はてなキーワード: 新宿駅とは
椎名林檎が売れ始めた頃、現在のように各家庭にインターネットは普及していなかったと思う。
だから当時アーティストの生い立ちは、テレビやラジオなどの媒体を通して知るしかなく、メディアに露出していないアーティストの情報は発売された楽曲から想像するしかなかった。
この楽曲が発表されたころ、当時中学生だった私は椎名林檎は元風俗嬢なんだと思い込んでいた。
インターネッツが発達し彼女の情報を容易に得られるようになり全く違うのだということが分かったけれど。
当時は椎名林檎という元風俗嬢が書いたセンセーショナルな歌詞を聴き、林檎嬢の生い立ちを想像することに夢中になっていた。
〽
十五に成ったあたしを 置いて女王は消えた
毎週金曜日に来ていた男と暮らすのだろう
「あたし」は15歳。中学校を卒業する頃、母に捨てられ祖母と暮らしている。
母は歌舞伎町で働きながらシングルマザーとしてあたしを育ててくれてたけど、毎週金曜日にボロアパートに連れ込んでいた男とある日突然どこかへ消えた。自分の父親は誰か知らない。たぶん、歌舞伎町で働いていたころのお客さんの誰かなんだろう。知りたいと思わないけど。
18歳になり高校を卒業したあたしは、祖母の元を離れ母が働いていた歌舞伎町へ行くことにした。
クソみたいな母親だったけど、上京した当時は母に会えるかもしれない、なんて淡い期待を少し持っていたように思う。
〽
"一度栄し者でも必ずや衰えゆく"
消えて行った女を憎めど夏は今
歌舞伎町で女王と呼ばれていた母に瓜二つだったあたしは歌舞伎町に足を踏み入れてすぐ声をかけられた。
スカウトってやつね。どこに入るか悩んだけど、たまたま最初に声を掛けられたのが当時売上ナンバーワンの店だった。
もちろんスカウトを受けてそこで働くことにした。
あたしがその店でナンバーワンに昇りつめるまで、そう時間は長くかからなかった。
歌舞伎町のお客さんは優しかった。どうしてこの仕事はじめたの?って聞かれて「行方がわからなくなった母を探しに来た」なんて言うとお客さんは「またまたぁ、面白いこと言うね」なんて茶化してくる。歌舞伎町で働いている人間なんてみんな訳ありだ。
〽
女に成ったあたしが売るのは自分だけで
同情を欲した時に全てを失うだろう
Oh Oh
母に憎しみをぶつける機会など訪れることなく、歌舞伎町でナンバーワンになってしまった「あたし」
そんなあたしを世間の人はかわいそうだと言うだろう。だけど、同情なんかほしくない。
同情されたとたん何かが崩れ落ちてしまいそうだ。
母があたしの前から姿をくらましたときに、私は何者にでもなれた。
だけど、そうしなかったのはなぜなんだろう。
あたしを捨てた母なんかに負けてないって証明したかったのかもしれない。
いや、そんなことよりたぶん、どんな気持ちであたしのこと見てたのか知りたかったんだと思う。
母の目から何が見えてたのか、あたしがどう写ってたのか確認したかった。
http://biz-journal.jp/i/2016/03/post_14463_entry.html
今の日本の公共交通機関で強いのは女性かな?男性かな?どちらなんだろう。
行政(警察)にも守られない『男性』っていう属性の人権レベルって、そもそも女性と同等レベルなのかな?
私には原田信助さんが死んだのは『ただ彼が男性だった』でしかないように見える。
ただ男性であるというだけで犯罪者予備軍とみる現在の交通機関の運用や
私は被害者面しているだろうか?
追記
2000年12月、京王電鉄京王線で平日深夜帯に新宿駅を発車する下りの臨時列車(急行・通勤快速)の最後部の車両に「女性専用車両」の名で試験的に導入した[11][12]。そして、導入に対し肯定的な意見が多かったため、翌2001年3月のダイヤ改正で女性専用車両が本格導入となり[13]、以後は他の鉄道事業者においても徐々に導入が広がり始める。国土交通省は2002年にアンケート調査と関西地方での試験運行を行い、その結果をまとめて導入推進の姿勢を強めた[14]。以後、2005年頃までは導入が相次いだのは関西地方だった。
一方、首都圏では鉄道各社と警視庁と東京都が「駅構内・電車内等公共空間における反社会的行為等の防止に関する協議会」を2004年7月に組織し、検討作業を進めていた[15]。しかし、混雑との兼ね合いなどから「大阪との混雑度の違い」をほのめかし導入に二の足を踏む事業者も見られた。一方、行政側は推進に積極的で、2005年1月には警視庁が女性専用車両導入の要請を行った[16][17]。
国土交通省は「女性等に配慮した車両の導入促進に関する協議会」を鉄道局に設置し、同年3月7日に第1回の会合を開催し、同省より鉄道各社に設置の要請を行った[18][19]。同月28日には第2回の会合を開き、第1回での要請を受けて各社が導入・拡充を決めた[20][21]。これにより、2005年5月9日から多くの路線で新規導入と設定範囲の拡充が図られた[22][23][24]。これに呼応する形で、関東の鉄道各社もキャンペーンを行った[25]。
どの段階でどの内閣が関与したの?
痴漢を取り締まるのは、鉄道警察隊や所管の警察署の仕事なのでは?
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/sodan/madoguchi/chikan.html
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1193001411
私鉄でも民間の警備員を配備する傾向もあり、中でも東急のように関連会社の東急セキュリティを設立して、鉄道警備隊を組織したり、京王のように大手民間警備会社のALSOK(綜合警備保障)と提携して専属の警備隊を組織・常駐させているケースはあります。
『ある駅構内に警察(交番)と鉄道警察隊がありましたが、どのような違いがありますか?』
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1271051667
世界一の乗降客数を誇る新宿駅から、中央本線快速列車に乗り、1駅。
北口を出ると、まっすぐに伸びた中野サンモールへと続く道。左手には中野サンプラザを遠目に、アーケード街へと導かれる。
様々な店舗に目を引かれながら、人の流れに沿って進んでいくと、いずれ中野ブロードウェイへと辿り着く。
ドラッグストアや、ファストフード店や、金券ショップや、喫茶店といった、アーケード街のありふれた風景から一転して、漫画やフィギュア、レトロゲームが並ぶニッチでディープな世界へといざなわれる。
向きを変えて、中野サンモールの道半ばを右へ逸れると、空気は一変、飲み屋街が現れる。中野北口一番街。
夕方、仕事を終えたサラリーマンたちは、中野サンモールから外れて、一日の疲れを癒やす。客引きは、今日も威勢良く酔っ払いに呼びかける。
反対に、中野サンモールを左手に進むと、先ほどちらと見えた中野サンプラザが姿を現す。
休日には、広場でテントが張られ、様々な催しが街を活気づける。
幼少期からこの街によく訪れていた記憶とそう相違なく、頻繁に発着するバスや電車の音、スーパーの買い物袋を下げた家族連れの足音、ふと立ち寄った喫茶店のコーヒーカップの立てる音、すべてが心地よく、全身に澄み渡る。
この地に足を踏み入れる度に、ただいま、と言いたくなる。
大学中退後フリーターを続けていて、27才にして6社を転々としてきた。
途中から田舎の実家へ引っ越して甘えて過ごしていたが、今年頭に急に東京で就職したくなって、何社か受けるも不採用が続き、田舎にいることが原因なのではないかと思い、思い切って東京でのフリーターを始めた(この判断がすでにアレであることに最近やっと気付いた)。
引っ越しから数ヶ月経って、東京でのアルバイトと生活にも慣れてきたため、リクナビネクストやマイナビ転職で正社員を探し始めたが、どうにも求人の待遇に不安を感じる。
手取りではなく月給20万とか、40時間分のみなし残業代込みとか、賞与なしとか。
しかし、正社員になれないまま東京でフリーターを続けるなら、実家へ帰った方がマシである。
収入は下がるけど、両親の顔を見ながら幸せに暮らしたいとも思う。
ゴミのような履歴書でも応募できる、年間休日120日以上、手取り18万以上、新宿駅近く勤務の正社員求人なんて、やっぱり存在しないのだろうか?