「仕様変更」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 仕様変更とは

2022-12-24

ここ最近起きたTwitterの大規模不具合・不評仕様変更

タイムラインからいいねが押せなくなる不具合

・スペースが使えなくなる不具合廃止が噂される

・各サイトTwitterシェアボタン

入力した単語検索結果はありません。しばらくしてからやり直してください」とエラーが出る不具合

インプレッション数(閲覧数)表示

ツイート文字コピペしようとすると選択範囲が真っ黒になってしまう←New!

Twitter広告、「興味がない」を選択しても何度も同じものが出続けるようになる←New!

タイムライン更新後の最上部に必ず広告が来るようになる←New!

2022-12-23

anond:20221223153519

投票ルール修正はしたけど

投票に諮るという一度決めたルール

マスク氏がTwitter仕様変更行う際の足枷になっているのは事実でしょ。

言葉濁した負け惜しみで逃げるの相変わらずというか

パターン化しているな

2022-12-09

anond:20221209121858

これ系の検索ワード関係ないもの

沢山ひっかかるバグはちょくちょく起きてるから

今は人員削減の影響で修正するのに時間かかっているだけ、な可能性もあるので

意図して起こしている「仕様変更」なのか「バグ」なのかは

現時点ではちょっと判断できない

2022-12-07

anond:20221207181524

だってAIは書くだけで保守してくれないじゃん

例えば仕様変更をお願いして、想定していたものと違ったものが出来上がったとして

原因を探れば、恐らく「指示出す方が悪い、もっと細かく出してください」って言われるよ

「そこは臨機応変に…」とか、「変な所聞きに来いよ」って愚痴っても反応してくれないか設計する方が辛いと思うよ?

2022-12-01

anond:20221130172325

これ掛け算で増えていくならまだ普通なので、例としてはよくない

本当にヤバいパターンでは平気で冪乗とかそういうオーダーで増えていっちゃうのね

 

たとえば「10件の候補から任意の3つを選んでもらうので、それに対応したデータ設計をしてね」みたいな場面があったとする

ここで「候補20件に仕様変更したら2倍、100件だったら10メモリを食うけどいいですか?」だったら全然許せるけど

もし組み合わせを10C3個のデータ網羅するような設計になっていたとしたら

20件で9.5倍、100件で1347.5倍、1000件で1384725倍のメモリ必要となり宇宙がばくはつする

2022-11-30

anond:20221130152315

あー,うん。そう。メモリはO(1)ね。ループでもメモリ使用量は一定って処理は珍しくないよ。CPUは,さすがにO(n)よりは減らないだろうが。

別のツリーでも,ちゃんテストしろとか上限チェックをしろかいう指摘が入っているけど。今回のケースなら,メモリO(1),CPU O(n)なら,あえてそのままにする,という選択肢もあったと思う。

まず,検索結果なので,検索先の全数(DBの全レコード数)を超えることはないので,全部を表示されてもDoS攻撃にはならない,という前提があるとする。で将来的に,表示数を50とか100とかを選べるように仕様変更されるかもしれないので,上限はつけない方が変更に強くなるかもしれない。なにより,検索結果をみるときに,20とかで区切らずに全部見せろよ,ということ多いよね? そういう用途に,知ってる人だけつかえる裏技としてURLにn=9999とか書く方法を残しておくのは,まあ悪い選択ではないと思う。

けど,最初の例のメモリO(n^2)で上限チェックしないとかは,ありえん。

anond:20221130092606

からだけどうちはそういう漏れ

人によってばらつきあるの困るから

観点まとめたチェックリストがあって

誰がテスト仕様書いてもそのテストやるようになってる

NG出た時に知識無いと簡単になおせないので知識を軽んじろとは言わないけども、

人多くて個々の能力判断難しいんで、負荷、セキュリティ、その他諸々そういうのはやり方揃えて防ぐ感じ

テストOKとなったもの仕様変更に弱いコードなんかも残るけどやむなしとしてる

2022-11-26

俺のプログラムのせいでチームに皺寄せがいっているらしい

ざまぁみろ

無茶な日程と直前の仕様変更いれやがって

俺みたいなチーム内の無能にこんなギチギチのスケジュール当てられたって無理なんだよ

これに懲りたらチーム内には無能がいるということを自覚して次からは余裕持った日程組みやがれ

くそ

2022-11-18

営業みたいなことを始めて自分キチガイさが加速している

コードをコツコツ打ってるエンジニアやってんけど

最近はお客さんとの打ち合わせにも行くようになったんよね

昔は「お客さんのために」とか思って仕事してて、

めちゃくちゃな仕様変更に超鬱気味になったりしたし

さなことで憂鬱になってた

 

うつまりメラコリーで真面目だった

 

最近はどうだろう。

今はまず「そもそも客はキチガイ」だと思っている

キチガイがなんかいうてますわー」と思って客に詰められてもヘラヘラ愛想笑いしてるし

死ねボケ、殺すぞ」とか思いながら「じゃあこちらの仕様はこうしますねー😊」

かいっている

 

クレームについては平謝りしながら「よく喋るゴミだな」と思っている

そして今日クレーム処理をしたが、花金なので好きな物を帰りに買ってきて

自宅でそれを楽しんでいるのだ、もう客のことは頭にない。

 

そういう奴じゃないと営業は務まらないのだなあと思っている。

真面目に誠心誠意対応しようとする心を持ったやつから死ぬ

キチガイ度が加速している。

2022-11-16

Webシステムホームページ作りをやってるド底辺IT土方だが

俺はとある物が怖くて仕方ない

納期仕様変更?無茶な要望?いいや、違う「遊び半分でサイト破壊する界隈」だ

それらの界隈やグループってのは、色んなWebサイトに襲撃をしかけてくるわけで、マイナーサービス自治体サイトクラッキングをしてサイト崩壊させたり、個人情報盗んで脅迫メールを送ったりしてる

彼らはどの界隈も揃って「面白い」という理由だけでそういうことをしてまわり、個人情報を抜き取って晒し上げをしてるんだ

で、ぶっちゃけるとそいつらが怖い、自分の関わったシステム破壊されて俺や顧客個人情報をばら撒かれるのも嫌だし

何よりもコード解析されて「こいつのシステム、なってない」「クソみたいなコードだな」なんて揶揄されるのも嫌だ

でも土方に発言権はない、だから上や顧客に「ここセキュリティ的に不味いですよ改修入れましょう?」って提案しても通らないんだわ

いずれ俺が晒し上げられて、俺の関わったシステム破壊される日が来そうで恐ろしい

2022-11-01

anond:20221101190854

昔と今でも事情うから

昔は退会しても消えずに残ってたと確信もって言えるが

低能先生事件あたりの時期にいろいろ仕様変更が入ったらしくて、その頃から退会したら消えるぞっていう報告を見るようになった

2022-10-06

成果報告ミーティングおもんない

中途のおっさん「××案件検討中です。△△案件調査中です。□□案件、連絡待ちです。◇◇案件、連絡中です」

 

ワイ「××案件テスト時に相手から仕様変更の申し出があったため機能の調整中です」

 

上司「ワイ君はその一件だけ?」

 

ワイ「影響範囲が大きいので……」

 

上司「ほーん」

 

中途のおっさん、先週の実働ほぼ0なのになんも言われずにゴリゴリに働いた俺だけ詰められるの意味わからん

2022-10-05

きな子と歩く夢を見た

夢の中で好きな子と歩いていた。

小中高とずっとその子のことを好きだったが言い出せず、一度学校から一緒に帰ったのを覚えている。夢の中はその時のことだった。卒業式では一緒に写真を撮ることしか出来ず、成人式では横目でチラ見するだけ。成人式後の同窓会では周りに煽られるままに一気飲みをして早々に潰れ、話すことができなかった。大学院時代に、今度LINEしてみよう、今度ストーリーコメントしようと思っていたタイミング新社会人となったその子に同じ会社に勤める彼氏がいることを友人から聞いて知った。

リーダーの「みんなー!たっだいまー!お待たせー!」という馬鹿みたいな大声で目が覚める。

俺が枕代わりにしていたこの席の持ち主は、担当部分についてデバッガから山のようなレポートを受け、一度シャワーを浴びてくると帰宅したきり2日前から連絡がつかない。みんな何も言わなかった。俺も何も思わなかった。

俺が寝てる間に緊急会議仕様変更が入ったらしい。リーダーが「よーし!最初から全部やり直しちゃおっかな!」とか言い出してみんなで爆笑してる。

2022-10-04

anond:20221004145937

2022-09-27

anond:20220927142937

ゲーム開発フルスタックでやってるけどそれ本当?

俺の中では早くとも中盤以降でなければ仕様変更が多すぎて無駄になる可能性が高いと思うんだけど

その他全てを含めたデザインUXにしたいから一通り終わった後のマスターアップ段階でやってもいいと思ってたわ

 

今回そう思ったから次回は開発段階では適当なあり合わせでやって、最終段階でデザイン決めていこうと思っていたところ

2022-09-21

ものづくり業種なんだけど、客先から大幅な仕様変更要求があって、客先は当然満たすべき仕様と思っているかお金は払えんと言われてる。契約前にそんなことは聞いてない。

技術としては追加費用は貰わないとやれないから、追加費用もらえる前提で設計始めたい。設計は2ヶ月くらいかかる。設計ある程度終わらないと見積できないか金額不明(前例もない)。

営業からは出来るのは見積書提出と契約交渉から、いつまでに金額出せて、いつまでに契約合意すればスケジュールに間に合うか聞かれてる(納期前例いからわからないんだけど…)。金額出すまでの話は技術しろって。

設計作業進めて見積出した後に費用出せないって言われたらじゃあ元の仕様で進めますってなるから設計費(貰えない)も時間も労力も無駄にかかっただけになる。追加費用を少なからずもらえることを条件に作業に入りたいと思うのってそんなおかしことなのか?もちろんかかった分の費用しか請求しないよ。

元々半分以下の超短納期なのにクソ要求ばっかでイライラが止まらないし、思考もまとまらないし、俺の考えはそんなにおかしいのか。おかしかったら教えてほしい…

2022-09-15

いや聞いたことねーわ

でもなかなかうまい

2022-09-14

レイトン教授と悪魔の箱Android版)を買おうか悩む

最近レイトン教授と不思議な町」をプレイする機会があり、久々にレイトンシリーズを遊びたくなった。

一番遊びたいのは二作目の「レイトン教授と悪魔の箱」。ナゾの内容の完成度や成熟度は後作に比べ劣るものの、シナリオは最も素晴らしいものだと私は考えている(異論は認める)。

久々にやりてえなあ〜と思っていた所、スマホアプリ版(1200円)を発見。これは買いだと思っていたが、この意欲を足止めてしま懸念事項がある。それは、最後ナゾ仕様変更だ。

最後ナゾは、DSソフトからスマホアプリ移植されるにあたり、とある部分が仕様変更されている。ネタバレは何としても避けたいため具体的な解説は避けるが、一度でもDS版でエンディングにたどり着いた人なら、この仕様変更が致命的であることがわかるだろう。

このナゾは、この作品世界に、プレイヤーを一気に引き込むための舞台装置になっている。しかAndroid版では、仕様変更によりこの装置機能しないのである。全ての環境プレイできるようこのような変更になっているのだろうが、にしてもあんまりである

どんな変更だって?それが気になる人は、是非、「レイトン教授と悪魔の箱」をプレイしてほしい。

手間と時間をかけられる人ならば、まず「不思議な町」を遊んでからDS版「悪魔の箱」に挑戦しよう。不思議な町はスマホアプリ版でかまわないが、悪魔の箱はDSでのプレイを断然おすすめする。

最後ナゾが解けたとき、私の胸の内がわかるだろう…。

2022-09-01

ブコメ文章を書く練習になるとか言ってるやつはしね!

https://anond.hatelabo.jp/20220901104419

せめてそういう意図で書いてるなら増田ニュースに対してだけブコメ書けるように仕様変更しろボケ

私の書いてる記事はクソ知性の低い人間文章を書くための練習台じゃねえんだよカス

まじでこういうつもりで書いてるやつサイコパスかなんかだろ

社会にとって害だから今すぐ自害しろ

みたいなことを思ってたら最近ニュース記事増田しか出てこなくなったよな。

気をつかわせちゃってごめんね

2022-08-31

超短納期案件契約しちゃった以上は無理してがんばってたんだけど、仕様変更の依頼があって、納期もずらせないし費用もだせないんだって。こっちの気持ちなんにも伝わってないし、もうつかれたっピ。

2022-08-26

ポケモンGo仕様変更したら引退するってものある?

親がはまっているんだが、ふとポケゴーが何らかの仕様変更や新機能を入れて一気につまらなくなったら親はどうするんだろうって考えた。

ただあまり詳しくないのでどういう変更がいいんだろうね。

  • 一歩も外に出ないですべての操作が完結する
  • ポケストが10m間隔で生える
  • 対戦だけになる

朝になったら聞いてみるか

2022-08-16

Togetterをこんなにしたのは俺のせいかもしれない

何年前か思い出せないくらい昔、Togetterが出来て日が浅かった頃にとある仕様変更があった。はてブアイコンリンク先がブコメページでなくブコメ入力用の画面に変わったんだ。そこで俺はTogetterに一通のメールを送った。

はてブブクマページへのリンクを削除しないで欲しい。まとめ見てはてなブコメを読むまでがセットで面白いと思ってるから

みたいな内容だ。

リンク先は元のブコメに戻った。俺は引き続きTogetterのまとめを読み、はてブブコメを読むのを楽しんだ。

もし俺がメールを送っていなければTogetterはてブなんか気にも留めず、こんな事にはならなかったかもしれない。

全部俺のせいだ。すまねえ。

2022-08-12

一応ポケモンを(略)ピカブイ・第八世代アルセウス

カブから最新のアルセウスまで書きます。主に第八世代追記修正しました。

三世代~第五世代anond:20220812150701

第六世代~第七世代anond:20220812184049

カブイ・第八世代アルセウス:ここ

おまけ:anond:20220812194606

7.5世代(ピカブイ):Switch

舞台カントー地方(赤・緑と同じ)

第七世代と第八世代の間に発売された「ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ」のことを

便宜上7.5世代と呼ぶ人もいる。ピカブイ限りのシステムもあるので参考程度に書く。

今作からイーブイの声が悠木碧のものになった。これは第八世代でも継続される。

アメ

カブイは一応初代のピカチュウバージョンリメイクしたゲームという体裁だが

ポケモンGOとの連動を強く意識したゲームで、システムにもポケモンGOの影響がある。

ポケモンGOではポケモン博士研究所に送ったときにもらえるアメでポケモンを強化するが、

カブイでも同じようにアメをもらえ、ポケモンレベルとは別に強化できる。

これは本編では導入されなかったが、第八世代では経験値アメという似て非なるアイテムが導入された。

経験値アメはその名の通り経験値が入る。

ポケモンGOっぽいポケモンゲット方式

ポケモンGOでのポケモンゲットはタッチパネルを使ってボールを投げるの方式だったが、

カブイでもそれっぽい方式になっている。

カブイではSwitchJoy-Conを使って投げる動作を行うこともできる。

でも面倒なのでSwitch携帯モードボタンを押す方式のゲット方式にする人が多いと思う。

ポケモンの入れ替えがどこでもできるようになった

今まではポケモンセンターに行かなければパーティを編成できなかったが、

カブイではポケモンセンター外でもポケモンの入れ替えが可能になった。

この仕様変更ソードシールドにも引き継がれている。

第八世代(ソードシールド、BDSP(ダイパリメイク)):Switch

舞台はガラル地方(イギリスモチーフ)。

現在の最新世代。

ダイマックスの導入

メガシンカZワザ廃止された代わりに導入された戦闘中1度だけ使える特殊システム

ポケモンが数ターン巨大化して、その間はわざも「ダイマックスわざ」に変化する。

どのポケモンで、どのタイミングダイマックスを切るかという駆け引き結構好評だったと思う。

また、ポケモンによっては「キョダイマックス」という特別なすがたに変化して、

わざも通常のダイマックスわざとは違う「キョダイマックスわざ」を使うことができる。

システム的にはメガシンカとZわざの折衷のような仕組み。

DLCの導入

今回はエメラルドプラチナウルトラサンムーンのようなマイナーチェンジは発売されなかったが、

その代わりに有償の追加ダウンロードコンテンツとして「鎧の孤島」と「冠の雪原」が遊べるようになった。

前回のウルトラサンムーンが「DLCみたいな内容なのにフルプライスなのはおかしい」と言われていたし、

金も2000円ちょっとで以前と比べてかなり良心的になったと個人的には思う。

オープンワールドフィールドワイルドエリア

ガラル地方にはワイルドエリアというオープンワールドフィールドがある。

ポケモンシンボルエンカウントとなったがあくまオープンワールド「風」なので

別にポケモンに襲われて死ぬ事は無い。後述のアルセウスでは死ぬ

マックスレイドバト

ワイルドエリアにあるポケモンの巣から光の柱が出ているときに、

巣の中にいるダイマックスポケモンと戦うことができる。

倒せばそのポケモンを捕まえるチャンスが与えられ、またいろんなアイテムも手に入る。

これがまた大縄飛びを面倒臭くしたようなゲームで、正直面白くなかったんだよね…

DLC「冠の雪原」で歴代伝説のポケモン出会うチャンスもあるダイマックスアドベンチャーも追加された。

リージョンフォーム独自の追加進化の登場

サンムーンで初登場したリージョンフォームだが、

今回はさらリージョン独自進化を果たすポケモンも現れた。

例えばルビサファで初登場した「マッスグマ」にはガラルのすがたがあるけれど、

(設定上ではガラルのマッスグマ原種なのだという)

そこからさらに「タチフサグマ」というポケモン進化するようになった。

まり従来のマッスグマには進化が与えられないわけだ…そこはちょっと悲しいね

ちなみに伝説のポケモンリージョンフォームが登場したのも第八世代で、

初代に登場したファイヤーサンダー・フリーザーリージョンフォームが登場した。

登場ポケモンリストラ

サンムーンまでに809種類ものポケモンが追加されてしまったので、いよいよ限界が来てしまった。

ポケモンは開発期間がビジネス上の都合で制約がある(ゼルダのように4年も5年も開発期間を裂けられない)ため

全てのポケモンを新しい作品に連れて行くことは今後できないという話だ。

例えばサンムーンで初登場した「ネッコアラ」は最新作の剣盾やアルセウスには連れて行けない。

ただ、リストラされてもポケモンHOMEのようなクラウドサービスには残せておけるため

今後リストラされたポケモンが復活するまでHOMEで寝かせることはできる。

とくせいパッチとせいかく変更ミント

とくせいパッチ使用するとポケモンのとくせいを隠れとくせいに変更できるようになった。

また、ミント性格ステータス補正を別の性格のものに変更できるようになった。

これらによって厳選難易度が落ちた。

正直、とくせいパッチしろミントしろもっと早く実装して欲しかった要素だ。

俺はそういうの疲れちゃったからポケマスやってるよ。

わざレコードの導入

第五世代わざマシン何度でも使えるようになったが、

使い捨てわざマシンがわざレコードとして再び導入された。

わざレコードマックスレイドバトルなどで手に入れることができる。

もちろん何度でも使えるわざマシンも今まで通りある

第8.5世代(アルセウス):Switch

舞台ヒスイ地方(過去シンオウ地方)。

Pokémon LEGENDS アルセウス」は今のところポケモン本編最新作だが、

従来のシリーズとは大きく違っているため便宜的に8.5世代とする。

今作でピカチュウイーブイの声が電子音に戻った。

次回作スカーレットバイオレットでも電子音継続されるらしい。

3Dアクション

なんと今回はポケモン戦闘に入るまでが3Dアクションとなっている。

モンスターボール自分で狙って捕まえられ、相手が気づかないうちに遠くから狙い獲ることもできる。

ただしポケモンプレイヤーを襲うし、プレイヤーの体力が尽きると持っていたアイテムフィールドに落としてしまう。

他の人も言っているかもしれないが全体的にモンハンっぽい。

ヒスイ最初出会うラベン博士も「ポケモンは怖い生き物です!」と言っている。

オヤブンと呼ばれるオーラをまとったポケモン特に強く、プレイヤーはかいこうせんを撃ってくるものもいる。

がんばりのいし

カブイのアメのシステムちょっと洗練させたもの

ポケモンを逃がしたり捕まえたりすると通称ガンバアイテムと呼ばれるアイテムをもらえる。

今作のポケモンにはガンバレベルという個体値的なパラメータが設定されているのだけれど、

ガンバレベルガンバアイテムを与えていくと最終的にMAX(10)まで上昇する。

従来の個体値努力値(ポケモンを倒すと取得できるいわゆる基礎ポイント)を統合させたような仕組みで、

今後はこれでもういいんじゃねえかという気持ちになってくる。

 

他にもいろいろあるけど、正直書き切れないわ。勘弁してくれ。

今日一日一連のポケモン記事だけで2万字も書いて疲れた

一応ポケモンを全世代やってる俺が第三世から第八世代の大まかな変更点を書いてみる(第六世代から第七世代まで)

続きです。今回は第六世代から第七世代まで。

なんか追記修正してたら文字数制限で正常に書き込まれなくなってきたからピカブイ以降はまた別記事します。

第六世代タイプ相性周りの記述を追加しました。

三世代~第五世代anond:20220812150701

第六世代~第七世代:ここ

カブイ・第八世代アルセウスanond:20220812213515

おまけ:anond:20220812194606

第六世代(X・Y、ORAS(ルビサファリメイク)):3DS

舞台カロス地方(フランスモチーフ)。

マイナーチェンジのお蔵入りなどもあって個人的に一番地味な印象の世代

ストーリーも前回から反動かあっさり目。

また、今作からピカチュウの鳴き声が大谷育江のものに変更された。

ポケモンの完全3D

実はDSに移行した第四世代の時点でフィールドの一部は3Dになっていたが、

イベントムービータイトルのような例外を除いてポケモンはずっとドット絵のままだった。

しかし3年以上の時間をかけてXYまでに登場する全721種類のポケモン3Dモデル作成

3DSに移行した第六世代でついにポケモンが完全に3Dになった。

ただしバクフーン戦闘中のごく一部でしかから火を吹き出さなくなって見た目がただのでかいイタチになってしまう、

一部の浮いてるポケモンが宙吊りされたような変なモーションになってしまうなど副作用も少なくなかった。

フェアリータイプの追加

ドラゴンタイプが強かったのでその対策のために追加されたのがフェアリータイプ

かつてのエスパータイプに対するあくタイプのようにドラゴンのわざが無効となっている。

イーブイフェアリータイプ進化形態ニンフィア」が登場したのもこの世代

タイプ相性の修正

フェアリータイプが追加されたことにより相性が追加されているが、

それとは別にはがねタイプの相性も変更された。

ゴーストあくタイプのわざをはがねタイプポケモンが受けた場合従来はいひとつ、つまり半減だったが、

第六世代からは等倍となってしまった。これは明確なはがねタイプに対する弱体化だ。

ポケパルレ

3Dになったポケモンとふれあうモード

このモードで仲良くならないとイーブイニンフィア進化しない。

この手のふれあいミニゲームは第七世代でも「ポケリフレ」という形で残り、

第八世代では「ポケモンキャンプ」という形で搭載された。

メガシンカの追加

メガストーンを持たせたポケモン戦闘中さら進化できる仕組みが追加された。

ただしこのメガシンカシステムには特定ポケモンでないとメガシンカできないという大きな問題があり、

必然的メガシンカ可能ポケモンリザードンガブリアスなどといった人気ポケモンに偏ってしまった。

リザードンミュウツーに至っては2種類もメガシンカが追加されている。(メガリザードンXメガリザードンYなど)

これにはメガシンカには専用の3Dモデル存在するため全てのポケモンには追加できないと言った事情もある。

また対戦ではメガガルーラが猛威を振るって「ガルットモンスター」などと揶揄されるほどで

お世辞にもゲームバランスはよくなかった。

第六世代以降戦闘中に1度だけしか発動できない特殊システムが毎回登場する。

とくせいカプセルの追加

とくせいが複数あるポケモンのとくせいを現在とは違うものに変更できるようになった。

厳選難易度が落ちた。第六世代以降この手の厳選作業の緩和が段階的に行われるようになった。

第六世代の厳選緩和系アイテムには他にあかいいとがある。

がくしゅうそうち仕様変更

第二世代~第五世代までのはがくしゅうそうちがはポケモンに持たせる道具で、もたせたポケモン経験値を分配する仕組みだったが

第六世代から戦闘に参加したポケモンは全ての経験値を得られ、それ以外の全ての手持ちポケモンは50%の経験値を得られるようになった。

これにより育成が容易になった。

カブイ以降はがくしゅうそうち廃止され、全てのポケモン経験値が均等に配分されるようになった。

フレンドサファリ

以前、フシギダネとか最初の三匹は野生で出てくるという話を聞いた記憶があり、それにめちゃくちゃビックリした記憶がある。調べていないので真偽は不明なのだ・・・

これはおそらくフレンドサファリかもしくは第七世代の島スキャンの事だと思われる。ここではフレンドサファリについて解説する。

フレンドサファリという施設では自分3DS登録した友達フレンドコードに基づいて特定ポケモンが現れる。

隠れ特性ポケモンの入手が可能であり、初代とXYの御三家(最初にもらえる三匹)もフレンドサファリで現れる。

ただし自分自身のフレンドコードでどのポケモンが出るのかを調べるには友達と協力する必要がある上

出てくるポケモン格差(現れるポケモンが今作初登場の隠れ特性でないなど)が激しいなど問題があり、

いろいろと面倒臭く評判は良くなかった。自分でも書いててわけわかんなくなってきた。

ミラクル交換

ポケモンを預けることで見ず知らずの人とランダムポケモンを交換できるシステム

適当に預けていてもわらしべ長者式にレアポケモンと交換できるチャンスがあるためそこそこ人気だった。

個人的には末期に改造ポケモンの温床となっていたイメージがある。

第七世代からの要素だと思い込んでたけど第六世代からあったわたしかに

修正しました。

第七世代(サンムーンウルトラサンムーン):3DS

舞台アローラ地方(ハワイ諸島モチーフ)。

第五世代の次ぐらいにキャラ人気が高い世代だと個人的には思っている。

あとロトムがうるさい。

Zワザの導入

前回のメガシンカ反省からまれた新しい特殊システム。(メガシンカも引き続き使える)

Zクリスタルという特別アイテムポケモンに持たせることで

一度だけわざを「Zワザ」という特別なわざに変化させることができるようになった。

Zワザにはどのポケモンでも使える汎用Zワザ特定ポケモンが使える専用Zワザの2種類があって、

Zクリスタルキャンペーンの特典になった事もあった。

リージョンフォームの導入

リージョンフォームは従来のポケモンの亜種とも呼べるすがたで、「(地方名)のすがた」と表現される。

その土地対応した独自進化なのだという。

例えばアローラ地方の強い日差しを浴びたアローラの姿のナッシーは非常に首が長く、

ロコン寒い山間部に対応するためこおりタイプとなっている。

ひでんマシン廃止ポケモンライド

第五世代わざマシン使い捨てで無くなり、いよいよ存在意義が疑われていたひでんマシンがついに廃止された。

その代わりに現地のポケモンに協力してもらうポケモンライドが導入された。

ひでん要員にパーティを圧迫されずに済んで喜ぶプレイヤーがいれば

ひでん要員としてパーティに加えられなくなってしまった可哀想ポケモンもいる。

なお、第八世代相当であるダイパリメイクではひでんマシンが復活している。

すみませんダイパリメイクではポケッチによるポケモンライド形式でした。

きんのおうかん・ぎんのおうかん

ポケモンには通称個体値」と呼ばれるポケモン個体ごとの強さの値が存在する。

ステータスごとに0~31までの32段階あるためプレイヤーは基本全ての値がMAX31あるポケモンが欲しいわけだ。

(必要な部分だけMAXなら良い場合も少なくなかったり、個体値が0であることで有利になるパターンももちろんある)

そのためにセーブデータの改造に手を出すプレイヤーも少なくなく、世界大会に出場したプレイヤーですら改造していたという。

第六世代ではあかいいとのような個体値厳選の緩和要素も追加されたが焼け石に水だった。

この深刻な改造汚染に歯止めをかけるために導入されたのが王冠で、

クリア後にレベル100のポケモンに王冠と引き換えに「すごいとっくん」をさせることで金の場合は全ての値が、銀の場合ひとつの値がMAXとなる。

この施策で改造者が減ったかどうかは定かではない…

スキャン

第七世代では3DSカメラ機能を使ったQRコード読み込み機能があり、

QRコードを読み取ると島スキャンを行えるようになる。

スキャンを行うとアローラ地方のどこかに隠れ特性を持った特別ポケモンが現れる。

フシギダネもこの機能で現れる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん