水シャワーヘッドのお金が浮く量の計算やパソコンの性能の紹介方法など今までもひっかかるものはいろいろあったが、これに比べれば許容範囲になってしまった。
俺の中ではジャパネットたかたは人を騙す邪悪な存在に落ちてしまった。
今回「青汁王子」なる人物が逮捕されたというニュースを見て、初めて彼の存在を知ったわけだけど、コイツ見るからにうさんくさくね?商売とかやるときは、顔立ちが整ってるかどうかよりも、「この人から買いたい」と思わせる信頼感と愛嬌が大事だと思うんだけど。個人的にはジャパネットたかたの前社長とか好き。なんか「高田社長のオススメなら買いますよ!」って言いたくならない?まぁ実際のところそんなにジャパネットで買い物はしてないけど、少なくとも青汁王子のところから買いたいとは思わない。
あと、政治家でやけに若くてイケメンなのもうさんくさい。特に「まだ30代!」などと若さをアピールするのとか「○児の父」とか、個人的な属性しか売り物のないヤツはダメっぽく見える。申し訳ないけど、こういう時は学歴の効果絶大。特に今まで政治家として実績のない場合、「東大法学部卒」とか「早稲田政経学部卒」とかいうのは効くね。「弁護士」とか「元○○省キャリア組官僚」みたいな頭よさげな資格や経歴も頼りになりそうな気がする。整ったカッコいい顔よりも柔和で信頼感を感じさせる顔とか、頭良さそうで頼りになりそうな顔の方が有利じゃないかと思う。具体例思いつかないけど。
個人的には嫌いだけど、選挙活動や自己PRがうまいなと思うのは橋下徹。お前結局大阪府と大阪市をさんざんかき回して何を残したのって感じだけど、弁護士という賢げな資格を持っているうえに物議を醸すような発言をして、「この人なら何かやってくれそう」と期待させる能力は天下一品だと思う。
結局政治家の能力を判断する手段ってほとんどないからイメージと知名度の選挙になっちゃうんだよね。それにしても小池百合子の「12のゼロ」とかいう公約アホだよなぁ…。「花粉症ゼロ」とか「満員電車ゼロ」とかやれるもんならやってみろって感じだし、「原発ゼロ」って都知事の権限であれこれできるもんじゃないだろう。あの都知事選で小池百合子が勝ったのは、彼女の知名度が高いのと、自民・公明が推薦する候補を間違えたからとしか思えない。