「総合政策」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 総合政策とは

2023-08-25

anond:20230825110523

クリックしたらイラストの左下に、『協力宇都宮市総合政策広報広報課』って書いてあるけど、つまりオタク勝手に書いたイラストに、全く無関係宇都宮市が協力してますって騙って炎上したってこと?

なんでそんな事したの。

anond:20230825114148

協力:宇都宮市総合政策広報広聴課

とあると少し上にあるやん

こういう非公式キャラクターって誤解を防ぐために非公式である事を強調するものなのに

わざと公式だと誤認させようとするのは悪質

宇都宮市迷惑だろこれ

2022-05-04

ロシア 岸田首相政府関係者など63人の入国禁止措置」の機械翻訳

Bing キャッシュから拾ってきて deepl に突っ込んだだけ、多分名前かに誤字がある

本家 https://www.mid.ru/ru/foreign_policy/news/1811646/

魚拓 http://archive.today/vraQy

---

04.05.2022 11:37

日本政府の対ロシア政策への対応に関するロシア外務省声明

954-04-05-2022

岸田内閣は、ロシア連邦に対する誹謗中傷や直接的な脅迫などの容認しがたい暴言を用いて、前代未聞の反ロシアキャンペーンを展開している。彼女は、公人専門家日本メディアメンバーから、わが国に対する西洋的な態度にすっかり染まっていると言われる。この方針に沿って、東京は、善隣関係解体し、ロシア経済とわが国の国際的地位を損ねることを目的とした実際的手段を講じているのである

上記日本政府による政府高官を含むロシア国民に対する個人的制裁措置に鑑み、以下の日本国民ロシア連邦への入国を無期限で禁止することを決定しました。

岸田文雄首相
松野博一内閣官房長官
林芳正外相
鈴木俊一財務大臣
岸信夫防衛大臣
古川禎久法務大臣
佐藤仁之助公安委員会委員長
西銘康三郎内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策)兼北方領土担当参事官
秋葉剛男国家安全保障会議事務総長
山東昭子参議院議長
細田 洋之衆議院議長
高内早苗衆議院議員自民党政務調査会長
佐藤正久衆議院議員自民党外交部会長
松川瑠衣参議院議員自民党外交部会副部会
森英介自民党衆議院議員ウクライナ友好議連会長
志位和夫衆議院議員日本共産党委員長
石井美都子日本維新の会衆議院議員
熊野聖司公明党参議院議員
森裕子立憲民主党所属参議院議員
阿部知子衆議院沖縄及び北方問題に関する特別委員会委員長
秋葉 賢也衆議院沖縄及び北方問題に関する特別委員会常任委員
小久保幸之助衆議院沖縄及び北方問題に関する特別委員会委員
鈴木隼人衆議院沖縄及び北方問題に関する特別委員会常任委員
堀井学衆議院沖縄及び北方問題に関する特別委員会委員
石川佳織衆議院沖縄及び北方問題に関する特別委員会常任委員
大島敦衆議院沖縄及び北方問題に関する特別委員会常任委員
杉本和美衆議院沖縄及び北方問題に関する特別委員会常任委員
稲津久衆議院沖縄及び北方問題に関する特別委員会常任委員
青木 和彦衆議院政府開発援助沖縄及び北方問題に関する特別委員会委員長
青山繁晴参議院政府開発援助沖縄及び北方問題に関する特別委員会正会員
今井絵理子参議院政府開発援助沖縄及び北方問題に関する特別委員会委員
北村恒夫参議院政府開発援助沖縄及び北方問題に関する特別委員会委員
勝部賢志参議院政府開発援助沖縄及び北方問題に関する特別委員会常任委員
高瀬ひろみ参議院政府開発援助沖縄及び北方問題に関する特別委員会委員
大塚康平参議院政府開発援助沖縄及び北方問題に関する特別委員会委員
清水隆行参議院政府開発援助沖縄及び北方問題に関する特別委員会委員
諸星麻衣北方領土総合政策研究会会長
佐伯北方領土復帰期成同盟会長
脇君代千島列島歯舞諸島住民連合会会長
櫻田謙悟損保ジャパンホールディングス社長CEO公益社団法人 経済同友会代表幹事
鬼木誠防衛副大臣
いわもとつよし国防政務次官
中曽根康隆防衛大臣政務官
山崎晃嗣自衛隊統合幕僚長
小野 浩彦外務省報道官外務省情報局
飯塚博人産経メディアグループ社長
近藤哲司産経メディアグループ常務取締役編集長)、産経デジタル担当
斎藤産経東京本社編集長産経出版副社長
遠藤亮介産経新聞コラムニスト、国際編集局次長
山口俊読売グループメディアグループ社長
渡辺恒雄常務取締役編集長読売グループ本社社長
二宮清純スポーツジャーナリストスポーツコミュニケーション部長
岡田直敏日経メディアグループ会長
長谷部日経メディアグループ社長
谷口 哲也日経メディアグループ執行役員編集長
遊佐二郎雑誌「Sentaku」編集長
加藤 昭彦週刊文春編集長
袴田茂樹安全保障理事会メンバー安保研)、青山学院大学新潟大学客員教授
KAMIA MATAKE防衛大学校教授
櫻田 淳東洋学園大学教授
鈴木一東京大学教授
岡部好彦神戸学院大学教授ウクライナ研究会会長
中村逸郎筑波大学教授

2021-10-18

慶應SFCジェンダー平等についての声明文がひどい

この文章は、慶應湘南自治会が十一月に行われるSFC生総会の議題の一つとしてあげた「ジェンダー平等についての声明文」に関して、それまでの流れを簡単にまとめ、批判することを目的としたものである。多くの人に読んでもらうために煽るようなタイトルにしてしまたことを先に謝っておく。

まず、湘南自治会の始まりに遡って話を始める。SFC(湘南藤沢キャンパス)に自治会ができたのはつい最近のことである。(自治会準備会のほうは長く準備されていたように思うが)

いわゆる本キャンの方にはずっと昔からあったのだが、SFC自治会は今年の夏あたりに、賛成221票、反対14票で承認され成立した。総合政策環境情報学部生だけで4000人近くいるので、SFC生の関心度がどれくらいだったか、という部分に関しては数字で察して欲しい。もちろん、こんな文章を書いているくらいなので増田投票したのだが、まさかここまでの数字になるとは思っていなかった。世界未来を語っておきながら自分たちキャンパスのじちに関してここまで無頓着というのは恥ずかしすぎる。

SFCに対する愚痴はこの辺りにして、今回の「ジェンダー平等についての声明文」を見ていきたいと思う。

https://docs.google.com/document/d/14S5q-AGOPt_Utp4DWpChxTfTrpBA_73rZ08agTzsYK4/edit

上のリンクが、湘南自治会によって出された声明である

これに対して、あるSFC生がnote危険性を指摘してくれている。

https://note.com/ya2020sfc/n/nf14ebe8b9113

データの偏りであったり利活用であったりの話はnoteに書いてある指摘の通りかな、と思う。安宅研の方らしいので、その分野に関しては増田よりもよっぽど精通していると思うし。

なので、そこら辺は簡単に触れるだけにしておく。

まずは議題の概要の部分から

『本年9月から10月初頭にかけて弊会が実施した「キャンパス生理用品設置にかかるアンケート」では、SFC以外の学部生を含めて161名、SFCだけでも155件の回答がありました。本調査は、弊会が取り組む生理用品の設置に向けた実態需要調査することを主眼に置いていましたが、回答の分析の結果、SFCにおいて、「ジェンダー平等実現」を念頭においた行動が必要だと結論づけられました。』

キャンパス生理用品設置にかかるアンケート」は、主にツイッター上で行われたものであるそもそも、この161人という回答者グループには大きな偏りがあると考えられる。なぜなら、このアンケートリンクが貼られた湘南自治会ツイートは、現時点(10/18 13時)で81のいいねと57RT程度のインプレッションにとどまっており、SFC生に広く届いているとは言えないかである。それ以前に、このようなアンケート時間を割いて回答する層というだけでもバイアスが大きい。というかもう確認できないのだが、アンケート設計自体が適切だったのか、という問いもある。

そういった問題を孕んだアンケートのみを根拠としたこ声明文が、あたかSFC生の総意であるかのように執行部に提出されることは危険、としか言いようがないのである

さらに、草案の内容にも不適切と思われる部分が多い。

【現状批判 Criticism】

わたしたちは、現在SFCにおいて、次に掲げるジェンダーに関する問題があると評価する。

性別に基づく不平等存在している。

これらの不平等に対し、多くのSFC生は関心が無いか、あるいは気づいていない。またこのことから学生以外のSFC関係者においても同様の状況である推定できる。

世界共通の課題という重要性にも関わらず、ジェンダー主題とする授業及び研究会が無い。

性にまつわる理解、受容、共存共栄人権意識について知る機会が不足している。

上記のようなSFCの諸問題について、専門に検証改善を施す公式の仕組みが存在せず、それゆえにSFCにおける潜在的ジェンダー問題発見ができていない。

以上の諸問題連鎖し、SFCの現状を作り出していると考察する。

要望 Demands】

わたしたちは、この目標を実現するべく、慶應義塾大学総合政策学部環境情報学部に対し、次に掲げる事柄要望する。

ジェンダーに関する学問的知見を生み出し、社会還元することを目的に、SFCにおいてジェンダー研究する場を創設すること。

前項に掲げる研究の場を主導することを目的に、相応しい研究者を配置又は雇用すること。

ジェンダーに関する教養提供することを目的に、ジェンダー主題とする授業を開講すること。

ジェンダーを含む人権に関する基礎教養提供することを目的に、心身ウェルネス総合政策学・環境情報学その他の適切な必修科目において、同内容の授業を組み込むこと。

SFCにおけるジェンダー平等の実現状況を検証改善することを目的に、同内容を所管する委員会指定または設置し、毎年SFCジェンダー平等の現状を資料化したうえで改善を施すこと。

上記要望を実現するため、湘南自治会ジェンダー平等特別委員会と共同で取り組むことを歓迎する。同内容は、学生教職員との対話のもとに順次実現されることを企図するものである

なお、看護医療学部政策メディア研究科、健康マネジメント研究科においても、各学部研究科の事情を勘案しながら同様の目的に適う措置を講ずることを希望する。

増田の考える問題点は以下の2つである

SFCジェンダー問題に関する無理解・無関心の要因を無知であると断定している点

執行部に対する要望が、ジェンダー問題解決するための施策として適切とは言えない点

①について

根拠となるデータ公平性が不確かであるにもかかわらず、ジェンダー平等存在し、解決に向けた取り組みが行われていないことを断定しているだけでなく、その要因を、SFC生がジェンダー問題に関して無理解・無関心であると言う推論で片付けてしまっている。少なくとも、SFC全体のデータとして適切である量のサンプルを集め、十分な分析を行なってから提言を進めていくべきだと考える。必要であれば、専門知識を持った教授なり学外の専門家なりに教えを乞うことも検討すべきである

②について

ジェンダー問題に関して学ぶ場所SFCにないから作れ、と言う簡潔かつ横暴な要望であるSFC問題存在していて、それを解決するためにはその問題について学ぶ必要があるから、新しい先生を呼んで授業や研究会を作ってくれないと困る!と言う話が成り立つのならば、今後大変なことになるだろう。行動計画にあったような自主勉強会をまずは発足すること。そこから少しずつ、ジェンダー平等への取り組みを学生主体で行っていく。こういう地道な活動を続けていくことでしか、今までずっと持っていた考え方を変えることはできないし、キャンパス全体の意識を変えてくことはできないと思う。

ジェンダー」というテーマは、どこまでもデリケートに扱うべきものであるし、謙虚勉強を続けていかなければいけないものでもある。

声明文を読む限り、自治会メンバーも性にまつわる理解、受容、共存共栄人権意識についての勉強が不足しているように思える。

ジェンダーに関する活動話題になりやすいのはわかるが、プロセスを軽視しているし、目的手段が入れ替わっている感じが否めない。

湘南自治会は、一定権利を持つ大学公式団体であり、適切な知識を持つ第三者を介入させながら、慎重かつ適切に議論を重ねていくべきであると思う。

増田もまだまだ知識が不足しているとは思うが、ジェンダー勉強しているひとりとして、自治会ジェンダーモラルについて散々批判にもならないようなお気持ち表明をしてしまった。

総会での質疑や請願等で、今後意見は直接伝えていくつもりである。長くなったが、放っておけばいい話題に喜んで首を突っ込み、壮大に騒いで物事を大きくしたがるのはSFC生の悪い癖なので許して欲しい。

2021-09-25

anond:20210925115217

他者の専攻に対してオモシロ系などとおちょくった表現をしたら、侮辱と受け取られるのは当たり前では?

近年では「国際ビジネス法学科」だの「総合政策学科」だのぱっと見で何を学ぶのか想像し難い学科も多く、そうした学科の専攻をオモシロ系と評するのも分かるが、

義務教育で誰しも学び、理学の根幹を成す数学大学で専攻することに対して、オモシロ系と扱うのはいかがなものかと

2020-08-09

anond:20200809163826

ソースから引用のみ

那覇最大の歓楽街に対し、2週間の休業要請

高山義浩 | 沖縄県中部病院感染症内科日本医師会総合政策研究機構

7/31(金) 11:01

https://news.yahoo.co.jp/byline/takayamayoshihiro/20200731-00190953/

.

.

そもそも、なぜ、これほどに急速に、沖縄の夜の街で新型コロナ流行し始めたのでしょう?

.

すでにメガクラスターへと発展している米兵へとリンクしている可能性もあります

しかし、東京での流行により働くことが困難になった女性たちが、沖縄へと流れてきていた事情もあるようです。

.

リゾートバイトと言えば、聞こえは良いのですが…、生き抜くためにギリギリ女性たちが、

GOTOキャンペーンに照準をあわせて働き始めていました。

.

感染症流行は、いつも社会の弱い部分をさらけ出します。外出自粛、ソーシャルディスタンス、三密回避… 

これらが呼びかけられた結果、コロナは夜の街へと逃げ込んだのです。

社会保障による支えがなく、生き抜くために「密」であることが避けられぬ場所へ…。

.

これから2週間にわたって松山地区が休業するとともに、住民全体が不要不急の外出を自粛することが徹底できれば、

那覇流行は沈静化へと向かうことが期待されます

とくに、夜の街に限らず宴会を控えること。そして、お盆は少人数とし、里帰りは延期してもらうことも必要です。

さらに、高齢者施設病院において、アウトブレイクが生じることがないよう、私たちは力を合わせなければなりません。

まだまだ苦しい戦いが続きますが、しかし、いずれは終わります

.

ただ、松山で働いている女性たちは、これからどこへ流れていくのでしょうか? 

社会現実直視したサポート体制を重ねなければ、いつまでも問題は先送りされ、終わりを迎えることはありません。

そして、コロナもまた拡散していくことでしょう。

.

今回の沖縄県についての専門家の情勢分析

.

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=3111651008888385

高山義浩

August 4 at 11:33 AM

.

それらはさておき、沖縄の「ホテル足りない問題」が一部で過熱報道されるなか、個人的には「そこじゃない」感が大いにあります

というのも、急速に患者数が増加したのは、那覇の夜の街を中心としたアウトブレイクに、私たちが気づけてなかったことに問題があったからです。

.

これは、私たち沖縄県専門家責任があります

7月4日以降、米軍においてメガクラスター現在までに286人)が発生したため、気を取られすぎたのです。

7月12日に北谷の夜の街で臨時検査(130人)、19日に金武の夜の街で臨時検査(198人)を行いました。

結果、陽性者はゼロであり、夜の街での感染拡大は起きていないと気を抜きました。

ところが、この時点で那覇の夜の街では、流行が始まっていたのです。しかし、さらに読みを外しました。

7月25日、26日には、ハンセン普天間基地従業員(983人)に対する臨時検査を行いました。結果、陽性者は1人に過ぎませんでした。

その一方で、検査機関が混雑してしまって、報告が遅延するようになってしまいました。

.

ようやく、那覇の夜の街にターゲットして臨時検査(2080人)を実施したのが、8月1日、2日でした。

まり米軍にこだわりすぎて、専門家の読みが後手後手に回ってしまった感があります

いま、急速に陽性者が出ているのは、一定流行が起きてから検査を始めてしまたからです。

次に活かすべき反省は、ここだと思っています

.

これまで沖縄県では、クラスター発生を疑った場合には、その周辺に対する徹底したPC検査実施しています

このやり方が正しかったのかどうか、今後の分析を待ちたいと思いますが、いずれにせよ、流行に遅れて徹底して検査をすれば、急速に陽性者数が増えます

.

ただ、こうした早期介入により発見される患者は、もっぱら軽症者もしくは無症候者です。

病院への入院を要する患者ではないため、隔離施設としてのホテルが不足します。実際、本日時点での沖縄県における重症者は3人に過ぎません。

ほとんどが軽症者なんです。重症者への治療が滞ったような、ニューヨーク北イタリア医療崩壊とは、まったく別の問題です。

.

予告しますが、これから数日、さら沖縄県新規陽性者数は増加します。なぜなら、私たちは徹底したクラスター対策を続けているからです。

100人を超えるでしょう。それぐらい大きな流行が起きています

ですから、ある1日の陽性者数の増減に一喜一憂したり、最高記録を更新3日目みたいなことには、ほとんど意味がありません。

.

若者の多くが軽症のまま軽快します。

そして、ホテルにいようが、自宅にいようが、周囲との接触を断つ心がけをしていれば、感染を広げることはありません。

もちろん例外はあります。ただ、診断されていない(または偽陰性の)軽症者や無症候者が、感染を広げるリスクの方がよほど大きいです。

そして、実のところ、診断されていない感染者の方が多いはずです。

.

まあ、個人的には、クラスターが明らかになった集団に対して、必ずしも検査をやり続けることはないと思っています

高齢者や基礎疾患を有する方にの検査実施して、それ以外の方には、「みなさん感染者とみなします。

14日間じっとしていてください」として外出自粛を求める方が効率的かつ確実です。

なぜかというと、受診してこない(または偽陰性の)人たちも含めて封じ込められるからですね。

.

重症リスクの高い集団(主として高齢者)に注目して、確実に医療へつなぐ施策をとっていくことが必要なんです。

沖縄県では、50人、60人と全体の陽性者数ばかりが報道されていますが、

その陰で高齢者感染事例がジワリジワリと増えてることに気づいていますか?

.

というわけで、沖縄県の皆さん、高齢者や基礎疾患を有する方への面会をできるだけ控えてください。

また、流行している都市部から地方への不要不急の移動も控えてください。

.

症状がある方は、外出を控えてください。学校仕事休みましょう。

高齢者や基礎疾患を有する方、ケアに関わる方は放置することなく、かかりつけ医相談して受診方法指導を受けてください。

かかりつけ医のいない方は、コールセンター電話をかけて相談してください。

.

療養のためのホテル室数は飛躍的に増えました。さいわい、GOTOの過熱も遠のいたので、確保しやすくなっています

しかし、そんなことより、県民の皆さんに知っていただきたいのは、高齢者への感染拡大を防ぐことです。

いま、その瀬戸際にあると感じています

沖縄県流行についての専門家コメント高山義浩医師

悲報沖縄コロナgo to キャンペーン(7/22~)と一致 [327876567]

https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1596958000/41

.

41 名前番組の途中ですがアフィサイトへの転載禁止です (アウアウウーT Sa55-2X+j)[sage] 投稿日:2020/08/09(日) 16:31:35.03 ID:6/0kXXj6a

那覇最大の歓楽街に対し、2週間の休業要請

高山義浩 | 沖縄県立中部病院感染症内科日本医師会総合政策研究機構

7/31(金) 11:01

https://news.yahoo.co.jp/byline/takayamayoshihiro/20200731-00190953/

.

.

そもそも、なぜ、これほどに急速に、沖縄の夜の街で新型コロナ流行し始めたのでしょう?

.

すでにメガクラスターへと発展している米兵へとリンクしている可能性もあります

しかし、東京での流行により働くことが困難になった女性たちが、沖縄へと流れてきていた事情もあるようです。

.

リゾートバイトと言えば、聞こえは良いのですが…、生き抜くためにギリギリ女性たちが、

GOTOキャンペーンに照準をあわせて働き始めていました。

.

感染症流行は、いつも社会の弱い部分をさらけ出します。外出自粛、ソーシャルディスタンス、三密回避… 

これらが呼びかけられた結果、コロナは夜の街へと逃げ込んだのです。

社会保障による支えがなく、生き抜くために「密」であることが避けられぬ場所へ…。

.

これから2週間にわたって松山地区が休業するとともに、住民全体が不要不急の外出を自粛することが徹底できれば、

那覇流行は沈静化へと向かうことが期待されます

とくに、夜の街に限らず宴会を控えること。そして、お盆は少人数とし、里帰りは延期してもらうことも必要です。

さらに、高齢者施設病院において、アウトブレイクが生じることがないよう、私たちは力を合わせなければなりません。

まだまだ苦しい戦いが続きますが、しかし、いずれは終わります

.

ただ、松山で働いている女性たちは、これからどこへ流れていくのでしょうか? 

社会現実直視したサポート体制を重ねなければ、いつまでも問題は先送りされ、終わりを迎えることはありません。

そして、コロナもまた拡散していくことでしょう。

.

59 自分番組の途中ですがアフィサイトへの転載禁止です (アウアウウーT Sa55-2X+j)[sage] 投稿日:2020/08/09(日) 16:35:15.81 ID:6/0kXXj6a [2/3]

今回の沖縄県についての専門家の情勢分析

.

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=3111651008888385

高山義浩

August 4 at 11:33 AM

.

それらはさておき、沖縄の「ホテル足りない問題」が一部で過熱報道されるなか、個人的には「そこじゃない」感が大いにあります

というのも、急速に患者数が増加したのは、那覇の夜の街を中心としたアウトブレイクに、私たちが気づけてなかったことに問題があったからです。

.

これは、私たち沖縄県の専門家責任があります

7月4日以降、米軍においてメガクラスター現在までに286人)が発生したため、気を取られすぎたのです。

7月12日に北谷の夜の街で臨時検査(130人)、19日に金武の夜の街で臨時検査(198人)を行いました。

結果、陽性者はゼロであり、夜の街での感染拡大は起きていないと気を抜きました。

ところが、この時点で那覇の夜の街では、流行が始まっていたのです。しかし、さらに読みを外しました。

7月25日、26日には、ハンセン普天間基地従業員(983人)に対する臨時検査を行いました。結果、陽性者は1人に過ぎませんでした。

その一方で、検査機関が混雑してしまって、報告が遅延するようになってしまいました。

.

ようやく、那覇の夜の街にターゲットして臨時検査(2080人)を実施したのが、8月1日、2日でした。

まり米軍にこだわりすぎて、専門家の読みが後手後手に回ってしまった感があります

いま、急速に陽性者が出ているのは、一定流行が起きてから検査を始めてしまたからです。

次に活かすべき反省は、ここだと思っています

.

これまで沖縄県では、クラスター発生を疑った場合には、その周辺に対する徹底したPC検査実施しています

このやり方が正しかったのかどうか、今後の分析を待ちたいと思いますが、いずれにせよ、流行に遅れて徹底して検査をすれば、急速に陽性者数が増えます

.

ただ、こうした早期介入により発見される患者は、もっぱら軽症者もしくは無症候者です。

病院への入院を要する患者ではないため、隔離施設としてのホテルが不足します。実際、本日時点での沖縄県における重症者は3人に過ぎません。

ほとんどが軽症者なんです。重症者への治療が滞ったような、ニューヨーク北イタリア医療崩壊とは、まったく別の問題です。

.

予告しますが、これから数日、さら沖縄県の新規陽性者数は増加します。なぜなら、私たちは徹底したクラスター対策を続けているからです。

100人を超えるでしょう。それぐらい大きな流行が起きています

ですから、ある1日の陽性者数の増減に一喜一憂したり、最高記録を更新3日目みたいなことには、ほとんど意味がありません。

.

63 自分返信:番組の途中ですがアフィサイトへの転載禁止です (アウアウウーT Sa55-2X+j)[sage] 投稿日:2020/08/09(日) 16:35:52.92 ID:6/0kXXj6a [3/3]

>>59

.

若者の多くが軽症のまま軽快します。

そして、ホテルにいようが、自宅にいようが、周囲との接触を断つ心がけをしていれば、感染を広げることはありません。

もちろん例外はあります。ただ、診断されていない(または偽陰性の)軽症者や無症候者が、感染を広げるリスクの方がよほど大きいです。

そして、実のところ、診断されていない感染者の方が多いはずです。

.

まあ、個人的には、クラスターが明らかになった集団に対して、必ずしも検査をやり続けることはないと思っています

高齢者や基礎疾患を有する方にの検査実施して、それ以外の方には、「みなさん感染者とみなします。

14日間じっとしていてください」として外出自粛を求める方が効率的かつ確実です。

なぜかというと、受診してこない(または偽陰性の)人たちも含めて封じ込められるからですね。

.

重症リスクの高い集団(主として高齢者)に注目して、確実に医療へつなぐ施策をとっていくことが必要なんです。

沖縄県では、50人、60人と全体の陽性者数ばかりが報道されていますが、

その陰で高齢者感染事例がジワリジワリと増えてることに気づいていますか?

.

というわけで、沖縄県の皆さん、高齢者や基礎疾患を有する方への面会をできるだけ控えてください。

また、流行している都市部から地方への不要不急の移動も控えてください。

.

症状がある方は、外出を控えてください。学校仕事休みましょう。

高齢者や基礎疾患を有する方、ケアに関わる方は放置することなく、かかりつけ医相談して受診方法指導を受けてください。

かかりつけ医のいない方は、コールセンター電話をかけて相談してください。

.

療養のためのホテル室数は飛躍的に増えました。さいわい、GOTOの過熱も遠のいたので、確保しやすくなっています

しかし、そんなことより、県民の皆さんに知っていただきたいのは、高齢者への感染拡大を防ぐことです。

いま、その瀬戸際にあると感じています

2015-07-31

http://anond.hatelabo.jp/20150611163418

慶応なら総合政策環境情報・法

早稲田なら政経

あたりを連想させようと思って書いていると思う

医学部なら医学部って書く方が文章として通りがいいから、そうするんじゃない?

 

大企業監査法人とかなら法曹方面でもあるけど、残業が厳しいから違うかなと思う

というより、企業のあたりは具体的な想定を置いてないんじゃないだろうか

2015-07-19

ビリギャル話題慶應SFCが簡単ってほんとう?【調査してみた】

最近ビリギャル効果か、「慶應SFC」というワードをよく聞くようになりましたよね。それとともに「慶應でもSFCは簡単だ」とか「SFC慶應じゃない」なんてネガティブ書き込みも見かけるようになりました。

こんな言葉を見てしまった後だと、純粋ビリギャルを楽しめなくなってしまますよね…。

そこで、噂の慶應SFC難易度ホントのところをまとめてみました。

これからビリギャルを見に行く方だけではなく、慶應SFC受験される方の参考にもなるかとも思いますので、よろしければ最後までお付き合い下さい。

目次

・0 アブストラクト(簡単なまとめ)

・1 そもそも慶應SFCって何?

・2 慶應SFC偏差値

  ・2.1 代ゼミ偏差値

  ・2.2 河合塾偏差値

    ・2.2.1 SFC河合塾偏差値において東大理三と並ぶカラクリ

  ・2.3 駿台偏差値

・3 慶應SFCのW合格者進学先

・4 慶應SFCの併願合格対決

・5 全体のまとめ

0 アブストラクト(簡単なまとめ)

今回の調査では慶應SFC難易度(や人気)について調べました。その結果は、

合格者平均偏差値は、上位マーチ以上、上智以下

合格ボーダー偏差値は、東大理三レベル

となりました。

また、プレジデント記載情報から

早稲田政経慶應SFC(総合政策)にW合格した人は全員が早稲田政経へ進学

していること、

河合塾の併願合否調査から

慶應SFC(環境)合格者の6割程度が上智経済不合格

逆に上智経済合格者については、3割程度しか慶應SFCに落ちていない(つまり上智経済合格者の7割近い人が慶應SFCにも合格している)

ということが分かり、

これらのことから慶應SFC難易度は概ね

上智経済未満ではあるが上位マーチ以上であり、

世間で言われているより難しい

のではないかと結論づけました。

1 そもそも慶應SFCって何?

慶應SFCとは、慶應義塾Shonan Fujisawa Campusの略で、湘南キャンパスを持つ環境情報学部と総合政策学部(+看護医療学部)のことを指します。いわゆる文理融合型(学際系)学部であり、設立当初は評価も高く「文理どちらとも」が学べるキャンパスとして1990年代に一斉を風靡した歴史などもあるほどです。また、慶應SFC日本で初めて導入したAO入試も「ペーパーテスト至上主義からの脱却」として大変もてはやされたそう。しかし、近年では文理融合型学部AO入試は珍しいものではなくなりました。さらに、湘南という立地の悪さも相まって2000年以降に偏差値が急落[1]、加えて就職率の悪さからプータロー製造工場」とまで週刊誌に書かれる事態にまでなったそうです[2]。(現在就職状況は悪くないようです)

わずか数十年の間で評価がすごく変化しています(笑)

ところで、慶應SFCが簡単と言われる理由は大きく分けて3つ存在します。

(1) 一般入試が一科目入試である(一科目+小論文

(2) 偏差値MARCHに負けており、難易度が低く人気がない

(3) AO入試(学力不問入試)が多く、芸能人でも入れる

(1)については、パスナビや公式ページなどにも記されている通りであり、紛れも無く事実です。また、(3)については今時の有名私立大学ならばどこでもやっていることですよね(笑)国立と違い、私立ブランド力を維持しなければ存続ができないため、ある程度しかたがないことです。

そこで、本記事では特に(2)について「偏差値」「W合格者進学先」「併願合格対決」などの観点から分析することにしましょう。

---引用---

[1] 教えてgoo 慶應SFCはどうして偏差値急落したの?(http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1437209.html)中の代ゼミ資料より

[2] SFC CLIP SFCバブルSFC生の就職(http://sfcclip.net/series2010040901/)

2 慶應SFC偏差値

まず、偏差値ランク代表格とも言える、歴史ある「代ゼミ偏差値」に関してです。

(現在代ゼミ模試事業撤退してしまったため少し古いものになります2014年入試用ので見てみましょう)

2.1 代ゼミ偏差値

2014年 代ゼミ偏差値ランキング

偏差値64 明治大学政経学部政治学科)※3科目必須

偏差値63 慶應SFC総合政策学部)※1科目入試(+小論文

こちらの偏差値ランク[3]が話題になってしましたね。

実際に2014年受験用の代ゼミ偏差値ランクを見てみますと(慶應総合政策付近抜粋)

2014年受験用の代ゼミ偏差値ランク

偏差値(政治系統)

67 慶應法政早稲田政経政治 早稲田政経国際政治経済

66

65

64 明治政経

63 慶應総合政策 青山国際政治 同志社政治

62 中央法政同志社政策 立命館行政

とのことで、確かに慶應総合政策明治政経に負けているようです。

しかし、法学の名門と呼ばれる中央大法学部(政治学科)よりも高い偏差値マークしていることから、十分に高い難易度であると言い切ってよいでしょう。

一科目しか課されないことを考慮しても、合格は相当に難しそうです。

---引用---

[3] 偏差値明治大未満に。慶應SFCはついに日東駒専レベルになったのか。 (http://anond.hatelabo.jp/20140410022735)

2.2 河合塾偏差値

次に現在大手予備校河合塾偏差値を見てみましょう。

こちらに関しては最新偏差値公式ページ[4]から偏差値を見ることが出来ます

河合塾2016年受験用(15/06/22更新

偏差値

72.5 慶應総合政策 慶應環境情報 慶應医学部 (東大理科三類)

70.0 慶應法政慶應法律

67.5 早稲田早稲田政経政治

65.0 慶應経済(主方式) 慶應文…



驚きですよね(笑)

参考程度に東大医学部(理科三類)の偏差値も記しておきましたが、こちらと慶應SFC河合塾によると同偏差値ランクのようです。

確かに入試科目数が違うとはいえ、河合塾によると東大理三と並ぶ日本最難関レベルになってしまますが…。少しだけ違和感が残りますよね。

それもそのはず。

実は、慶應SFCがこの偏差値ランクされるようになるのには少しだけカラクリがあるからです。

---引用---

[4] 河合塾 入試難易予想ランキング表(http://www.keinet.ne.jp/rank/)

2.2.1 SFC河合塾偏差値において東大理三と並ぶカラクリ

こちらの問題に関しては、yahoo知恵袋での質問

sfc慶應)って一般入試はどのくらいの難しさですか?」

に対するベストアンサーに答えが記されています

ポイント

河合塾合格ボーダー偏差値表示

代ゼミ(駿台)→合格者平均偏差値表示

という所のようです。

受験生の頃、慶應SFC合格した者です。

慶應SFC入試難易度は非常にはかりにくいため、意見が分かれる傾向にあります

それは、「小論文」の存在のためです。

小論文が合否を分ける試験というのは大学受験ではわりと珍しく、また、偏差値存在しないため、入試難易度をはかることが難しくなってしまっています

また、各予備校が出す偏差値も極端に差が出ているため、それもまた、受験生を惑わす一因になっている様です。

①なぜ、各予備校ごとに出す偏差値が変わってくるのか。

慶應SFCは上述したように、小論文で合否が変わる学校です。そのため「合格者平均」偏差値は低くなりますしかし、高い偏差値マークしていても、小論文で本番ミスれば即不合格なので「合格ボーダー偏差値は高く出る傾向にあるのです。

そのため、「合格ボーダー偏差値」を表記している河合塾では非常に高い偏差値慶應法以上)が、「合格者平均偏差値」表示の代ゼミでは「明治政経レベル偏差値が算出されるのです。



偏差値学科試験難易度しかはかっておらず、そのため例え学科偏差値72.5であったとしても小論文の出来次第では落ちてしまう可能性があるため、合格する確率が5割の偏差値ラインをはかることが出来ません。

このようなことから

どの偏差値でも落ちる可能性がある=偏差値マックスの72.5

という事態になっているそうです。


これは、実際に河合塾が公表している合格者「平均」偏差値データからも分かります

河合塾合格者平均偏差値

2014 慶應義塾大学環境情報学部 合格者平均偏差値 64.2

2013 慶應義塾大学環境情報学部 合格者平均偏差値 62.1

2012 慶應義塾大学環境情報学部 合格者平均偏差値 63.7


---引用---

河合塾 慶大塾(http://keidai.kawai-juku.ac.jp/entrance/)

ボーダー偏差値の方では72.5もあった慶應義塾環境情報学部ですが、

こちらでは63前後と、相当な乖離がありますね。

偏差値63程度ですと、概ね明治政経レベルといえるでしょう。

2.3 駿台偏差値

さて、最後駿台偏差値について記したいと思います

2016年受験駿台全国(ハイレベル)偏差値

(法政系統、2015.6)

早稲田大 政治経済 政治 65

慶應義塾大 法 法律 64

早稲田大 法 64

上智大 法 法律 61

中央大 法 法律 4教科 60

慶應義塾大 総合政策 総合政策 59

(慶應義塾大 環境情報 環境情報 58)

同志社大 法 法律 学部個別 58

明治大 法 法律 56

明治大 政治経済 政治 55

青山学院大 法 法 個別A 55


---引用---

駿台予備校 ISUM専用コンテンツ 合格目標ライン(http://www2.sundai.ac.jp/yobi/sv/index.html)



駿台での状況をまとめます

上智中央(四教科)より低く

環境情報同志社法と並び

総合政策明治政経に勝利

こんな感じでしょうか。

3 慶應SFCのW合格者進学先

慶應SFCと他大学にどちらとも合格した場合、どちらに進学するのか…。

少し気になりますよね。

そこで、こちらについても調べてみました。

…ですが、見つかった資料は一つだけでした。

それがこちらです。

早稲田VS慶應学部別「W合格学者対決」 (http://anond.hatelabo.jp/20141127051428)

引用元プレジデント 2011.10.17  p.80~83 2011春入試 東進ハイスクール東進衛星予備校調査

早稲田政経 100.0% VS 0.0% 慶應総合政策



な、なんと…。

一つだけしか載っておらず、全員が早稲田政経へ進学…。早稲田政経慶應SFCの間には圧倒的な差があるのですね。

しかし、この結果は慶應法と並んで私大最難関と称される早稲田政経であるが故かもしれません。上智MARCHとの比較も気になるところですね。

4 慶應SFCの併願合否対決

最後に、併願合否対決を見てみましょう。

併願合否対決とは

A大学合格したがB大学には落ちた人数 VS Bには落ちたがA大学には受かった人数

により、AとB大学のどちらが難しいかをはかる方法です。

偏差値のようなマジックが働きにくく、客観的難易度比較には向いていると言われています

それでは慶應SFCの併願合否対決データ[7]を見てみましょう。

(こちらも出典元は河合塾慶大塾、早大塾に記載されているものです。)

慶應環境情報併願合否結果(河合塾サイト慶大塾より引用
大学受験者数 当該◯併願◯当該◯併願× 当該×併願○合格者の併願成功率
慶應総合55039704235.8%
慶應経済27113371326.0%
慶應 171161325.0%
早大社学1372610.3%
上智経済126142337.8%



---引用---

慶應SFC W合格対決データ河合塾) (http://anond.hatelabo.jp/20141127052807)



慶應SFC(環境情報)の合格者音9割が早稲田社会学部不合格に、6割程度が上智経済不合格になっていることがわかります

逆に上智経済合格した人の67%がSFC合格していることも読み取れます。ここから、併願対決を見る限りでは

慶應SFC難易度上智経済よりも低い

ことが客観的に言えるのではないでしょうか。

5 全体のまとめ

合格者平均偏差値データでは

マーチ上位、同志社レベル

合格ボーダーでは

東大理科三類慶應医学部レベル

W合格進学先では

早大政経には完敗も他学部との比較では未知数

併願合否対決では

上智経済には敗北も、MARCHとは戦える可能性

と言った感じではないでしょうか。

まり慶應SFC難易度は…

確かに早慶上智の中では簡単な方かもしれないが、上位MARCHレベル以上はある可能性もあり、世間で言われているほど簡単ではない。

結論付ける事ができると思いますし、少なくとも、「偏差値MARCHに負けている」とは言えないと思います

(当然、入試科目が一科目であるため三科目を学ぶより簡単だという意見もありますが…)

そのため…

偏差値30から大逆転して合格した「ビリギャル」は十分に凄いことであると言って間違いないでしょう。

2014-11-27

早稲田VS慶應学部別「W合格学者対決」

他の雑誌データでは載っていない、慶應SFCなどの情報も載っていた東進のW合格者対決です。

学部選択率選択率学部
早稲田政経41.7%VS58.3%慶應経済
早稲田政経27.8%VS72.2%慶應
早稲田政経100.0%VS0.0%慶應総合政策
早稲田15.4%VS84.6%慶應
早稲田15.4%VS84.6%慶應
早稲田27.3%VS72.7%慶應

引用プレジデント 2011.10.17  p.80~83 2011春入試 東進ハイスクール東進衛星予備校調査

2012-12-28

わずか一週間でマニフェスト放棄した自民党政権

さて、安倍政権スタートしました。顔ぶれやこれからやろうとすることについて、今はあまりコメントをしないほうがいいと思っています。つまり、具体的に何をするかということで評価し、あるいは批判すべきであって、現時点であまり後ろ向きのことを言うつもりはありません。

ただ、すでに矛盾が明らかになっていることについては、先般の記者会見で申し上げましたが、この場でも言っておきたいと思います

まり安倍さんは「外交敗北だ」と言われた。そして、特に領土問題を取り上げて、竹島については「竹島の日政府としてつくる」と。今までの島根県だけではなくて、政府(国)としてそういう日をつくるのだと。

そして、尖閣については、「公務員を常駐させる」といったことを自らおっしゃったり、あるいは、総選挙にあたっての自民党の政策集に書いてあるわけです。

しかし、竹島の日政府として設けるということについては、すでに見送りが決まりました。公務員尖閣に常駐させるということもしないということです。

私は、方向性は非常に正しいということでよかったと思います外交を進めていくうえで、荒い言葉を投げつけるだけで外交は進みませんので、主権は譲らないという確固たる信念とともに、しかし、同時に二国間で様々な協議をしていかなくてはいけないということから考えると、取った方向性は正しいと思います

しかし、選挙が終わってまだ1週間しか経っていません。あれだけ選挙で言われたことが、何だったのかという批判は残ると思います特に選挙で、竹島の日を設定する、尖閣には公務員を常駐させるということを信じて投票した方々に対して、どういう説明をされるのかと、これはきちんとした説明が必要だと思っています

私が思うに、もともとそれはできないということが分かっていて政策集に書かれ、あるいは安倍さんの発言があったと、常識的には考えざるを得ないと思います。そうであれば、できないことが分かっていてマニフェストに書いたということになるわけで、こういったことについてきちんとした説明は必要だと思っています

我々も、マニフェストにできないことを書いてご批判をいただき、必死になって謝ったり説明をしたりしました。選挙が終わって1週間にして、もうすでに約束が平然と反故になっていることについて、私は、方向性は良いと思いますが、だからと言ってそれを信じた有権者の皆さんに対する説明が、いい加減になっていいとは思っていません。

http://www.katsuya.net/

 

おおむね岡田氏に同意。私はかつての自民党みたいに「マニフェスト違反けしからん」なんて言うつもりは無い。むしろこう言いたい。「いいぞ安倍ちゃん、それでいい。もっとマニフェスト違反をやってくれ。チンピラ右翼自尊心を満足させるためのマニフェストなんか、守る必要はない。国民生活を守ってくれ!」と。

党は党、政府政府。党は党員のためにあるけれど、政府は全国民のためにある。そして安倍ちゃんは、いまは政府の人。党と政府立場の違いは、安倍ちゃんならわかると思う。

 

尖閣竹島も慎重…安倍氏靖国参拝見送り意向

安倍政権は、政策の遂行安全運転に徹する構えだ。

自民党衆院選政権公約を詳細に説明した「J―ファイル」で、沖縄県尖閣諸島に「公務員を常駐」などと明記している。

しかし、安倍氏は22日、山口県長門市記者団に、「『検討する』と何回も申し上げてきた。『検討する』ことに変わりはない」と述べた。党の考えは一貫していると強調しつつ、公務員の常駐など尖閣諸島実効支配強化策は当面「検討」にとどめ、関係が冷え込んでいる中国を刺激しない考えをにじませたものだ。

安倍氏はJ―ファイルで「政府主催で2月22日の『竹島の日』に式典を開催」としたことについても、「慎重に考えたい」とトーンダウンさせている。日韓両国の首脳交代が、竹島問題で悪化した関係を修復する好機になるとみているためだ。

靖国神社への参拝に関しても、安倍氏総裁就任直後の10月、秋季例大祭に合わせて参拝したが、来年の春季例大祭での参拝は見送る意向だ。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20121223-OYT1T00513.htm

竹島の日」式典を見送り 安倍自民日韓関係改善現実路線

自民党は21日、島根県の「竹島の日」(2月22日)にあわせた政府主催の式典の開催を来年は見送る方針を固めた。先の衆院選総合政策集に「竹島の日政府主催で祝う式典を開催する」と明記していたが、竹島不法占拠する韓国で2月25日に朴(パク)槿(ク)恵(ネ)氏の大統領就任式が予定されていることから日韓関係改善を優先すべきだと判断した。

安倍晋三総裁は21日、都内で記者団に対し、「(朴氏は)韓国にとって初の女性大統領で、われわれも大変期待している。日韓関係を発展、改善させていきたい」と強調。竹島の日の式典については総合的な状況を踏まえて考えていきたい」と述べた。

自民党石破茂幹事長も同日のTBS番組で、「式典をやることで日韓関係ものすごく悪くなって喜ぶのはどこか。北朝鮮はどうみているか米国から見たら『日韓がガタガタするのはやめてくれ』ということはある」と指摘した。

安倍氏は、日米同盟関係を再構築したうえで、中国韓国ロシアなどとの関係を緊密化させる方針を示してきた。日韓両国で首脳が交代することをきっかけに、まずは韓国との関係改善を急ぐ構えのようだ。

安倍氏衆院選後、靖国神社参拝について「いま申し上げるのはつつしむ」とし、根拠もなく慰安婦募集の強制性を認めた河野談話の見直しも「急がない」などと慎重に発言している。外交でも当面は「安倍カラー」を封印し、安全運転に努めるようだ。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121221/stt12122121130013-n1.htm

2009-05-12

高学歴AV女優

高学歴AV女優

桑名みどり  東京大学(工)→同大学院   ※神戸

高田眞子   東京大学(文科3類)       ※岡崎 

菊川真由   東京大学(文)

なかむら芳美 東京大学(医‐医)-入学は理2 ※佐賀西

響奈美    京都大学(農)          ※桜陰

高沢幸恵   早稲田大学(法)

高嶺さゆり  早稲田大学(教育:但、推薦)

涼木ももか  慶應義塾大学総合政策)   ※御茶ノ水女子大学付属

尾崎麻衣  慶應義塾大学(法)

摩湖     大阪大学(法)

黒木香    横浜国立大学教育

黒田将稔   横浜国立大学経済)     ※男優

土屋まみ   お茶ノ水女子大学文教育)

月丘うさぎ   お茶の水女子大学(文教育)→東京大学大学院

早苗     お茶の水女子大学(理)→ハーバード大学院(MBA)※田園調布雙葉学園

高学歴AV女優

高学歴AV女優 (リンククリックするとamazon検索結果を表示します。)

桑名みどり  東京大学(工)→同大学院   ※神戸

高田眞子   東京大学(文科3類)       ※岡崎 

菊川真由   東京大学(文)

なかむら芳美 東京大学(医‐医)-入学は理2 ※佐賀西

響奈美    京都大学(農)          ※桜陰

高沢幸恵   早稲田大学(法)

高嶺さゆり  早稲田大学(教育:但、推薦)

涼木ももか  慶應義塾大学総合政策)   ※御茶ノ水女子大学付属

尾崎麻衣  慶應義塾大学(法)

摩湖     大阪大学(法)

黒木香    横浜国立大学教育

黒田将稔   横浜国立大学経済)     ※男優

土屋まみ   お茶ノ水女子大学文教育)

月丘うさぎ   お茶の水女子大学(文教育)→東京大学大学院

早苗     お茶の水女子大学(理)→ハーバード大学院(MBA)※田園調布雙葉学園

2009-02-26

会議は踊る

されど進まず。

http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090226mog00m010043000c.html

少子化対策PT:小渕担当相「ピンポイント支援ではダメ認識改めた

 少子化問題に取り組む「ゼロから考える少子化対策プロジェクトチーム(PT)」(主宰・小渕優子少子化対策担当相)の第2回会合が24日、内閣府で開かれた。結婚出産をためらう理由の一つには、就職難や自立した生活が送れない経済事情関係しているのではないか、という仮説を検証した。

 国内・海外若者ライフスタイルに詳しい宮本みち子放送大学教授と、青少年就労支援NPO「育て上げ」ネット工藤啓理事長から、現状の課題と将来施策への提言ヒアリングした。

 宮本さんは、主に北欧の政策と比較したうえで4点を提言。(1)若年ワーキングプアの防止=いかなる雇用状態になっても最低限の生活は守られる所得水準や制度の構築(2)職業訓練を受ける権利の確立失業者中心ではなく、就学と就職の間を取り持つような普遍的な施策(3)共働きが可能な環境条件の整備=だれもがたやすく妊娠出産育児を乗り切れるような施策社会的認知(4)若者総合政策ピンポイント支援ではなく、ライフステージの中で長く広く安定したサポート--が必要だとした。

 工藤さんは、家庭環境病気など複合的な事情がある若者児童福祉法保護されている年齢を超えた若者への支援が難しい▽若者を支援している者への支援も必要--などの課題を挙げたうえで、人的・金銭的・制度的なサポートが必要だが、きめ細かな視点や見直しをいとわない思い切りのよさも不可欠だとした。

 小渕担当相は、(1)少子化対策はどちらかというと妊娠出産が中心だったがそうでもないのではないか(2)若者支援は点ではなくライフステージのうえでとらえていく必要があるのではないか(3)若者支援は若者対象だけでなく支援者も対象に含めた包括的な支援が必要なのではないか(4)若者の実態を正確にとらえる必要があるのではないか--と述べ、「これまでの認識を改めないといけないことがわかった」と率直に語った。

 次回第3回会合は3月9日、「不妊治療対策」をテーマに行われる。

素っ頓狂な認識のまま迷走するよりは数百億倍はマシとはいえ、これに気づくの遅すぎじゃねえの?

通常であれば、出産適齢期の妻がいる夫婦の所得分布とか、一人の子ども高校大学卒業するまでにかかるコストとか、そういった分析から始まるような気がするんだが。

2007-11-11

代ゼミ最新偏差値AERA/06.2.13号)

1.早稲田法66.3

2.慶応法66.2

3.早稲田政経65.6

4.上智法65.2

5.中央法65.0

6.慶応経済64.4

7.同志社法64.2

8.立命館国際関係63.3

9.立教法62.9

10.立命館法62.8

11.明治法62.0

12.学習院法61.6

13.慶応総合政策61.4

14.関西学院法60.7

15.法政法60.6

16.早稲田スポーツ

17.青山学院法59.8

18.関西法59.5

19.慶応環境情報59.4

2007-10-22

http://anond.hatelabo.jp/20071022005757

総合政策って慶應のつもりで書いたんだけど中央にあるのは知らなかった

2007-09-10

慶應大学先生慶大生は日本未来は自分たちがつくると思っている」爆笑問題太田「うぜえ」

慶應大学の先生「慶大生は日本の未来は自分たちがつくると思っている」爆笑問題太田「うぜえ」

昭和55年 代ゼミ偏差値 青学法60.6慶応法60.5

復活!■慶応法学部の悲しい過去を語る■

5 名前: エリート街道さん 投稿日: 01/10/10 01:04 ID:CpWwgXSM

慶応法と上智は、これからの時代偏差値大学のすべてを決めるということを

見抜いて積極的に高偏差値となる入試制度を採用し成功した。

経営陣の先見の明があったと言えるが、あまり誉められたものでもない。


慶大の友人でまともに英語や簡単な数学(因数分解程度)ができない人がいます。な... - Yahoo!知恵袋

慶應文系入試科目数

法学部 2教科

経済学部 2教科

商学部A 3教科

商学部B 2教科

文学部 2教科

総合政策 1教科

環境情報 1教科

●平均 1.86教科

2007-07-23

メモ

> http://anond.hatelabo.jp/20070722231000

同志社大学大学院 総合政策科学研究科 総政リレーコラム GM-UAWの苦悩

http://sosei.doshisha.ac.jp/column/07.html

3. アメリカ資本主義の中の労働といえば、個々人の労働成果の高低が報酬の多寡と連動し、個人差が大きい「成果主義的」な報酬システムや条件のよい企業を求めて転々と転職するような流動性の高い労働市場イメージしがちである。たしかに成長過程にある新興IT企業ホワイトカラー労働者では、それらと近似する現実のあることを否定はしない。だが、労働組合組織されたユニオンセクターで働く多くのブルーカラー労働者にはそれとは全く異なるしくみと慣行があるのが実態であり、このランシング工場もその例外ではない。たとえば、組合員内部には、階層格差が全くなく、したがって入職してから経験を積むにつれてより上位の地位に昇進するキャリアもない。細かくみると、チームリーダーには多少の上乗せ賃率(時間当たり0.5ドル)があったり、修理などを行う保全労働者とラインのオペレーターとでは時間賃率に差があったりするが、工場労働の大半を占めるラインのオペレーターの時間賃率はいかなる部門と職種であれ、また年齢、勤続、性別に関わりなく全くの同一額である(時給26.16ドル)。要するに働きぶりの個人差を反映する査定や熟練形成に伴う昇進キャリアのない世界が厳然と存在しているのである。査定があり、職長(フォアマン)への昇進キャリアのある日本工場組織アメリカのそれとの大きな違いがここにある。

7/24 2:00頃追記

中岡望の目からウロコのアメリカ >> アメリカ最大の自動車メーカーGM経営危機の真相

http://www.redcruise.com/nakaoka/?p=171

さらに、価格競争でもGMは劣勢に立たされている。同社は一台の車を作るのに23時間かかるのに対して、日産ではわずか18時間に過ぎない。いわばGMは低生産性企業なのである。こうした生産性の低さに加えて、GMの経営を圧迫しているのが同社の労働者に対する健康保険年金制度である。GMは、単に売上規模だけではなく、その優れた経営理念によっても米国資本主義を代表する企業であった。昨年亡くなった経営学ピーター・ドラッカーは1年以上にわたってGMの経営分析を行い、その結果に基づいてGMの経営に対して「労働者を大切にする企業」であれという勧告を行った。

その勧告に基づいて、現在のGMの労使関係が構築された。おそらく全米自動車組合UAW)とGMの関係は、良好であると言っていいだろう。GMの健康保険制度はきわめて労働者に手厚いので知られている。同社では、健康保険制度の対象者は現職の労働者だけでなく、退職者にも適用される。05年の対象者数は110万人で、その費用総額は54億ドルにも達している。GMの労働者の時給は26ドルで、一般の製造業労働者の賃金よりも70%高い水準になる。これに健康保険年金経費を含めると、時間当たり賃金は約70ドルに達するという推計もある。そのコストを一台当たりに換算すると、1500ドルに相当する。米国生産している日本自動車メーカーの場合、約450ドルであるから、いかにGMの製造コストが高いかが分かるだろう。

さらに米国自動車メーカーでは、レイオフ(一時帰休)された労働者は“ジョブズバンク”に登録され、賃金が支払われているのが普通である。GMでは、そうした労働者が7500名いるといわれる。こうした費用も、GMの高コスト構造の要因となっている。

ただ、アメリカにも派遣労働者はいる模様。

Take Action: Respect for Toyota Workers

http://www.unionvoice.org/campaign/Toyota

Workers at Toyota's Georgetown, Ky., plant need your support. Employees who are injured at work have lost their jobs. Full-time workers are being replaced with temporary workers who make half the pay and have little or no health insurance.

というかこれはこのことなのかな?

自動車工場奴隷として働いているオマエら、目玉よく見開いて読め

http://anond.hatelabo.jp/20070722231000

そんなトヨタアメリカ人件費削減だってよ。人件費削減して、時給いくらになると思う?

「現行の米国工場従業員の時給を落とすつもりはないと言う。だが新規に採用される従業員給料は、地域の製造業の平均賃金を50%以上上回ることはなくなる。新制度に従うと、地域の製造業の賃金が14ドルのデュペロでは、トヨタ従業員の時給は20ドルを超えない程度になる。」

人件費削減して時給20ドルだってよ。時給2500円だ。

6:00頃追記

UAW - Features : Workers’ Rights Board hears concerns of Toyota workers; Panel recommends limits on use of temporary workers

http://www.uaw.org/news/features/vw_fst1.cfm?fstId=19

A major concern is the company’s widespread use of so-called “temporary” workers, who work for months and even years in hopes of winning full-time employment. They earn $13 an hour - less than half the wages earned by full-time Toyota manufacturing workers.

2007-06-02

偏差値

代ゼミ偏差値2008年

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

慶応義塾65.5(文65、法67、経済66、商65、環境64、総政66)

早稲田大63.5(文64、法66、政経66、商64、教育63、社学63、国教65、文化64、人科61、スポ59)

上智大学63.2(文63、法65、経済64、外語63、総合61)

同志社大62.3(文63、法65、経済62、商61、政策62、社会61)

立教大学60.9(文61、法63、経済61、経営62、社会62、観光60、心理60、福58)

立命館大60.6(文61、法62、経済59、経営59、国際64、政策60、産社59)

学習院大60.3(文60、法62、経済59)

明治大学60.2(文59、法61、経済61、経営60、商60、政治62、情報59)

中央大学60.2(文59、法64、経済59、商58、総政61)

青山学院59.7(文59、法59、経済58、経営59、国際経済62、国際政治61)

関西学院59.0(文59、法60、経済60、商59、総政58、社会58)

成蹊大学57.7(文57、法58、経済58)

法政大学57.6(文58、法59、経済56、経営58、国際59、社会58、福祉57、キャリア57、人間56)

関西大学57.1(文59、法58、経済57、商56、政策56、情報56、社会58)


150 名前: 名無しさんの主張 投稿日: 01/10/11 01:19

代ゼミ偏差値

68 早稲田政経政治

67 慶應法律

66 早稲田法 上智法律

65 早稲田政経経済 慶應法政治 上智地球

64 慶應経済B 慶應商B 上智法国際

63 明治

62 早稲田一文 慶應文  明治

61 早稲田商 慶應商A 中央法法律 中央法政治 立教法法

60 慶應経済A 上智経済経営 中央法国際企業 立教法国際

59 早稲田社学  立教法政



S スーパー

F ファミリー

C コンピューター

総合政策環境情報の二つのカセットがあって

英数or英or数and小論文ができれば4年でクリア可能

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん