「くしゃみ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: くしゃみとは

2023-07-13

柔軟剤くしゃみ急に出るようになった現象うちだけじゃなかったんだな

ずっと使ってた柔軟剤の新しい商品にしてから干すときくしゃみ止まんなくなってる

家族もなってるから勘違いではなさそう

匂い好きだけど変えなきゃかな

一度こうなると他のでも同じかもしれんが

2023-07-06

武器にできそうな食材

ごぼう(長いやつをムチにする)

パイナップル(チクチクが痛そう)

すいかボーリングみたいに転がす)

コショウくしゃみくらいはさせられる)

玉ねぎ(目を痛くさせる)

・あっつあつ揚げたての唐揚げ(火傷する)

あずきバー(鈍器になる)

これじゃ勝てないな…やっぱり無理か

2023-06-26

旦那キャバクラに行く

社長旦那がめちゃくちゃ仲良くて二人ともヤンキー気質だし女好きからキャバクラに毎週土曜日に遊びに行く

遊びに行くのはいいし土曜日の夜は一人で過ごせるからいいと思ってる

けどなんか寂しいしムカつくのはなんでなんだろう

一般女性との浮気なんて絶対にしないしそんなダサいことあんな男らしい旦那がするはずはないけど、キャバクラだし多めにみてる。ちなみに風俗OK

旦那社長と遊んできてスッキリして帰ってくるのはいいことだしそれのおかげで仕事もやる気になって働いてきてくれる

嫁という認識よりも彼女としての認識が勝ってしま嫉妬や寂しさを感じてしまうのだろうかとたまに思う時がある

旦那絶対浮気セックス)なんてしないし、したとしても絶対にバレないようにしてくれる信用はあるから

社長と遊びに行くのはとてもいいことだと思うしいつもお金がだしてくれる社長には頭があがらないし、ありがとうって思う

だけどなんで寂しいのかなって思ったら私が一人で「勝手に」家で待ってる選択肢をしているから寂しさと楽しみやがってという「嫉妬」があるからなんだなと思う

から土曜日は一人でどこか遊びに行きたいと思って遊びに行っても元々朝方だから夕方には帰ってきて家事して愛しの猫と犬の世話してお家で自然旦那の帰りを待っちゃう

帰ってくる時間は深夜過ぎてて汗臭くて洗濯したベットシーツの上でタバコお酒臭い服のまま寝てしまうけど、、、

かといって「旦那洗濯とかご飯作るのやめたら?」というアドバイスももらう。

私もそうしたらいいと思うんだけど、家にいる犬と猫のお世話=部屋掃除から洗濯物やご飯をしないという選択肢ができない。

猫のご飯カリカリだけど犬のご飯手作りにしてるようにしてるし犬や猫の毛が服についたら部屋が毛だらけになってくしゃみしゃうし、

犬に関しては保護犬で鼻の先っちょがえぐられてて家の中でほこりとか毛をふわふわさせたくない。(鼻がだめになると目ヤニが出る犬なので)

犬と猫のことを考えると旦那キャバ遊びを「いってらっしゃい」と見送る選択肢しかないと思う。私はそのぐらい動物が大好きだし猫と犬のことをみてると笑顔になる。

これで妊娠出産して子供できたら旦那もっとキャバ遊びして最終的には知らない女性ホテルとか行くんだろうなあと考えてしまうぐらいに今旦那に対しての信用がない。

旦那はもちろん大好きだし愛してるけど期待するのはやめようと思った。

期待せずにちゃん大事にしていおうと思う。

旦那が私のことを必要としてるのもわかってるし、必要としているからこそ、社長ともしっかり遊んでお金を稼いできてくれるのはとても感謝する。

旦那出会う前はいつも一人で犬と猫だけがいればそれで寂しさも感じなかったのに旦那出会って結婚して昔みたいに寂しがり屋になっちゃったから

カウンセリングでもなんでもして、自分メンタルが一人でいても大丈夫という強さを持とうと思った

今はひたすら猫や犬の可愛い笑顔を見つめながら旦那家族自分大事にしていこうと思う

頑張らないとな〜

でもこれは増田のみんなに聞きたいんだけど、「キャバクラお酒を飲みながら仕事の話」ってできるの?

いつも「仕事から多めにみてください」って言われるんだけど。

男だったら正直に「キャバクラ社長と飲んで遊びに行きたいです」のほうが潔くていいんだけどなんで旦那っていう生物は嫁が「行かせたくない」っていう選択肢ばかりを選ばせてくるんだろう

2023-06-19

悲報】ワイ、新型コロナにかかってたかもしれん

金曜の夜高熱が出て手足がやや筋肉痛で寝付きにくかったけど土曜昼には熱も下がって痛みもなくなってたんやが

寝てる時に変な力の入り方で咳くしゃみしたせいで四十肩がひどくなって熱やのどの痛みより肩の痛みのほうが苦しかったやで(今朝ようやく手が挙げられるようになったけどな)

それで今日出社したら土曜から発熱が続いててコロナ陽性やから休む人が続出したやで

「そういえば実は金曜からのどの調子が悪かった」とかガラガラ声で言う人が早退してたけど

「お前がばらまいたんちゃうんか(じゃあ金曜から休んどけや)」って言いそうになったわ

2023-06-17

下書き

書き直し。

ダラダラと、曲への思いを書きました。谷川俊太郎の詩による合唱曲ふたつ…曲:三善晃「生きる」と曲:木下牧子ネロ」についてのとても個人的な感慨。最初の方、書けなくて意図的主語を拔いてるので読みにくくてすみません。ていうか、無駄に長いので読まなくていいですごめんなさい。

 

全部谷川俊太郎って演奏会明日やるんだけど、中の2曲が自分経験に強く結びついててちょっとだけ抱えるのがしんどい

「生きる」と「ネロ」。

 

去年の夏、子供誕生日にお祝いを頂いたのでお礼の電話をした。子供からもお礼を言って、その時に「また遊びに行くね、今家族で音取りしてる曲があるんだ、遊びに行ったらみんなで歌うから聴いてね」なんて言っていた。

 

数日後、会社仕事をしていたら人事から電話があった。なんだろうと出てみたら配偶者から代表電話にかかったのを取り次いでくれたのだった。

数日前に電話したばかりなのに、亡くなったのだと聞かされた。家事支援ヘルパーさんが発見してくれたということだった。電話を切ってから自分携帯を見ると配偶者からたくさん着信があったとわかった。

会社は早退して駆けつけた。

 

病院ではなく自宅でだったので、そのあと警察署手続きやら葬儀社の互助会書類探しやらで、気がついたらその日にあった合唱団練習は無断欠席していた。

 

 

諸々落ち着くまで合唱団練習は一ヶ月ほどお休みした。

復帰してはじめての練習に行ったら、新曲が始まっていた。

「生きる」だった。

ちゃんと予習してなかったのでぶっつけでの参加だったけど、タイトルからして親しい身内を亡くしたばかりの自分には重そうだなあ、そんなことを思いながら歌い始めた。

 

うちの団はパート練習はなくて、音取りは自力でできるのが前提なのだけど、実は私にはそこまでの力はない。♯や♭が多くなりリズムが複雑になるとキーボードを叩くのもたどたどしく実用性がない。その代わり楽譜を見ながらの耳コピは割と速いので、既に歌えている周囲を聴きながら声を出していった。

曲は「生きる」。まあ、三善晃だし、ソプラノはそんな難しくはない(難しいけど)。 

 

……谷川俊太郎の詩によって、「生きているということ」がどんなことか、語られていく。

それはのどがかわくということ

木もれ日がまぶしいということ

ふっと或るメロディを思い出すということ

くしゃみをすること

孤独を感じる曲に影響されてか、詩の内容が全部亡くなった人を思い出させる。のどの渇きも、木漏れ日の眩しさと、くしゃみが出そうなムズムも、亡くなってしまった人は感じないことだ。だけどほんの少し前には感じていたのだ。あの人も。

本来の詩とは少し違うが、合唱歌詞としては

くしゃみをすること、手をつなぐこと

あなたと、あなたと手を…あなたと、あなた

と続く。

くしゃみをすること」までは生きていること一般の話だったのが、急に、自分の手と存命中のあの人の手をつなぐイメージにおそわれて、───しかし私は一度も手をつないだことはなかった、これからも、もう決して手をつなぐことはないのだ……。

 

これから介護があるのだろうとぼんやり思っていた。長生きの家系から、私の今後15年程は、あの家で、あの人と身体をふれあわせて暮らすのだろうと思っていた。

そうはならなかった。

寂しがりなところがある人だったから、一緒に住みたいとおそらく願っていたと思う。

そうはならなかった。

私が選ばなかったからだ。選ばないまま、亡くなってしまたからだ。

私は亡くなった人と手をつないだことがない。

 

曲はまた、「生きるということ」のいろいろな姿を歌っていく。自然科学芸術や…歌詩に出てくるミニスカートは何かな、生命力?若々しさ?を歌う。

それら美しいもの出会うということ。

あの人はもう、新しく美しいもの出会うことはできない。最後電話で話した、子供たちの歌にも出会ってもらえないままになってしまった。

 

「生きる」というタイトルなのに、谷川俊太郎の詩は死が匂う。

いまどこかで産声があがるということ

いまどこかで兵士が傷つくということ

いまぶらんこが揺れている、揺れているということ

いま、いまが過ぎてゆくこと

不穏な曲調で産声や兵士の傷が突きつけられ、それをぶらんこの往復運動が包み込み、ただ時間が過ぎる静けさに着地する。

生も死も同じ時間の中にある。

 

鳥ははばたくということ

海はとどろくということ

かたつむりははうということ

人は愛するということ

生き物の、自然の、あるがままの姿を歌った流れで「人は愛する」なんて、谷川俊太郎ずるいよね。あぁそうなんだと思わされる。

もちろん、愛さない人もいる。羽ばたかない鳥も轟かない海も這わないカタツムリ存在する。けれどできてない個体のことは今は措く。

それができている個体はなんと尊いことか。生きるということの意味を、「人は愛するということ」ととらえられる、かもしれない。もし私が愛さな人間でも、愛する可能性がある希望

 

そして曲はまた、

あなたの手の

あなたの手のぬくみ

いのちといういのちということ

生きるという生きるということ

あなたの手」に戻ってきて、命とはなにか、生きるとはなにか問いかけるように終わる。

 

私が繋がなかった手のぬくみ。

永遠に失われ、想像上にしか存在しない温かさ。

 

 

一人暮らしだった家は空き家になった。夏のことで、風を通したり、植木鉢やあとから頂いた供養の花に水やりをしなければならず数日おきに通った。

空き家にはピアノがあり、風通ししている間の時間で音取りをした。難しい音階を苦労して弾いた。

子供が小さい頃みんなで遊びに行くと、いつも初見でなんでも伴奏を弾いてくれたあの人がいたときのままの部屋で。ピアノには練習していたらしい楽譜が開きっぱなしだ。胸が苦しい。

  

亡くなった直後のショックや悲しみは今は薄れている。

でも練習で歌うたびに、空き家に風通しに行くたびに、拙く練習したのが思い出される。

去年の夏の、古い家特有の湿り気のある空気やあまりワット数の高くない蛍光灯の薄暗さ。

今日リハーサル明日が本番だから、終わったらしばらく歌うことはなくなる。

もう去年の夏を思い出すこともなくなるのか、いや曲を聴くたび一生思い出すのか…。

 

 

ネロ」も練習復帰後すぐに始めた曲だ。

これはまた、ストレートな死の歌で、主人公の「ぼく」が子犬の「ネロ」を亡くした経験を歌っている。

しか

ネロ

もうじきまた夏がやってくる

(中略)

おまえはたった2回ほど夏を知っただけだった

と、「夏に親しい者を亡くす」という、私の経験ととてもリンクするシチュエーションなのだ

 

主人公は「もう十八回の夏をしっている」とあるから若者だ。それは私とは違うけれど、私の子供たちとはとても近い。

何でもかんでも自分関係があるように捉えるのは無理筋ではあるけれど、私にはこの曲はうちの子たちが別れをどう受け止めたのか、の追体験のif…みたいに感じられる。

 

今、6月だ。もうすぐ本格的な夏が来る。

ネロ

もうじき又夏がやってくる

しかしそれはお前のいた夏ではない

又別の夏

全く別の夏なのだ

去年の演奏会には来てくれた人が、今年はもういない。

お盆あたりには親戚が集まっていたあの家で、今年は新盆をどうしようか、コロナもまだ猛威をふるっているから集まるのは無理だろうか。

去年の夏、せっせと通って水やりをした植木鉢も、一年草はみんな枯れて、鉢から抜いてゴミに出して、鉢も片付けてしまった。

 

曲は、しか喪失を嘆くものではない。疾走感とともに「新しい夏」の到来、「新しいいろいろのことを知ってゆく」ことを歌う。

たびたび出てくる「知る」という営為

そして僕は質問する

いったい何だろう

いったい何故だろう

いったいどうするべきなのだろうと

主人公は何を知りたいのだろう?

なぜネロは死んだのかを?

なぜ生あるもの死ぬ定めなのかを?

私にはそんな凡庸な問いしか想像できないが、案外それも全くの的外れでもない気もしている。

 

詩のなかで飛び飛びに3連に渡って繰り返しネロを思い起こし、

ネロの声や「気持ちまでも」が「はっきりとよみがえる」。

それは死せるネロとともにあるようだけれど、決して停滞ではない。ネロを胸に抱いたまま、

しかネロ

もうじき又夏がやってくる

新しい無限に広い夏がやってくる

そして僕はやっぱり歩いてゆくだろう

新しい夏を迎え 秋を迎え 冬を迎え

春を迎え 更に新しい夏を期待して

そこには若さがある。喪失を抱えていても新しいもの貪欲に取り込む力強さ。

(願わくはうちの子たちもそうあれかしと思うけれどそれは親のエゴというもの、彼らには彼らの受け止めかた、歩みかたがあろう…)

 

私自身は、「全く別の夏」というところからまだ身動きできないでいる。

冬場からこち空き家に通う頻度も減ったが、また雑草の伸びる季節になって、草を引くたびに「この家を高齢でよく維持していたものだ」と感慨にふける。

家の中はまだ手つかずで存命の頃と何も変わらない。カレンダー書き込みもそのまま。去年、子供誕生日のお祝いを送るためのメモ書きも、電話の横のメモ帳にそのままある。ただ留守を預かっているだけ、という感覚から動けない。

それなのに全く別の夏が来てしまう。記憶が上書きされてしまうのが切ない。感傷だ。感傷だが、血縁ではない私とあの人は、客観的に見ればけっこう長い年月、長い時間を一緒に過ごしていたわけだ。

まだもやもやと引きずってはいくけれど、そういうものなんだろう(ああ、しょうもないまとめになってしまった)。

 

 

(「あの人」と書いているのは配偶者の母ですが、普通に表記するとちょっと生々しくて書けなかったので…表記距離を置かないと吐き出しにくい)

 

引用の詩は曲のために繰り返しなどの改変があり、オリジナルと少し違っています

2023-06-16

くしゃみの末尾に小さく「n」音を置く人何なの?バイリンガルなの?

2023-06-15

くしゃみをフィーチャーしたアニメってハクション大魔王しかないのでは?

ついでにあくびをフィーチャーしたキャラはアクビちゃんしかいない気がする。

なぜフォロワーが出ないのか。

2023-06-14

「許さない」を"I won't forgive you."と訳してはいけない理由

anond:20230611072022

以前軽く紹介したけど、その後色々調べたりネイティブに尋ねたりしてわかったことがあるので補足ということで

まず前提として、海外におけるアニメ漫画翻訳では「許さない」を"I won't forgive you."と訳すことは基本的誤訳扱いとなっている

まり、単に下手な訳とかつまらない訳ではなく明確に誤りとみなされるほどにはまずい翻訳だということ

なぜかというと、両者がカバーしている意味範囲にズレがあるため、「許さない」が本来持つニュアンスが全く伝わらなくなってしまうから

言い方を変えれば、日本人が「許さない」と口にするような状況で英語ネイティブが"I won't forgive you."と言うことはほとんどないと言っていい

  • 具体的にどう違うのか

まず第一に、"forgive"は「許す」と比べてかなり意味の幅が狭い。

具体的には、シリアスな場面にしか使えない(軽い場面では"Excuse me."を使う)。

例えば貴重な壺を割ってしまったとき"Oh please forgive me."と言えるが、くしゃみ相手の顔にかけてしまった、といった軽い場面では"Excuse me."を使う。

一方で「許す」はシリアスな場面でも軽い場面でも使える。

この違いが混乱を招いてしまうようで、例えば日本人ゲームで負けたりしただけで「許さない」と言うので、英語ネイティブからすると大げさすぎて面食らってしまうらしい。

アニメキャラパンチラを見られただけで「許さない」と言うのも大げさに聞こえるとか。

  • 軽い場面の「許さない」が大げさすぎるなら、シリアスな場面での「許さない」は"I won't forgive you."とピッタリ合うのでは?

これも色々な理由からうまく行かない。

ドラゴンボール悟空セリフ「仲間を傷つける奴は許さねえぞ!」を例に取ってみよう。

日本語だと最高に盛り上がる決めゼリフという感じだが、これを"I won't forgive you!"と訳してしまうと、バカバカしくて拍子抜けに聞こえてしまうらしい。

なぜかというと、"I won't forgive you."は「許さないという感情受動的に示すだけで懲らしめようという能動的な意図は表さない」から

要するに、日本語だと「許さない(だから懲らしめてやる!)」という反撃の意思までもを含んでいる(恐らく)のだが、"forgive"だと「許さない(それだけ。別に何かするわけじゃない)」となってしまう。

なのでネイティブからすると全く敵に対する脅しに感じられないため、いまいち盛り上がりに欠けてしまう。

ネイティブにとっては以下のように直接的に脅すようなセリフのほうがしっくりくるという。

I’ll punish those who’d hurt my friends!(仲間を傷つけるやつは懲らしめてやる!)

No one gets away with hurting my friends!(仲間を傷つけておいてタダで済むと思うな!)

Anyone who hurts my friendswill pay!(仲間を傷つけるやつは……報いを受ける!)

まあこんな長々とした説明より下の例のほうがわかりやすいと思う。これは日本語が堪能なネイティブに書いてもらったもので、違和感がすごく明快に言語化されてる。

ネイティブからすると"I won't forgive you."は「一生根に持つぞ」みたいな意味合いになるとのこと。

スカートの中を覗かれた女の子「一生根に持つぞ!」→過剰反応

孫悟空「俺の仲間を傷つけるやつは、心の中で一生根に持つぞ。」→え、そこで止めたりやり返したりするんじゃないの??ダサッ。


他にも、"I won't forgive you."は許す許さないが意味なす相手でないと使えない。

例えば、パートナー浮気されて別れたとする。その時相手に"I'll never forgive you!!"と言うのは正しい使い方。

この場合は、相手を許せば関係が続いたかもしれないが、許さなかったか破局した、という点で許す許さないが意味を持つ。

しかし、悟空の例では、敵は許してもらおうとは端から思っていないわけで、そんな状況で"I won't forgive you."と言っても、ネイティブからすると「許そうが許すまいが相手は気にしないでしょ」とバカバカしく聞こえてしまうらしい。なので、こちらが許すかどうかを気にする相手でないと使えない。

また、自分自分にとって大切な物や人が大きく傷つけられた場合でないと使えず、自分関係性のない相手や、まだ何もしてきていない敵に対して言うのも不自然に聞こえるとのこと。

  • まとめ

"forgive"は「許す」より意味範囲が狭く、シリアスな場面にしか使えない

軽い場面での「許さない」を"I won't forgive you."と訳すと大げさすぎる

シリアスな場面の「許さない」であっても色々な理由から自然に聞こえることが多い

→「許さない」と"I won't forgive you."はほぼ別物だと考えた方がよい

2023-06-09

感染拡大期の今、満員電車マスクしてないやつ

大体チー牛なオタク馬鹿みたいな若い女ばっか

また流行ってきてるのに自分の頭で判断しない。

くしゃみして鼻ズルズルしてんのにノーマスク

お前もう電車降りろ

2023-06-06

anond:20230606155502

今もだぞ。

咳もくしゃみちょっとした痛みも全てが癌の恐怖につながる。若年性膵臓がんで親戚何人か死んでるから

シダキュア飲み始め日記 2日目

シダキュア(アレルゲン免疫療法)に関しては耳鼻科内科クリニックのHPやらで散々説明されてるのだが

実際に飲むとどうなるか、というのが全然なかったので自分が飲んだ感想を気が向いたら書く。

今日は2日目。昨日、血液検査の結果を受けてクリニックで1回目を飲んだ。

2日目の今朝からくしゃみがすごい。昨日は何もなかったが鼻水ダラダラ。スギ花粉が始まった時と同じ状況。

花粉が体に入ってアレルギー反応してるから当たり前っちゃ当たり前だが、クリニックの記事にも製薬会社のしおりにある

重大な副作用とは違うっぽいか大丈夫なのか?と思うので一旦放置

他にかゆみやら腹痛はないので来週クリニックに行ったとき念の為聞いてみるくらいにしておく。

シダキュアを検討している人には以下をおすすめする。

・歯の治療を終わらせる(抜歯したりだと服用できない)

花粉の症状が重い場合は、仕事が忙しくない時期に開始するのが良さそう

・服用後2時間運動を控える必要がある&最初お酒も控えた方が良いらしいのでスケジュール確認しておく

たぶん最初が大変なんだろうと思うので最悪会社を休めそうなタイミングがよさそう。

まだ2日目だけどね。

2023-05-19

anond:20230519110812

全く関係無い話をするんだけど、オナニーをしようとするとくしゃみが出るのって俺だけ?

2023-05-11

にわのシャベルが 一日ぬれ

俺は狂って くしゃみを一つ

2023-05-09

anond:20230509064347

くしゃみしても口を抑えないおっさんが封じれるからマスク最高だわ別に真夏じゃなきゃマスク嫌いじゃ無いからこのまま文化になってほしいまである

2023-05-08

anond:20230508204708

電車とかで平気で風邪ひきながら乗ってきたりくしゃみしまくるおじさんとかいると

気持ちわりぃなあ...と思ったかマスク社会ハッピー

マスクストレス<<<汚い人らと同じ空気吸うストレスなんだわ。

ホリエモンとかマスパセとか、反マスクの人らってこぞって喋るときつば飛ばしてそうな顔してるからそういうとこだぞって感じ。

周りの大多数の幸福よりも自分のごく一部のカスみたいな権利を主張するあたり女性専用車両突撃するガイジと似た感じがする

2023-04-14

くしゃみ出そうで出なかった時

A.スッキリしないが諦める

B.無理矢理くしゃみしてスッキリする

C.くしゃみしそうなポーズをし続ける

俺はB派

2023-04-13

咳出てんならマスクしろ

咳出てんならマスクしろ

咳出てんならマスクしろ

電車マスクしてないハゲ

くしゃみ連発

お前さあ

咳出てんならマスクしろ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん