「道の駅」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 道の駅とは

2023-09-28

anond:20230928145250

いやー時代遅れ世間知らない引きこもりから道の駅には女性職員女性駅長もたくさんいるって知らなかったんだろ?

道の駅女性駅長会の存在も知らないで「男が考えて男が導入して」とか言っちゃうんだもんなw

anond:20230928142857

道路建設協会という男社会代表みたいな団体が、男なのに女のために、ない知恵を絞って、ピントはずれてたかもしれないけど実際に道の駅授乳室を設置するところまでは行動しましたよ。

すげえ思想だな

anond:20230928143157

「女ならみんな私と同じように感じて、同じように考えるはず! だからこれは全部男の仕業だ!」って妄想ストーリーに浸ってるところ悪いけど、

道の駅女性駅長会が「簡易でもいいからまず設置が必要」と判断して導入されたんだよね

当然設置した道の駅には駅長女性のところもあるわけで……

どうしてこう女は揃いも揃って受け身なのか

ダンボール授乳室の件な。

せめて段ボールでも「ないよりはマシ」と思って設置したつもりが、使われもせずしかも叩かれるという「ないほうがマシ状態になっている。

しかにあれは道の駅みたいなところに設置するにはちと心許ない。あれを使いたくない気持ちもわかる。

から覗かれるとか(人が大勢いる公共施設踏み台使って授乳室を上から覗き込もうとする男はかなり肝が据わってると思うけど)、子供カーテン開けられるとか(出入り口を壁側に向ければ問題ないと思うけど)、風で飛びそうとか(紙でできているので雨の降りかかる屋外には設置されないと思うけど)、どれも不安気持ちとしては理解できる。

 

もっとも、道の駅マイカーで立ち寄る場所なので、みんな鍵のかかるプライベートスペース持ち込みで来てるんだよな。日除けシェードで目隠しすれば車の中でも十分授乳はできる。

したがって、要不要で言えば、マイカーを超えないスペック授乳室は道の駅にはあってもなくても大丈夫ものなのだ

 

じゃあ、なんで怒ってんの? 女性のみなさん。

「置くのは勝手ですけど、あたくしたち使いませんわよ。お車がありますもの」で済む話じゃん。どこに叱られ要素あった?

これが置かれることによって何か不利益を被った女性がいるわけ?

そもそもあの授乳室は自治体公費で設置したわけでも何でもなく、道路建設協会っていう業界団体一般社団法人)による寄贈なんだよね。プレゼントなんですよ。

ありがたがれとか感謝しろとまでは言わないけど、逆ギレするところかな? していいところかな? あなた誰かからプレゼントもらって気に入らなかったら怒るの?

ママさんが怒っていいのは「設置されていた授乳室が撤去された時、またはスペックダウンされた時」だけですよね?

まともな授乳室が撤去されてあの段ボールにすげ替えられたのなら怒っていい。けど、なかったところにできたんだよね、段ボール

もう一回言うけど、あの授乳室は善意の寄贈品であって、置かれることによって損する人は一人もいないんですよ?

なんで怒ってんの?????

 

もうひとつ違和感を覚えたのは、「段ボール授乳室は道の駅のような場所には不適だが、これこれのような場所では役に立つだろう」といった建設的な提言女性の側からは何一つ出てきていなかったこと。

「どうせ男社会自己満足でしょ」と切り捨てるばかりで、実際のママさんたちのニーズ現実とをすり合わせて「道の駅にあるべき授乳室の姿」とか「段ボール授乳室の役立て方」の方向に思考を向ける気配が女性の側にはさっぱり微塵も感じられなかった。それができるのはむしろ女性の側のはずなんですがねえ?

「男は何もわかってないわねえ」とグチュグチュ不平を書き込むような無駄エネルギーがあるなら、そのエネルギーを一歩でも世の中を前進させるために使ってみてはどうですかね?

 

社会問題はすべて男が解決すべき。女はただ文句だけを言う」っていうそ根本的な甘え気質が、まさに女性社会的地位を今の状況に甘んじさせている所以なのと違いますか?

段ボール授乳室を見て「男が考えそうなことよねー」とおっしゃいましたな。じゃあおうかがいしますが、女は何か考えたの?

道路建設協会という男社会代表みたいな団体が、男なのに女のために、ない知恵を絞って、ピントはずれてたかもしれないけど実際に道の駅授乳室を設置するところまでは行動しましたよ。その間、女は何をしてた? 1つでも道の駅授乳室を建てましたか? 建ててませんよね? 「授乳室がナーイ、ナーイ」って文句言っただけですよね?

自分たちのための施策ですら男社会に考えてもらう・やってもらうのが当然で、しかもそれが気に入らなかったら怒る。いや逆か。自分たちが気に入らないあらゆる社会施策は全部男のせいにして攻撃する。本当にそんなんでいいと思ってんの君たち?

社会問題はすべて男が生み出したものと思ってらっしゃるにしても、その解決女性主体的役割を果たさなくていいと決め込む態度は控えめに言っても幼稚だし身勝手というものでは。

 

段ボール授乳室という製品のもの否定的意見もたくさんあったね。

ちゃんと調べればわかるけど、そもそもあの段ボール授乳室はまさに仮設用途災害時の避難所など)を基本コンセプトとしている製品で、現場ニーズを受けて開発され、見たところ2019年から製造販売している。耐久性の面などからも常設には不向きだけれど製品瑕疵はないし、製作元が耐用期間は「1年以内を目安」と謳っている以上、贈った側も設置した側も、ちゃんとした授乳室が整備されるまでのツナギとか傷んできたら交換するといった前提と考えるのが自然だろうね。

 

段ボール授乳製品紹介PDF

https://www.itanocw.co.jp/pdf/cardboard_nursingroom.pdf

有料でもいいかゴミを捨てさせろ←結構面倒

https://togetter.com/li/2231505

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2231505

こんな記事がありました。

道の駅一般向けのゴミ箱を設置せず(注1) そうしたら勝手ゴミを捨てられて激おこと言う話ですね。

それの是非はともかくとして、そこに「有料でもいいかゴミを捨てさせてほしい」という声が結構あるが、社会制度的に想定してないので、結構面倒くさいんだよ、と言う話をします。

有料ゴミステーション設置は、産業廃棄物一般廃棄物処分の許認可が必要で面倒

そもそもこれが一番面倒くさいんですが、有料で他人ゴミを引き受ける行為は、ゴミ処分に当たるので、それなりの免許必要になります

裏技としては、地元産廃業に依頼して、場所を貸していると言う体にするという方法も考えたのだが、これも他に面倒くさいことが頻発しそうで断念しました。

正直、管理の手間の方が高くなって、無料で引き受けて普通に金を払った方が安いです。

そして、普通に無料で引き受けて金を払うのがいやだと言うことで撤去すると、元の話になるのでしょうね。

有料ゴミ袋を販売してゴミステーションに自ら捨ててもらうのは? → 有料ゴミ袋の印紙税がばら売り不可とかあって面倒

そこでやっているのが、自治体ゴミ出しできる有料ゴミ袋をばら売り&ゴミ収集ステーションの設置。これをやると、廃棄物一般廃棄物になって施設管理者とかは関係なくなります

ところが、ここで問題になるのが以下の2点です。

ゴミ収集ステーション住民税で賄われているか原則登録者以外出しちゃいけないルール存在

このルール存在で、厳密に言うと、旅行をしている人が地元で有料ゴミ袋を購入しても、そこらのゴミ収集ステーションに出すのは厳密にはNG場合があるのだ。実際は誰も気にしないが、ルールがそうなっているためにそれをおおっぴらに推奨しにくい問題がある。

また、場所によっては、ゴミ収集住民税で完全に賄われているので、地元の人以外はゴミを出すな、と言うルールになっているところもある(注2)

俺の所では、自治体要望を出して、プレハブ倉庫を自前で設置するし、土地代もいらないし、掃除自分たちでやるんで回収よろしく、と言う交渉をして許可をもらった。

有料ゴミ袋の一枚売りができない。特に印紙

有料ゴミ袋にも色々な方式があると思いますが、うちの地元では、純粋な袋代(消費税かかる)に加えて、ゴミ処理代の収入印紙(非課税)が貼付されていると言う形式になっています。そして、ここで問題になるのが収入印紙

これのばら売りが厳密には不可なのです。

実際誰も気にしないし損しないと言う話はあるので、実際には地場商店でばら売りで買える実態はあるんですが、指定管理をやっている団体がおおっぴらにやるのはやりにくいと思われる。

そこで、自治体と地道に交渉をして、1枚売り用の印紙というものを作ってもらい袋をばら売りできるようにしました。

ただ、これも袋の販売代理店やってる所に自分交渉して受けてもらうとか、色々やらないと全然進まなくて、お役人やる気無いのでつらいです(注3)。正直、100円ぐらいならタダで配ってしまった方が楽ということもあるかと思う。

まとめ:旅人が有料でゴミを捨てると言うことが想定されてない

俺の所はキャンプ場なんですが、元々利用者向けにはキャンプ場で産廃として処分するゴミ袋1枚無料で贈呈って方式でやっておりました。さらゴミステーションもあります

しかし、長距離を旅されている方(キャンピングカーの方とか)、有料で気兼ねなく旅のゴミ処分したいという要望があって、色々と調べました。

旅人が有料でゴミを捨てると言うことが、制度として想定されてないのが分かります。で、それを実現しようとすると結構面倒くさいです。

なのでまぁ、まとめ的なことを言うと、

注記

注1:厳密には設置基準違反じゃねーのかなと思う。

道の駅勝手に名乗れるものではなくて、国交省基準がある。

https://www.mlit.go.jp/road/Michi-no-Eki/outline.html

で、ここに「休憩機能」の義務化がされており、明文化はされてないものの、細則としては高速道路サービスエリア設置基準と同等の扱いで、ゴミ箱はないと駄目だと思われる。なので、これを発言している𝕏の人、マジ実名でそれを言っちゃうんだ、という印象。

少なくとも、道路設置者と市町村が共同で整備する場合駐車場部分などは道路の一部と言う扱いになる。そのため、道路設置者が国の場合国土交通省基準適用されて、少なくともゴミ箱なしは許されないはず。

まぁそれを言うと「授乳施設とか義務づけられるけどないよね」みたいな話にもなるんで、厳密になんて適用しきれないけどね。でも本来指定管理者になる側は、指定管理料の中にゴミ箱の設置管理や、安全なおむつ替えや授乳ができる施設を整備する金が含まれていると考えて運営しなければならないはずです。あるいは、その金が含まれていない場合には、もっと予算付けてくれと交渉するべき。

べっきべきべきべっき論だけども。

注2:厳密には法令違反可能性が高いんだけどねこれ。

家庭から出るゴミの処理義務自治体にあるので、拒否ることは原則出来ないはずなんだけどね。

注3:お役人仕事したくないのはわかるが嘘つくな

最初に話を持っていったときには「ばら売りは駄目ですね」「ばら売り用の印紙?ま、検討して連絡します」と行ったっきり全く連絡が無くて、何度もせっついたら「○○商会さんが代理店なんですが、そこがいやだと言ってるんで無理ですねえ」と言われた。

ただ、社長さんは顔見知りなので、あのおっさんがそんなこと言うわけないだろ、と思って聞いてみると「そんな問合せ一切来てないぞ」という話に。

ああ、いつものやつかーってやつ。

社長さんに話をしたら、印紙税代理店計算して一括して納める方式なので、一枚パッケージ簡単に作れると言う話になって、合意をもらって方式まで決めて、お役所に持っていったらものすごく面倒くさそうにOKを出してくれたという次第。

俺も仕事しなくて住むなら仕事したくないですけど、嘘をつくんじゃないよマジで

2023-09-26

anond:20230926210841

ただ日本のような治安終わってる性犯罪大国カス国家場合犯罪だけじゃなくてイタズラのノリでちょっかいをかけられること、周囲の人間が誰も止めないことがよくある

穏やかな街の道の駅ではなく、周囲がDQNだらけでオタクトイレを覗いてギャハギャハ笑ってあだ名つけたりカーテンまくって武勇伝作るような治安悪い地域道の駅にしないと

anond:20230926132951

ミラーリングするなこう

これまで男子トイレが設置されていなかった道の駅

災害ダンボール男子トイレが寄贈されたら

人がガンガン通る道の駅ロビーに配置してありがとうって言えるんですか?


前提条件を変えるな

そして、匂いとか空間の衛生を気にしないなら

普通に嬉しだろ

常識的に考えて

ダンボール授乳室の件

人通りがあるからだって言ってる人いたけど、

島根道の駅に人がいるわけないよな

anond:20230926173006

災害ダンボール男子トイレが寄贈されたら、人がガンガン通る道の駅ロビーに配置してありがとうって言えるんですか?

 

それが怖いから「人がガンガン通る道の駅ロビーに」設置する方が安全なので、

元増田ミラーリング的外れということだよw

人通りがない場所に設置する方が犯罪の温床になるということを理解しましょう

anond:20230926170525

授乳室が必要だと思ってる人間が見ている授乳室利用の世界観

という話であれば、「助かる」という人が実際にいる以上設置は正しい判断でしたよね

道の駅なんだから使いたくない人は車に戻って授乳すればいいし、「あると助かる」という人の声を無視して段ボール授乳室を排除すべきではない

使いたい人が使うだけのものであり、使いたい人がいる以上、攻撃している人の方が間違っている

 

https://news.yahoo.co.jp/articles/ac09cf1f9177a9a889fda9b364178572ef0f2b5b

段ボール製の授乳室に賛否、「助かる」一方で「恥ずかしい」の声 SNSでは「怖すぎる」とも

anond:20230926150826

ダンボール授乳室の件、女性側が不安使いたくないというなら他のものを用意するしかないと思う

使うの女性なんだし

不安使えないって文句言ってるの実際妊婦乳幼児持ちの何%なんですかね

たとえばの子持ち女性10%でも「こういうのでもいいからあると助かる」っていう人がいるなら置いた方がいいですよね

イヤなら車に戻って授乳すればいいだけなんだし

 

実際にどれぐらい使われるか、道の駅授乳室設置にどれぐらい需要があるかの検証も含めての仮設だよ

anond:20230926145529

いま道の駅子育てスペースがないところを中心に寄贈先を選定していると聞いています。それが常設になるかは(道の)駅によると思います

別にすべての道の駅授乳室をこれにする想定のものでもないし、置いた道の駅が全部これを常設にするという話でもない

「今授乳室がないところにはとりあえずこれを置く」というだけの話だぞ

置いてみて授乳室の利用が多くて金もあるならちゃんとしたの整備すんでしょ

「すべての場所に」「最初から」充実した設備を求めるのは愚か

 

実際「今男子トイレの数が足りなくて渋滞して困ってる場所」なら段ボールトイレでも喜ばれると思うぞ?

そもそも段ボールがイヤなら車に戻るだけで解決するんだよな。道の駅だぞ?

セキュリティが欲しいヤツの需要なんて存在しないのにクソクレーマーが暴れてる。

段ボール以上のコストかけるべきとか言ってるバカは何にも分かってない

災害ダンボール男子トイレが寄贈されたら、人がガンガン通る道の駅ロビーに配置してありがとうって言えるんですか?

anond:20230926090433

置いてるの道の駅でしょ?

車で行くところなんだからそんな簡易設備に頼るくらいなら車にカーテン付けるわって思う

2023-09-25

娘がネチネチ煩いのは何とかなるのか

うちの娘はとっくに成人してるがとにかくネチネチと過去のしょーもない出来事を根に持ってて呆れる。

酷いと娘が小学生の頃の事まで持ち出して勝手にキレてくる。

娘が小学生の頃、家族旅行に行ったときにちょうど昼食を食べようと道の駅に車を停めたときに娘が寝てしまった。

寝ている所を起こすのも悪いかなって思って娘を車に寝かせたまま主人と息子と昼食を食べに行った。

しばらくして昼食を食べ終わりそうな時に娘が車から降りて店に入ってきた。その時の娘は「起きたらみんながいなかったしご飯食べれなかった」って怒った。

その怒りは数年間続いて、あまりにも怒りを引きずるものから仕方なくあの時の店に行って私達が食べたものと同じものを食べさせてチャラにした。

でも、娘は今でも子供が車に放置されて亡くなったニュースを見ると「あの時私だけ昼ごはんを食べれなかった事に怒ってたんじゃなくて、黙って置いてかれた事に怒ってたんだよ。分かってる?」「もしあの時真夏だったら私も死んでたかもね」ってネチネチ言ってくる。もう10年以上も前の事だし謝ったんだから許して他の事に目を向けてほしい。

それだけじゃない。去年義祖母一周忌があった時、娘はシフト休でその日が仕事だと思って一周忌の事を伝えずにいたら、たまたま休みで後から一周忌の事を言ったらそれも未だに根に持たれてる。

仕事かもって思っても普通とりあえず声かけとくもんでしょ?ひいばあちゃん一周忌たかったのに酷過ぎる。」って。

息子も県外にいて呼んでないし葬式には出れたんだから別にそこまで重要なことじゃないのにこれもネチネチ言って、しか義母にチクったみたいで少し気まずくなった。

本当にいつまでも終わったことグチグチ言ってきて正直ウザい。

最近帰ってこなくなったし連絡も無いからすごい快適だけど、あのネチネチっぷりを職場やお友達に発揮して迷惑かけてないか心配子供の頃から苛められてて学校先生迷惑かけて謝りに行ったこともあるから似たようにならないか心配で。

まあ向こうもいい大人だし誰かに迷惑かけてない限りはこっちから何かすることはないけど

2023-09-24

段ボール授乳

ないよりかはあった方がいい。

それだけです。

不安なら使わなければいい。

別に無理して使えと強要されてるわけではない。

災害時の避難所にあったらいいね

道の駅よりも避難所用に寄付して、防災イベとかですぐに組み立てて使えるとアピールしたら良かったかも。

2023-09-22

anond:20230922103531

ダンボール授乳室は災害備蓄として作られているみたいなのに、何でわざわざ常設に使おうとするのだろう。

国土交通省が再来年までに道の駅ベビーコーナー設置率50%以上を目的にして、避難所用だと59,800円だから安価に設置しましたよーって体裁だけ整えたいんだろうけど、ダンボールってゴキブリとか虫わくから長期間おきたくないし、おけないでしょあれ。

素直にmamaro(2,970,000円)買えば良いのに。

安物買いの銭失いだよ。

2023-09-21

島根県松江市道の駅に設置された授乳室をめぐって、議論が起こっています授乳自体が増えることは、親にとってはとてもありがたいことですが、その授乳室は段ボール製で、「こわい」などと厳しい批判も上がっています

しょうもないなあ

そも、道の駅ってクルマでくるんだからクルマの中で赤ちゃんに乳やれるじゃん

あ〇じゃないのこの企画したひと(なんか理由あるのかな)

段ボール授乳室ってエロいもんな、そりゃダメだよ

「ここに授乳中の女性がいるんだ」って思っちゃうもんな

絶対良くないよ

好奇の目に晒されてるってことになるよ

もっと隅の閉じられた安全空間にないとさ

見ようとする人だって出てくるよ

道の駅もの

変な人も来るよ

カーテンだし、パッと間違ったフリで入れるもんな

しか女性授乳中だからいかけられないし、泣き寝入り

なんなのこれ

犯罪を誘発したいのか?

罠か?

2023-09-16

道の駅トイレで見た粗相は将来の俺かもしれない

帰省の道すがら

トイレに寄るために道の駅に立ち寄る

時間ドライブだったので眠かったしちょうどよかった

トイレに入って小便器に向かう途中、やけに床が汚いなと思った

便器に大便した後が残ってたのだ

おぞましい光景に強い嫌悪感を抱いた

それと同時にもしかしたら自分もそうなってしまうかもしれないと言う危機感を抱く

つい最近、オナラだと思ったら身が出てパンツを汚す事があった

ちょうど体調が悪く下痢気味だった事もあったけど、尻の穴を閉めきれない事もあるのだと冷や汗をかいたばかりだった

仮に自分が歳をとって今より状況が悪化したら、体がいうことを聞かず間に合わずこんな感じで漏らしてしまうかもしれない

別に移動中でもなく、ちょっとした場所でも起こりうる

老いる事で惨めな醜態晒ししまう事を想像して背筋に冷たいものを感じる


数十年の後の自分が目にする光景なのかもしれない

嫌悪感危機感を抱えながら道の駅を後にした

尚、目は覚めた模様

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん