はてなキーワード: 絶対音感とは
小さい頃に観たディズニーを大人になってもう一度ひとつずつ観ている。改めて見るといろんな発見があって面白い。感想を残しておく。
・「動きの研究のためにスタジオで子鹿を飼ってた」という話を聞いたことがあるが納得。動きの正確さ以上に「見て!うちの子鹿!かわいい!」という作画の圧がすごい。壮大な鹿ノロケ映画を見せられている
・神作画なのでただ鹿の親子が歩いているだけで春も夏も秋も絵になる。そして冬の終わりに人類へのフレッシュな怒りが湧く
・二度目の春、鹿とうさぎとスカンクの三匹が「ショートコント・急に共学になった男子校」をやりだして面白かった
・というかメス鹿もメスうさぎもメススカンクも出てくるなり色気がすごすぎて美人局だったらどうしようと思った
・バンビがメス鹿について行ったらヤカラの鹿が出てきたので「やっぱり美人局じゃないか!」って言いそうになったけど違った
・自然は美しく動物はけなげで人類は最悪、地球の文明はもう鹿に譲ったほうがいい
・犬が犬に似た人間さんぽさせてるとこ好き
・クルエラのキャラが立ちすぎている。主人公(人間のほう)の家に来た数分の間に悪役がやりそうなこと全部やって出て行った
・けど主人公サイドも完全に善良なわけではなく、別室からクルエラdisソングを演奏して煽り散らかしたりする
・子犬が15匹産まれるシーンでこのまま101匹まで増えるのかと思ってはらはらしてしまった。残り84匹は別途で追加があるらしい
・泥棒たちの観ているテレビで「懲役囚をスタジオに呼んで何の犯罪で収監されたかをクイズにする」というコンプラの墓場みたいな番組をやっていた
・101匹のダルメシアン、圧巻すぎる。犬を無地にするだけで作画コストが半減するのにあえて犬種をダルメシアンにした漢気がすごい
・脱走の道中、「ありがてえ牛」としか言いようのない存在に救われる
・クルエラは本当にどうしようもない最悪の女だけど、それはそれとして売れた曲の印税の1%ぐらいは分けてあげてほしい
・冒頭のラクダに乗ってるシルエットを見てアラジンえらい頭身低いなと思ったらぜんぜん違うおっさんだった
・小さい頃観た時、アラビアンナイトの歌詞の「魂も溶けそうな物語」をなぜか「ふかし芋とけそうな物語」だと勘違いしていてずっと美味しそうだなと思いつつ謎だった。大人になってやっと疑問が解けた
・ジャファーの化けたジジイ、名演すぎる。普段のおすましぶりを考えるとここまでキャラを崩したという事実だけで笑えてしまう
・ジーニー、世界中のお祭りを一人に凝縮したようなパーソナリティなので画面にいるだけでずっと楽しい
・ジーニーが片手間に化けた踊り子の女の子がかわいすぎて行くあてのない恋心を持て余してしまった
・ホールニューワールドのあとに完全にメロメロになるんじゃなくてハッキリさせるべきとこハッキリさせるジャスミン、本当にしっかりしてる
・海に沈んだアラジンを助けるジーニー、この時点で契約関係を超えた友情を築けてるんだよなと思うと感慨深い
・アラジンからジャファーの目をそらすためにキスまでするジャスミン、ディズニープリンセスの中でもかなり体張っててかっこよかった
・ジーニーの渾身の「やなこった!」が気持ちよかった。自由になれて本当によかった
・実はこれだけディズニー+に登録して最初に見たから当時の記憶を頼りに感想を書く
・推しの等身大フィギュアとイチャついてたらブチギレ親父が入ってきてオタク部屋破壊されるアリエルかわいそう
・アリエルの歌ってたメロディをたて笛で完全再現できる王子、絶対音感がすごい
・お城のシェフのくだり、「人間のシェフが普通に魚を料理してるだけで魚にとっては恐怖」ってネタだと思ってたらシェフの言ってることもまぁまぁヤバかった。料理人になっていなければシリアルキラーになっていた人材
・巨大化した完全体アースラをドライビングテクひとつで串刺しにする王子、人間界最強の男
・アリエルがアースラの力で人間になったときは服着てなかったのに、親父の魔法で人間になったときは綺麗な青いドレスを着てるのに気づいてぼろぼろ泣いてしまった。世の中、むしろアースラとの契約みたいに有償で成り立っているものの方が多数で、だけど親父がアリエルに贈った魔法と花嫁衣装だけは泣きたくなるぐらい無償なんだよな
----------
前回はこれ
https://anond.hatelabo.jp/20240128001150
そのさらに前はこれ
https://anond.hatelabo.jp/20240126051251
ピノキオとアリスとピーターパンとターザンについて書いた記事もあったんだけど誤操作で消してしまってかなりショックだ……。どこかに下書きが残ってたら再掲するかもしれない。
また溜まったら書きにくる。
白鍵の音を一つ鳴らせば何の音かは分かる。黒鍵は怪しい。
和音も知ってるやつなら分かるかもしれない。適当にグチャッと鳴らした音は全く分からない。
ギター弾いててなんかチューニングズレてるなというのは分かるけど、高いのか低いのかは分からない。まして数ヘルツの違いとかは全く分からない。
ごく普通の絶対音感だと思うけど、これって音感というか単に記憶なんじゃないかって気もする。
音を聞いても素直に音階が浮かばない時、おれは展覧会の絵の一音目のGを頭の中で流す。他にもっと好きな曲なんかいくらでもあるけど、なぜだかこれが一番明確に思い出せる。そのGを頼りに、相対音階でつじつまを合わせていく感じで音階の見当をつける。
これって絶対音感を働かせてるのとはなんか違うよなって感じがある。単なる音の記憶と絶対音感の違いが何かって言われたら分からないんだけど。正確な絶対音感を持つ人の身体の感覚を体験する事なんてできないし。でもカゼ薬飲んで音が低く聴こえるようになった時は滅茶苦茶気持ち悪かったな。通学する時にイヤホン刺した途端滅茶苦茶違和感があった。
「一度聴いた曲ってその場でリプレイ出来るんですか?」「音が分かった所で細かいフレーズとか全部覚えきれない」
いわゆる持って産まれた超正確な絶対音感持ちの人はこういう事を言うらしいけど、いや分かるのは分かるのかよって思う。人体の神秘を感じる。
よくある耳コピってピアノでメロディだけとって適当にコードガチャガチャ鳴らすようなのが多いけど、ああいうのすごいダサく感じる。おれは初めて聴いた音源を親だと思う習性があるので。絶対音感持ちの人が正確に再現したらもうちょっとかっこよくなるんだろうか。そもそもバンドサウンドとかをピアノ一台に押し込むのがナンセンスというのもあるけど……
幼少期一番怖いものといえば火の見櫓のサイレンの音だった。あれが鳴るということはどこかで火事が起きているのよと教えられ、実際に裏山で燃えている家を見たからなおさら恐怖の象徴だった。
しかも引っ越す前は火の見櫓のかなり近くに自宅があって、音圧がすごい上に訓練とかで休日の朝にこのサイレンがいきなり鳴り響いて叩き起こされたりするもんだからたまったもんじゃなかった。
音が上がる感覚下がる感覚は火の見櫓のサイレンで覚えたと言っても過言ではない。
とはいえ私の家は常に音楽が流れている家庭だったので火の見櫓がなくても普通にそのうちなんとなく覚えていたのかもしれないが。
絶対音感を手に入れたい人は毎日聞いてみるといいかもしれない。気が狂うから。
楽器のうまいへたを決めるのはピッチ(=音程)とリズム(=タイミング)だ。
このふたつのうち、ピッチのほうは「素人でも何とかなる」か「素人ではどうにもならない」かのどちらかなので、今さら慌てて手を打つ必要はない。
なぜピッチが素人でも何とかなるかというと、ギターやベースやキーボードなどの軽音楽でポピュラーな楽器は、所定の位置を指で押さえれば基本的には正しいピッチで音が出るように設計されているからだ。
なぜピッチが素人ではどうにもならないかというと、歌や管楽器のように肉体の微調整で音程を正しく合わせる必要がある楽器は、大人になってからでは獲得がなかなか難しい「音感」というものが必要になるからだ。絶対音感(音を聴いたら音名がわかる、ラの声を出せと言われたら出せる能力)までは必要ないが、相対音感(お手本の音と自分の音が *正確に* 一致しているかを聞き分ける能力)はきちんと持っていないとうまい演奏にならない。
そこでリズムである。なぜ「まずリズムを鍛える」ことが重要か。
ひとつには、リズム感は音感に比べればはるかに獲得がたやすいこと(異論はあるかもしれない)。
このふたつを比べると、後者のほうがずっとまともな演奏に聞こえるからだ(あやしい程度にもよるが)。つまりかけた時間に対して得るものが大きい。ある程度うまく聞こえる演奏するにはリズムを鍛えるのが近道なのだ。
さまざまな練習法があるが、いずれも「正確なリズムを刻む何かと一緒に弾いてズレをなくす」ことを主眼にしている。
もっとも手軽にできるのは「メトロノームを聞きながら手拍子を叩く方法」だ。
メトロノームの音はなるべく鋭く短い音がいい。プッ、プッ、はだめ。ピッ、ピッ、のほうがマシ。余韻のないカ、カ、といった音が理想的。
一定のテンポで鳴る音に合わせて手を叩いて、手拍子かメトロノームの音のどちらかが消えてなくなればタイミングがピッタリ、両方聞こえていたらズレている。
本当にドンピシャでタイミングが揃うとどちらかの音(耳に届く音量が小さいほうだと思う)がかき消える。
トラバつける度にリアクションくれるのが逆に申し訳ないので増田は独立することにした、えらい
現況報告
昨夜書いた歌詞を今見た
ぎりぎり吐血するくらいの致命傷だったのでたぶんだいたいこのままで行く
読む方の詩な感じで韻を踏んでるので、メロディとかとの兼ね合いで少し変えるくらいはすると思う
そのはずだった
やっぱ伴奏あったほうがいいかなと思ってすげえ久しぶりに物置と化してるアップライトピアノの鍵盤の蓋を開けたのがまずかった
試しにBPM120で16分音符をてろてろさせるともう指が絡まる絡まる、音の強弱も長短もバラッバラでかなりやばい
ハノンは2分で飽きて(ピアノやる人なら分かってくれると思うけどハノンてめっちゃ退屈なんだよ、たとえるなら反復横跳びとかシャトルランを延々やらされるみたいなそんな感じ)、小学生のころ一番弾いてたモーツァルトのソナタ(まあ当時も最後まで弾けてなかったけど)に挑戦したら全っ然ダメでクソ腹立って完全にピアノ熱のスイッチが入った
気づいたらアラフォーこどおじの貴重な日曜午前が終わっていた
賢者になってよく考えたら2週間弱で曲作ろうとしてる素人の伴奏にBPM120の16分音符なんて要らんわ
そういえば自称絶対音感スキル持ちの妹がこないだ調律ズレてるって言ってたな
確かに10年以上やってもらってないはずだけど、弾いても俺には全然わからん
まあ良いか
あくまで押しつけなので
この辺の個人的な話は昨夜書いておいたので、曲が完成して公開するときに一緒に晒す
また折に触れて報告する