「サステナブル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: サステナブルとは

2021-01-19

anond:20210119124729

そういう意味では、バカ無限に発生し続けるわけだから

結婚詐欺オレオレ詐欺西野的な何かも新興宗教一定の規模で存続可能なわけだ。

これこそサステナブル

2020-12-22

キュランド出産しない女を見てエコロジストが子供出産しているのが一番エコに反しているという意見に目玉飛び出た

あれは極端すぎるがサステナブル社会を目指していくには人口増加は考えなければいけない問題などとも出てきて

創作設定でありそうな生きる人間の数を設定した社会はどうなんだろうなと思った

毎年決められた人数が死亡して決められた人数が産まれ

そこで生活するのは人間じゃなくなりそうだけど

2020-12-21

anond:20201221130013

金があったらサービス料に払う余裕もあるし、サステナブル配慮出来て社会貢献意志があるとアピール出来るなら安いんだよ

そういう発想がない時点で貧民だとバレるし、しれっと2分したのがこの発言の恐ろしさであり強さ

anond:20201221123611

訴えで金持ち

環境配慮しない=社会貢献意志、又は余裕がないというネガティヴな印象を植え付けた時点で勝ちやろ

自分の評判下げたくないから、流れに乗っかる方が自然だしそうするとサステナブル商品一定需要を常に確保できる

別に全部サステナブルにしたいわけでもなさそう

2020-11-10

anond:20201110110354 anond:20201110110632

増田日本国のために生きてるの?

日本国のために生きているのに日本国のためになることをひとつもしないのはなんで?

ヴィーガン

「どうせ地球がなくなる頃に自分は死んでるし」っていう態度を取るのはどうかなと思うんだよね。

自分世界ダメにしながら死んでいくっていう風には思いたくない。

とか言って肉食やめてるし

サステナブル企業とやらを応援してるよ?

 

社会運動はわざわざする必要はない。けれど、増田増田が出来そうなことはしとるかい

 

まずはどうやって父ちゃんちゃんの面倒を見る資金をこしらえるか、

自分が50、60歳になった時にどのようにお金を稼ぐかそういうことを考えて?

未来の子どもがなんとかしてくれるとアテにするのではなくてね?

同じ国を憂いるごっこでもその方が建設的だよ

2020-11-03

anond:20201103165018

サステナビリティ サステナブル Sustainability Sustainable に熱心な人とか以外は

フツーは安物は調べないからね

ワイは気が向いた時だけ調べて見るけど

 

製造販売に携わる人に為にネットだけで騒ぎは終わって欲しいね

嫌なら買わなきゃいいだけや

2020-08-02

anond:20200802145449

増田がそれでいいなら煽り抜きに特に問題はないと思うけど

 

>真似したいと思える

はどこいったんだ?みんなサステナブルファッション意識しろ的なやつか?環境活動家かな?

まぁファストファッションを消費するよりは意識高くていいのでは?

2020-03-30

東京オリンピックプランBが検討されてなかったことを驚いてる人がいるけど、そんなもの検討してるはずがない

この件も原発と同じで、プランBなんて検討したらコスト的に割に合うわけもなく、そんな試算をしてしまったらそもそもオリンピックなんて誘致できるものでもないと思うんですよね。

100年規模の天災考慮してたら、こんなイベント実施できるわけがない。

原発と一緒でサステナブルな仕組みになってない、制御不能な仕組みを運用している、という前提に立って、オリンピックを取り巻く仕組み全般を見直すべきなんでしょうね。

個人的には原発オリンピックも一足飛びに、問答無用廃止すべき、とは思ってなくて、サステナブルな仕組みの中で運用できるモデルにしていくべきなんだと思います

収賄の件もあって、IOCには悪いイメージばかりが流布してますが、東電原発組織がそうであったように社会に対して少なくない貢献をしてきた面もあるはずで、それを脇に置いて不要論喧伝するのも無責任かな、と思うわけです。

オリンピック商業主義化を悪く捉える向きばかりが目立ちますが、それによって生まれ収益が少なから世界スポーツ振興や社会に貢献してきた部分はあったはずで、その点もしっかりと評価した上で、オリンピックIOCのあるべき姿を模索すべきなんでは…と思う今日この頃です。

2020-03-24

東京オリンピックプランBが検討されてなかったことを驚いてる人がいるけど、そんなもの検討してるはずがない

この件も原発と同じで、プランBなんて検討したらコスト的に割に合うわけもなく、そんな試算をしてしまったらそもそもオリンピックなんて誘致できるものでもないと思うんですよね。

100年規模の天災考慮してたら、こんなイベント実施できるわけがない。

原発と一緒でサステナブルな仕組みになってない、制御不能な仕組みを運用している、という前提に立って、オリンピックを取り巻く仕組み全般を見直すべきなんでしょうね。

個人的には原発オリンピックも一足飛びに、問答無用廃止すべき、とは思ってなくて、サステナブルな仕組みの中で運用できるモデルにしていくべきなんだと思います

収賄の件もあって、IOCには悪いイメージばかりが流布してますが、東電原発組織がそうであったように社会に対して少なくない貢献をしてきた面もあるはずで、それを脇に置いて不要論喧伝するのも無責任かな、と思うわけです。

オリンピック商業主義化を悪く捉える向きばかりが目立ちますが、それによって生まれ収益が少なから世界スポーツ振興や社会に貢献してきた部分はあったはずで、その点もしっかりと評価した上で、オリンピックIOCのあるべき姿を模索すべきなんでは…と思う今日この頃です。

2020-03-06

[]2020年3月5日木曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0011123390210.729
0183730588.027
027810293132.024.5
0388584966.529.5
0481719888.930
059036965410.776
066033573559.6366
0728202272.236.5
0867554982.840
0958561896.939
1057560898.447
1110110753106.558
121561178875.644.5
1312614057111.639.5
14114827272.634
151161155799.658
1695832687.630
17809549119.438
1812322706184.647
1979552369.931
2011126778241.238
2112561570492.692
2214030832220.244.5
231111011291.143
1日2278375193164.742

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

サステナブル(6), 歩み寄れ(3), 3月4日(5), ミスタードーナツ(3), VSCode(5), N3(3), 菅総理(3), 伝説巨神イデオン(3), covid(6), 無惨(4), 放水(3), 消毒用アルコール(3), 新型(35), コロナ(113), 休校(16), 新型コロナウイルス(19), 致死(10), 在宅(14), 感染者(23), コロナウイルス(24), インフル(13), 風邪(33), 転売(15), トイレットペーパー(18), 感染(62), 自粛(12), マスク(30), ブクマカ(26), 患者(22), 中止(14), 症状(17), デマ(15), 検査(20)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

日本現代アートがあまり評価されてない理由 /20200305061410(13), ■オタクのくせに『鬼滅の刃』知らない奴何なの? /20200305154255(12), ■「大正時代から」でなにか説明した気になってるやつはアホ /20200305151108(11), ■客先常駐エンジニアだってテレワークしたい /20200304144201(8), ■ /20200304153357(6), ■家から出ずに楽しめる100のこと(完成版) /20200305094711(6), ■ゲーム依存 /20200305095229(6), ■ /20200305184957(6), ■コロナウイルスのせいでイライラがとまらない /20200305010124(5), ■結婚相談所婚活していて謎なこと /20200305210556(5), ■希死念慮 /20200305231718(5), ■ /20200305234707(5), ■アニメファンってアニメーターのためには戦わないの? /20200305140505(5), ■ニートなのでレスからリアルファイトする /20200305020705(5), ■日本だけコロナ死少なくない? /20200305123140(4), ■お前ら「テレワーク物理的に無理な職業」を見下してない? /20200304193616(4), ■ /20200304202747(4), ■名前に伸ばし棒を入れられるやつは勝ち組だよな /20200304231906(4), ■いま産まれいか? /20200305001225(4), ■なんで伺かから20年くらい経ってるのにデスクトップAIみたいの出てこないの /20200305105031(4), ■anond20200303114636 /20200303115545(4), ■[現場猫のひらめき]ウォッカアルコール度数50度位やな…ヨシ! /20200305124920(4), ■オーガニックとか、エシカルとか、サステナブルとかSDGsとか。 /20200305130010(4), ■お前それでも付いてんのか! /20200305131456(4), ■anond20200304125825 /20200305131624(4), ■日本IT大臣民間から起用するとして /20200305164313(4)

2020-03-05

anond:20200305140153

うーん、これまでの現状はそうだったと思うよ。あと、原発なんで突然出てきた!?(笑)

増田原発サステナブル容認者だけが働きかけてどうにかなる問題だと思ってる系?(笑)

ワイはできることからやればいいよ系だから反原発活動をこっそり募金して応援するしかしてないわ!すまんな!

全部やらなきゃ発言権無いとかそういう考え方は改めたほうがいいと思うで!第一増田文句言えなくなるよ。

サステナブル認識については増田もよくわからんやろ?ワイはそれをあげつらうつもりもない。

ちゃんと話せないならこれでもうレスやめるな。

話を戻すと…

松倉氏が言ってることっていうのは、「女性誌の表紙にも軽々しくサステナブルって書いてあって

けしからん」ってことでしょ?

(つーか中身読んでないの?マ?って思うけどそれは別の話として)

まり、広く大衆がなんとなくサステナブルとか言い出している現状がある。

増田が書いてる「意識高い系だけのものなのは事実でしょ」がほんのちょびっとだけど崩れかけている現状がある。

それが話の前提ね。で、それに対して、なぜか松倉氏は不満に思ってる。

それは、(自分が受ける印象としては)

松倉氏の言う「消費される」=松倉氏の意図するサステナブルの捉え方に関わらず、

皆が思い思いのサステナブル志向するようになる、それが松倉氏にとっては不快である

っていうことだと思うんだけど、長くシーンを見ている自分としては

いや、すばるさん、それの何が悪いの?黙っといてくれるか?っていうのが話の主題

anond:20200305134511

サステナブルが当然にならない可能性っていうのは全然あると思うよ、

というか今までがそうだったからさ…。

で、松倉さんがキモいおっさんだとは言ってないよw

しろ意識高い系おじさんだと思ってたのに、サステナブルバカはやるの嫌いなの?変だな???」と疑問に思って。

周りのサステナブル界隈の人は、どんな形でも口にして、流行ってくれて嬉しいねえ嬉しいねえ(涙)みたいな感じで

温度差があるから

もっと深く現場の人と交流してたら、「形だけ消費される〜!」とか今更騒がないだろうし。

から、さては松倉氏、いっちょ噛みだな!?と思ってるわけ。

こちらサイドとしては、急に2020年オリンピックに向けてそういう取り組み増えてきて、

ずっと取り組んでたことが認められるようで嬉しいねぇとしか思ってないんだわ。

それが自分の儲けになるかどうかは置いといて、ずっと信じていたものが報われるってのは嬉しいよ単純に。

からどんな形でも、ファッションだったとしても色んな人がそれをちょっとでも意識するようになったってのはマジで嬉しい。

もう、ほんのちょっとでいいんだよね。

松倉氏に対しては、そんな今流行りかけてる状況に冷水を差すってことは、さては恩恵に預かってないな!?

ってちょっとワロタな感じはあるけど、とりあえず状況認識間違ってるしうるさいか

いっちょ噛みやめてくれるか?と思ってるっていうだけ。

松倉氏は、この発言にある通りサステナブルという概念をずっとずっと

(多分増田も嫌いな)意識高い系民だけのものにしたいんだよね。

それに対してやめちくり〜!?って思っているわけ。

そうやって言葉とか考え方を独占して利益えてきたのかな?とか寂しくなっちゃうなっていうね。

anond:20200305133751

終わるという意味ちょっとからないんだけど、それが空気みたいに当たり前な世の中になってサステナブルが当然みたいになったらいいなと思ってる。ビジネス的に同行ではなく。

からサステナブルいつまでも特別ものにしたいこういうおじさんはホント勘弁して欲しい。

オーガニックとか、エシカルとか、サステナブルとかSDGsとか。

https://twitter.com/sbr_m/status/1235187365867446274?s=20

こーいう若経営者おじさんみたいな発言をよく見るようになった。

つうかこの人知り合いでごめんね!直接言っても聞こえなかったふりつうか

いつものように小洒落たこと言って受け流すだろうから匿名で書いてみるね。

サステナブルとかエシカルとか持続可能社会つうもの

1000億万年から女性向けメディアなどでは言われ続けていたこなのだが、

最近30-40代男性ビジネスつぶやく系)が「女性誌を見てこういう言葉流行ってるみたいだけど、

このままではサステナブルエシカルもただ消費されるだけなのでは〜?」とか憤ってるのを

SNSでよく見るようになったのである。この人だけじゃないんである

しか観測範囲をつまびらかにすると身バレするので書かないのである

で思った。「ん?今更ナゼ?」

だって女性誌でサステナブルとかエシカルとか、1000億万年前は冗談だが、

ここ20年ぐらい女性誌はそういう事言いまくってるよな。

ロハス流行からもう約20年も経ってるの知ってるか?

自分エシカル周りのことを生業にして約15年以上経つ人間である

そんな人間からすると、逆に「あぁ、こういう層にもやっと浸透しだしたのかぁ〜」と思ってしみじみする。

が、同時に「こういう言われ方は普通にムカつく」というのが正直なところ。

「お前が注意して見てきてなかっただけじゃ」って感じで、今更消費もクソもあるかいな。

消費されとるとしたら、もうとっくにされとるわ!高ぇアサイーボウル屋とかを駆逐してくれ頼む!

つーかサステナブルが形だけでも流行ることの何がお前に不満なんじゃ!

んで考えてみたのだが、これは「体制寄りとかの、情報鈍めな人にも

そういう言葉が浸透したからなのでは」というふうに感じている次第。

というかもっとあけすけに言っちゃうね。体制側系の金持ってるおじさんたちに対しての

オーガニックとかサステナブルとかエシカルとかSDGsロビイングが効き出したっていうことだよね。

この2020年に起きていることはね。

実際、某区の某シェアリングエコノミーとか某日本財団からの(以下略。)だよね。

そういう、下準備のために2010年代後半からそういうエシカル界隈にお金が回り出すようになって

ニブめ系のおじさんたち(5thペンギンぐらいの一般経営層)が「金になるぽい!」って飛びついて、

更にその周囲のみんな(10thペンギンぐらいのネット流行りに敏感な人達)が

言葉ばかりが消費される〜」って言い出している…って感じで、、、

そういう考え方をすると、冒頭の人はそういう体制からうまい汁すすれてないってことやんなという意味

ある意味正直だし、まっすぐで好感が持てなくもない。

が、今の状況を見てずっと前から携わってる人ほど「わ〜皆が知ってくれて口にしてくれて嬉しいよ(涙)」

といっている現状に「言葉が形ばかりで消費される〜!」とかほんと、うっせーわと。

ほんと、ほんと、ほんと、ほんと、ほんと何度も言うけど…

世の結構な数の女性はまじ何年も前から言ってたからさぁ…

マジ遅…。マジ遅であることをマジ反省してほしい…🥺🥺🥺

もちろん中には男の人だってそういうことを話している人はいたが、ごく少数だったのは間違いない。

もしくは黙って畑を耕してた。

企画を立てればやれ「数字にならない」「意識高い系w」とか言って

おじさんに却下されまくる1X年間だったので、ほんと「今更かよ?マジかよ?おじさん…」って感じである

何度も言ってたからね、ほんと何度も言ってた。

飽きるぐらい毎月そういうプロダクト紹介してた。

もっと言っちゃえば、何十年前から連綿と流行ってたよ、それ。

あなたが気づかなかっただけやよね?

金儲けばっかしてると、そういう小さな声に気づけないもんなんやなぁ😲

ずっと気にかけていた身からすると、「格好だけでもなんでもいいから、

ジャンクよりも高くてエコプロダクト選んでくれるならそれでいいやん?

マジで良かった。何が悪いの?」っていうね。

「消費しないを消費する」っていう現象ホント歓迎…。福音…。て思ってるんで。

自分の売ってる物が売れるとかそういうそういうことでなく、そういうムードになって

息しやすいし、良いと思ってたのを社会肯定してくれてホント涙出るほど有り難いんで。

消費される〜って危機感を抱いたり文句言うんだったら、消費されないようにあんたも頑張ってくれ。

現場からは以上ですわ。

2018-09-19

ゾーニングっていうカタカナ語日本語にできないのかな

ゾーニングならまだゾーンingだろうなってわかるけど

最近はわけのわからないカタカナ語が多すぎるね

もっとわかりやす日本語に置き換えてほしいよ

なんだよサステナブルって

さすってなぶるのはおちんちんだけにしとけよ…

2018-06-23

anond:20180623163925

日立トリプルウィン

http://www.hitachi-triplewin.co.jp/servicemenu/nenkin_kikou/index.html

 

親会社日立キャピタル

日立キャピタルの子会社には、太陽光発電日立グリーンエナジーや、風力発電日立ウィンドパワー、再生エネルギー事業日立サステナブルエナジーなどがある。

 

ちなみに、原子力開発をしているのは、日立GEニュークリア・エナジーで、これは日立キャピタルの子会社ではない。

日立キャピタル親会社日立製作所の子会社

 

 

日立トリプルウィンは国の事業としてやっているのだから財源は税金だろうし、そもそも電源立地特別交付金なんかも国から出ているのだから日本納税しているなら今さらな話かもしれないね

多少は気がまぎれたかな?

2018-05-30

anond:20180530180530

よく見るスギ人工林みたいに樹種も樹齢も単一っていうスタイルは古くなっていくんじゃないだろうか。

樹齢が混ざるようにしたり、樹種をいろいろ植えたり(混交植栽)した林のほうが生産性が高いことがわかってきてるし、そっちのほうがサステナブルだという評価

2017-11-29

1991年高円寺商店街クリスマスツリー

神戸クリスマスツリーの件で思い出したことをダラダラと書き殴っていく。

当時自分専門学校生高円寺とある商店街飲食店アルバイトをしていた。

クリスマスシーズン店長は1~1.5mくらいのなにかの針葉樹の鉢植えを買ってきて、ツリーの飾り付けをした。営業中の店内は暖房乾燥タバコの煙も充満。

植木には過酷環境だった。水やりをするくらいしか世話もできなかったが、一ヶ月あまりクリスマスシーズンをその木は枯れずに乗り切った。

クリスマスが終わると店長は飾り物をはがし、裸になった鉢植えの樹を指差し粗大ゴミ※に出せと命じた。

は?生きてる木ですよ?なんで捨てるんですか?しか粗大ゴミってなんなんですか?捨てるならなぜはじめから造花を買わないの?

怒りで目がグルグル回った。一通り抗議したが無駄だった。十人ほどの従業員なかに賛同するものはなく、ただドン引きされた。

誰か別のアルバイト街角粗大ゴミ置き場に木を持っていった。

収集日まで数日の猶予があることを確認し、翌朝レンタカーを借り、荷台にツリーだった木を横たえ、環七目黒通り環八第三京浜から横浜新道を通って、藤沢実家までひとりで運んだ。

親に頼み込んで北側の庭に植えてもらった。幸い根付いた。強い木だった。今も生きている。立派な枝ぶりになった。垂れ下がるような茂り方なのでモミではなくトウヒのような気がする。庭木なので植木屋さんに剪定してもらっているから樹高は二階の屋根より低くなっている。あと100年生きるのだろうか。自分の死後こいつはどうなるだろう。

クリスマスが終わればゴミとして殺される木はあの頃も今も、毎年何万本も存在するのだろう。

神戸のあの樹だけが特別なわけではない。

バブルの頃から時代は流れ、サステナブルとか自然との共生とか生物多様性とか言われるようになったけど

今回の神戸のツリーニュースを見た瞬間、あの高円寺ときと同じ怒りがふつふつと沸き上がってきた。なにも変わってないじゃん。

いやもっと悪いよ。鎮魂とか復興象徴とか輝けいのちとか、心にもないお題目ならべてるところがね。樹の命なんて毛ほども考えてないくせに。

いっそ正直に、集金集客のため大木を引っこ抜いてツリーにするけど用が済んだらバラバラにして売るからね、樹には被災者の鎮魂のための生け贄になってもらったってことでいいよねって言ってた方がここまではムカつかなかったよ。

でもしか割り箸だって材木だって同じことだろう?いや同じだろうか?間伐材は仕方ないよな?

食べる野菜はどうなんだ?牛や鶏は?かわいそう?矛盾してないか

ずっとずっと、考えてきたが答えは出ない。

他の生き物の命を奪わないと生きていけないのに

時として他の生き物に愛着を持ってしまうのはなぜなのだろう?神が与えた罰なのか?

人は生きていくために樹木の命をもらってきた。雨露しのぐ快適な住居のため。暖をとる燃料のため。箸や器、さまざまな家具や道具。

集客のためという経済活動お祭りで神に供える宗教的行為も広義では生きていくために入るのかもしれない。

イベントで巨木を抜いた。乱暴なやり方だしたぶん枯死するよ。でも経済活動のため。うん、それはわかるよ。時には仕方ないよね。

でもどうしても腹が立つんだ。理屈じゃないんだ。抑えられない怒りがこみ上げてくるんだ。DNAに刷り込まれアニミズム精霊信仰なんだ、きっと。

少数派か多数派かはわからない。今はネット自分に近い意見を探せる時代から多数派錯覚することもできる。

古いものには霊魂が宿る。老木は神になる。長生きした猫は猫又になる。(なってほしい)うちも築100年を越え、梁に愛国婦人会って金属ステッカーが貼ってあるけどなんなのこれ。よくわからないけどこわくて剥がせない。

栗の柱は黒くてつやつや。100年前にうちを建てるために先祖が殺してごめんなさい。これから大事に住むから許してください。

クリスマスツリープロジェクト反対署名サイトも見た。7千人以上集まってるじゃないか。すげえ。

結構いるんだ。自分けがおかしい人なのかとずっと思ってたよ。

経済学者が、コピーライターが、役人が何を言っても変えられないよ。

土着信仰だ。原始人だ。老害だ。田舎者だ。うん、その通りだね。嗤いたければどうぞ嗤って。

くだんの高円寺の店はバブル崩壊の後、すぐ潰れた。

店長は売り上げをちょろまかしていたことがオーナーにバレて闇社会の人に追われていると聞いた。

そのオーナー自身千葉でのゴルフ場開発にからん揉め事商店街ビルを手放すことになった。

バブル直後はどこもかしこもそんな話だらけだった。

 

糸井重里バブルのころからあんなだったし、自分も上で書いた通りあの頃と同じだ。

時代が変わって糸井のやり方は受け入れられなくなってきたのだろうか?

もう少し推移を見守ろう。

※当時はごみ分別は今よりずっとゆるかったし粗大ゴミも申し込み制ではなかった。確か。(あるいは資源ゴミだったか記憶が定かではない)

11/30追記 署名8500人越え。樹木の一部を使ったバングル販売する予定だったフェリシモは、販売中止を発表。主催者後出しでいろいろ発表。当初は「植樹」と言っておきながら「移植は無理だった」ウソつきか。知ってた。あと、樹木の命について考えるきっかけを与えてやった、みたいなことを言ってやがるのも腹立つ。こちとら1970年代から今日まで考えてるわ。答えは出ないがな。

12/1追記 「嫌なら見に来るな」あ?公園晒しといて何いってんの?・・・急に署名が増えて1万人越えに…まとめサイトおそるべし

12/2追記  1万5千人

2017-11-28

anond:20171128154712

お返事どうもです。

癒しであり、ゆるく生活してくれる相棒であり、それを満たすのは男性より女性が圧倒的に多いという話

そうなんですよね。私もゆるい女性いいなー、って思います。ギスギスしたライバルみたいな関係性では無くて、お互いが補い合って、尊重しあえる関係比較優位http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20120409/230749/?ST=smart )の関係ですね。

で、あなたの言うように、ゆるい人は女性に多い、という点も同感です。

女性と共同生活面白いかもしれませんね。

私がここで何を言っても別にあなた生き方を変えることはないでしょう。

ただ『高収入女性が生まれても、弱者男性に向かわない』というのは興味深い話です。

結局フェミが言ってた「女性経済的に安定すれば男性も楽になるのです」みたい言説は嘘っぱちの酷い詐欺って事だし、女性賃金が上がると少子化は進むよな、と思いましたw

フェミ流行ってもパートナー形成できない男性が増えるだけなんですよね。

(もちろん弱者男性も「結婚によらない幸福度の上げ方」で幸せになった方がいいわけですが)

いやー、あなたが悪い訳じゃないですよ?それは全くない。だってあなたはただ毎日頑張ってるだけでしょう。

ただ先進国に見られるこの傾向は、やっぱりどうしようもないよな、と再確認しました。

持続可能な、サステナブル社会っていうんですかね。そういう観点に立つと、我々の社会はどこかで確実に間違っちゃたんですよね。凄い勢いで少子化してます(ゆるい少子化なら問題ではない)

いやぁ『誰のどんな主張で、こんな社会に変わったのか?』私、気になります社会デザインを間違ってしまった。みんなでズルズルとまちがってしまった。

早いとこ政治的な正しさの内容が変わらないものかね。

2017-11-24

anond:20171124225948

ども、先程、アーミッシュについて書いたものです。すみませんIT企業勤務なんで、正直、日本が真似できるか、というか私が真似できるかというとできませんね。できるとは思っていない。

ただ『持続可能社会』って言葉を素直に考えた時に、『進化し続ける社会』と『進化を止めた社会』(止め方、社会のありようによるんでしょうが)、どちらが長く続くんだろうな、と思うのです。

いやぁ、よく女性が「サステナブル(持続可能)な社会」みたいな事いってるの見たことありませんか。私はあります

もちろん、進化を辞めない社会で、持続可能社会が構築できれば、それはそれで素敵ですね。

アーミッシュ電線を使わないのは、発電設備など高度なインフラ必要とするものがあると、『貧富の格差』が生まれしまうから、というのが理由だそうです。同様な理由ガソリンも使わなかったと。

貧富の格差は、はてなでも時々話題になりますよね。曰く、もっと金持ちから徴税すべきだ、とか。

一応、細かい話ですが、電圧の低いものであれば、例えば12Vバッテリー程度であれば使用可能だったかと( ミルクを冷やすのに使ったりする )

2017-11-02

anond:20171101185833

アメリカ白人人口は全体的には減ってますね。

ただ面白いのはそんな中で『アーミッシュ』と呼ばれるキリスト教の一派は人口増えてますね。

性役割分業しまくってて、女性子供たくさん産むし、子育て家事労働なんですが、コミュニティーを出る自由もある。

で、人口増えてて、いわゆるサステナブルというか持続可能社会形成してます

そんなんフェミが許すんかいな、って思うんですが生活様式アメリカ開拓自体体現してて責められないという。

先進国化すると人口は減るし移民導入するよねー、とは思います

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん