「功利主義」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 功利主義とは

2021-12-16

代理出産道徳的問題

サンデル先生の本読んで、もう10年前にはインドでの代理出産事業始まってたっての知ってびっくりした。

インド最初に認められたのが2002年からもう20年も前だったのか。

Wikipediaざっと眺めて、マイクロキメリズムとか言う問題存在を知った。遺伝的由来が違う細胞継続して存在するなんて、そんな事あるんやね。

個人的には金銭媒介にして妊娠出産委託するような代理出産モラル上の問題が大きすぎると思う。

最低でも、自分妊娠能力がある人が委託するのには反対だ。

から向井亜紀の件で彼らを責めるような事はできないが、サラ・ジェシカ・パーカーは責める。

米の人気シットコムフレンズ」で、フィービーが弟夫婦代理出産したのが1998年のSeason5。

臓器移植なんかでも身内から腎臓提供は行われてるし、当時はそういうのがあるのか、位の認識だった……

キャリア絶頂期に妊娠出産キャリアを中断させたくないという気持ちは分からないでもないが、それでも。

絶対悪的な言い方はしない(できない)けどね。

自分はもう一生子供を持つことが無い可能性が極めて高い境遇にいるが、もし出生前診断障害児だと分かったら下ろす(してもらう)方に傾くと思う。

正しく生きるのって難しいね

インドでは2015年から外国人向けの代理出産禁止2019年に商業代理出産禁止する法案が提出されたとか。

一方で、ウクライナでは加速してるらしい

https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5f435624c5b6763e5dc519a2

サンデル先生の本によれば、インド代理母は1度の妊娠で、5年分の賃金に相当する額が貰える、とあった気がする。

功利主義新自由主義的な考え方ではこういった取引正当化される。

代理出産によって得られる金銭がどうしても必要な、もしくは有れば楽になれる人も相当居るんだろうが……

2021-11-04

anond:20211103180342

世界のどこの話だそりゃ。

そんな功利主義的なポリコレ通用するもんか。

 

厳密な功利主義でやるんだったら、人権など考慮する必要がないってことで、ポリコレ必要ないわ

2021-10-29

anond:20211029101551

多数決って最終的に自分が属する集団多数派にしようとしてあれこれするより現に多数派である集団の一員に加わることを目指す方が合理的になるからな。

投票へ行って何かを変えようとするより結果に合わせて生きる方が賢い。

まあ多数派に合わせて同質化が進んで多様性が無くなるのはずっと昔から言われてるベンサム功利主義の欠陥だよ。

体制適応する能力が高い人間が結局一番強いんだ。

2021-10-07

anond:20211006213710

資本主義というより資本主義の根っこにある功利主義が画一化を進める性質があるという意味ではそうだけどな。

最大多数の最大幸福を突き詰めて作られた社会では最大多数と同化するのが一番得だから

結局資本主義限界がどうこう言っちゃうのはアレな学者で、資本主義からどう功利主義を引き剥がすのかってのが今のトレンドやろな。

2021-09-25

anond:20210925201707

ソ連崩壊共産主義歴史否定された後はもう資本主義VS共産主義って対立軸過去のものなんだよね。

今は資本主義ベース社会を作るしかないのは仕方ないこととして功利主義が持つ害をいかに和らげるかって流れだし。

2021-09-04

anond:20210904151231

学説というより哲学の中の倫理学という分野の中で表現の自由王道トピックになってる。代表的学者としては功利主義者として有名なJSミルとかが有名だと思う。

概説書としてはナイジェル・ヴォーバートン『「表現の自由」入門』が良いと思う。

2021-08-21

anond:20210821200138

善悪ってのはある決められた規範の中でのプラスマイナスから

どのような規範採用するかによって変わるもの

損得ではない(功利主義なら損得でもいいけど)。

2021-07-17

anond:20210717155522

最近はそういう功利主義に全振りした国もなくなったので無理でしょうね

2021-07-03

anond:20210702191259

結局フェミニズムの達成度は金銭的な価値しか計れないのかね。

めちゃくちゃ功利主義的だ。

2021-06-20

anond:20210620000830

功利主義の悪いところがモロに出てるんだよなあ

2021-06-15

anond:20210615225627

イギリス労働者参政権得てからこっち人類史上、政治家が分厚い層だけ見て政治するっつー問題はそれなりの頻度で起きてるがな。

さら問題なのは分厚い層がなくなったところで結局満足させられるのはどれか一つの層ってのは変わらないということや。

功利主義的な民主政治根本的に多様な層を満足させられるようには出来とらんのや。

2021-06-08

anond:20210608031240

単に論破されたくないだけなら原理主義オススメ

表現の自由でもリバタリアニズムでもヴィーガニズムでも功利主義でも宗教でもなんでもいい

現実の複雑さに対応しようとすればするほどどうしても瑕疵が出てきてしま

2021-05-11

anond:20210511061102

いくつかすり合わせると面白そうな考え方齟齬があるな。

 

 

経済的損失とのバランスが取れてないと思う。

「人が死ぬ」ということをどれくらいの重みにとるかによって、当然のことながら、バランスは傾く。価値観ことなので正解はないが、増田一般よりも命の価値を軽く見ているはず。

経済でも人が死ぬ、とはいっても、流石に致死率が違ってくるしね。

 

 

罰則がないのだから出勤も外出も、どうにも止めようがない。

功利主義的な人間観では論理的にそうなるが、しかしそれは本当か?

少なくとも1年前の時点では、出勤や外出をある程度抑えることができたのではないか

これからも、少なくともある程度、罰則無しの抑制可能であろうと俺は思う。

(ここ半年ほど可能なことをサボった政府批判するのはしょうがないけど)

 

 

>定額給付は予想通りに貯金に回されて

そういう言説が広まっているが本当とは信じていない。

俺がみたのは、それは家計簿アプリデータによる貯蓄の多さだった。

マメ家計簿ネット経由でつけるような少数派の話じゃないのか。

 

 

飲食などへの支援必要

GOTOは少なくとも全力で使わはしれた。

政府支援をしてきたと言える。不足しているだろうか?

2021-03-14

anond:20210314101743

民主主義=最大多数の最大幸福は言い切りすぎだが、最大多数の最大幸福的なベンサム功利主義に対する批判としては多数派による独裁だってのはよく言われることやで

2021-03-10

anond:20210310100044

別にそれで楽しんだんだったらよくね??

オタクってめちゃくちゃに功利主義なのか。だったらそもそもアニメなんか見ず資格試験勉強でもしてた方がいいだろって思うけど…。

というかつまりそういうことなのか。超功利主義で明らかに得すること以外やりたくないって性格なのに逃避や代償行為としてアニメ見てただけという連中がいっぱいいるということなのか。

2021-03-09

科学判断」という言葉に何とも言えない気持ち悪さを感じる。

調べてみると、論理学における「judgement」の訳語として「判断」という言葉を使うこともあるらしい。まあそう言われると納得もする。

しかしここで言う「判断=judgement」とは、「命題の真偽を判定する」ことを指すのであって、決して「今後の戦略の選定」を指しているのではない。

その意味では、少なくとも「ワクチンの接種を推奨する」ことは「科学判断」ではない。(念のため、私個人ワクチン接種推奨派である。)

ワクチン接種は生存率を高める手段として有効である」までが「科学判断」であり、「だからワクチン接種を推奨する」以降は「政治的判断である

科学判断」という言葉を好んで用いる人々が、そこを区別できているようには思えない。


このような重箱の隅を突くような議論を持ち出すと、「ワクチン反対派に味方するのか!」と言われそうだが、そうではない。(もう一度言うが、私個人ワクチン接種推奨派である。)

この例に関しては、科学判断の後にシンプルな「功利主義」を援用すれば「ワクチンの接種を推奨する」という「正しい」結論が導かれるから、たしかに細かいことを気にする必要はないかもしれない。

しかし、そうではない場面は世の中にたくさんあるだろう。

例えば、ある特定人種犯罪検挙率が有意に高いという動かぬ事実を前にして、あなたはどのように「判断」するだろうか?

ここでの「科学判断」とは、「ある特定人種犯罪検挙率が有意に高い」までである

そこから安易に「だから特定人種排除してもよい」と「判断」することは、いわゆる経済的差別と呼ばれるものである

科学的」という言葉を、「政治的」に流用してはいけない。短期的には都合がよくとも、長期的には副作用が大きすぎる。

科学科学のまま、政治とは不干渉でなければならない。

2021-02-18

亀井静香の件みて思ったけどさ

選択夫婦別姓反対派というか、保守というか

そこら辺の人たちって

『人が国に合わせろ』みたいなこと真面目な顔で言うのな。ビビったわ。

国ってのは法とか制度とかそういうのね。でも、普通?っていうか民主主義的にはさ『法律制度が人に合わせる』のが当たり前じゃないの?

法学勉強した人とかに、聞きたいんだけど、法律って人々の考え方の変化や時代に合わせて変えるべきものなんじゃないの?

から法律って変えられるようになってるんじゃないの?

それとも法律が変えられるのは、”間違い”を見つけた時に正すためだけであってーーつまりは、「絶対的に正しい法律」みたいなのが概念的にあって、それに近づけていくために法律は変えられるってことなの?

自民党四コマでさ、もやウィンが「進化論でいわれている通り、変化し続けるものが生き残れる」みたいな間違った進化論解釈して炎上してたけどさ

自民党的にも、「時代に合わせてときに変化が必要」ってのはコンセンサスとれてるってことじゃん。

旧態依然制度法律を維持するために人間側が合わせ続けるってアホじゃない?単純にクソコストがかかるだけじゃん。

まだ「少数派は多数派にあわせろ」とかは意見としてわかるんだよ。最大多数の最大幸福を目指す功利主義でしょ。

制度人間が合わせろ」っていうのがもうわかんないんだよ。人間のための制度じゃないの?って。国民のための国じゃないの?って。

こんなの深読みしすぎかもしれないけど、亀田静香は「みんな天皇の子」って言ったけどあれってさ、「国民じゃなくて臣民」って言う意味で言ったんじゃないか。だとしたら意味が通るよね。国家国民のためにあるけどさ、臣民日本のためにあるわけじゃん。日本文化日本の伝統大和民族天皇とかの総体としての、『日本🇯🇵』があってそれを守るために臣民が生きてる?みたいな世界観なんでしょ。

そりゃあ「制度に人が合わせろ」ってなるよね。強制夫婦同性の制度自体が『日本🇯🇵』なんだから、変えるなんて許せないよね。まあその不可侵日本🇯🇵が大して古くもないのがお笑い種なんだけどさ。

これはまあ願望だけど、宮内庁には亀井静香の例の発言否定して欲しいわ。天皇なんかただの象徴だろ。理念じゃねえだろ。俺たち国民象徴するのが天皇であって、天皇🇯🇵を象徴するために国民が生きてる訳じゃねえもん。天皇って概念は取り扱い注意だと思うのよ。だから、そこは民主主義国家としてはっきりさせて欲しいよ。

で、まあ子供の頃からずっと疑問だったけど、あの制度不可侵ものとして崇め奉る人たちはなんなんだろね。存在意義不明校則とかその手の人のせいでずっとあるよね。変わらないことがアイデンティティみたいなさ。信仰なのかね。無宗教と見せかけて案外信心いね

からこうやってたから、って古いやり方に固執し続ける老人が実権握ってたら国際競争にはついていけないよね。激動の時代だもん。運良く時代が合わせてくれたらいいけどさ(まさに神風だな)。そんなことしてたら負けるーーとか思ったけどすでに負けてんのか。あー考えるのもアホらしい。

2021-01-04

天気の子という同調圧力蹴り飛ばし映画コロナとの戦いを応援するのは果たして矛盾なのだろうか?

俺も最初見た時は笑い飛ばしたよ「あの?今見た映画の話?理解してます真逆ですよ?皆のために犠牲になるとか知ったことかって映画ですよ?」と思った。

でも、1日経ってよくよく考えるとありゃあなかなかにおどろおどろしい代物じゃないかと思い至ったわけだよ。

我々はあの映画を見終わってスッキリしながら「さあ、同調圧力を誇示する奴らにそっぽ向いてやろうぜ」ってテレビの前で肩で風切ってたわけさ。

そうは言っても結局はスクリーンの中の世界感情移入してただけで、ヤクザ映画ハラキリやボクサー映画の殴り合いに共感した所で、自分らの体には何の傷もない状態でさもやり遂げた気になってるアレだったのだな。

しかしあのCMのせいで一気に我々はさっきまで自分らが頭の中で偉そうに講釈垂れてた「功利主義個人主義の天秤にどう重さを振り分けるか」という命題の秤に自分たちが乗せられたのさ。

そりゃもう神官あの世で裁きを受ける側に回るか如きだよ。

昨日まで「アヌビス神の御心において、そなたの魂を見定めんムニャムニャ」とやってた自分心臓が今まさに死神の掲げる天秤に載せられたってこと。

こりゃあ本当に恐ろしいもんだ。

海で呑気に泳いでたところをいきなり七人ミサキに足を捕まれ深海の底まで引きずり込まれたようじゃないか

TV局の奴ら、ついさっきまでやいのやいの「世の中どうにかなるんだしさ、やっぱ人間自分が納得する生き方すべきだよね」とSNSでほざいてた我々に対して「じゃあ、未曾有の危機の前に個人を優先して本当に良いんですね?」って全員にインタビューしかけてきやがった。

自分たちは絶対的オフェンスだと思ってたもんだから受けの用意なんて全く無しさ。

たとえば議員様が官僚不手際カバンペラ1枚の原稿もなく国会に出てきてしまったと思ってみればいい。

どうにもなりっこない。

適当に煽ってすかして時間を稼いで最後には逃げるぐらいしかできやしないよ。

そんなことをね、完全に油断しきった年末年始連休の大抵の人間にとっての最終日にアイツラやってきたんだ。

とんでもないと思わんかね?

天気の子なんていうジュブナイルセカイ系B面を今どき流してみせるような裏の裏以前に時代の遥か後方からメガホンで叫んでるような作品が、一瞬で最先端に追いつかせやがった。

やれやれテレビ作ってる奴らってのはやっぱり頭がいいな。

頭が悪いフリしてみせながらうまく人を転がすのが上手い。

一番むかつくてインテリってのはこういうもんだね。

カマトトぶっておどけてみせて煽って怒らせ馬鹿にさせ最後にはこっちが馬鹿を見てるのをビルの上から馬鹿にしてんのさ。

おっそろしい連中だよ本当。

2021-01-03

天気の子みたいな身勝手な展開は許せない。多くの人を守れるなら喜んで犠牲になるべき。ウルトラマンとかもそうしてた

もしも、主人公と同じ高校生の頃の自分が天気の子を見てたらそういう感想になったのは、多分間違いない。

その頃の自分は、皆が協力すれば皆が幸せになるし、そうして協力によって生み出された利益自分にも返ってくるから自分幸せになると思っていた。

ゲーム理論の一番簡単な部分を、上っ面だけで理解してそういう風な事をホンキで考えてた。

でも実社会でそれなりの時間を過ごして、功利主義通用させられる状況の限界を知った。

自分誰かのために犠牲になったとして、それが一時の不利益しかなく最終的にはプラスに転じると言えるのは不利益の規模によるということだ。

友人のためにコーヒー代を貸す(おごる)ぐらいなら、すぐにそれは返ってくる。

でもそれがある程度の現金だとか、身分だとか、ハンコだとか、そういった物になっていくにつれて、巡り巡っても返ってこなくなる可能性が高くなる。

そして、そういった行為に対して返ってくる感謝ですらも、ある程度の上限はあるのだと。

特に犠牲によって成された善行が人の記憶から消える速度は早いのだ。

自分犠牲になって他人のために何かを為しても、捧げた自分自身に対して戻ってくるものは少なく、そして他人が同じように犠牲になってくれる保証もない。

そもそも、どこかで大きな犠牲を誰かが払うことになるロシアンルーレットじみた社会は、結果としてその構成員全員に強い不快感情を及ぼすことになる。

犠牲になるのなんて、ある程度まででいい。

世界人間と一人の人間の命が交換になるような状況であったとしても、本人や知人がその選択を選ぶ必要なんて無い。

世界規模のロシアンルーレットを回すしか生き延びる手段がなくなった世界なんて、滅ぶほうが正解なんだ。

今ならそう考える。

あの結末は「子供理論」として作中では描かれている節もあるが、同時にすべてを自分たちで背負いこもうとするのも「子供理論であるという自己矛盾意図的に仕込まれている。

じゃあ大人はどういった答えを選ぶべきなのかと言えば、それはラストシーンで語られているのだから私がわざわざ口にするわけもないわけで。

そして、今の私は子供の頃には否定してたであろうその結末を受け入れることが出来るようになったわけだ。

anond:20210103115039

そういうのは生きてても無駄飯食ってるだけのナマポや重度障害者や老人ははよ死ねやっていう優生思想功利主義、あるいは全体主義とオモテウラなんですよね。

anond:20210102235656

そりゃ反出生主義は功利主義派生形であり、全体幸福を望むが故に出生に反対するってのが建前だもん。

積極的他人の不幸を望むのは破滅主義とか露悪趣味であって、「ラディカル」を付けても反出生主義の中に入らないよ。

もちろん現実で反出生主義を喧伝してる人間破滅主義露悪趣味が透けて見える人が多いけど。

2020-09-12

anond:20200912070620

無思想の対として浮かんでくるのがネトウヨネトフェミなのか?それはドン引きだわ。

普通コミュニタリアニズムだとか、リバタリアニズムだとか、リベラリズムだとか、功利主義だとか、老荘思想儒教思想、禅――そういうのを学者名前や著書の内容と共に思い出すもんだよ。

それらをみな、自分なりに噛み砕いて、現代身の回り環境に合うよう変形させた上で持っているもんだよ。自覚していないし、言葉にしないだけで。

君が思想だと思っているネトウヨネトフェミなどという集団は、カルト宗教原理的に同じで、思想体現ではない。

不満を鬱積させる市民のうち無学な人たちが、思想めいたものにかこつけて一体感と規模の力を得るための寄り集まったものしかない。

思想哲学のように、政治経済と繋がってより良い「道」を追求・研究することを主眼にしているわけではない。いわば対案を持たないデモ行進のようなものだ。

もしそういうのを「思想」だと思って、そんなのになるくらいなら無思想の方がいいとなる人がいるとしたら、そうやって特段悪い部分だけ見ることで考えを改めないようにする思考の癖を直すべきだと俺は思う。

まとめサイトを見る」とかもそういう癖を染み付かせてしまう悪い行動だ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん