「iPod touch」を含む日記 RSS

はてなキーワード: iPod touchとは

2012-01-31

http://anond.hatelabo.jp/20120131004052

iPhoneアプリ開発のためのMACは持ってるか?

持ってるなら、ipod touchかって1万円/年 払えば アプリ開発は出来る。

から最低3万は必要。 ipod touch は無くても何とかなるが・・・ちょっとつらい。

MACさえあれば、残った金で指輪をかえばよろしい。

からないことがあれば、増田で聞けば運が良ければ増田が答えるだろう。

MACなければ、どのみち学校行ってもきつい。

2011-11-13

スマートフォンOSバージョンカオスさをまとめてみる

ブラウザアプリネイティブアプリ両方の開発に影響するので非常に困る。iPhoneAndroid以外のことは書かないのでそのつもりで。

iPhone

Android

Androidの状況はだいぶやばい

スマートフォンWeb開発で期待の星のSVGAndroidのせいで使えない状況は本当にクソ

2011-09-01

iOSアプリアイデア

残りサイズが危なくなったiPhone/iPod touchからアプリ/ムービーを削除したいのだが、どれを削除すれば良いのか目安が無いのが困る。

そこで、こんなアプリがあればいいなという話。

機能

2011-05-29

デジタルオーディオプレイヤーの世代も分けてみた。

http://anond.hatelabo.jp/20110527203744

HTMLとかデジカメとかMacとか、いろいろ改変できそうなネタだけど、すでに成熟期に入っているデジタルオーディオプレイヤー(DAP)を同じように分けてみたい。

プレDAP世代(〜2000年)

最初期の録音可能デジタルオーディオDATだが、当時民生用としてはややオーバースペックだったためもっぱらプロユースだった。DATなんか趣味で持っていたような人は、たぶん今は逆にアナログレコードピュアAU趣味なんじゃないだろうか。ヱヴァシンジ君が父親の形見(生きてるけど)として使ってたあれ。その後MDが発表され、ようやく一般家庭にデジタルポータブルオーディオが普及する。ただこれらはあくまで「オーディオ機器メディアに録音する」物であって、現代的なDAPとは違った。

現代的なDAPが発売されたのは1998年から。この当時はまフラッシュメモリが高価で64MBとかが当たり前だった。この時代はソニー以外の国産メーカーは殆ど無く、iRiveriAUDIOMpioなどの韓国勢が主流だった。

この時期のDAPは、PCにつないで使うということで、家電量販店オーディオコーナーではなPC周辺機器のコーナーで売られていた。ちょうどWindows98PCマルチメディア化してったころ。ただMP3プレイヤーはまだまだマニアックなシロモノだった。この時期にMP3プレイヤーを使っていた人は、結構なギークはないだろうか。

黎明期(2001年2004年)

その後ポータブルオーディオシェアを大きく塗り替えるiPodが発売される。他のメーカープレイヤーのために変換転送ソフト付属させたのに対して、iPodはまiTunesが先にありそこからiPodを開発した。あと、HDD採用PC内のプレイリストを全部持ち歩けるようにしたのも画期的だった、

またアメリカでは2003年(日本では2005年)からiTunes Storeサービス開始、他のサービスが苦戦する中でiPodの人気を背景に成功をおさめる。

このころ国産メーカーはどうだったかというと、2001年PanasonicSDオーディオを発売したり、ケンウッドWMA対応CDプレイヤーを発売していたが、いまいちぱっとせず、Apple VS 韓国勢という情況だった。特にウォークマン」のソニーATRAC3メモリースティックなどの独自規格にこだわったことや(SonicStageがものすごく使いにくかった)、日本家電メーカーレコード会社の関係から著作権がらみで消極的だったこともあり、海外勢に大きく水を開けられることとなる。

特にソニーのこの時期の迷走ぶりがひどく、Hi-MDとかVaio Pocketとかその後黒歴史化するシロモノを次々と出し、Appleシェアを奪われていった。DAPに限らずDVDレコーダー薄型テレビなどでも同じように迷走していた。その後のソニーの凋落ってじつはここから始まっていたんじゃないだろうか。

この時期に発売されたiPod miniは小型化と低価格化により爆発的に売れ、世界的に品薄の状態が長く続いた。はじめてのDAPiPod miniという人も結構いるのではないだろうか。

発展期(2004年2007年)

シェアを奪われようやく危機感を覚えたソニーが、MP3AACWMAなどマルチコーデック対応プレイヤーを発売。家電メーカーしい発想でHDD搭載のミニコンポを発売。これで「パソコンがなくてもDAPが使える」環境となる。

ソニー以外の国産勢は巻き返しを図るべく音質や付加機能を全面だす。東芝ワンセグ付きのプレイヤーケンウッドデジタルアンプ付き、PanasonicDIGAとの連携など。あと、日本メーカー品の多くはダイレクトエンコード対応で、PCなしで音楽を取り込めるという触れ込み(ただ決して使い勝手は良くない)。この辺はスマートフォンPCと一緒で、よくも悪くも日本家電メーカー的な商品開発。

一方のAppleiPod動画対応に。これはiTunesストアで映画テレビ番組を配信・販売することを前提としたものだった。ただ日本ではこの時期はようやくiTunes Storeサービス開始したばかりの頃で、動画を購入することは出来なかった。Apple以外のメーカーも、このころからオーディオプレイヤーからマルチメディアプレイヤーへの移行が始まる。更に低価格で簡素な機能のiPod shuffle、ミドルエンドのiPod nanoが発売される。iPod shuffleとnanoにより低価格化・小型化が進みより一般ユーザー向けに浸透する。

この時期はヘッドホンスピーカーFMトランスミッター動画変換ソフトなど、サードパーティアクセサリが拡充した時期だった。特にイヤホン/ヘッドホンなんか中価格・高価格帯が売れるようになった。ノイズキャンセリングヘッドホンとかDock接続スピーカーが出たのもこの時期。

全盛期 / 成熟期(2007年〜)

DAPデジタルデバイス化がより進む。iPod touchマルチメディアプレイヤー機能に加え、ネットブラウズメールYoutube視聴、さらにApp Storeによりゲームビジネスアプリなどを入れられる。iPod touchiPhone替わりに購入した人も結構いた。

成熟期/衰退期?(2011年〜)

iPod shuffle 3GiPod nano 6Gの滑りっぷりや見ると、「音楽プレイヤーとしてのiPod」の進化は今後大きくは見られないと思う。iPod classicもここ最近はあまり大きく変化してないし。国産メーカー東芝PanasonicVictor事実上の撤退状態。今後はスマートフォンタブレット電子書籍端末と競合がたくさんでるので、単なる音楽プレイヤーという市場は衰退するかも。

2011-05-15

そろそろiPod TouchとEVO WiMAX比較でもしておくか

(http://www.drk7.jp/MT/archives/001769.html のマネ / http://anond.hatelabo.jp/20110515004216 の続き / 昔も同ネタで書いてた → http://anond.hatelabo.jp/20101218150419 / 書きおわってから http://anond.hatelabo.jp/20110515220351 に気がついた。この記事よりはるかによみやすいのでおススメ)

どうも、チキンandroidユーザです

評価者の属性によっておおきく変りそうなので一応こちらも受けて立とう。

iPod Touchhtc EVO wimaxを使ってみた差を独断と偏見で語ってみたいと思います。

まず結論から

比ぶべくもなく圧倒的な差で"僕的には" androidの勝ちです。ただし、iOSユーザにはその意味は多分わからないでしょう。誰にでもおススメできる道具じゃありませんし、そこまでケータイに求めないのであればiPhoneでもガラケーでも好きなもの使えばいいと思います。

androidをかなりはやい時期から使ってたこともあり、iPhoneユーザからandroidいいですか? / androidはコレありますか?」 と人に聞かれることも多いのですが、「androidいいけど、iPhoneでいいならiPhoneのほうが良いよ」あるいは「androidiPhoneと使いかた違うから、同じように使おうとしてもそんなソフトいかもよ」と答えます。今後の機種変についてはiOS以外なら試していきたいですが、しばらくはandroidを使うことになると思います。

一方、別の技術も知っておくという意味で、オモチャとしてiPod Touchを買ってみました。まぁ、ムービープレイヤーとしてはまぁまぁ良いので、機内のお友にしばらく使うことでしょう。

はいえ、自分母親みたいなど素人には「ガラケー使っとけ」と言うでしょう。iTunes用母艦のメンテも、androidメンテしたくないよ。

さて以下詳細。

体感速度

スクロール速度についてはiPod Touchのほうが良い場合が多いです。ただ、htc EVOも言うほど劣っているわけではなです。むしろ、iPod Touch(iOS)でデフォルトアニメーションで「目がごまかされてる」部分が気になりますアプリの切り替えやインテントによる連携なども含めて、androidのほうが「最短距離を進む」快適さがあります。てか、スクロールなんて引っ掛からなきゃいいでしょ。(xperiaが引っ掛かるのは多分メモリが足りないんじゃないかな)

OS/アプリの安定度

アプリ込みで考えると、iOS不安定なものがおおい。これはTouchだからかもしれないが、フォアグラウンドのアプリが突然不安定になっていきなりホームに戻される。これはいただけない。android場合はちゃんとエラーダイアログが出て、必要に応じてその内容を作者にフィードバックする仕組みがあるため、ちゃんとしたアプリの安定度は日々あがっている。GCがかかると時々重くなることもあるが、EVOでは気になるほどでもない。

アプリ/マーケット

かにアプリ自体の作り込みはiOSの方が高い。しかし、iOSは「ちょっとしたこと」でも有料アプリな上に、「ちょっとしたこと」が全然使用感の向上に寄与しない。android場合、ちょっとしたアプリインテントのおかげでさまざまな活用法が可能になるので、ボランティアレベルプログラムでも戦力になる。

例えばiOSユーザの話を聞くと「○○ってアプリは神! Evernote/read it later/ナンチャラカンチャラと連携できる!」みたいな間抜けなことを言っているんだが、Androidはそもそも連携できないアプリカス以下扱い(昔のustreamアプリとかね)。具体的には、twitterアプリでshort URLを展開する機能がついてて便利! とか言われても、「でもそれ開いてサファリで開いてさらにニコ動アプリ起動して」とか阿呆臭くてしょうがない。どのアプリからでもURLを開こうとするとちゃんと展開→確認の上、最適なアプリで直接開く、というところまで意識的なアプリ切り替えなしで行けるし、見終ったら戻ることも簡単。

あと、有料アプリのお試しができるようになったのが地味に便利。期限が15分になっちゃってちょっと切ない…。お試しができないApp store何度か外れアプリを買って以来、iOSで有料アプリは買ってない。

画面

EVOの画面でかすぎ! 手が届かない。通勤中はtouchで我慢することもあります。あと、pdfを読む用にtouchは便利。

はいえ、スライド読む用と論文読む用で別アプリになってしまい、管理が面倒なのが減点 -- dropboxから送り込むコースとmendeleyから送り込むコースとがあって、さらにわけわからん。あーこれは「画面」の問題じゃないや。

充電池

これはEVOは最悪。まぁ、ひどい時にはwimax, 3G(通話用), wifi(テザリング用)と3つも無線機動かすのであきらめてる。ipod touchの持ちの良さは機内のお伴には最適。

カメラ性能

touchのカメラはおまけなので評価せず。とはいえ、skype for androidフロントカメラ使えないので、skypeでvideo chatするときiPod Touchを使います。てか、iPhoneユーザの「カメラ」ってデジタル処理(instagramとか)ばっかりで気持ちわるい。ちゃんとしたカメラで撮った写真以外を「作品として」人にみせびらかすために「一見オサレ()風に加工」とか、ちょっとねぇ。

音質

あまり気にするほどの耳は持ってない。本体スピーカーは、本体質量がデカい分かもしれないがEVOの圧勝

回線

wimaxを使いはじめたら元には戻れません。softbank? 使ったことないので評価は控えますが、あの社長は嫌いです本業おろそかにして目眩しばかりやってるタイプでしょ?

その他

blogで言及されなかったandroidの特徴が3点あって、「ハードウェアボタン」「連携性」「端末の自由度」。ハードウェアボタンは、「とりあえずここ押す」というボタンなのでとても大事。特にandroidで大事なボタンはbackボタン。つまり、スタック上にさまざまなアプリから取り出してきたactivityがシームレスに重なってて、終わったらそこに戻れる、という環境と、それに適したアプリ/使い方を見つけられないと、androidは不便なだけだと思う{{多くのiOSユーザがこれがわからずに、単体アプリで何でもやりたがるのが不思議であるEmacsか?}}。連携性も同じで、インテントによるアプリを結合した使い方って、確かにちょっと使いこなしが必要な点。ただ、手に馴染むと快適さが半端ない。「端末の自由度」についてはいわずもがな。まだまだ不十分だけど、「ワンセグが欲しい」「おサイフケータイ」「防水じゃなきゃヤダ」という要求に応えられるのはandroidであって、iPhoneはない。

結び

iOSは単体では何もできず、何するにしてもiTunes{{それも「特定のPCの」iTunes! 糞! デスクトップに同期させてると出先のノートで何もできやしない!}}が必要になるのに対して、android単独で/クラウドと結合することで成立する環境になっている。まさに AppleGoogle の思想の差がそのまま反映されているのは当たり前。iPod Touchはあくまで「Mac/PCのオマケ」な端末であるのに対して、androidは僕の中で「仕事の道具」という位置付け。それぐらいの違いを感じる。

僕は基本的にコンシューマOS(Macも、Windowsも)大嫌いな偏った人間ですが、この手の端末は金太郎飴みたいに同じような道具になるのではなく、手になじんだ一人ひとりにスペシャルな道具であるべきだと思ってる派{{カウボーイは、馬は捨てても鞍は捨てずに持っていく by HHK}}。そんなわけで結論に戻って、僕的にはandroid圧勝なわけでした。ただし、他の人には、「androidは手になじんでくる感じがおもしろいけど、困ってないんなら別にガラケーでいいし、パソコンに慣れてるならiPhoneいいんじゃない?」 と言ってます。こんないい道具、他人と共有してなるものか(笑)

2011-05-13

http://anond.hatelabo.jp/20110513120244

少なくとも「定額契約したくないけど自動通信のパケット代が…」なんて言ってる奴はみたことないし、だから担当者も答えられないんだろ。

そういう奴はipod touchでも買っとけよ別にお前一人が契約しなくても何も痛くねーよ、が会社の本音だろ。

した利益にもならない癖に文句だけはガタガタ言うような奴を相手にしてたら会社潰れるだろ。

俺はiphone持ちだけど、パケット定額以外は余計なプラン一切外してるから、月5000円程度で十分快適に使ってる。

あとどうでもいいけど

角度とか。

最近増田でこれ使ってる奴がみんな頭悪そうな発言してるんだけど、もしかして同一人物?

2011-04-03

Apple本社筋の開発者に知り合いがいそうな増田にお願い

iPod touch/iPad/iPhone脱獄することなく時刻を秒単位で正確に合わせることが出来るようにしてほしい

WiFi必須でも構わない。ntpサーバを見に行けば楽に出来るはずだろう?

単位の時刻が鍵になってるアプリ、特に、ワンタイムパスワード系のアプリを使っているときに致命的なんだ。

iTunesでは時刻まで簡単に同期してはくれなかった。だが、仮に同期出来たとしても大変つまらない使い方だと思う。

このメッセージを広く拡散してほしい

追記:もう少しこちらが望む使用感を正確に書くべきだった。少し修正した

iPhoneしか使えない方法は望んでいない。

・いちいちiTunesと同期しないといけない方法も望んでいない。

インターネットへの接続を確保出来れば、アプリ1つ(かそれに準ずる簡単な操作)で秒単位で時刻を合わせることが出来る、という状況を望んでいる。

2011-01-04

帰省中、親父にパソコンとGalaxy Sの使い方を教えたのだが

帰省したとき、親父が長年使っていた docomo mova携帯が壊れたっていうんで、Galaxy S に乗り換えてたんだわ。

親父が仕事で使うんでパソコンWordExcelファイルGalaxyで見たいからやり方を教えろっていうんで、「口頭で言ってもわからんし、忘れるだろうなぁ」と思って、作業手順をデジカメで撮って、それで、12ページにわたる資料(「できる〇〇」みたいパソコン教本みたいな感じ)を作って、読めば馬鹿にでもできる状態にしただが、それでも、わからんから、教えろという。ここで、うちの親父は営業やってて、日頃、WordExcelメールを使ってるぐらいのスキルはあることを申し添えておく。で、とりあえず、どうやったのか再現してみろ、と言って、やらしてわかったことは次のようなところ。

まず、資料をちゃんと読んでない。

そして、思い込みで操作を進めて行き詰まる。

PCに負荷がかかって遅くなっているところに、さらにクリックPCを過負荷にさせる。

まともに相手するのは嫌だったので、母親PCスキルは親父と同程度)に資料を渡して、「そのとおりにやって教えてあげて」と言ったら、解決した

今回の件で思ったのは、いくらわかりやすい資料をつくっても、根本的な解決にはなってないんだなぁ、と。おそらく、親父はGalaxyの他のちょっとこった使い方をしようとすれば、すぐ詰んでしまうだろう。

俺はもともとiPod touchを使っていて、この帰省ではじめて Galaxy Sに触った。そして、よくできてて、俺も欲しいと思った。iPod touch と比べて(本当はiPhone比較すべきだが持っていないので)、タッチの感度はわずかに悪いと感じるが、気にならないレベルアプリほとんど遜色ないしハードボタンが3つあるのは、使いやすいし操作が速い。iTunesたいな糞重たいソフトPCに入れなくても使える。PCからGalaxyへのファイル転送も簡単だし、MicroSDも使える。iPodでは、基本的にOSとしてファイル管理ができないので、あるアプリで保存したファイルが別のアプリでは使えないなんてことはざらだがGalaxyではOSとしてちゃんとファイル管理ができる。GalaxyiPhoneパクリなんだろうが、不満点が改良されていてよくでいていると思った。

でも、うちの親父みたい人間には、そんなことはどうでもいいんだろーなー。自由度が高いことよりも、やれることを制限して、トラブルが少ない方が顧客満足は高いんだろう。Appleもそこんところをわかっているから、そういうものを市場にだしてくるんだと思う。ただし、だからといって、うちの親父が iPhone 使えるとは思えなし、仕事に使える欲しい機能がない。操作感性に頼るところが大きすぎて、ひらめかなかったら、何も出来なくなってしまうだろう。

まー、俺は近い将来 iPod を投げ捨て、Android端末を手に入れるよ。

2010-12-18

あるAndroidユーザiPod Touchへの感想

ぜんぜん使えない。

UIが統一されてるから(Androidに比べて)使いやすい、とか聞くけど、なんか迷路かびっくり箱みたいで、どこを押せばどうなるのかアプリ毎に異なる。一番許せないのがホーム画面の並び替えの解除方法。「解除」がここに限って「ホームボタンを押す」。だけど他のアプリで同じようなことを期待してもホームに抜けてしまう(あたりまえ)。それ以外でも、作業終了時に戻るボタンが左上にあったり右上にあったり、何かするのにタップだったりスワイプだったり、意味がわからない。謎解きをしたいわけじゃないんだよ。

iTunes前提なのも話にならない。pdfダウンロードしてiBooksに入れることもできるけど、ファイル名が一時ファイル名そのままになってしまう。ナメてんの? Palmの時代ならさておき、使いづらいことこの上ない。

つのPCに紐付けないと何もできないってのは、普段持ち歩くPCがなくて、場所場所で置いてあるPCを使う自分たい人間には全く不便。

アプリ連携ゴミtwitterで流れてきたURLをつっついてUstream Viewerを起動する、ぐらいのマネが全くできない。Androidでもできないけど、これはUstream側の不具合で、これを何とかするアプリユーザにより提供されていたりする。

かに反応はきびきびしているし、誰でも使える部分は大きいけど、Appleが想定した範囲を一歩でもはみ出した使い方をすると全く使えない。自分の使い込みも浅いんだけど、現状、単にJobsの庭で遊ぶためのツール、という評価しかできない。これに満足している人は一体全体どう使いこなして満足しているのだろうか?

あ、ゲーム機としてはおもしろいかもね。ゲームを選ぶけど(画面を指で隠してもできるゲームって限られる -- BFBC2を買ったが、不快以外の何物でもなし)。あと、pdfを入れておけばいざって時に参照できるので安心できる。僕はiBooks使うならKindle(DXg)使うけどね。

2010-11-22

C言語すら知らなかった云々の記事がちょっとひどい

http://www.lastday.jp/2010/11/22/objective-c

 

早速Objective-Cとやらを勉強しようと思ってググってみたら、Objective-CC言語拡張なので先にC言語を学ぶ必要があるという驚愕の事実が発覚!

ググる前に公式ドキュメント読もうよ。

 

この文書はC言語については解説されていないため、C言語にある程度慣れていることが前提となり ますしかし、それほど熟達している必要はありません。Objective-Cによるオブジェクト指向プロ グラミングはANSI Cの手続き型プログラミングとはかなり違っているので、熟達したCプログラマで なくても、さほど不利にはなりません。

  

Objective-Cプログラミング言語 日本語

http://developer.apple.com/jp/devcenter/ios/library/japanese.html

 

Cの知識があるに越したことはないけども、どこまで必要かという話になるとごにょごにょ

少なくとも、Objective-Cを公開している連中が、"Cの手続き型プログラミングとはかなり違う"と言っているのだから、C言語的なコードの流れには(あんまり)ならない(はず)。

それより、フレームワークの扱いに慣れることに重点を置いたほうがいいんじゃないかな。

苦Cで言うところ、文字列やら、ファイルの取り扱いあたりになってくるとかなり微妙で、出来る限り言語機能やフレームワークに任せたい

ポインタはそりゃ、Python使いが見たら発狂するんじゃないかってぐらいポインタ演算子が出てくるけど、オブジェクトインスタンスは全部ポインタなんだから、いっそ気にしなくていいんじゃない? それとも関数ポインタとか使いたい? きっとデバッグが大変だよ。

 

YouTubeVimeoで『Xcode tutorial』で検索すると大量のiPhoneプログラミングチュートリアル無料で視聴可能です!

動画は全部英語

公式の「iOS アプリケーションチュートリアル日本語版)」を読んだ上で言っているのであれば、どこの誰が作ったかも分からない英語動画が、アップル公式の日本語ドキュメントより優れている点を挙げた上で、その動画URLを示して欲しい。

英語なんて分からないよ。

 

初心者オススメです。この本を読めばiPhoneアプリ自分でも作れるかもしれないと思えるようになります

オススメってことは必読じゃないのかな?

 

3.初期投資

Intel Mac + iPhone or iPod Touch + 10,800円

ここから、開発者プログラムの参加費用$99(¥8000程度)を差っ引くと、一冊分しか残らないから、下の方で紹介されてる本が必読なんだろう。

 

たのしいCocoaプログラミング[Leopard対応版]

初心者にわかりやすくObjective-Cの事が書かれています。必読です!

こっちが必読?

内容全く知らないで発言するけども、書評を見てみると、Snow Leopard対応していない旨が書きこまれていて、多少不安

流行りに乗ってMacbook Airを購入した人は、大抵Snow Leopardのはず。

記事には、"二ヶ月前"からとあるので、少なくとも記事を書いた人はMacbook Airではないのだろう。

 

自分アプリの必要な部分だけを勉強すれば、それだけリリースも早くなりますモチベーションも下がりません。全部網羅しようと思うと開発自体を頓挫しかねません。

遅延評価勉強法の考えで行くと、C言語を先に勉強する必要はなかったと思うけど、どっちなんだろう。

その辺も遅延で気付いたのかな。

 

英語力がなくてもアプリは作れますが、英語がわかると公式ドキュメントや先にあげたYouTubeチュートリアル動画も理解できるので簡単な英語くらいはできる方が良いです。

日本語の公式ドキュメントがあるので、是非参照して頂きたいです。

 

iOS Reference Library日本語

http://developer.apple.com/jp/devcenter/ios/library/japanese.html

Apple Developer Documentation日本語

http://developer.apple.com/jp/documentation/japanese.html

 

 

日本語ユーザが増えたら、Xcodeのクイックヘルプとかドキュメントとかも日本語化してくれないかなあ。

それとも、実はただの調査不足で既にあったりとか…

2010-08-27

http://anond.hatelabo.jp/20100827011618

横からだが、使っている人の話を聞くとという前提付きで

 

電話としての機能は普通携帯に劣る

おさいぶ携帯などがないので、不便

普通携帯にある機能でない機能があるので注意。

小型ブラウザ端末としてや地図は便利

女性には電話中に画面に化粧がつきそうという理由で、注意が必要

 

という感じ。正直、人気先行ではあるので、2台目として使うというのが良いかと思う。あと、Bankなので地方では電波入りにくい。

1台は普通携帯も持ったほうがいいとは思うよ。

 

いまAUなら1月までは待つべきでは?CDMAiPhoneが発売になるのでAUからCDMA iPhoneが出るのか出ないのか。情勢を見極めてから買ったほうが良い。

というか、AU組がその可否を待たずに乗り換えるのは早計ということで(AUの方が電波入りやすいので)待ってのはAUの基本すたんすだとおもうが

なんでiPhoneのことは知ってるのに CDMAAUと同じ規格)版のiPhoneアメリカで1月に出る予定という事を知らんの?もうちょっと調べたほうがいいよ。

新型ipod touchの発表も近いし。

 

最近は、エコーノイズキャンセラーも付いたらしく、音質もマシになってきたが。初代のiPhoneとかは、駅とかのうるさい場所で、iPhoneから電話されると、騒音をもろに拾ってひどかった。持ってる本人は気がつかないが、電話されたほうが迷惑とかそういう状況。(当然日本携帯には そういう音質向上機能が付いているものが多い。)

2010-08-01

Wi-Fiを「ワイファイ」じゃなくって「ウィーフィー」って呼ぼうぜ!

ヨーロッパに行ったとき、iPod touchを持っていった。

ホテルで「Wi-Fi」と書いてあったので、

パスワードを教えてもらおうと、受付に尋ねた。

「ワイファイのパスワード教えて下さい」

「ワイファイ?」

「それそれ。Wi-Fiって書いてあるじゃん!」

「あ、ウィーフィーですね」

聞いたら、ヨーロッパでは「ウィーフィー」って読んでる人のこと。

誰だよ!日本で「ワイファイ」とか言い出した奴!!!!w

世界共通の言語なら「ウィーフィー」って言おうぜ!!!

2010-06-05

ipod touch

って結局あまり使ってない。というか、使い道がいまいち分からない。

寝っ転がりながらネットやるのって確かに楽でいいんだけど、PCと比べると画面小さすぎるし画面の傾きがいちいち変わるのがうざすぎるんだよな。

さらに、キーボード入力に慣れ過ぎてipodじゃ文字入力なんてしたくない。

一時期話題になったゲームアプリも、どれも一回やれば飽きるようなものばかりで、今じゃ新しく買う気持ちもなくなってしまった。元々ゲームにそんなに関心なかったから当然?

ツイッターも一週間に一回ログインするかしないかってくらいで、わざわざ小さいPCから書きこむようなネタもない。

音楽PCで流してるし外出先でipod聞くなんてほとんどないんだよな(外出しないけどそもそもw)

あれ、俺にipod touchって必要なかったじゃん。という結論に。

世界中を飛び回ってるビジネスマンとかは必要なんだろうかね まぁ彼らはiPhoneを持ってるのか。

最近2chアプリで見るのが日課。それ以外には使ってないな。まさか増田に書きこむためにipodなんて使わないし

俺にはiPadのほうが合ってるのかもしれない。

2010-05-18

よく分かるApple VS Adobe

AppleAdobeに何が起こったのか?まとめ

iPhoneユーザAppleさん、早くFlash対応してよ」

Adobe「ですよね!開発しました!FlashPlayer for iPhoneAppleマンセー。」

Apple「ソレ・・・別にいらなくね?」

Adobeまたまた冗談FlashWEBトレンドですよ?(笑」

Apple「は?Flashなんてセキュアじゃないし必要ないじゃん。(By AppleCEO スティーブ・ジョブス)」

Adobe「本気で言ってます?なら、覚悟してください。」※1

Apple「うっさいなー何なら規約でうちの製品以外で使ったiPhoneアプリの認可通してやんねーし。」※2

Adobe「・・・(CS5シリーズの目玉機能を潰された」※3

Adobe理不尽だ!訴えてやるっ!!」※4

Adobe「みんな聞いてよっ!私は好きなのにAppleが我々を見捨てたんです(I LOVE APPLE広告)」※5

AppleFlash?そんなものありましたっけ?iPhoneで表示されませんが何か?」←今ここ

http://www.ideaxidea.com/archives/2010/05/adobe_and_apple.html

※1

iPhoneFlash Playerに関してAdobeAppleへ攻撃的なメッセージ発射!

iPhone搭載ブラウザからFlashサイトを見ようとすると以下のメッセージが表示される

あなたの端末でFlash Playerは利用できません。

AppleFlash Playerのようなプロダクトが必要とするテクノロジーの使用に制限をかけています。

Appleがこういった制限を外すまで、AdobeiPhone

又はiPod touchFlash Playerを提供することはできません。

http://www.gizmodo.jp/2009/11/iphoneflash_playeradobeapple.html

※2

ジョブズよ、そこまでアドビが嫌いか? Flashの締め出しを賞賛する声も...

アドビの新製品Adobe Flash CS5」には、

iPhoneiPadなどで表示されないFlashコンテンツでも簡単に対応アプリに変換可能な

「Packager for iPhone」といった期待の新機能が満載でしたが、

アップルによる狙い撃ち排除計画を受けて、

ついにアドビも完全決別を宣言しちゃいましたよ。

http://www.gizmodo.jp/2010/04/adobe-dropping-iphone-app-development-technology-after-cs5.html

※3

AdobeiPhone向けFlashを断念 Androidシフト

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1004/22/news027.html

※4

AdobeAppleへの訴訟を準備」の報道 Flash問題めぐり

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1004/14/news047.html

※5

Adobe、「We Love AppleキャンペーンAppleに反撃 創業者の公開書簡も

アドビが全米主要紙に「WE LOVE APPLE」の全面広告

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1005/14/news021.html

2010-05-17

悪魔の辞典iPad

革命的で魔法のようなデバイス」……特筆すべき魅力がないことに窮した広報がよく使う言葉

実体は、機能の少ない、キーボード無しPC

Appleサイトには「しかも、信じられない価格で」とあるが、安くて当たり前である。

製品序列】

iPhone(通話機能あり、モバイル向き)>iPod touch(通話機能なし、モバイル向き)>iPad(通話機能なし、モバイル不向き)

モバイル向き=小型であること

2010-03-28

7年くらい愛用していた電子辞書が壊れた…電池を換えたが何も画面に映らない…

海外田舎町在住の私は”Ebay”などで買うしか手段が無く、先日ためしに検索してみた。いろいろな機能がつきすぎていて高い。

英和、和英、広辞苑とたま~に漢字辞書くらい必要な私にとって他の機能はどうでもいい…

そこで思いついたのが、Ipod touch(今使っている携帯が気に入っているのでIphoneはいらない)を買って辞書のAppを使う…とか?

Iphoneなどで辞書を使っている方、使い心地はどうですか?

2010-03-25

iPhoneAndroid・・・当面はiPhoneが圧倒する。

iPhoneOSとAndroidOS、<同価格帯・同時期>に発売された機種の双方を利用して思った感想を書く。

環境

使用機種はiPod Touch2009年9月発売、2万円台後半)、HTC Tattoo2009年末発売、2万円台後半)

環境はどちらもPocket Wifi接続。Tattoは4月以降bmobileの利用を検討中

ハード

タッチパネル>→iPhoneの方が良い

iPhoneの方が「人の感覚」と「タッチ後出力結果」の間の差が小さいと思う。

Android(Simeji)だと誤入力が多い。(これは自分だけかもしれない)

トラックボール>→どちらとも言えない

iPhoneトラックボールがないが、拡大・縮小が非常に容易なので、

トラックボールがないことが苦につながることがない。

Androidタッチパネルの性能が悪いから、トラックボールが必須。

ブラウジングにおいてはガラケーと同じような感覚に陥ることもある。

ソフト

マルチタスク>→どちらとも言えない

iPhoneの弱点として屡々マルチタスクが搭載されていないことが挙げられるが、

マルチタスク諸刃の剣だ。高性能なAndroid機体

(しかも、現在日本国内の許可を得ていないため、法律的にグレーである)でなければ、

マルチタスクなんて使えたものじゃない。すぐにメモリ解放する必要性に迫られる。

正直、自分の場合はマルチタスクじゃないiPhone形式のほうが好きだ。

iPhoneはよく落ちる!と言われるけれども、Androidもよく落ちるよ。

アプリマーケット>→圧倒的にiPhone

よく縛りのないアンドロイドマーケットが良いと聞くけど、そんなことはない。

金融市場規制が必要なように、規律を守るための規制を敷いた方が、市場が効率化されるケースはよくある。

現在iPhoneマーケットの方が圧倒的に質が良い。

そして、GoogleAndroidマーケットを手入れするつもりがないために永遠に改善されないだろう。

Google収益源は広告料であり、ユーザーAndroidを使おうがiPhoneを使おうがどちらでも良いからである。

iPhone利用者でもGoogleを利用してくれさえすればどうでもいいのだ。

また、仕組み上GoogleAndroidマーケットを手入れするインセンティブは、

Appleが自社アプリマーケットに対するそれより弱い。Appleはせっせと自社マーケットを整えているが、

Googleは何もしていない。Androidマーケット公式サイトを見てみれば良い、ゴミだ。

iPhoneマーケットは質がよく、クリーンなために大企業も参入しやすい。

Androidのそれはゴミ箱みたいなもので、大企業もとてもじゃないが参入できない。

iPhoneではFFストリートファイターなどが楽しめるが、Androidでは永遠に無理だろう。

今回はキャリアによる違いを比較要因にしないために、iPod Touchとそれと同価格帯・同時期発売のTattooとした。

もし、iPhoneとNexusOneだったらどうなるか?

ハード面は総てNexusOneに歩がある。またソフト面のマルチタスクに関してもNexusOneは克服するだろう。

ただ、アプリの概要やコンテンツiPhoneが圧倒する。

iPhoneとNexusOneで比較しても、やはりiPhoneのが現時点で良いだろう。

もし、友達がAndroidiPhoneどちらを買うかなやんでいたらどうするか。迷うこと無くiPhoneをすすめる。

※この記事は一般人向けに書きました。一部のオタクマニアAndroidで改造するのを楽しめばいいと思います。

2010-03-06

http://anond.hatelabo.jp/20100306131358

別の増田だけど

ipod nanoステンレス(初代)を持っている ipod touchステンレス(初代)だ。

だが使っているのはSonyウォークマンだw。iPhoneipod touchを触って買わないことに決めた。ちなみに、日本未発売の時点でiphoneも触ってる。輸入した奴を触らせてもらった。

結論から言えば、ipod nano初代は良かった。ipod touchは話題だけだ。ipad? もはや新しいとは言わないよ。たんにバージョンアップしただけだ。

良いか悪いかは別として、新しいとは言わないってのは散々言われているとおりだよ。

2010-02-01

iPhoneアプリ1年間の売上報告

ttp://iphone.longearth.net/2010/02/01/iphoneアプリ1年間の売上報告/

DL数は24,409ダウンロード

総売上は518,484円でした。

(2000万なんて無理…)

ちなみにアプリ販売にかかったコストは、iMaciPhone3G、iPhone3GSiPod TouchMacbook Airアイコン翻訳その他もろもろで

515000円!!!

開発コストプライスレス換算です。

つまり一年間の利益は…

3434円!!!

2010-01-30

iPad購入は時期尚早だ

 先日、iPadの発売が発表された。「iPadは買いだ!」と主張しているサイトが目立が私はまだその時期ではないと考える。

 iPad購入の最大の利点は間違いなくiBookだろう。

 インターネットに関して

  • 室内ではパソコンを利用した方が画面も大きくて処理もしやすい。Flashが使えないのが何よりも痛いと思う。
  • 屋外ではあんな大きなデバイスは不便だろう。iPhoneiPod touchの方が断然使いやすいと思う。

 アプリケーションゲームを含む)に関して

 電話機能に関して


 さて、という訳でiPadに最も期待する機能としては、本や新聞などの紙面を読む機能に絞られる。アメリカにおいては、すでにいくつかの出版社提携することが発表されているが、日本においてはまだ何も進んでいない。もしかしたら、iPadを買っても日本語コンテンツは楽しめないかもしれないのである。

 だから、日本語コンテンツがどのデバイスで提供されるのか発表されてから買うのが良いだろう。iPadか、Kindleか、Sonyか、現段階ではどのデバイスから利用できるか分からない。英文コンテンツで良いという人はiPadなりKindleなり買えばいいと思うよ。ただ、大多数の日本人ユーザーには現時点でiPadを購入することはおすすめできないよ。

 私は、とりあえず4月からサービスが開始される日経新聞電子版の動向に注目しようと思う。新聞コンテンツが利用出来るなら、iPadでもKindleでも買うよ。それまでは待ちだ。今持ってるパソコン携帯電話で十分!

2010-01-13

iPhoneかー。

同じインターフェースを持つiPod Touchが世に出てから相当立つけど、そろそろ「厳寒の地で使えるか」という結論は出たのかな?

この前、初日の出を見に海沿いに行ったら寒すぎてiPhoneを使うために手袋を外す気力もなくなっちゃったんだけど、

あの感じからすると生活空間電車内・建物内・社内学校内、というアーバンライフ民以外にとっては苦行でしかない気がする。

2009-12-05

iPhone信者コピペ面白すぎる

よくあるiPhone使ってない馬鹿勘違い妄言

Q:iPhoneソフトバンクだからイヤだ

A:ソフトバンクiPhone出した時点で日本最高のキャリアだからw iPhone使っていないやつは今すぐ乗り換えてでも買わなければならない。

Q:デザインがイヤだ、防水じゃないのがイヤだ

A:iPhoneはケースで無限デザインを変えられしかも防水にできるのにそれすらわからないのかよw

Q:iPhone売れてない

A:iPhoneは常時売上トップなのにそれすら認めたくないのかよwww

世界アップル様にそれ以外の会社はどこも勝てないwアップル製ではないというだけでほとんどの製品は選ばれない。

Q:iPhoneつまらない

A:iPhoneがあればDSPSPwiiPS3xbox360もいらないというのに馬鹿かwww

音楽動画インターネット2ch、数え切りないほどのゲーム、、、その世界を知ってしまったらこの世でそれ以上の楽しみを見つけることは早々無理だろうなwww

iPhoneOSは毎回画期的な新機能を追加してくれるのに対し、このゴミどもはあとから追加機能をつけられないんだってなwww

Q:iPhone高い

A: iPhoneは8GBなら1万円、32GBも3万しないで買える。対してiPhoneでないごみは6万以上www

Q:iPhone画質悪い音質悪い

A:iPhoneハーフVGAという高解像度液晶を乗せているのに対し、このごみたかだかWQVGA()失笑

iPhoneでみる動画はしぜんでありとても美しい。対してこのごみは目潰し油絵液晶でありしかも粗いwww

しかもiPhoneカメラは300万画素世界一の高画質。対してこのごみ画素数だけ無駄に引き伸ばし、その上偽色まみれの目潰し画質www

iPhoneアップルロスレスが使えるのにこのごみは48kbps()失笑 それにiPodの音質はピュアオーディオ愛好家も認めた世界一の音質。

iPodの音質悪いという人は他社に汚染された糞耳だけwww

Q:iPod touchあればiPhoneいらない

A:touchには見やすく、読みやすいメールボタンをカチカチかチカチカチカチカチカチカチカチカチするよりはよっぽど美しく使いやすい電話世界一の高画質のカメラもないだろwww

iPhoneを持ったうえでtoubhを持つのが正しい姿だというのにそれすらわからないのかよ低能他社信者www

touchにはおんがく動画iPhoneにはそれ以外に使うのが正しい姿だというのにwww touchiPhoneの補欠にすぎないw

何で全てにおいて優れているiPhone買わないでこんなごみ買っちゃったり期待いちゃったの?w可哀想。

iPhone以外は全部ごみだってのによwww

というわけでいますぐそのごみ投げ捨ててiPhone買ってこいよ低能他社信者www

2009-10-14

とある科学の超電磁砲1話/2話をトランスコードしてiPod Touchに入れた。

が、画質が悪すぎてとても観られたものではなかった。観たけどね。トランスコードミスったかな?

XviD 640*480 2560kbps/128kbpsにしたんだが。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん