「自由市場」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 自由市場とは

2022-01-19

婚活って絶対自由市場にしちゃいけなかったよな

全員が年収若さで買い叩かれて

相見積もりとコンペに振り回されるフリーランスになったようなもんだ

そら人類滅ぶわ

2021-11-01

anond:20211101173543

ガチで悪い奴は叩かれている」のが自由市場だと思ってるんだろ?自由市場ってそういう意味じゃないか

自由市場ってことばつかいたかっただけ?がんばったね!

anond:20211101171511

自由市場っていうんですけど


草。意味について調べとけ

anond:20211101170731

それな、ヘイト創作かどうかを完全に判断できる無謬機関必要で、 

もし無謬じゃなかったらその機関独裁抑圧期間となります

そうしないで済む方策があるか? って話。 

無理だよね。

  

ところが、空想上の存在しかない無謬機関に、一番近い存在があります

自由市場って言うんですけど。

事前の取り締まりはなにもできないけど、めちゃくちゃガチで悪い奴は普通に叩かれたりするぞ。

2021-08-21

https://anond.hatelabo.jp/20210821000434

JGPジョブギャランティプログラム)に関しては、方向性は間違ってないような気もする。しかしながら、平時にせよ不況時にせよ、どんな産業事業投資するか、必要労働力として誰を割り当てるかを、どんな仕組みで決めるかは難しい。何かブレイクスルー必要だと思う。

・”何を仕事にするかって話は難しくて”その通りと思う。人間は全知全能とは程遠く利己心もある。そんな人間計画経済をするのは上手く行かない。これはソ連その他の失敗を見ればわかる。

計画経済よりは市場経済のほうがマシだが、全て市場に任せておけば丸く収まるかというとそうでもないだろう。

政治資源配分機能に頼る部分もあってよいと思うが、政治家のお手盛り差配されないような制度設計必要

MMTは何をするかも言ってるよ

それがJGPジョブギャランティプログラム

要は今までの経済政策だと数字いかけて、需要が拡大したとき(物が不足した時)に投資が加熱して投機になって過剰なインフレが起こったり、それを抑えようとして失業者を調整弁にして不景気が起こったりを繰り返してきたわけ

から、この物価の安定と完全雇用の両立が課題なわけ

それをなるべく実現しようってのがJGP市場原理の自由市場は残したまま、失業者を国が予算出して全員雇うというもの

そうすれば、景気が良いときJGP参加者が減るため、財政支出が抑えられ、景気が悪いときJGP参加者が増えて財政支出を増やすという事が自然と調整されるようになる

要はラグがなくなるって事よ

また、JGPで設定した賃金民間賃金の底になる事で、賃金自然と上がるようにもできるっていう期待もある

JGPで何を仕事にするかって話は難しくて、地域ごとに必要とされる事ってのは違うんじゃないかってのがある

から国が一元的に決めるってのは良くなくて、元の提案者の話だと地域非営利団体管理者側にするとか何とか

日本なら労組とかその辺がやれば良いのでは?とか言ってる人もいる

その辺の詳細は正直、俺も良くわかってない

ただ、JGPってのは要は地域共同体を復活させて、その地域に根ざした活動仕事としようって感じかな。JGP参加者側が自分でこういう事したいみたいな提案もできるみたい

からJGPとか見てるとリベラルこそ、こういう地方創生的な観点から制度設計考えていけば良いんじゃね?って思うけどね

既存ハローワークとか職業訓練とかなんていうか社会に人を合わせるんじゃなくて、JGP参加者一人一人に合わせて地域社会を作っていくみたいな感じでさ

市場原理の場しかなかったら、そういうもんができないんだよ。利益追求するから

財政を何に使うかにしてもそう。結局、数字とか利益とか、そんなものいかけてるから本当に必要ものを考えようとしないわけ

2021-07-29

anond:20210729010023

転売屋存在市場効率性を改善しない(なので「これが資本主義自由市場だ!」みたいな論は無効です)

いやネタ元を読んだが、証明したのは転売屋存在する前後等価性であり、資本主義自由市場であることには変わらないとと思う。

転売価格は必ずしも需給の均衡価格とならない(転売によって成立した価格が正しいのだ!みたいなのは成立しません)

それは元のノートの主張とは真逆結論だと思う。以下 p22 より

マスクの例に限らず,超過需要発生時に財を割り当てる際,価格メカニズムに頼るのが最も効率的で あることは,ミクロ経済学の基本事項である.だが,その場で競争的に価格を決めない限り,取引価格 は瞬時には上がらないというのもまた真実である.「市場に任せておけばよい」という楽観主義は,価 格も上がらず生産も間に合わない過渡期(短期)には,何の役にも立たない.とはいえ短期的な超過 需要は,他の配分方法によって解消されるわけではない.仮に,くじで選ばれた人だけ低価格(たとえ ばモデルの P0)で購入できるとしたとき,購入権の売買がなされたらどうするか.配給も同じだ.結局, 権利を購入したいという人間が現れる限り,非効率性は解消されない.つまり生産限定時における超 過需要問題解決は,価格が上がることでしか解決できないのである 13).

生産が追いつかないとき製造業者価格を上げることで非効率性を解消できるが、転売屋がそれをやっても効果は同じだ。ノートは、だから転売屋存在無意味だというのを全体通して言ってるんだけど、よく考えると現実には製造業者価格を柔軟に上げないでしょう? だったら転売屋の初期の行為には意味がある、彼らの値付けが正しい、って事になる。

あと、ノートでは転売屋市場が異なるケースでは効率性に貢献する、とも言ってるね。この点も転売屋の意義にプラスだ。

ただ、転売屋に有利な仮定になっている、と断り書きのあるものの中で「最終消費者は,転売屋取引をすることを厭わない.」は、もはやあまりにも現実離れしている、と思う。そう設定しないと分析が複雑になるだろうから仕方がないことだけども。

転売関係備忘録

最近転売関係話題を見た関係メモ書き

ここら辺のネタ元はこちら:https://www.eco.nihon-u.ac.jp/about/magazine/shushi/pdf/90_02/90_02_02.pdf

 ◇ ■ ◇ ■ ◇

 ◇ ■ ◇ ■ ◇

 ◇ ■ ◇ ■ ◇

 ◇ ■ ◇ ■ ◇

 ◇ ■ ◇ ■ ◇

2021-07-27

転売屋自由競争だよね?

転売屋競争のすえに製品を手に入れて、それを販売して購入者自由競争で手に入れるんだよね。

転売屋A と 転売屋B が同じ製品を売っていたら、安い方から買うんだよね。

これって二重構造自由市場になってるだけだよね?

もし AとB が談合してたり、購入者の多くが絶対転売屋から買わない、って決めてたらパレート最適にはならないだろうけど。

市場になるべく手を加えないのはメーカー努力を促して、製品品質を向上させるためだよね。

ならば転売屋規制したら、製品の量産能力向上の努力もしなくなるよね。


マスク転売制限は… 時間的マージンが無くなるから、最低限の介入なら致し方なしだと思う。

2021-06-09

anond:20210609113108

全員同じ顔でも胸サイズとか適当なとこでヒエラルキーつくってマーケして「価値創出」するのが資本主義社会投票自由市場における電通とか広告屋のおしごと

ぜったいそうなるって

2021-06-02

anond:20210602111001

労働自由市場における労働価値に、神の見えざる手による調整を期待するのは、流石に違うと思うんだが

2021-05-28

転売が悪く言われる理由がわからない

タイバニの女がよく「転売ヤーから転売を買わなければ滅亡する」と誇らしげに言っているが買う側からしたら、正直、そんな高尚なことは言わないで欲しい。

メルカリが潰れないのも、転売がなくならないのも、我々のような「買う側」がいるわけだ。なので我々の意見も聞いてから、彼らのような存在に「いなくなれ」と暴言をぶつけてくれ。

今日炎上していたポケモンカードやキゥイブラザーズも「二次元オタク」が好むモチーフであり、転売へ物申す方々もいわゆる「二次元オタク」が怒ってるイメージがある。

わかる、私も1年前まではそっち側の人間だったから。

これまで腐女子として●年生きてきたが、昨年1月にデビューした男性アイドルグループ沼にハマった。

そこではチケットやグッズは転売を買うのが当たり前で、最初は私も戸惑った。チケット転売額は愛知の平日でも10万、高いと60万ぐらいで取引されている。元値は1万もしないのでボッタクリのような商売である

ただ、買えば確実に現場に入れる。

推しグループは人数が多いから倍率が高いだけではなく私は前身にあたるファンクラブに入っていなかった。

なので、よっぽどの事が起こらない限り現場はいけないのである

高い値段を出す=チケット乱数関係なく確実に席が用意されるのだ。

「買う」ことに慣れるとチケット以外の転売もなれてくる。自ジャンルはグッズも転売されていて、それが当たり前だった。

メルカリでグッズを買うといろいろなメリットも有る

①★確実に買える(多く金額を出せば買える)★

これが一番転売容認して欲しい理由だ。

四国田舎に住んでいるので店舗で売っているグッズは買えないし公式オンラインショップはすぐに売り切れた。(最近オンラインショップも受注生産を始めたけどハマってすぐは大変だった)

田舎に住んでる限り欲しいものが買えない!そうすると転売ヤーさんに代行した金額として少し高い金額でグッズを買うのも仕方ないことだと思える。

②★高額で転売されればされるほど価値が上がる★

メルカリ金額自由市場なので貴重なもの金額釣りあがる!

例えば各グループごとに1000円のアクスタがあったとして

Aグループ 1300円Bグループ 1700円Cグループ 2200円

で売られているとする。

これを見て、Cグループが一番人気なのがなんとなく想像つくだろう。実際Aグループはまだデビューすらしていない。

ありがたい事に私が好きなグループの人気メンバーは、他のグループの人気メンバーより1000円近く差をつけて転売されていた。

余談だが私はなるべく転売でも高く売られているものを買おうとしている。そうすると、自分推しがこんな金額で売れるんだ!と思っていただけるからである

③★転売した金額を元に別のものが買える★

グッズの転売ヤーさんはその分行きたい公演のチケットを買っている。私が転売ヤーさんに出したお金がその分高額チケットになっているのだ。ファン同士助け合って生きているみたいで嬉しくなった。

ここまで読んでくれた方々は、そんな理由転売容認して…と思うかもしれないが私にとっては転売が無いと今のジャンルを楽しめないので困る。

特にイー●ラスや●あで当落一喜一憂していたのに今はお金を用意すれば確実に入れるのが嬉しい!実際に見た推しはこんなご時世でもキラキラ輝いてて生きていく気力になったよ。ありがとう

2021-05-24

セックスワーカー地位向上のためには、自由市場に任せるのではなく、国が積極的保護・介入すべき」という意味では性風俗規制”には賛成だな。

セックスワーカーはむしろ「才能のある一部の選ばれた人間けが従事できる、ハイレベル専門職」となるべきであって、「誰でも無免許で」許されるべきだとは思わない。

安楽死尊厳死合法化した後でも「嘱託殺人」という罪状が残るように、セックスワーク合法化した後でも「売買春」は違法であるべきだと思う。


まあ、その辺はバランス問題もあるだろうけどね。

例えば、「セックス本番は数日前から予約が必要で、数回の打ち合わせが必須」とする。無免許アルバイトを雇うとして、「免許持ちのプロが打ち合わせに立ち会うことを義務付ける」とか。その程度が落とし所かなぁ。


大学教員は1回の授業90分のために給料を貰ってる訳じゃなくて、その日までの準備時間賃金が発生してると考えられている。それと同じで、セックスワーカーも「一回の本番」にお金を払うのではなく、「それまでの準備」にお金を払うという意識一般的になって欲しい。

2021-03-22

ガチャピンさんへのレス(に、かこつけた諸々の話)

https://anond.hatelabo.jp/20210318185716

最初に言っておくと、“擁護”という言葉、muchonovさんこそが批判されているというフェイズにおいてその様に用いられる“擁護”という言葉は、ただの批判回避しかありません。『「xx批判」に対する批判』を「xx擁護」という事にしておくと、あくま批判されてるのはxxだけという事に出来て、「xx批判」こそが批判されてる事実を誤魔化せる、そういう小手先テクニックです。これはその意図の有無に関わらず、です。



『彼が“表現の自由戦士”の事を笑っていたと思ったら、笑われても構わないとか言い始めた』 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが(AAry


自分は、著作物に対する著作者の諸権利には二次利用者の表現の自由優越する要素が確実にあると思う。だから著作権を持つコンテンツホルダーに対して二次利用者が配慮を示すこと自体は、何らおかしなことじゃない。「コンテンツに対する権利を持ってる人達ガチで怒ったらどうなるかわからいから、謙抑的にやりましょう」というのは二次利用者としてごく常識的判断だし、自分だって似た状況が発生したらフツーに相手の「お願い」に従うし、何ならゴロニャンする。日頃「表現の自由」について何か勇ましい物言いをしてたとして、その忖度や阿りとのギャップを誰かに笑われても構わない。「それとこれとは別です」でおしまい


いやいや、意味わかんないですよ、これ。

だって「発端」のブコメhttps://b.hatena.ne.jp/entry/4699940658477561058/comment/muchonov)は

好意多寡」云々と強弁してるけど、勇壮表現の自由戦士たちが権利者の意向には簡単にゴロニャンするという構図は変わらない。自分たちからオモチャを取り上げる権利を持つ相手に屈服してるだけ


ですよね。

それに対してこちらが、それは“事実上の『私は「表現の自由」について全く理解していません』宣言”だよねと指摘して、そこにmuchonovさんから返ってきたブコメhttps://b.hatena.ne.jp/entry/4699974732078626146/comment/muchonov)が

そうかなあ? 自分著作物に対する著作者の諸権利二次利用者の表現の自由優越すると考える一方で、元増田は「グロく描こうが殺そうが馬刺しにして食おうがなんでもあり」だと言ってるんですけど。


この時点で、もうだいぶ「????」なんですが、これについてこちらが『“著作物に対する著作者の諸権利二次利用者の表現の自由優越すると考える”様なmuchonovさんが“コンテンツホルダー意向には簡単にゴロニャン”とか言っちゃうの、さすがに意味不明すぎでは。』と指摘して、それに対する応答が上の増田なわけですよね?(こちらへの応答だけのつもりではないにせよ)

日頃「表現の自由」について何か勇ましい物言いをしてたとして、その忖度や阿りとのギャップを誰かに笑われても構わない。「それとこれとは別です」でおしまい


とか仰ってますけど、笑ったの、他ならぬmuchonovさん自身ですよね。その“笑われても構わない”って、それ「笑う側のmuchonovさん」からしたらつまりは「“表現の自由戦士”たちは、おとなしく我々に笑われてろ」の意味なわけですよね?うん、やばいですね☆



更に言っておくと、そのmuchonovさんの増田もやはり“私は「表現の自由」について全く理解していません』宣言”にしかなってないよね


著作物に対する著作者の諸権利には二次利用者の表現の自由優越する要素が確実にあると思う


って、muchonovさんの中では、「著作権」と「表現の自由」が、かめはめ波の撃ち合いか何かみたいになっていて、「著作権」の方が勝ってる…という様なイメージなのでしょうか?


いや、「表現の自由」ってそういう事じゃないですから…。



もう何度も述べてきている事ですが

表現の自由」で最も重要なのは価値観自由競争市場)』。『公権力から自由』はあくまでその手段の一つ(もちろん重要だが)。『表現の自由度』はその結果。


です。


これは、『絶対に「正しい」とされる、そんな「思想」は存在しない。だからこそ、「思想」の媒体たる「表現」は常に「自由競争」の下にあらねばならない。』事こそが、「表現の自由」の根幹である、という話です。

また、「市場」の中で自身の「効用」を最大化する事は、個々の主体が持つ権利であるべきだから、という考えに基づくものでもあります

ですから、もしこれを否定しようとするならば、『全人類が、それぞれの権利放棄してでもコミットすべき、絶対に「正しい」とされる「思想」が存在する』と主張し、証明しなければなりません。完全に狂気であり、全知全能の神の召喚でも試みた方が早いレベルだと思います


つまるところ、その根幹が「自由市場である以上、各々の「私的所有(財産)」を認める事は「表現の自由」に織り込み済みだと考えるべきです。「表現の自由」vs「著作権」、どちらの方が“優越する”か(アクセルブレーキ、どちらの方が強いか)みたいな話とは違います

ですから、“日頃「表現の自由」について何か勇ましい物言いをしてたとして”も、「私的所有」を認める事に“ギャップ”はありませんし、もちろん笑われる理由存在しません。



とはいえ、「権利」(今回の件で言えば著作権)、及びその行使について疑問を呈する事がおかしいわけではない


これはmuchonovさんに限った話ではないと思いますが、恐らく『「権利がある」というのは、「その“権利”を行使した時に不評を買わない権利がある」の意味ではない』という事を理解されていないか、もしくは失念されています

他の言い方をすれば、『「ルール」に従うか/逆らうか』と『「ルール」を肯定するか/否定するか』は、それぞれ別の事柄だという話でもあります

(一応言っておくと、個人的には例の“お願い”について、曖昧であり「忖度学級会」を誘発するものだとして、2018年6月時点で批判的にコメントしています。)


また、「私的所有」を認めるという事は、その是非(その「大きさ」の妥当性や、そもそもの有無等)を問わないという意味ではありません。それは「表現の自由」とは別個の問題として論じる事ですし、今回の流れで言えば、もう少し著作権に関する是非は、議論俎上に載ってもよいだろうと考えます個人的には著作権もっと「小さく」していくべきだと考えていますし、むしろ逆に「大きく」なる傾向のある現状については危惧しています)。

実際、話題になった「馬名のパブリシティ権」の話は、その辺りが問われた件だとも言えるかもしれません。もちろん逆に、「せやかて、やっぱ馬名については馬主が優先的ステークホルダーであるべきやろ」と主張するのも、それはそれで一つの考えでしょう。

どうであるかと、どうあるべきかは、やはりそれも別の事柄なのですから



公式”と“オタク”の関係は、そんな一方的ものではないよね


muchonovさんは二者の関係を「権利者と利用者の力関係」と述べており、もちろん嘘ではないのですが、それ以前にまず「供給主体需要主体」の関係である事を忘れてはなりません。

コンテンツ二次利用権利者のお目こぼしのもとで成り立ってるグレーゾーンで、『お願い』を無視し続ければより厳しい使用規制が課せられたり、コンテンツ自体供給されなくなっちゃ危険があるから、みんなそれを避けるために『お願い』を遵守してる。


これはむしろ基本的には真逆ですよね。

供給側としては、コンテンツに対する需要がなくなってしまう事こそが最も恐れる事態の一つであり、つまり馬主のご機嫌よりもよほど)需要側のご機嫌こそを気にしなければならないわけです。趣味製作しているアートか何かではないのですから

恐らくは、だからこそ曖昧な“お願い”なのであり、また2018年6月20日なのでしょう(せめてアニメ放映中には冷や水を浴びせたくない、夏コミが控えてる、ゲームはしばらくリリースできそうにない…というタイミング)。

そしてもし、muchonovさんが記した様な「逆転現象」が起こるのだとしたら、それこそが「惚れた弱み」であり、正に元増田が述べていた状態のものなのです。

お客様神様」と「殿様商売」との間で揺れ動く、その実に「自由市場」的な動きの中で「表現」の在り方も変動するというのは、むしろとても「表現の自由」的である、とすら言えるでしょう(元増田に、そこまでの考えがあったとは思わないし、個人的にはやはり「忖度学級会」には否定的だが)。

にもかかわらず、それを“バカみたいじゃん。”と切って捨てるmuchonovさんの発言のほうが、よっぽど“バカみたい”なのではないでしょうか。


追記


HanPanna 価値観自由競争というのはrag_enさんの造語なので、法学だと思わないように(もし学説があれば教えて下さい)"思想自由市場"について知りたいならコチラのブログのが良いです。https://arecolle.hatenablog.com/entry/2021/03/06/124923


法学”ってどこから出てきたん?というか、『公権力から自由』はあくまでその手段の一つでしかないよ(大切だけどね)って話、してありますよね?ちゃんと読んでます

なんか理解されてないようですけど、その箇所への反論は「ちゃんとできるようにしてある」んですよ。つまり『全人類が、それぞれの権利放棄してでもコミットすべき、絶対に「正しい」とされる「思想」が存在する』と主張し、証明してみせればいいだけなんです。はい、頑張ってください。

まぁ、HanPannaさんが同じ話題でやらかすの、これで3回目ですし、間違った事でも言い続ければ押し通せるみたいなの、完全にオカルトなんで勘弁してください(HanPannaさんに許可を頂ければ、過去のやりとりも晒しますよ)。

あとリンク先、よりにもよってU.G.R.R.の人かよ…ギャグで言ってるのか?ってのが正直な感想ですけど、ぶっちゃけ謎の(マジで謎の)出禁を食らってるので(とはいえ、さすがに閲覧不可は無視するが)言及は避けておきます。やさしみ

追記2


Silica ところでこの"価値観自由競争"の中では寛容のパラドックスはどうなるんだろう、この人の言う"SJ"的な価値観がその競争勝利したらどうなるの?


嘘・デマ・偽科学の類が支配的な状態(人気になる)みたいな感じになるだけですね。

2021-02-21

anond:20210220235607

最初は確かに高所得者負担を強いて、それにより低所得者は財やサービスの値段を吊り上げることに成功しているけど、今度は高所得者商品を流す裏切り者同士で自分たちを選んでもらうための競争が起こるからどこかで自由市場への回帰は免れないと思う。

2021-02-20

anond:20210220164152

一度、低所得所でそのような連帯ができたとしても、思想が貫徹される前に裏切り者が現れるのは想像に難くない。

高所得者ちょっと高めのくらいの値段で商品サービスを買うと、低所得個人に持ちかける。

そうすればその低所得者は自分だけはそれなりの得ができると簡単に他の低所得者を裏切る。

それが広まれば結局、最後自由市場に戻ってる。

2021-02-13

anond:20210212204335

消えてしまったが、これを必死ネトウヨ戯言と叩いているのが涙ぐましかった。

おそらく増田個人についてはフィクションだろうが、中国市場に関しては、全く増田の言う通りだよ。

中共ナチスより厄介なのはここだ。

14億の市場商売させてやんねーぞ、は人口3億の米国が同じことをやるより遥かに効く。

これは、中国自由市場に参加していればこそだ。

共産党独裁国家ジェノサイド隠蔽のために、自由貿易を逆手に取るといった妙手に、どの国も対処に手を焼くことになっている。

ちなみに日本保守政権米国どころではなく、この点完全にヘタレているのだが。

先のプレジデント記事では、中国の「暗い近代史観」に触れられていたが、アヘン戦争このかた中国市場の抗いがたい魅力がその近現代史の背景にあった。確か清朝時代で3億くらいではなかったか

その意味では中国市場出遅れ米国こそそれに最も自覚的であったはずで、日本満州国市場開放について米国に更なる便宜をはかっていれば、その成立を認めることもやぶさかではなかっただろう。実際GMGEといった民間企業満州国活動をしていた。

その後の、日本華北侵略南方進出といった愚策によりそれどころではなくなっていくが、

大日本帝国評価としては今後、米国疲弊させ国共内戦に介入する体力を奪ったことで、結果的中華人民共和国の成立を手助けしたという辺りに落ち着くのではないか

2021-01-21

リベサのポリコレってすげぇよな

トランプTwitterで凍結されるのは自由権自由市場体現規約を守っただけ

銭湯入れ墨で入湯を禁止したり、中国人に部屋を貸さな規約は許されない、人権侵害差別


エロ成分のある萌え絵ポスター採用するなど企業道義的責任から許されない

Twitter企業自由権で会員を凍結する権利がある


Twitter行使した自由権とやらが、自分たち正義に反しないからウッキウキやで


さて、Twitterはなんでトランプを凍結したのか

トランプ言葉勝手シンパテロを行った(と僕には見えた)から」だぜ

司法を介しもせずにな

すげぇな、政治的ただしさ

「家でおとなしくしろ」って言っても煽ってると言われて凍結することが「正しい」という輩が

BLMであれだけ人権侵害されていたのに放置から


すげぇな、政治的ただしさ

吐き気がする

2021-01-15

anond:20210115200348

金つめば生んでくれる種類の女がいるやで

出産自由市場

2020-11-15

PS5の転売は悪だとか言って ※11/17追記

5万円のPS5を10万円で売ってるくらいで文句言っている人がいるけど、

もっとかに大きな転売については全然文句言わないよね。

不動産屋がオーナーからマンションを1億円で買って2億円で転売しても文句言わないよね。

独占販売契約などを利用して、買値の数倍から十倍価格転売している商社かに文句言わないよね。

証券会社手数料名目で何割も乗せた価格証券転売しても文句言わないよね。

結局、文句を言いやす相手転売で5万円儲けたら文句を言うけど、

文句を言いにくい相手転売で5兆円儲けても文句を言わないよね。

弱いもの攻撃したいだけだよね。

メルカリでの転売なんて、需要供給に基づいて市場価格が決まっていくだけじゃん。

たった5万円の手数料を払うだけで、店頭で買えない貴重な商品が買えるんだから感謝すればいいじゃん。

不動産屋に何千万円も手数料を取られた上で「いい物件を紹介してくれてありがとうございます」とか言ってる人が、

5万円の手数料請求しているPS5の転売屋には文句を言っているかと思うと笑けてくる。

もし自由取引制限されて転売する人がゼロになったら、市場価格存在しなくなり、

運が良い人はメーカーが決めた価格で入手できるけど、運が悪い人はどんなに欲しくても何百万円を払っても入手不可能になるじゃん。

マスクとか食料品とか生活必需品については国家権力による価格統制が必要場合もあるだろうけど、PS5なんて完全に娯楽品だよね。

娯楽品が市場価格取引されて何か問題あるんかね?

ソニーの売り方のお粗末さに文句を言うなら分かるが、メルカリや出品者などのオープン自由市場構成員文句を言うくらいなら、

もっと文句を言うべき相手が居るんじゃなかろうか。

なんというか、不当に逮捕された受刑者が、警察不当逮捕には文句を言わないのに隣の受刑者の態度には文句を言っているように見える。

--------------------------------------------------------------

11/16追記

的外れ反論コメントが沢山あるけど、とりあえず勘違いトップブコメには返信しておくか。

>>店頭で買えなくしている元凶やんけ

PS5が店頭販売されていないのは、発売元であるソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)が

新型コロナウイルス感染症拡大が懸念されるなか、顧客販売スタッフ安全を確保するため、発売日当日の店頭での催しやPS5の販売は予定していない」

と決定したからだが?

>>古物商許可は持ってるの?

PS5をソニーから買って転売する際には、古物商許可不要なのだが?

参考 新品を購入して転売するには古物商許可必要なの? 古物商許可 完全マニュアル

https://kobutusho-kyoka.com/blog/antique-sales-law/343/

>>ブコメ本質的反論が皆無。

同意万物の定価以上禁止は笑った。

--------------------------------------------------------------

11/17追記

PS5の転売の話をしているのに、直接関係の無いコメントも多いよな。税金申告しろとか。脱税問題テーマが離れすぎ。

内容ゼロ暴言を書くことしか出来ない人も居るようだが、面白い事を書いてくれる人も居て興味深い。

まあ何百件もあるコメントに全レスする気もないし、PS5の転売に関して多かった2つの意見については一応書いておくか。

・「PS5の転売には付加価値が無いかダメ」という意見について

付加価値はあるぞ。この場合、PS5という「モノ」に対してではなく、PS5を入手するという「手間」に付加価値がある。現状PS5を正規ルートで入手するには、抽選販売当選するまで応募し続ける、以外の手段はない。そしてこの方法には、手間も時間もかかるし、どのくらいの手間と時間をかければ入手できるのかの正確な予測もできない。そして、こんな不毛なことに自分の貴重な時間と労力をかけるくらいなら、金を払ってでも別の人にやって欲しいと考える人間は多く居る。そして逆に、他人のために手間と時間をかけて、代わりに報酬を貰いたいと考える人も居る。そこでこの、「抽選販売当選するまで応募し続ける」作業を代行してもらう手間賃の価格が需給バランスによって決まり、今は約5万ということになる。この作業をやってもらうことに5万の価値、つまりは5万の付加価値があると考える人がある程度いるからこそ、この価格が維持されるし、その価値は無いと考える人が増えれば価格は下がる。

そして、「転売から買う人こそ悪」というコメント結構あったが、現状入手困難な、今後数年間遊べる趣味の道具を入手するために追加で5万を払うというのが、そんなにおかし感覚か? はてなでは、毎月ソシャゲに数万使っている人に、そのくらいじゃ重課金じゃない、とか煽ってないか? 何十万もするカメラを買った人に、沼の入り口へようこそ、とか言って歓迎してないか? ロードバイクは? ゲーミングPCは? 

そんなはてなーにとって、PS5を5万の手間賃を払ってすぐに入手する人間は、滅びるべき「悪」なのか?

まあ、金はあるが時間は無い社会人の中には、「抽選販売当選するまで応募し続ける」作業を代行してもらえることに、5万くらいの付加価値はあると考える人間が大勢居るってこった。

・「買い占めて価格を吊り上げているかダメ」という意見について

いや、あのさ、抽選販売しか入手手段が無いのに買い占めなんてできる訳ないじゃん。まあ、今後の供給が見込めない希少品とか、無いと生命維持に支障が出る生活必需品が急遽不足したとかなら一時的にはありえるかもしれないけど、PS5は発売日も何ヶ月も前から分かっていて、今後どんどん供給されることも分かっている娯楽品じゃん。希望小売価格の2倍になるまで買い占めるとか、どんな規模を想定してんのよ。現状は、転売屋が買い占めたか価格が上がっているんじゃなくて、ソニー供給量が少なすぎるから価格が上がってんの。これについて書いてくれた人のブコメ引用すると、

>>PS5は99%は一般人が購入したと推測され、例えると購買者が10000人いたのに、供給数が1000個、一般人に990個が渡り転売屋に10個が渡って転売された様なもの。以前チケット転売問題スクレイピング調査の結果から類推

という感じ。この例で言えば、欲しかったけど抽選で外れて買えなかった人が9010人居て、その人たちが、転売屋が買い占めたせいで買えなかったと文句を言っているようなもの。実際には、転売屋が居ても居なくても、9000人は買えてないから。これはソニーにとっては助かる話だろう。買えなかった不満を持った9010人のうちの多くが、ソニーではなく転売屋を攻撃対象にしてくれるのだから。そして実際には転売屋がいるおかげで、9010人のうち、追加でお金を払ってでも欲しいという10人が買える市場が出現している。

転売禁止世界……運が良い1000人は買える。運が悪い9000人は大金を積んでも買えない。

転売可能世界……運が良い990人と、運が悪い9010の中で金を払ってでもすぐに欲しい10人が買える。 

娯楽品の取引に関して、どちらが最大多数の最大幸福を実現できる経済環境なんですかねえ?

2020-10-10

anond:20201010171228

知らんがな。自由市場で求められた結果、総合大学が増えて、職業学科が淘汰されていっただけやろ。どこをどう読んだら専門学校蔑視話題になるねん。

2020-09-28

anond:20200928104046

かにそういうこと人生一度は考える。

考えるが、しょせん自由市場におけるホモサピエンスってのは、雌のほうが雄を選ぶことになっているので、むしろ俺たちの側が女さんの都合にあわせることになるのだ。「私の興味ある買い物についてきてくれて、横でちょこちょこ服を褒めて荷物持ってほしい」みたいな願望を男側が叶えることになる。

こっちが上手く相手の願望にあわせられたら、女さんにも一応理性はあるので、あちらも少しは併せてくれるかもしれん。相手にそういう理性があるかを主に考えるのがいい。

 

でも結局は、男友達右手のほうが良かったりはする。

続くのは彼女なくて妻とか母親になってくるからだ。

2020-08-03

男性からアプローチNGなら「自然出会い」ってのは無理かもね

恋心すらセクハラ若い男性が抱える「新しい生きづらさ」

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/74555


これと似たようなことを最近よく考えるんだけど、 この認識をつきつめていくと、

学校職場趣味サークルなどのいわゆる「自然出会い」ってのは消滅するなと。

男性側がアプローチしなければならない」って社会通念

(あるいは本能的なレベル認知なのかもしれない)は広く存在するわけで、

そこで「男性からアプローチは加害なので、女性からアプローチを待ちましょう」とするならば、

一部の「(待ち姿勢でも全然問題ない)魅力的な男性」以外の男にとっては、これはもうほとんど詰みゲーになる気がした。

残った「政治的に正しい恋愛(?)」は、

「ここでは恋愛的なアクションを行ってもいいですよ、とあらかじめ定義されたマッチングの場」でやるようなやつ、

マッチングアプリか合コン街コンみたいなあたりか。

(あとは結婚相談所などの「婚活市場」、恋愛とは微妙に違うけど)

これらは、特にマッチングアプリに顕著だけどエグいくらネオリベ自由市場なわけで、

一握りの「異性にとって魅力的な人間」が勝者総取りする弱肉強食じゃないすか。

(偏り傾向はより男性に顕著にはなりそう、ただ男女ともあるだろうな)

漫画の「普通の人でいいのに!」にも描かれていたように、あぶれる人間が大量に出てくる世界

まあ、いっそのこと、ロマンティクラブイデオロギーとか「自然出会い」に対する幻想社会全体として捨てて

一部の特権階級余暇の遊び、みたいに再定義してしまうのもありなんだろうか。

それが究極に政治的に正しい恋愛の姿なのかもしれんけど、ちょっと嫌だなあ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん