「アメリカ人」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アメリカ人とは

2024-04-29

anond:20240429142534

でもアメリカ人とか、膣にいれなければOKでしょ?って感じでアナルセックスしまくるアナルビッチだしなぁ。

3Dプリンター買ったのでYoutubeサジェストもそれっぽいMakerの動画が増えてきた

海外勢の動画見てて気づいたけどアメリカ人CADmm単位使ってるんだな

ずるくね?

今はもうそう思わないけど、若者にこんなに韓国アイドル流行ってると知った時本当に信じられなかった。

韓国アイドルはあこがれ、韓国アイドルみたいな顔になりたい、日本人はあか抜けないという話を聞いたときもっと驚いた。

私の年齢は冬のソナタ韓国文化を知ったという世代なので、韓国文化面白楽しいものであったけど、

韓国の人みたいな容姿になりたいという発想がなかった。

だって、ほぼ一緒じゃね?顔。韓国の人みたいな容姿ってなんなのかいまだに良く分かっていない。

縄文人弥生人みたいなことか?韓国の人は弥生人ぽくて日本人はそこに縄文人他民族ミックスされているか

系統がやや異なる…ということだろうか。

では私が当時何にあこがれていたかと言えば、白人アメリカ人だった。

もう民族全然違う。あんなの目指す方がおかしかった。

白人アメリカ人の顔に寄せるメイク、髪形なんてほぼ意味がないほど系統が違いすぎる。

それなのにホリを深くだの、目と眉毛の間は短くだの、鼻は高くまつげばさばさ髪はぐるんぐるんのカールブロンドとかやっていたのは滑稽だった。

そう考えると韓国アイドルを目指すというのはとても真っ当な価値観だと思う。もともとの民族ルーツが近いんだから再現性も高い。

でもどうなんだろう、近いからこそ差を意識するのかもしれない。

白人アメリカ人なんて血族に白人がいない限り全く系統の違う顔骨格だから、寄せられなくても「まぁこれが日本流行だし~」というノリがあった。

しか韓国アイドルとなるとふつうに似た系統の人が周りにいるわけで友達がめちゃくちゃ韓国アイドルっぽいのに自分は…という事態が頻発してつらそうではある。

2024-04-28

アメリカ人巨乳に対する解像度は高くても貧乳解像度は低いよね

あばら骨の浮き具合と乳の大きさの関係リアリティがない。

ひき肉を使った料理100%胃がもたれる

調理するとわかるが、原材料のひき肉、あれ50%以上油だから

ハンバーグとか油の塊。

ハンバーガーとか油が具材のようなもの

からアメリカ人国民食で1/3が超肥満なんだな。

みんなもひき肉料理は気をつけてね

anond:20240427031516 「0歳児から投票権」はドイツでどのように議論されているのか? の補足

 ブックマークコメントを読んで再び考えたことがあった。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20240427031516

gryphon 面白く読んだが2点。「…付託されたが、その後本格的な審査…ない」は議会が駆引と日程で動く以上あり得る話で「付託」時点で一定水準の議論推定可能か/米上院(各州2議席)等「平等選挙原則」は前提にせずとも可

 平等選挙原則の話はあとに回す。議会駆け引きと日程で動くのであれば、付託政治的取引の結果と解することもできるような気がするというのはともかくとして、確かに議会駆け引きの結果たなざらしにされているという可能性はある。そこで、先の2008年提案をもう少し細かく読んで見た。

https://dserver.bundestag.de/btd/16/098/1609868.pdf

 よく読むと、この提案は、基本法や関連法規改正連邦政府に促すべきだという「決議」の提案であり、基本法改正の条文を並び立てる案ではない。条文も具体的な制度設計も伴わない提案一定水準の議論と言って良いのか。だから賛否も問われずにたなざらしにされたのではないだろうか。以下の文章以外は、提案理由(いわゆる「世代正義」の実現が主のようだ)が長々述べられているに過ぎない。

II. Der Deutsche Bundestag fordert die Bundesregierung auf, einen Gesetzentwurf zur Einführung eines Wahlrechts von Geburt an durch Än- derung des Artikels 38 des Grundgesetzes und erforderliche weitere gesetzliche Änderungen, insbesondere im Bundeswahlgesetz, vorzulegen. Für den Fall, dass die Eltern sich in der Ausübung ihrer Stellvertreterposition in Bezug auf das Kindeswahlrecht nicht einigen können, wird die Bundesregierung aufgefor- dert, eine einfache und beide Eltern möglichst gleichberechtigende Regelung zu schaffen.

連邦議会は、連邦政府に対して、基本法第38条と他の必要法律改正特に連邦選挙法の改正を通じて出生時から選挙権を導入する法案を提出するよう求める。両親が子の選挙権についての代理行使[の方法]について一致できない場合のために、連邦政府には、簡単かつ両親双方に可能な限り同権的な規則作成することを求める。

 ちなみに、Wikipediaドイツ語版(https://de.wikipedia.org/wiki/Familienwahlrecht)を見て知ったのだが、2003年にもほぼ同じ提案がされている(https://dserver.bundestag.de/btd/15/015/1501544.pdf)。

 こうして経緯を調べてみると、議会妥協ゆえにたなざらしにされているというよりも、5年経って具体的な案も詰められなかったというのが現実であるように思われる。

kappa9 結果はともあれ海外で真面目に議論されたというのは本当の話では。

 「国会で」とか「政府で」という枠を外して学界に目を転じると、確かにドイツ人らしく(?)真面目に議論されているみたいだ。前回の調査局の報告書には、数は少ないながらこの問題を直接的に取り扱った論文がいくつか引用されていた。彼らが議論しているのは基本法の定める民主国家原理に反するのか、それを促進できるのかという点である問題は、そうした真面目な議論をきちんと踏まえた上でドイツ人ができなかった(ように見える)平等選挙原則に反しない提案を考案するどころか、子が3人だから私は4票(吉村氏)などと賛成派のドイツ人も避けようとしている発言をしてしまっていることだ。

 さて、平等選挙の話に戻る。アメリカ上院人口にかかわらず一州に2議席であるしかし、このような例があるから平等選挙は必ずしも民主主義の前提ではないというのに私は強い疑問がある。

 第一に、合衆国憲法上院議席分配については、アメリカ連邦特有のものであるアメリカのような連邦制をとらない日本でこの例を出すことは不適切だろう。

 第二に、アメリカ上院議席分配が不平等であることは、当のアメリカ人も不満を持っている。たとえば有名な政治学者ロバートダールの『アメリカ憲法民主的か』(邦訳岩波書店からある)は、上院議員が人口に比例していない「顕著な不平等代表であると述べる(邦訳58頁以下)。この仕組みは合衆国憲法制定時に諸州の妥協(いわゆるコネティカット妥協)で作られたわけであるが、そもそも合衆国憲法民主主義大事にされる時代に制定されたわけではないというのが時代背景としてある。合衆国憲法が制定された時代には、不平等選挙制度普通に見られた。ダールは一例として、19世紀存在した悪名高いプロイセンの三級選挙法を引き合いに出している。三級選挙法は、平等選挙を求める激しい非難を浴びながらもしぶとく生き残っていたが、第一次大戦の敗北と共に消え去ったのである選挙権は与えるが露骨ユンカー資本家の票を優遇するこの仕組みは極めて有名であり、今でも平等選挙の反対概念である差等選挙の一例として三級選挙法はよく言及される。今さら民主主義大事にされていたわけではない時代にできた妥協として生き残っているものを引き合いに出すのは、民主主義者の行動としてはおかしものだと思う。ちなみに、ドイツ連邦参議院(上院)は、ある程度の人口比例的に各州に議席が割り振られることになっている(また、そもそも連邦参議院はアメリカ上院ほどの権限はない)。

 ケルゼンも言っているが、民主主義は人々の平等をもって本旨とする(古代ギリシア民主政も突き詰めれば平等に行き着くだろう。民主政を表すもう一つの言葉はイソノミア(平等の法)である)。選挙権の平等民主主義と切っても切れないのであり、ドイツ人平等選挙に反しないように「代理」と言っているのは、ドイツ基本法憲法20条に抵触するのを避けるためだけではないだろう。もし平等選挙理念を取っ払うのだとすれば、金持ちが結託して再び三級選挙法のような仕組みを導入されても文句は言えない。むしろ今般の眠たい提案よりも金持ちを守るための露骨提案の方が議会を通りやすいだろう。平等選挙を引っ込めてはならない。

 選挙権の平等に歪みを加えるような制度改正をしても、政治的影響力を増すのは「代理」する大人であり、子どもではないという現実を見るべきだ。若年者の「世代平等」とやらを図りたいのであれば、方法は一つである。「代理」などという回りくどいことなどせず、選挙権の年齢を下げることだ。16歳、(オーストリア検討されている)14歳、あるいはその下でもいいが、子ども投票意思表示をすることができるギリギリまで下げてみることを提案されたい(ちなみに私は、14歳くらいまでなら割とすぐにでも引き下げて良いのではないかと思う)。

(ついでに)

 意思表示能力がない子ども排除されるのになぜ意思表示能力のない人(たとえば重度な認知症の老人)が選挙から排除されないのかという疑問を持つ人もいるらしい。理論的にいえば、確かに意思表示能力のない人は選挙、つまり国家意思形成参与する資格はない(実は理論的にいえば子どもか老人かは選挙権の決定に直接関係するわけではない)。そうすると、なぜ2013年の法改正成年後見人の選挙権が回復されたかという疑問がわきそうだが、後見あくま財産管理上の能力があるか否かの問題であり、政治的意思表示能力があるかとは厳密にいえば関係ない※。要は、現状、意思表示能力のない大人選挙から排除する仕組みはないと考えなければならない(もっとも、実際には政治的意思表示が一切できないなら投票所に来られまいし、投票所に来ても何もできないだろうが)。

 憲法が成年(ここでいう成年とは民法上の成年をいう)に選挙権を保障するのは、成年であれば政治的意思表示能力があるだろうという線引きを採用しているかである。こうした年齢によって能力の有無の線引きにするのは、一見すると確かに問題がある。子どもでも賢い子はいるし、大人でも愚鈍な人はいる。思考実験としては、年齢にかかわらずすべて政治的意思表示能力がある人をテストで判定し、テスト合格した人にみに選挙権を与えるということも考えられる。ただ、どのような方法テストを組めば公正に政治的意思表示能力があると見なせるかという問題が生じる。このようなテストを実際に恣意的活用して実質的黒人投票権を奪っていたのがかつてのアメリカ南部諸州であったことを忘れてはならない。

 結局、年齢によって形式的に線引きする方が、ヨリ問題はすくないように思う(年齢よりも問題を起こしにくい線引きの方法があったら教えてくれ)。あとはどこまで下げられるかを真剣に考えることだ。

 なお、日本憲法15条3項は、成年者には選挙権を与えなければならないとだけ言っており(公務員選挙については、成年者による普通選挙保障する)、未成年者に選挙権を与えることを禁じていない。これは、ドイツ基本法38条2項が、「満18歳の者は、選挙権を有する」と定めていることと対照的である。年齢の引き下げなら日本では憲法改正など必要なくすぐさまやれることなのに、わざわざ憲法改正どころか民主主義根本原理を改変するような提案をしてくるのは、何かおかしな底意があるのだろう。

※これは思いつきだが、禁治産者選挙から排除されていたのは、財産を持つ有徳の者にだけ選挙権は与えられるべきであるという制限選挙時代のBesitz und Bildungの観念に由来するのかな。いずれ調べてみたい。

2024-04-27

anond:20240427203823

国家人種経済力ヒエラルキーがある間柄で

精神的に健全関係は築けない

アメリカ人にとってのアジア人日本人にとっての技能実習生難民と同じ

アメリカアジア系への憎悪犯罪コロナ禍で150%

りりちゃんのように最下層の者が

なんらかの意図をもって相手してくれるだけだよ

ジャップメスはオナニーしないの?

友達アメリカ人がびっくらぽんしてた

年収2200万円アメリカ在住単身男性(53)の1日がこれ。こんな感じの毎日が続いてる

anond:20240427075724へのアンサー

8:00 起床。フルリモートなのでこれで間に合う。二日酔い気持ち悪いのでとりあえず茶だけ飲んで、いますアピールのためにTeamsを立ち上げる。

8:30 気持ちが悪い。メールチャット爆弾回ってきてないのだけ確認

9:00 スタンドアップ(毎朝定例)ミーティング。頭回らないので自分が何言ってるかよくわからないがとりあえず1分話してお茶を濁す

10:00 QA(テストの人)が俺が新規に書いたコードが動かないと言ってくる。30分くらいデバッグしたら超初歩的なタイポ(打ち間違い)だった。ため息つきながら、バグだったよグッドジョブ!と空元気でチャットして一行直してまた上げる。

12:00 お昼休み、というのは無い。アメリカ人マトモに昼飯食わない。昨日の残りのカチカチのピザ齧る。ここから動かない頭でコーディング

13:30 どういう仕様で動くのか問い合わせがくる。それはお前が俺に教えるものなのだが。仕方ないので2年前に俺が勘で書いた仕様書をコピペして送る。

14:00 まだだるいので風呂に入る。そういう時に限ってチャットがくる。スマホの防水偉い。

17:00 定時のはず。就業時間規定知らん。

18:00 いつ終われば良いのかわからいかラップトップ開けたまま飲み始める。

20:00 酔っ払ったままプロダクション(本番環境)にコードをあげる。8PMに働くとか最初言ってなかったですよね。

22:00 ワイン2本開けて気絶。二日酔いに続く。

これで貯まるのは年200万くらい

2024-04-26

anond:20240426210825

文化の異なる土地に行って全く何も学ばない人がいるなら

それはそれで愚かなのでは

アメリカ人はどこに行ってもアメリカ流をやりたがるみたいな人ってコト...?

anond:20240426004150

アメリカ人戦場犠牲になるのでない限り議会の最優先問題ではないから、冷戦ソ連崩壊するまで長く続いたな

ソ連崩壊してアメリカは何が良かったかというと、マクドナルド進出したことかな

今はまた鎖国になってるけど

アメリカ人とか麺を音を立ててすするなんて死んでもムリみたいなこと言った2秒後に

クッチャクッチャクッチャクッチャクッチャ

2024-04-25

anond:20240425125421

知り合いのアメリカ人女の子で銃で強盗されて金出せって言われて店長に聞いてきますって子が居たから多分いる

2024-04-24

素数ゼミが来る間だけ旅行するアメリカ人

うらやましい

1ヶ月お出かけすれば良いわけ

自分以外にドル給料もらって日本に住んでる人いますか?

自分リモートワークでアメリカ企業従業員として雇用契約結んでてドル給料もらってますドルを円換算すると月給100万円ちょいです。

最近円安になるたびに日本人がみんな貧乏になるなか自分だけどんどん金持ちになってる感じが凄い快感(性格悪いですが)なのですが、

自分以外にも日本に住んでてドル給与貰ってる人、いますか?

最近Deelが日本進出してカントリーマネージャーも置いているようなので、Deel経由でドル給与貰ってる日本人が増えてるのかな?と思いまして。。

でもよく考えたら、日本旅行に来てるアメリカ人全員ドル給与貰ってて日本で消費してるから一緒か。

アメリカ人からしたら自国は平均年収7万ドル(≒1100万円)で凄まじいインフレで苦しんでる中、日本に来たら平均年収390万円の社会なんだから、まるで王様になったような気分で滞在できるんだから最高だよね。

anond:20240424095357

楽天フィンテック部門受けたけど

一言日本語さなかったし聞いた限りでは使ってる技術最先端だったしチームリードちゃんとしたアメリカ大学CSで出た話すこともしっかりした人だったよ

チームで全く違うとは言ってたし一般的楽天アメリカから日本移住のための踏み台しか思われてなさそうではあるけど

2024-04-23

アニメファンの 27% が LGBTQ+

視聴者を調べてみると、グループとしてのアニメファン米国人口全体よりも多様であることがわかりました。18歳以上のアニメファン視聴者17%を黒人アメリカ人が占めるのに対し、一般人口の13%を占め、アジア系アメリカ人アニメファン視聴者10%を占める(一般人口の6%)。Z世代に絞るとその数字さらに上がり、黒人アメリカ人ファン一般人口の14%に対して23%、アジア系アメリカ人ファン一般人口の7%に対して13%となっている。

また、アニメファンの 27% が LGBTQ+ である認識していますが、一般人口では 16% であり、Z 世代に絞るとその数はさらに増加し​​ます

https://www.polygon.com/c/2024/1/22/24034466/anime-is-huge-and-we-finally-have-numbers-to-prove-it

anond:20240423105950

アメリカ人若者に命懸けで守ってもらってコレだからなあ

幼稚だよね

2024-04-21

はてブどもは英語喋らない言い訳他人意思疎通する努力もしないアホ

ちょいちょい言及してる奴もいるけどさー 実質的英語世界言語なのよ

アメリカ人英語使ってるケースが多いように見えるから自国語使いやがって」ってなるかもしれんけど

ドイツ人フランス人ロシア人タイ人中国人自国以外では英語使うわけ。

っつーかお前目の前に来た外国人アメリカ人なのかメキシコ人なのかオーストラリア人なのかちゃんと分かってるわけ?訛りが聞き取れるほど英語わかってて日本語喋れって言ってるわけ?それならなおさら性格悪いよね

そもそも英語日本語とかの軸で考えるからおかしいわけで、例えば耳が聞こえないが店に来たとして、「うまく喋れないならお帰りください」とか言うわけ?違うでしょ?なんとか筆談とか身振り手振りで意思疎通取ろうとするでしょ?

なんで筆談OK英語ダメなの?

id:sds-page そんな話はしてないのにこう言う奴が沸いてくるのにうんざり。生まれから死ぬまで海外に出ない人間存在することも想像できないのかな

まれから死ぬまで自国自民族が存続していない人間存在することも想像できないアホ

id:udukishin 今は翻訳ソフトがあるからそれをちゃんと使ってその国の人と話すのは現代マナーだとは思うな

え?翻訳ソフトが無い言語の人は国から一歩も出るなってこと?スマホ持ってない人は?あ、日本は辿り着くまでにコストが掛かる上級国民たちの国だからそういうマイナーな国の人や貧乏人はそもそも土を踏むべきじゃないって主張?

anond:20240421101600

2024-04-20

anond:20240420085429

がっつり寝てたな

勝った方のアメリカ人気質ならまず間違いなくFuck itって言って寝る

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん