「ジェンダー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ジェンダーとは

2024-05-26

海外ジェンダーランキング上位の国々では、女性裸祭りに参画する場合にどのようなドレスコードとなっているだろう

「はだか祭り」に女性が初参加、高齢化男性中心の伝統に変化 日本

https://news.yahoo.co.jp/articles/1fb475dc7eaccaacdf52027ca7d275b3e314e293

昨年、世界経済フォーラム(WEF)が発表した「ジェンダーギャップ報告書」で、日本は125位となり、ドイツ英国米国などの他の主要7カ国(G7諸国を大きく下回った。その指数は、男女間の格差が大きいことで知られるインドサウジアラビアわずかに上回るものだった。

ジェンダー配慮が遅々とした本邦の裸祭りでは、男性は裸、女性には着衣のまま参画を推進したようだが・・・・・・

海外裸祭りでは、欧米ジェンダー先進国型とイスラームジェンダー途上国型のどちらを採用しているのだろうか。

ジェンダー先進国ではドイツなどのように、女性男性と同様にトップレスになる権利を求めて熾烈な衝突が起こっているという。

他方、イスラーム諸国イランフランスサウジアラビア)では、女性はむしろ肌を隠すことこそが権利拡張になるとされている。

今回、本邦ではイスラーム型の対処法(男性参加者比較して女性参加者の肌の被覆率を大幅に高める)を採用した。

しかし、欧米先進ジェンダー平等社会を模範とするならば、ドイツ式にフェミニズムの訴えを容認女性トップレスとなる権利を認めるなど、様々な検討余地があるともいわざるをえなかろう。

2歳男性と20歳女性はどちらがより弱いのか

社会的に。

かに生物としての、成熟度は2歳が幼く思える。

でもジェンダー弱度が年齢差でかき消せるほど小さなファクターだとは、どうしても見なせない。

トランス女性女性ですか?

はいトランス女性女性です。ジェンダーアイデンティティ個人内面的な性別認識であり、トランス女性自身女性として認識し、社会的にも女性として生活しています。多くの専門家組織がこの立場を支持しており、トランスジェンダーの人々の権利尊厳尊重することが重要です。

anond:20240526001554

立憲はバラモン左翼なので。

政策10個あったら庶民生活なんて6番目とか7番目。

ジェンダーSDGsとかのイデオロギーの方が大事

2024-05-25

anond:20240524132003

今回の失言の件でを、ジェンダー女性女性ジェンダーが、傷ついていそうだ。

なんならLGBT層も過去トラウマを思い出したりで傷ついている可能性が強い。

anond:20240525215950

ガソリンだの高速だので期待を裏切ったからもうその手の話は懲り懲りなんだろうな

代わりにジェンダーやらウィシュマサンやらで延々と政権維持していくつもりなんだろうよ

消費税減税しないのは正しいと思うけど、

じゃあ立憲が自民政権交代して何してくれんのってニーズに応えられないと政権交代する意味ないよな。

消費税減税で財政パンク 立民・枝野氏:時事ドットコム

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.jiji.com/jc/article?k=2024052500399&g=pol

まさか経済政策は何もせず、ジェンダー関連とかの政策だけやるつもりなんだろうか。

正直それなら自民の方が良いと思ってしまう。

自民政策は今苦しいけど、投資立国方針アメリカの利下げ待ちは基本的に正しいからだ。

あといわゆる野党支持者は目先の金しか考えられないほどの貧乏人だから消費税減税を期待してるのが大多数だと思ってる。

そのあたりの対応はどうするんだろう。

anond:20240525104506

いや、ジェンダー平等社会なら子育てする女性自分で稼げばいいだけだろ。

少子化はもう止めようがないのだから出産子育て支援なんぞに公費は投じるべきではない。

少子化対策ってつまるところ女性下方婚しなくても良い社会にしていくってことで、

稼ぐのは男の担当とすることで下方婚根本的に発生させないのが旧来のやり方なんだけど、

ジェンダー平等を目指す今の時代にそれはそぐわない。

ならどうすればいいかというと、女性一人でもやってけるくらい子育てに関する社会保障を手厚くする。

これなら女性下方婚を避けながら子供を設けることができる。

2024-05-24

今日物流ウィークリーとかマニアックエントリがいくつかあって

よかった。いいかげんジェンダーサブカルエロはおなかいっぱいすぎる。

ジェンダー平等、LGBTQ+、人種差別などは目くらま

お前らがジェンダージェンダー黒人白人してるのはな、目くらましなんだよ。

もう解決されている問題を何回も何回も掘り返して大問題にしてるのは、どこのどいつだ〜い?

金持ちだよ!

金持ちが!お前らが自分等で攻撃しあうように!仕向けたのさ!

これは階級闘争から目をそらすための大掛かりな作戦なんだよ。

いい加減に目覚めなさい。いい大学出ました〜くらいのIQ120くらいの自称頭良いやつが一番バカ

これね、共同通信だけの問題じゃないけど、そういうことだよね。ミスインフォメーションキャンペーン

[B! 上川陽子] 【内部文書入手】上川陽子「うまずして」切り取り報道の共同通信「全くひるむ必要は無い」差し替え経緯も判明

共同だけの問題じゃないというのは、共同通信に乗せられたとしても、各社一斉に

出産を願ってもできない人への配慮に欠けるとの指摘」で揃ったこと。いかにも日本的な乗せられ方だ。

これは欧米ミスインフォメーションキャンペーンと呼ばれるもので、誤報による世論誘導だ。

ミスインフォメーションキャンペーンとは、世論有権者の行動に影響を与える目的で、意図的に虚偽の情報や誤解を招くような情報を流すことを指す。こうしたキャンペーンは、民主的プロセスに対する信頼を損ない、地域社会を分極化させる可能性がある。誤情報は、ソーシャルメディアマスメディア口コミなど、さまざまなチャネルを通じて拡散される。フェイクニュース作成したり共有したり、事実操作したり、問題を誇張したりして、有権者の間に疑念や混乱を生じさせるような戦術がとられる。

その目的は、選挙結果を左右したり、政敵の信用を失墜させたりすることだが、ひいては選挙制度に対する国民の信頼を低下を招くため、このようなキャンペーンは、選挙結果に対する有権者の信頼や民主主義全体の健全性に影響を及ぼす可能性がある。

これがいかヤバいことかのメディア自身自覚のなさが、世界報道自由度ランキング70位という結果にも反映しているんだよ。

今回の場合、完全に誤報を流したというより、もともと解釈に幅がある、どちらにとられてもおかしくない表現だったことが特徴だ。

それは、女性たるもの出産すべし、と解釈できる、そういう解釈しか思いつかない人が一定数いる、というのは、この記事がでてもなお、上川発言に非があるとするブコメが少なくないことでわかる。

上川氏が女性役割に対して固定観念を持っている、という指摘はありうると思う。ただ、最初からそういう指摘をする報道だったら、ここまで炎上しなかったのではないか

しかし、これが炎上したのは、実際の各社の報道が「出産を願ってもできない人への配慮に欠けるとの指摘」だったからだと私はみる。

ジェンダーロールの偏見の指摘と弱者への配慮欠如の指摘は必ずしも同一のこととはいえない。

今回のメディア場合不妊で悩む女性を主に念頭に置いたのかしらないが、そういう方々が可哀そうだと、感情的正義に訴えたわけだ。

上川氏の潜在的差別意識を指摘するのとちがって、この訴え方は、「出産を願ってもできない人」というデカ主語を据えるものだ。


出産困難者というのは、もやっとしたイメージだ。人それぞれ「出産を願ってもできない人」のイメージが違う。

子育て環境制度的な脆弱さを思い浮かべるひともいるだろうし、家族親族からプレッシャーとして理解するひともいるだろう。

女性出産役割自己実現価値見出している人もそうでない人も含めて、かなり多くの人が感情的共感の網にかかってしまう。

まり上川叩きの味方を増やす効果があって、上川からすれば、保守から批判されうるし、フェミから批判されうるという状況に置かれてしまたことになる。

今回の誤報キャンペーンでは、感情的共感をより広く、網を張り、特定ターゲット層に的を絞らない戦略が功を奏し、同町圧力の強い傾向のある日本で、あとに続くメディアを一斉に吊り上げ、ばっちりと効いてしまったというわけだ。

その意味で、上川氏がすぐに発言撤回したのは賢明だった。

出産を願ってもできない人」への配慮、という形で大衆感情を煽ったのが今回のミスインフォメーションキャンペーンだったといえるだろう。

問題は、これが選挙に影響を与えかねない、ということを報道機関が自覚しているかどうか。

それに対して「全くひるむ必要は無い」というのが、共同通信スタンスなのね。確信犯であることがよくわかった。


とはいえ共同通信だけでなく各社報道機関は、「出産を願ってもできない人」への配慮を犬笛として使いたかったのかもしれないが、その副作用についてはやっぱり少しは考えてもらいたい。

出産を願ってもできない人」への配慮を訴えたつもりでいても、出産を願ってもできない人々を一つのカテゴリーとして固定化することで、そのグループが常に特別配慮必要とする、社会的に弱い立場にあることが強調され、固定観念が強化されることもありうる。

これって女性の弱さ傷つきやすさについての別の意味偏見が強化されるってことでもある。

社会的に弱い立場であるとの認識が広まれば広まるほど、社会的に敏感なトピックになり(タブー化)、それついて話す際に、他者感情意見を過剰に気にすることになる。これにより、人々は自分発言自己検閲し、無意識のうちに自らの意見抑制するようになる。

anond:20240524115348

ウクライナの件で現状平和徴兵されてなくても有事には関係ないということが示されたからね

結局、戦うというジェンダーロールは消えたわけじゃなくて、平和から見えてないだけでリスクは消えてない

2024-05-23

anond:20240523180432

実際やってないのを誤魔化して論破した気分になってどうしたの?

スウェーデンでは3割近くが女性警官

お前の大好きなジェンダー先進国は率先して警官になってますよ。

助産師になりたい男って存在すんの?

自分助産師が男だったらすごい嫌だ。でも、うまく反論できる言葉が見つからない。

今後ジェンダーについての考えが進んだら、男性助産師誕生するのかな。

自分出産した時には、助産師さんは女だけだった。

赤ちゃんおっぱい飲ませるところガン見され、おっぱい出てないと判断されて乳腺のつまりをほぐすために指圧乳首を潰された。

搾乳機の使い方も実際におっぱい丸出しで教えてもらった。とても感謝している。

私の場合処置上の都合で、助産師さんが股に指つっこんで「子宮口の開き5センチです」みたいな検査10回以上あったし(規定を満たすまで続く)

性別職業制限されちゃいけないって頭ではわかってるんだけど。

ちなみにお産をしてくれた医者は男だった。できたら女がいいなと思ってたけど

ハリー・ポッターダンブルドアみたいな医者だったのであまり気にならなかった(ここの理由言語化できない)

その時の先生看護師さん含め医療従事者の方には本当に感謝してる

2024-05-22

ティーハラスメント

女性が淹れてくれたお茶美味しいね」って言ったら、ジェンダーハラスメント

「君が淹れてくれたお茶美味しいね」って言ったら、セクシャルハラスメント

そもそもお茶出してもらえる?」って言ったら、パワーハラスメント

しろやってないSDGs烙印として行政企業自白させて晒し者にする方が効果あるでしょ

なんかもう取り敢えずで掲げやすいの掲げてるだけで、これじゃ全然効果ないでしょ。

ちゃんとしてたら全部達成可能なんだから、逆に「うちはこれが出来てませんでした!次回は頑張ります!」って言わせるほうが効果的よ。

たとえば時給換算すると最低賃金未満となる企業や、それを見過ごした自治体は「逆SDGs1 貧困助長」という烙印を押されるわけ。

若年人口が減り続けていたら「逆SDGs11 住み続けられないまちづくり」を食らうし、役員女性比率が低い企業は「逆SDGs5 ジェンダー平等」とされる。

17の項目による強烈な外圧を受けて、グローバルをやってる企業は大幅な変革をすることになるし、中小企業であってもHP看板デカデカと逆SDGsを5個も10個も並べるのは流石にしんどいんじゃないかな?

これで日本SDG先進国間違いなしだぜ!

つーかSDGsがホワイトリスト制なのがマジで謎。

どう考えてもブラックリストであるべきでしょ

anond:20230328091425

女が偉そうにしてるの見ると、イラっとすることが多い。

コールセンター女性担当されると、つい不満をそのままクレームしてしまうが、男性担当の時はかしこまってしまう。

チャットで問い合わせしてる時も、女性名前だと敬語を使わなくてもいいやってなりやすい。

私は大学フェミニズムの授業とったし、ジェンダー論はかなり研究したし、娘もいるのに、

それでも↑のように思ってしまうよ。実家の父とそっくりな行動で嫌になる。

自分の中にステレオタイプがあるんだな〜って自覚できても、抗うのって難しい。

から男だったら尚更だろうな。自分女性だって事実死ぬほど悔しい。女同士でもそういう差別心があるから保守派男の気持ちはわかる。

増田自己分析できてて偉い

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん