はてなキーワード: イントネーションとは
40を超えて独身だと人は狂うらしい。今のところ自分が狂っているとは思ってないが、実際に他人から見ると狂っているのだろう。
そんな私が仕事中に車の中で呟いている独り言を披露したい。おそらくそこまで狂っているとは思えないのだが。
オフコースの「さよなら」の歌いだしかと思わせつつ、急遽「終わりだよこの国」に繋げる。バッサリと流れを切る感じが小気味よい
Twitter(X)等で珍妙な発言をするまんさんを馬鹿にする。むあんすあんは早口で言えばまんさんに聞こえるが、あえてゆっくりと発音することで味が出る。フランスパンのイントネーションで
安部ぴょんのことをあ・べぴょんと言うことで韓国人っぽくなる。統一教会と仲良かったしお似合いだと思う。「あ」のところをAと置き、「えい」と読むことでさらにツイストが加わる
うんこアンドしっこ。WALK THE MOON のShut Up and Dance のメロディで。
うーん…と思い悩んでいると思わせつつ、結局うんちかーい!wみたいな流れを演出。茅ケ崎の発音でどうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=OHOaEAZ_T8w
去年のはなしなんだけど急に思い出したの書く。
まず歌詞ね。この、なにか言ってるようでなにも言ってない歌詞。
そういうば昔、キロロの曲を聞いて「中学生が書いたような歌詞だなあ」と思ったら
本当に中学生のときにつくった曲という話を聞いて「合ってたんかい!」てなったことあったけど
「走り出す」とか「燃えるおもい」とか前向きなワードを散りばめただけの
若者に媚びた歌、慰められて浮かぶ魂、安上がりでそいつは結構だ
みたいなこと歌ってるんだけどまさにソレ。逆に中学生にはお似合いなのかもしれん。
あと歌詞の乗せ方もひどいんだよなあ。
メロディに無理やり乗せてるから初聴では本当に何も伝わってこない。
阿久悠とかそのへんの時代の歌はイントネーションも考慮してたって話、有名だよね。
昔はよかったなんて言うつもりはないし、現代曲のトレンドかもしれないけど
もうちょいうまくやれるやろって話。Bling-Bang-Bang-Bornの歌詞とか入ってくるし。
ようはやりようなんだよ。でもこの曲はただただすっぺらい前向きな言葉が断片的に聞こえてくるだけ。
みたいなことこどもに言ったら嫁さんに「そういうこと言わないで」と怒られたけどw
こどもも「あたしもそう思った」って言ってたよ。違う曲に投票したけどこれになっちゃったらしい。
あれってどこのイントネーションなんだろう?
すごく気味が悪い
俺の地域とは全然違うからうちではないと思うんだけど、絶妙に近いような遠いような感じでしんどい
本人等はソレを意識してるか?あるいは地域を特定しないためファンタジー訛りにしてるのか
どうも集中できなくなるけど、東京もんはそうでもないんだろうか?
今期だと「じいさんばあさん若返る」のやつね
ちゃんと地域を指定してるタイプのアニメではそこまで不快ではないことがあるけど
それでも下手な人がやると下手だよね、これは関西人も九州人も思ってるはず
ただ、地域によってイントネーションは違うから、ひょっとしたら正解な地域もあるんだろうか?とか思っていつも集中できいない
ひょっとしてだけど、東京に近い東北あたりはあんな感じなのか?茨城とか福島、山形あたり
いうほど前地域のイントネーションを理解しているわけじゃないんだよね
京都で外国人が家買い漁り問題やねんけど、私にとっては東京からくる老害移住民が一番迷惑。
うちの前にあるライオンズ、ほぼ中国人と東京民(東京か知らんけど関東イントネーション)。
町内会費も払わず、お地蔵さんの掃除や地域の行事の手伝いもせず、
自分のマンションの前にタクシーがとまるたびに文句言うオッさん、知り合いでもないのに、わけわからんクリエイター的な名刺を持ってきてうちの茶室に入りたいとかお茶やお花習いたいって言うオバさん(誰やねん)、旧正月や夏休みだけ巨大なスーツケースをガラガラ引きずりながら来る中国人…
絶対うちには入れたくない
お金あるんか知らんけど?
それが何か???
絶対付き合いしたくないわい
みんな譲り合い協力して生きてんねん
オッさんが住んどるマンションの落ち葉毎朝掃除してるんはうちの夫や
先日「テレ東旅の日」で太川陽介のバス旅を見ていたら前編のゲストが村井美樹だった
もう一人のゲストはこの人アフガンハウンドにそっくりだなと常々思っている長髪の関西ジャニーズの人で、
その人の言葉につられたのか村井さんが普段の標準語とは違うばりばりの関西弁を話していて初めて村井さんが関西の出身だということを知った
太川さんには標準語で受け答えしていて、そういう使い分けのできる人でもつい顔を出してしまう生まれて育った場所の言葉の強さを感じた
私は北海道札幌市に生まれて今まで住んでいるが、錦鯉の長谷川雅紀が東京に長く住んだのちの今ですら朴訥な北海道弁のイントネーションで変わらず楽しそうに喋っていることへの好感がほのかにある
GERAなんかを聴いていても○○でないの、○○っしょー!って本当に自然に出るんだねあの人は
かなり年齢を重ねてから上京したからだろうか、方言があまりにも自然すぎてあたりまえすぎて標準語の上書きをされてもその下からくっきり浮かび上がって、結局それがそのまま表面になっているという感じだ
こういった場面を見るにつけヤーレンズ楢原の異質さが浮かび上がるような気がする
ネタや上京の理由に直結する部分だから、言葉に対しての覚悟や強固さがよりあるのかもしれない
コンビのインタビューでそのあたりについて語られたりはするけれど、ネタや動画の中ではそのあたりをあまり感じさせない飄々さとやのらりくらりとした感じもいいなと思う
度々、旅先でのチェーン店がアリかナシみたいな論争があるので
アリ派のわたしの楽しみ方をまとめてみた
多分、一般的なアリ派とは違う
・方言を楽しむ
地方のチェーン店に行くと同じ見た目同じ品揃えなのに、店員の喋り方が違う。居酒屋チェーンとかなら客も地元民ばかりですごい方言を聞けて楽しい(観光客向けの店では聞けない)。
別に個人店でも方言は楽しめるのだが、見慣れたチェーン店で独特のイントネーションを聞くのが楽しい
個人的には高速バスで早朝の東京駅についたときに、外国人店員(しかもいろんな国籍)しかいないマクドで朝マックを食べるのが東京に来た!って感じで好き。(地方なので近所のマクドは半数は日本人だし外人もベトナム人しかいない)
全国区のチェーン店でも地域によってご当地メニューがあったりする。私はココイチの地域限定メニューが好きで出張で食った長岡の新潟ブラックカレーが好きだった。
・フランチャイズを楽しむ
ご当地メニューみたいなもんだが、フランチャイズ営業のチェーン店はフランチャイジーによってメインのメニュー以外全然違うかったりする。なので他地域の店舗に入ると主要メニュー以外は全然違うメニューがあったりして楽しい。これは飲食店だけでなく、コンビニとかでもオーナーの趣味でガンプラが置いてたりとか酒がアホみたいにあったりとか結構楽しい。
・グローバルに楽しむ
海外でマクドナルドなんか行ってるとなんでわざわざ海外でマクドなんだよと言われたりするんだけど、海外でマクドナルドを食うことで物価感とかが掴みやすくて、初めての国ではマクドに行く。あと、やっぱり国によってメニューが全然違うので楽しい。
・スタンプラリー的に楽しむ
以前スタバが47都道府県フラペチーノとかやってたけど、勝手に47都道府県のチェーンに行きましたキャンペーンをするとただのチェーン店にも目的意識が生まれて楽しめるよ。
全国チェーンといっても、近場にないチェーン店は結構存在する。例えば南九州にはサイゼリヤがなかったり。静岡にさわやかを食べに行く気持ちでサイゼリヤに行く人もいるということ。他にも遠い地域で地元チェーン店に行くのも楽しい。関西では数キロごとにある王将も東北には殆どなかったり、異邦の地で食べる地元の味も良いものです。
原発県だが原発は嶺南に偏り、一方でその金は県庁所在地のある嶺北に流れていく
嶺南にも原発マネーの変なハコモノは色々とあるが、役所や図書館なんか見比べると明らかに嶺北の方が立派
嶺南に生まれたら勉強できる子でも嶺北の進学校に受験する権利がなかった
原発従事奴隷である嶺南民を王都に入れたくないという差別的構造があった
制服も嶺北はオシャレだが嶺南はクソダサで、セーラー服の下にワイシャツ着せる
今では学区制はなくなっているが、それでも嶺北と嶺南の溝は深い
嶺北民は福井の正当な民族としての誇りを持ち、いわゆる福井弁を話す
嶺南民は福井から迫害されている分、関西にすり寄って関西弁を話す
自分の知ってるものだと、アル・パチーノの「カリートの道」が結構これで。
イタリア語とスペイン語はイントネーションが意外と違うので、アル・パチーノのスペイン語が本当にスペイン語に聞こえない(自分はスペイン語のリスニングは結構出来る)。
でも、これも「ラテン系だから」と一緒くたにされたんだろうな。
イタリア語、フランス語、スペイン語、ポルトガル語。文法や単語は「ロマンス諸語」としてだいぶ共通してるんだけど、それが発音される段階になると不思議なくらいに、強弱をつけるタイミングが違ったり、パッと聞いてわかる差がある。
ハッキリ言って。
造語のイントネーションが原作者の思い通りかどうか、収録で逐一チェックしてもらわないと誰にもわからんのよ
意匠のどっちが上向きか、原作者に逐一チェックしてもらわないと誰にもわからんのよ(作中で傾いている可能性もある)
原作で2:7比率のコマを映像化して16:9にしたとき、余白の埋め方が原作者の思い通りかどうかわからんのよ
本当に「原作通りか」を逐一原作者に確認してもらわないと誰にもわからんのよ。
365日24時間体制で原作者は許諾を出せる体制にしてもらわないと進捗ダメなんよ。
ダメだったらもう行っとけ運用するしかない。それを見た上の連中はトラブルにならないように余計に隠しごまかす。
それを普通ならわかるだろって、お前上司にそんな指示出されてリテイク要求されたらきれるだろ。
前もって必要な資料集めとけって、最低限は作っても次から次に掘り起こされるんだよ。原作も奥深いからな。
まーじで創作舐めてんのどっちだよ外野でピーピー騒いでる馬鹿者どもがよ。