「消費税」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 消費税とは

2023-04-04

anond:20230404151411

まぁワイサラリーマン、今まで消費税だと思って払ってた金はワイの金やないか別にどーだっていい感はあるが、

正直そこは暗黙の了解的な感じで、「えぇ〜、昨今の経済状況とですねぇ〜、えぇ〜物価上昇に合わせてですねぇ〜、えぇ〜少し値上げさせてください」って言えばいいんじゃね?

優秀な人だったらワイも「(お?この人今まで消費税払ってなかったんやろうけど、まぁ)良いですよ」って言うで

で、おそらく上司も「(お?この人今まで消費税払ってなかったんやろうけど、まぁ)承認するやで」

ってなると思う

インボイス制度導入超賛成

だって今の課税か免税事業者の条件が売上1000万っておかしくね?

利益率低くて売上は多くても所得低い俺は消費税納めなきゃいけないのに

自分で完結する粗利率がほぼ100%の奴らは800万とか900万所得があっても消費税納めなくていいのがそもそもおかしいだろ

anond:20230404151153

消費税分を上乗せして請求して、それをポッケナイナイしてたクズどもが、それができなくなるって知って「俺達の生活を壊す気か」ってブチギレてるだけだぞ。サラリーマンは殴っていい。

anond:20230404145121

日本語ちゃんと使えよ

インボイスをやらない―とか小学生かよ


インボイス制度

・適格請求書行事業者

・適格請求書

・免税事業者

インボイス制度やるやらないって話じゃねぇよ


で、「適格請求書を発行できる適格請求書行事業者になる」が、「インボイスやる」なのか?

免税事業者だとインボイスやらない?

この場合インボイスは「消費税納税」か?

つか、免税事業者なら契約しないってのは、その程度の面倒で簡単に替えの利く存在って事だろ

素直にサラリーマンでもやってろよ

繰り返し書くが

仕入れ税額控除されない分、安くしろ」は当然の話だよな

懐に入れるだけの、本来発生しない消費税請求するのか?

anond:20230404144037

適当に話すなよ

仕入れ税額控除されないかインボイスやるなら契約しない

もしくは仕入れ税額控除されない分、安くしろとか言われるんだろが

インボイスやるならってなんだよ

インボイスやるやらないを選択できるようなもんじゃないんだよ

日本語おかしいぞ

仕入れ税額控除されない分、安くしろ」は当然の話だよな

懐に入れるだけの、本来発生しない消費税請求するのか?

どういう根拠で?

anond:20230404140150

この話

①免税業者が発生しない消費税消費者請求してるって話(益税許すまじ)

②末端の中小企業は適格事業者納税事業者)にならないと取引が難しいって話(一割収入減)

③免税事業者には消費税を払わないって圧力があるって話(発生しないんだから圧力も何もないと思うが)

④適格事業者になると本名がバレる―って話(漫画家タレントは怖い)

それらが錯綜してて

他人否定するために別の事例の話をするから議論にならんのよね

anond:20230404132745

インボイス対象となるような免税されてる側

って意味わからん

インボイスは「請求書」で、それらをキチンと管理しようって制度な訳よ

インボイス制度の肝は、免税業者から仕入れると仕入税額控除ができないって点

インボイス前の制度であれば、納税業者も免税業者もなかったんだよね

変わらず仕入税額控除できた

から、免税業者納税免除されたうえで、そこから仕入れ業者も控除出来ていて

二重に税金が払われていなかった

インボイス制度の下では、免税業者に払った消費税分は、単なる商品対価なので

仕入税額控除されなくなる

そういう制度の話だぞ

大丈夫か?

インボイス論点を整理するよ!

実際の数字で考えるのがわかりやすいよ!

消費者に届くまでに3つの業者があるとして、それぞれが100円の付加価値をつけることを考えるよ!

まり税金を考えないとするとこういう事例のことね!

業者1  → 免税事業者 →  業者2  →  消費者

   100円      200円     300円

300円+消費税消費者商品を買うよ!

伝わるかな!スマホだと見づらいと思うけどごめんね!

これから、この例についての消費税を考えていくよ!

免税事業者消費税分を請求する例

業者1  →  免税事業者  →  業者2  →  消費者

  100円(+税10円)  200円(+税20円)   300円(+税30円)

業者1: 利益100円

免税事業者: 利益100円+益税10

業者2: 利益100円

仕入れた分の税金は控除されるから業者10円ずつ消費税を納めることになるんだけど、免税事業者はそれが免除されるんだね!

から10円得しているんだ!

ずるい!っていう人がいるのもわかるね!

そしてインボイス制度が始まるとどうなるかなんだけど、価格をどう設定するかによって少し変わってくるよ!

A. 付加価値額をそのままとする例

業者1  →  免税事業者  →  業者2  →  消費者

  100円(+税10円)    200円     300円(+税30円)

業者1: 利益100円

免税事業者: 利益90円

業者2: 利益100円

税金は創出された付加価値に結果としてかかるだけで価格決定には影響しないはずなので、原則的にはこうなるはずだね!

でもおかしいな、免税事業者利益が減ってしまっているよ!

これは仕入れ税額控除ができない分、免税事業者消費税を支払ったので利益圧縮されてしまっているんだ!

制度としてわざわざ免税事業者という区分を作っているのは、経済活動活性化競争力の向上を促進するためのはずなのに、免税事業者は同じ付加価値を創出しても利益は少なくなるね!

不思議


でも免税事業者価格転嫁できる場合は少し異なってくるよ!

B. 利益をそのままとする例

業者1  →  免税事業者  →  業者2  →  消費者

  100円(+税10円)    210円      310円(+税31円)

業者1: 利益100円

免税事業者: 利益100円

業者2: 利益100円

あれ、今度は消費者が買う価格が上がってしまったよ!

これは嫌がる人も多いかもしれないね


業者側はこれで売れれば良いんだけど、実際には売れなくなって値下げをしてどこかの業者が割を食う可能性が高いね

そうすると一番立場の弱い免税事業者利益を減らさざるを得ない可能性が高いかな!


ここまで見たらわかる通り、インボイス制度が始まると免税事業者はもはや事務手続きが簡便という以外のメリットはないんだ!

から免税事業者インボイス制度の導入に反対しているわけだね!

一般消費者にも影響するよ!というのも本当だってことがわかるよね!

でも、ここからは完全に個人的意見だけど、次の例が一番自然だと思うんだ!

C. 免税事業者課税事業者となった場合

業者1  → (元)免税事業者  →  業者2  →  消費者

  100円(+税10円)  200円(+税20円)  300円(+税30円)

業者1: 利益100円

(元)免税事業者: 利益100円

業者2: 利益100円

うん、これが良さそうだ!

最終消費者が払うから「消費」税なのに、例えばA.の例だと免税事業者10円、消費者30円払うことになっていて、消費者以外も消費税を支払うことになるし、「免税」事業者なのに実際には消費税を払う側だし、名前実態も合わなくなってしまうから無くしてしまった方が個人的には良いと思うよ!

簡易課税制度もあるから事務手続きもそれほど負担ではないよ!

説明はこれでおしまい

質問があったら教えてね!

答えるかもしれないし、答えないかもしれないよ!

anond:20230404083637

消費税利益になっていたというよりも、その分報酬が低く抑えられていたという見方も出来る

貴方消費税分懐に納めているのだろうから安く発注しますねという感じ

みたいな意見をみるんだけど

相手が免税事業者であると「インボイス前に」どうやって知ったのかね?

で、インボイス後なら、仕入税額控除されないんだから

そりゃ消費税分は請求するなって話になるよね

消費税益税はないので間違った解説しかいいようがない

本来、免税業者であれば、請求金額消費税込み、なはず

消費税免除(0円)なので消費税込ですと言って何も間違っていない

問題を間違って理解してる気が

これに至ってはイミフ

発生しない消費税がどうして込められてんのよ

0円の税金が発生するのじゃないんだよ

税金が発生しないの

で、発生しないはずの税金が、明細として項目に入っているようですが?どういうことですか?

それって「益税」ではありませんか?

という話なんだよね

裁判所は、税金の預り金という概念はなく、事業者徴収者ではないか

あくま商品の対価でしかないと判断した

価格決定の自由はあるから別に税込み価格かのような価格を設定しても良いけどさ

すくなくとも明細に消費税と載せたらそれは違うんじゃねぇの?

消費税は発生しないし、それは免税業者なら知ってるわけだし

anond:20230404100439

ふわっふわしてるんだよね

司法判断したのは

消費者の購買行為納税ではないし、事業者徴収者ではない

だけなんだよね

んで、事業者には消費税納税義務はあるけど、免税事業者はそれを免除されてるという感じになる


なんだけど・・・

本体100円の物を税込み110円で仕入れ

本体200円として売る場合

財務省見解は、免税事業者仕入れ分の消費税コストとして価格転嫁すべきという物

210円で売ってねとなってる

結局、(仕入れで)発生する消費税消費者転嫁してねって言ってる


免税事業者との取引消費税は発生しないというのが財務省立場

免税事業者は、取引に課される消費税がありません

で、免税事業者判断は「前年」の実績で決まっているので

「どっちに転ぶか分からいか徴収しておく」という性質の物でもない

それなのに、免税事業者自分取引消費税が発生するかのように「消費税」という名目請求するから混乱する

マルチ商法MLM)がインボイス制度で終わりそう

https://novtan.hatenablog.com/entry/2023/04/03/193632

これ読んで大変だな~って思いつつインボイス制度で大きく痛手をくらいそうな業界MLM業界がある。マルチ商法な。

MLM業界は色んな名目ルールで会員に報酬を払っている。これは外交報酬として扱っているところが多い。なので上位の会員は源泉徴収必要になるし、確定申告の為に支払調書も必要だ。そして外交報酬消費税課税対象でもある。

業界の多くは上記記事で言う「税抜き相場金額税込み契約しちゃっている」で会員と契約している。そこにインボイス制度によって適格事業者以外には「あんたに払う報酬から消費税分減らすからな」と言わなければなる。会員にとっては収入1割減だ。

で当たり前だがMLM業界は圧倒的に会員有利である。たとえ禁止されていても儲けや待遇が良ければグループ連れて民族大移動する奴がワンサカ居る。なので消費税増税や昨今の物価上昇による値上げとかおいそれとできず大半はMLM企業努力で保ってたりする。そこにインボイス制度で国からちゃん税金取れと言われたのでMLM業界は遂に立ち上がった。業界で国に文句言い始めた。そっちかよ!

当然だが国はMLMなんて滅んで欲しいくらいの気持ちなので全然効果も無く、でも消費税分減らすことも出来ずMLM業界各社はあの手この手でなるべく会員の負担が少なくなるように工夫を重ねているが、その分MLM企業への影響は高まる

ちなみに現在MLM企業裏技使わない限りクレジット決済は導入できず、バーコード決済も導入出来ず、各種SNS法人活用も出来ないくらい国からボッコボコだし、隠してインフルエンサーや各種サイト一般商品として売って糊口をしのいでいる状態だが、確か企業案件場合は開示する必要が秋には始まるのでインフルエンサーは早々に潰されそうだ。そういやインフルエンサーへの報酬課税対象だなw

あとMLM業界って人材が減少しながらロンダリングしていて要は足抜けするか同業他社へ移動するかしかなくて大半は足抜けなのだコロナ禍で加速した状態。いや、たとえ高給でも行くのはマジで止めた方が良い業界だしそもそも高給な事はまず無い。(高給な場合労働時間がえぐくなる)

そんな感じで国から目を付けられて既にボロボロ業界インボイス制度というトドメ10月から開始され更に他の規制ダメージが増える状況だ。まぁMLM業界消えて誰が困るか知らないしどうせ韓国コスメみたいにネットメインの安売りとかで経営者は生き残るんじゃないかな。従業員と末端の会員はさっさと逃げた方が良いよ。上で甘い汁吸ってる会員はインボイス制度ちゃん税金払え。被害者ぶってんじゃねえよ!

anond:20230404083637

消費者負担事業者が納付します」は正しいんだよ

消費者負担するだけで、消費税は納めていない。

これがすべてなんだよね。

あくまでも消費税額相当の負担であって、それは消費税のものではない。

から国民は混乱した。

俺たちは消費税を払っているのかいないのか。

anond:20230404094518

1000万以下で専業でやってるやつって納税分を消費に回したりわかりやす脱税して所得0円にしてるやつらばかりでしょ

消費税出すのは問題なく出せるはずよ

anond:20230404094151

消費税払ったら喰えなくなるレベルギリギリ仕事をしているやつが悪い

インボイス制度問題なのは弱者課税から

https://novtan.hatenablog.com/entry/2023/04/03/193632

長々と書いてあるけど要点を得ていなくて、インボイス制度って結局のところ

という制度だ。

加えて、現状のシステムだと

という構造になっている。

これを繋げると

という話になって、累進課税のような応能原則(支払い能力に応じて納税するべきという原則)に反するってことが問題本質

加えて売上高が低い事業者負担増は、そういった事業者収益源・倒産なんかを引き起こす可能性がある

そうなると課税事業者仕事が回ることになって富の偏りが進行することになる

「これまで消費税払ってきてないんだから別に良いでしょ?」

と言う人は

「これまで所得税払ってきてないんだから別に良いでしょ?」

って国から言われて収入が低い人の所得税けが引き上げられたら納得するか?という話

インボイス制度はその辺をうまく隠蔽して弱者課税している

売上高が1000万未満でも結構金持ちでしょ」

とか言う人いるかもしれんけど、利益じゃなくて売上高1000万未満の事業者って零細だから

例えば農家の大半は売上高1000万未満の個人事業主なのでガッツリ影響する

断っておくと、インボイス制度のものが悪いわけじゃなく、現状のシステムと繋げることで弱者課税になるってのがダメなところ

また、応能原則もやりすぎると強者課税になるのでバランス必要

例えば子育て負担なんかは弱者優遇されすぎててかなりアンバランス

こういう税制って社会情勢や現状システム考慮しないとダメから凄く大変だと思うので

批判が大きかったらすぐにやめる、責任は取らなくていい、みたいな形でやっていく方がいいと思うんだよなぁ

インボイス議論はみんな都合のいいことしか言わない印象(追記3)

【分かりやすい】と絶賛!インボイス制度に「反対」している人が「本当のこと」言わないので代わりに分かりやす解説しますね!【海辺の部屋】より

https://togetter.com/li/2116179

インボイス制度問題本質

https://novtan.hatenablog.com/entry/2023/04/03/193632

嘘つきなのか?バカなのか?インボイス制度議論で見極めつくよ

https://www.youtube.com/watch?v=ADHE1bUWjGo&t=175s


裁判では、「単なる対価」と結論付けられた

お客様は対価を払っているだけですという建付け


国もこれを受けて

お客様行為としては「納税」を行っていないし、事業者は税の徴収者ではない

というスタンス公言

これは定義上の話ね

から益税ではないとはしゃいでる人らが居るけど

マテヨと


国は総額表示義務付けてるので

年収200万だろうが、生活保護受けてようが、消費税分は負担してる

消費税を「転嫁しない」というのは、免税事業者でなければできない


んじゃ、総額100円のお菓子はどういう価格構成かといえば、本体91円税9円って構成になる

免税事業者はこれを本体100円税0円で売れる


この認識の上で、さ

この認識の上で

本体91円税9円とレシートに打たれた取引は、「税を転嫁してない」のかい

110,000円、消費税10,000円と書かれた請求書は、「税を転嫁してない」のかい

ここを誤魔化す人が多すぎてウンザリする

その「請求した消費税分」を結果として納税しないなら、それはまごうことなき「益税」だろう

益税じゃなく「単なる対価」であるなら、請求書消費税10%を項目として書かないでねってなるけど

でも請求するでしょ?


消費者は税を払ってない云々の【戯言】もさ

(免税事業者を除き)国は総額表示義務付けてるから表記された価格は必ず「税込み」で

総額100円で売った場合10円の税を企業負担しますとか出来ねぇのよ

91円(税9円)に値下げしただけなんだよね

仕入れが「総額66円」であったら、仕入税額控除で税は3円として処理するべ?

税を転嫁してないだけで税金10円ですから、控除されても4円ですと納税する事業者いる?

これをね、消費者は税を払ってないとか言って、「そうだそうだ」とコメント喝采する

消費者負担事業者が納付します」は正しいんだよ

バカはどっちだよ



追記

おりこう風なこと言ってるが、お菓子消費税率は8%で、総額100円なら本体93円+税7円だぞ。バカはだまっとれww

こういう間抜けがいるだろ?

7円は税なんだと自分で言ってるww



追記

?それは国が消費税相当額を記載しろって言ってるからだよ?

そうだよ

まさに言葉通りで

消費税相当額が記載されてるんだよ

消費税相当額を記載して請求したのに

消費税転嫁してないの?

消費者消費税負担してないの?

消費者納税していない」から法的には事業者税金を預かっているとは定義できない

から法廷などでゲンミツには「益税」と言う事が出来ないと言うだけだ

受け取ってるだろ?

消費税相当額をよ

違うのかよ

記載しろと国に言われたから「仕方なく、そう仕方なく請求してるだけなんだ」ってか?

でもさんねん

免税事業者総額表示義務付けられてないんだよ

免税事業者が別途消費税相当額を受け取ることは法令などで禁止されていないため、現実の商取引においては、免税事業者でも外税で消費税相当額を受領しています

しかし、令和5年10月以降に免税事業者消費税相当額を記載した書類を発行することは、消費税法上これを禁止する規定はないものの、商取引として問題があるように思われます

日税ジャーナルオンライン

私もこの見解を支持する



追記

アホやな…。販売力弱い売主が91円と9円にするしかないなら、実質的にはお前は負担しとらんやろが

意味分からん

実質的ってなに?

増田コメントで良いか解説してくれん?

総額表示義務化で100円税抜きとはできんから100円で売りたい場合91円税9円になる

9円負担しとるやろ

100円にしないと売れないような事業者】には消費者消費税分を払った事にならないんだよ

とか言うわけ?

マヌケもいい加減にしろ

廃止され大店立地法になったが「大規模小売店舗法」とか何であったと思う?

下請法とかなんであるのよ

それじゃ闘えない弱者を憐れんで消費税は勘弁してくれ?

アホ抜かせよ

それらは消費税領域で解消する事じゃねぇよ

年収200万の母子家庭とか、生活保護の人に請求して稼ぐ10%は美味いか

2023-04-03

自分はもう課税事業者からインボイスとかどうでもいいんだけどさ、いつもはてブでやたら荒れて今回も荒れてて、ブコメでこんなんあったけどマジ?

益税分など、個人の手作業人件費で吹き飛んでいる。大企業は少ない手間で納税でき、個人事業主は事業規模が小さいので税処理が無視できない負担になる。手間で逆進性が進む辺りに言及なしのセルフまとめ。



大量の仕入れ販売が発生する小売だったりの人は多分すごい大変だと思うんだけど自分含めはてブにいるフリーランスなんて大部分web関連でしょ?

自分所得税確定申告消費税の申告合わせて税理士10万しないくらいでやってもらってるけど、みんなどんだけ金かかってるの?

益税分が手作業人件費で吹き飛ぶって雑に10%で考えれば、500万の所得あれば50万分の作業してるってことでしょ?

なんでそんな無駄なことしてて、しかもそれに100を超えるスターが集まるのか全く理解できんわ。アホしかいないのか?

anond:20230403111931

値上げしたら切られる、廃業したくない、消費税払いたくない

って人たちが声を上げてるだけ

無視したらいい

インボイス制度の恐ろしさ、社員の人らは分かってないと思う

給料+経費の額面の1割が税金になるイメージだよ

年収500万円の人なら、ざっくり65万円くらい税金増える感じかな

それじゃあ暮らしていけないから、65万円分を誰かが埋め合わせる必要がある

取引先がしてくれるパターン幸運

個人がしなきゃいけないならまあ詰むと思う

 

益税がどうのこうのという話があるけど

益税であることは市場全体で理解してるから、それ込みで相場形成されてるわけ

から実質増税と言っている

しかしたら、八百屋みたいな自営業とか、もっと物を百個千個売ってるようなビジネス想像してる人も居るかも知れないけど

そう言う人は売上1000万超えてるから消費税払う義務そもそも存在していて、今回の対象ではないわけ

 

対象になるのは「売上1000万円も行かないけど暮らしていけてる層」であり

それは正社員からアルバイトからもあぶれた何の雇用関係もない労働者達が主だ

あとは独立した技術者とかも想像するだろうけど、全体から見たらわずかだ

個人事業主の売上なんて平均400万円台だから

400万円台から経費とか税金とか差っ引いて、手取り250万みたいな人たちに、増税40万円乗せるって話だよ

おそろしいで

そう言う人らが440万円になれれば解決するけどね

まーどうだろうね

何にせよ弱者への増税なのは変わらないんだけど、それを益税がどうこう言ってる人らはマジで鬼かと思う

個人事業主自体減って減少傾向らしいけど、多分2030年までには相当数が消滅するんだろうと思う(今190万人くらい?2000年では320万人)

まあ100人に2人(労働者内でも100人に4人)しか居ない奴らのことなんかどうでもいいか

2023-03-31

あらゆる値引きは最低10%は下げてほしい

消費税以下の値引きなんて値引きじゃねえ

https://anond.hatelabo.jp/20230331125213

そうだよ。

インボイスで買い手企業必死になってるのは「今までの優越立場を利用した不正行為」を追及されるのを恐れている。

例えば10万円の取引だとすると

・売り手:10万円+消費税1万円の請求書を出す。

・買い手:税込10万円にしろ。しなければこの取引はしない。免税だからどっちでも同じだろ。

・売り手:渋々税込10万円にする。

・買い手:本体は値下げした上に内税の分は仕入れ税額控除できて節税できる。得しかしてない。

・売り手:本来もらうはずの1万円をもらってないので損。

完全に独禁法下請法違反。追及されたら負け確定。

買い手が追及されないように「売り手は今まで消費税納税してなかった益税だ」と必死に話を逸らしている。

そもそも買い手は消費税を支払ってないのに。

これが去年までの話。

実際にインボイス登録状況が出てくると

免税の売り手はほとんど登録してなくてみんなよく分かってる。

「免税なら登録する必要はない」が結論

買い手の「登録しないと困るぞ」って脅しも

買い手であるメディアによる洗脳も全く効いてない。

困るのは仕入れ税額控除できなくなる買い手だけ。

消費税ちまちま上げるから「また上げた、また上げた」って怒られるんだよな

一気に1000%くらいまで上げて、これで今後一切消費税上げません!ってしとけば怒られるの一回で済んだのに。

ミスの報告を小出しにしてくる新人みたいで嫌気がさすわ。

anond:20230331102332

免税とか簡易課税とかさ

あの制度イミフだよね

サラリーマン年収300万でも「あらゆる事業者に」消費税払わされるじゃん?

生活保護からって免税されたりしない

にも拘らず、事業者の方は消費者からもらった消費税を懐に入れて良いよというわけ

で、サラリーマンは「仕入れ控除」とかないから、しょうがねぇかってなるかもだけど

業者はそうはいかない

仕入れで110円払ったとしてこの10円が納税されてないんだから仕入税額控除されない

形としては零細を使った企業は零細に税金分を支払って仕入れたのに

それが控除されないって事になる(二重課税

そりゃそうよ、税として処理されてねぇんだもの

「それは単なる対価」なんだから

ここで矛盾するよな

これを税として処理して欲しい(中小も税を払ったことにして競争力を維持させて欲しい)場合

請求した税金分は税として処理されることになる

でも、奴腹がはしゃいで主張した「預り金ではなく単なる対価だ」という場合

消費者(納品先企業)が払った金は税金じゃねぇよってなる

どっちにしたいのかね?

この議論で、まともな話ってどこに行けば読めるかね?

消費税経済停滞をめぐる三つの解釈

(1)度重なる消費増税で景気と消費が冷え込んで日本経済が停滞した

(2)増税反対の政治の結果、社会保障費や公共サービスが削減・抑制され、将来不安生活苦で景気と消費が冷え込んで日本経済が停滞した

(3)増税の先送りによる財政状況の悪化が将来不安をもたらし、景気と消費が冷え込んで日本経済が停滞した

ネットでは(1)ばかりが目立つ独善的議論が多いけど、(2)や(3)もいることは忘れないように。もう少し他者意見立場尊重しよう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん