「商業地」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 商業地とは

2014-02-17

やりたい事がない、欲がない?

都会育ちで、夫の勤務地についていった奥さんのハナシ。

http://anond.hatelabo.jp/20140212113833

そもそも、やりたくてなったわけじゃなくてなった職業高校教師

無趣味

うん、キツイなぁ・・・

大阪商業地ど真ん中で生まれ育って、

出身地の、地方のちっさい町に移住したけど、

引っ越しから、現地のmixiコミュとかに参加して、

多少情報収集してから移住したけどなぁ。

ガーデニングとかは興味ありません。

田畑はあるけど、移住後も手伝っていないぐらい…

越してくる前は、都市だけで楽しめる文化的施設とか行きまくりでした。

十分、遊びは満喫してから移住だったので、むしろ異文化楽しいです。


多少田舎だろうがなんだろうか、

日本語通じるだけいいやん。

と思うんだけどな。

ヘンに日本だと思うからダメなんじゃない?

はいえ、開き直って

そういう心境にはなれないから、困ってるんだろうけども。

うーん。

難しい。

夫さんを支えたい気持ちはあるんだろうけど、

正直、子どもがいないうちに離婚した方がお互いによさそうな気はします。

県庁所在地への引っ越しすらも効果がないなら、という前提で)

2012-12-07

ゲームの話。

シムシティっていうまちづくりをするゲーム

たいていゲーム開始後に発電所を建てるのだが

自分原発を使いたい派なので

・市街予定地と離れたところに建てるスペースがある

送電線の本数が少なくてすむ

・できれば半島離島

マップを厳選している。

このゲーム場合

火力=安い、低出力、公害が発生する

原子力=高い、高出力、メルトダウン大変

というメリットデメリットがある。

けどいざ出力不足になったときに、火力をもう一機建てる財力がないので原発を建ててる。

メルトダウンが発生するとその周辺の土地は仕えなくなる。

ので、最初原発の周りに原発村を作るけど中心市街地別に発展させる。

最終的には原発周辺には工業地帯のみを残す。人は住ませない。

あと沿岸部に施設を作らない。

なんでこんなプレイをするようになったのか。

最初に始めた時、島のマップで沿岸部を中心に整備してた。

海→■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

  工業地帯 工業地帯 商業地 住宅

  原発

って感じ。

でそのまま内陸に向けて発展させていった。

しばらくプレイしていたところ地震が発生。

火災とかを消火していると、どうも沿岸部が青く染まっていく。

「なんてリアルゲームなんだ」

とか思ったけど洪水だった。クラシックから津波ではないらしい。

なぜ同時発生したのかは謎。

とりあえず公園で潰して対応。施設とかも復興させる。原発は無事だった。

そしてどんどん整備を進める。

工業地帯原発を囲いながら商業地とか住宅も建てる。

少しでも隙間があれば公園を建て、公園で囲んだ高級住宅地も作る。

幹線道路を引っぺがして鉄道を建て、さあ発電所2機目を建てるかなと思った時


メルトダウンが発生した。


それ以来、原発は離して建てるようにしている。

メルトダウンは1回も発生していない。

でも原発は離れた所に建てるようにしている。

ちなみに火力を使おうと思ったことはない。

へっぽこ市長なので、火力の電力供給リミットに到達するまでに、もう一機建設するお金を貯められないのである

原発から始めると、サブで火力を建てる余裕も出てくる。

原発から火力に転換できるほど長時間プレーが続いたことはない。

原発に対する言葉の殴り合いとか見ていて、なんとなくシムシティを思い出してしまったので。

ちなみにプレイすると必ず地震が起きるので面倒になって最近はやっていない。

なんであの市民達は地震が起きたら火を止めるということを知らないのだろう。

アメリカゲームから、とか言うなら地震はもうちょっと少なくても良いと思う。

2011-12-08

もし大阪市長弁護士が『シムシティ4』をプレイしたら

#この文章は「シムシティ4」をプレイしたことある人向けですプレイしたことない人は、攻略サイトなどを見てから読むとより分かりやすいでしょう。

プレイする都市シナリオ
このミッションを橋下流でプレイすると…

シムシティ4起債も不可能となりいよいよ収入不足でフローマイナスになると「上院立候補のため市長退任」というゲームオーバーがある。国政転出ってなんかリアルでもありそうな話だw

#なお、この文章はネタです。橋下氏を批判する意図はありません。

2011-11-29

下平松云々を抜きにした場合の、純粋大阪都構想への損得勘定

これは首都圏の人にはわかりにくいニュアンスだと思うが、

橋下氏の政治姿勢パフォーマンスを抜きにしても、大阪都構想というのは

大阪府民&市民の支持を集める素地があったと思う。

大阪「都」という響きが、大阪府民(市民)のプライドをくすぐった

 人口では神奈川横浜)に抜かされ、「日本第二の都市」と主張する論拠が

 失われた大阪にとって、「神奈川も名乗れない、都という響き」は、

 自尊心回復に必要

大阪市民でない大阪府民(大阪府下民)から見れば、

 法人税収が豊富大阪市の税収をあまねく府下全域に還元したり、

 大阪市域に限定されている各種サービス(例:大阪市地下鉄)を府下にも

 あまねく拡げられるのでは、との思惑で、大阪都構想に「損得勘定」で賛成する

★では、税収が奪われる側の大阪市民は大阪都構想に反対するのか、というと、そうでもない。

 大阪都構想では、大阪市堺市に加え、大阪06地域豊中吹田も含めて

 特別区に再編するようなことが検討されている。

 従前の「大阪市域」は、言ってはなんだが、雑然とした低地の住工混合地域が中心で、

 お世辞にも「山手」なエリアはない。

 (帝塚山付近は多少違うが)

 全国47県庁所在都市の中で、「一人当たり県庁所在都市所得が県全体所得

 下回っている」のは、唯一大阪だけである

 また、用途地域で「第一種低層住宅専用地域」を市域に抱えていない県庁所在都市は、

 唯一大阪市だけである

 沖縄学者が「県庁所在都市とそれ以外だと、所得水準や医療水準が違うから

 県庁所在都市の方がそれ以外より寿命は長いはずだ」との仮説を立てて、実際に検証してみた。

 その結果、46都市では仮説が証明されたが、唯一大阪だけは仮説が否定され、

 その学者は「困った困った」と悩んだそうな。

 沖縄学者なら大阪都市構造を判らなくても仕方が無い。

 大阪市大阪府下は、通常の県庁所在都市と県下の関係とは真逆で、

 所得水準も医療水準も寿命も府下の方が上なのである

 このようなことは、不動産価格にも反映される。

 梅田のような商業地地価は兎も角として、大阪市内住宅地地価とか

 マンション価格より、豊中とか吹田とかの住宅地地価の方が高いのである

 では、大阪都大阪特別区が発足するとどうなるか?

 特別区が発足すると、旧東成区や旧旭区、旧平野区も、

 旧豊中市や旧吹田市と同列に「大阪特別区」になる。

 勿論、新東成区と新豊中区の間では格差存在するのだろうが、

 今までみたいな「大阪市内の方が大阪市外より格下」のようなステレオタイプな扱いは受けない。

 「足立区世田谷区も同じ23区、同じ東京特別区」なのと同様に、

 「新東成区と新豊中区も同じ大阪特別区」の扱いを受け、従来よりも「偏見扱い」が薄まってくる。

 ということで、豊中吹田を巻き込んだ大阪都再編がなされることで、

 大阪特別区山手エリアも含まれることになって、セントラル大阪への

 偏見が薄まってくるのである

 それはひいては、不動産価格の上昇にも繋がる。

 その意味で、大阪市民も、損得勘定大阪都構想に賛成するのである

2011-09-16

かつて商店街中の人だった立場から見た商店街

ごめんよ。偶然そこに生まれてしまったんだ。農家長男が偶然そこに生まれてしまったように。偶然に。

その事実を受け止めて商人として、生きていく道を究めることができたのであれば、商店街もそれを使う人たちもハッピーだったんだろう。

30年で街は変わってしまった。

田んぼを埋め立てて商業地が増えてしまった。

渋滞していた中心地の道路バイパスができて、渋滞は解消された。

実は渋滞は賑わいだったのだ。それがなくなったもの痛手だった。

それまでは、商店街に空き店舗ができるまでは、新たな出店ができなかった。

田んぼを埋めれば、それも容易になる。

新規参入者が恐ろしい数で増えた。

跡継ぎと呼ばれた子供たちは、街の変化をみて、どうするか身の振り方を小学生のころから考えていた。考えていなかったかもしれないけど、自然選択肢は絞られていった。金がないからだ。

商店街の中でも意識の高い人は一定はいた。

アメリカの大規模ショッピングセンター見学に行った人、勉強会を開いて、ドラッグストアコンビニという新業態を学んで、実践していった人たちだ。

この人たちは、その手の商売の研究をして、郊外に出て新しい商売を始めていった。

すでに20年前にはジャスコのような巨大新規参入者と地元資本として真っ向勝負をしていた。もしかするとすでに合従連衡の渦に巻き込まれたかもしれない。

の子供たちは、その背中を見て、それぞれ別の道を歩んでいった。

で、問題は残った人たちだ。

うまく立ち回った人たちは、商売を縮小して、土地と家を残した状態で廃業した。その子供たちは月給取りになって、街を出ていった。

何も手を打たずにうまくいかなかった人たちは、土地を家を手放すことになった。

どちらにしてもシャッターは閉まったままだし、空き地駐車場になる。

あと、商店街というか旧市街地には、戦前の大地主の生き残りの人もいる。商業地農地解放の対象とならなかったからだ。この人たちは、本業地主なので、趣味のようにコミュニケーションの手段として店をやっているかもしれない。さらに土地持ちの人の相続が紛糾した場合、所有者が増えて、再開発は困難になる。

飲食や食品加工はそれなりに残りやすかったし、ただ仕入れた商品を売るだけの業態はなくなった。多少の技術がいる電気店みたいなのは、大手家電店の作業の下請けをやっていたりする。

育っていく過程で、衰退する状況にどう対処するかを考えたら、勉強して進学することも別の業態対応できるように技術を身につけて別の職業に就くことは、順当な判断だと思う。

新しい道で生きていくよ。

2011-06-07

http://anond.hatelabo.jp/20110606225328

地方ってのは、川や海や山で仕切られていて、そこへ行くにもそこから出るにも時間コストがかかったんだ。

一日の生活時間の中で、買い物にかける時間として合理的な範囲が商圏として成立していた。この障壁がある意味地方の繁栄の源だったのかもしれない。

君たちはカレー粉を買いに一時間電車にゆられたり、車を飛ばすこともないだろう。

この一般の人にとって有効な時間で買い物ができる商圏って概念は、便利な生活道路高速道路新幹線空港ができて、大きく変わってしまったんだ。

商圏の外からモノを持ち込みやすくなったんだ。言い換えるならば、物流に大きな風穴が開いてしまったってことなんだ。自由に使える車の数が増えたことも商圏を広げてしまった。

それと並行して土地改良区農地宅地商業地への転換を許可し始めた。

商業地が希少な存在であったからこそ、商店街価値があった。商業地が増えるなんて思ってもいなかった。

郊外農地を埋立てて、ロードサイド店やショッピングセンター造成されていった。

複雑な権利関係が存在する間口の狭い細長い土地再開発しにくいよね。時代に合わせて駐車場も作れない。アメリカで成功したビジネスモデルを取り入れるなんてどだい無理な話だ。

行政の立場からすれば、商店街と新興のお店が重複して出店されている瞬間は、お店の数的にも売り上げ的にも街が発展したと見誤ったのかもしれない。税収が増えているからね。

大規模店舗規制法というショックを和らげる緩衝期間が設けられたけど、圧倒的な物量、合理的な発注、的確な接客ノウハウを持った大手資本を相手にパパママストアから発展できなかったお店は、撤退を余儀なくされたんだ。

結果、無事に廃業できたところは、中途半端住宅として残り、無事に廃業できなかったお店は、銀行土地を取り上げられて、更地になったり、良くて駐車場になって、街の空洞化を進めてしまった。道路の拡幅工事バイパス道路建設も混雑や渋滞による賑わいを失わせた。

無論、これはみんなが望んだ選択と自由競争の結果だろう。

より便利なものを選択した消費者商業地の稀少性を失わせた行政商店街パブリック性に気がつけなかった商店主たち。この3者それぞれの思惑から、外から資本の流入を許してしまったんだ。

実はもっと困ったことが起こっている。日本高齢化を先取りしている地域を見るといい。

外の資本ロードサイド店やショッピングセンターでは撤退が始まった地域がある。これは10年後の君たちの国の姿かもしれない。

今は便利だと思って使っているお店がある日突然、消えてしまうかもしれない。

未来永劫、巨艦型ショッピングセンターの時代が続くわけでもないと思うんだ。彼らは君たちよりもはるかに合理的な選択をするのだから

2011-04-21

http://anond.hatelabo.jp/20110421170114

児童ポルノを歓迎できるのは、

子供が居ない人、もしくは居ても大切じゃない人

性的客体としての恐怖に共感できない人

認識されていると思う。

そもそもそんな人って居るの?

規制強化に反対してる人は大勢いるけど、彼らの大半はぶっちゃけ児童ポルノ自体は主体ではなくて、検閲思想統制へ繋がる事への危惧が根っこにある場合が多い。要するに規制する側である権力者をそれほど信用してない人達

なので児童ポルノが根絶される事自体は全然反対してないと思う。権力者を批判する自由が一緒くたになって規制される危惧さえ取り除かれれば、だけど。

あと個人的に言わせれば、児童ポルノ媒体メッカは今も昔も中国だよ。特に近年は、豊かになったあの国のにわか成金達が国内外売春産業をあちこち食い荒らしてる。

国内観光地商業地なんかで中国人を呼び込もうと必死になってる話を最近よく聞くでしょ。売春実質的な闇産業になってる国や地域も似たような様相を呈してるわけ。

どうして児童ポルノが叩かれるかって、嫌悪側に社会のレールから外れていない人間

マジョリティ社会に対してたとえ少量でも実質的な力を持っている人間、が多いからだ。

外れてる人間マイノリティからもボロクソに叩かれてるよ。そういう所を元増田が見ようとしていないだけで。

児童ポルノ嫌悪者はロリ嫉妬するババアであると主張してる奴が居るが、完全に的外れである

2chの書き込みみたい文言を一般化しても意味無いと思うけど。あの手の書き込みは、道理の通じない(児童ポルノ根絶があらゆる全てに優先する正義だと勘違いしてる)人達への嫌悪感から出てくる罵詈雑言だし。

ところで、元増田たいな考えの持ち主って、AVエロ漫画が皆無だった戦後の方が性犯罪(児童に対するものも含む)が遥かに多かった点をどう考えてるんだろ。

ちなみに元増田性的被害を受けた頃は、今ほどAVエロ漫画って充実してた?

2011-03-19

http://anond.hatelabo.jp/20110319122846

東電発表だと4月中は輪番停電

ただし最悪8月中まで計画停電が続く可能性がある。

四月中は輪番ということは、五月以降は工場鉄道商業地優先とかがあるかもしれんね。

2011-02-15

http://anond.hatelabo.jp/20110215182652

ドーナツ化か。

それは商業地住宅地都市計画を見直さないといけないな。

ごめん、いま話しているのはそれより枠を大きく取った話で、都市部商業+住宅まとめたもの)と地方部の結びつきである地域計画のほうなんだ。

でも仙台ドーナツ化してるのは知らなかった。ありがとう。

2010-06-28

http://anond.hatelabo.jp/20100628173511

地方都市もいいかもな。

俺は都心が好きだから都心に住んでるだけだけど、そこにこだわらない人にとっては地方都市が一番いいかもしれない。

前の職場で転勤で地方都市の支社に勤めたことあるけど、地方都市都市圏が狭いから、割と歩ける範囲の中に商業地区と住宅地がすっぽり納まってたりする場合があるんだよな。だから、子供環境とか考えないのであれば、家探すにも都心より選択の自由があるような気がする。安いし。

ただ、公共交通機関微妙に未発達だったりするので、都心と比べると自動車が無いと不便だと感じることが多い。

2009-04-19

http://anond.hatelabo.jp/20090419175359

例えば千葉埼玉辺りのベッドタウンで一軒家60坪のところに住んでると。4人家族です。2階建てですと。

家が30坪として、2階建てなんで単純に2倍の60坪。庭も居住スペースとすると建物60坪+庭30坪で90坪。これを4人で割ると一人当たり約22坪。

2坪はおまけして1人20坪。

東京都人口1300万と、周辺ベッドタウン人口から都内へ通勤通学してる人さらには専業主婦で本来千葉埼玉から出ないような人も一緒に住むとして、その算出は首都圏人口3400万のうち2700万人が該当するとする(根拠はカンです)。

2700万人が20坪ずつ確保する(一律その割当じゃなくて、ワンルームでいい独身者もいるだろうし、一戸建てのように住みたい家族もいるだろうし、金持ちで広く取りたい人もいるだろうから、あくまで平均値としての20坪)としたら、東京との面積は665961025坪なので、20で割ると33298051人が一階に住めることになる。

ということは計算上、東京都のすべてを居住地とすれば9階建てにみんな住めることになるわけだけど、これは道路公園商業地工業地皇居も入ってないから、まあ商業地公園皇居もこの際高層化してもらって幅は取らないとしても2/3は居住面積以外に使われるとしたら、9階建てに住めるはずが22.5階建てに住まなくてはならなくなる。

あれ、22.5階なら意外と現実的な高層ビルみたいな感じもしてきたぞ、、、。まったくナシではないよね。ただまあエレベーターの移動はうっとうしいだろうけどね。

まあ満員電車に比べたら遥かにマシか。

満員電車撲滅案の一つとして今俺の中にしっかり刻まれた。東京高層化計画。

2008-12-18

http://anond.hatelabo.jp/20081218180536

地域と街は一緒じゃないよ。

街(まち)とは、都市の中のデパート商店街飲食店などのアーケードがあり、集客力の高い繁華街、もしくは商業地区をいう。往々にして、交通機関の駅やバスセンターなどの基点と重なったりする。英語では、downtown がこのニュアンスに近い。

また、市区町村で最も大きい街のことを“市街地”などと呼ぶ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/

2008-09-25

ショッピングモール集客力を、リアル商業地に喩えると何市?

なんか適当に立地条件を喩えるならば、

楽天市場東京都原宿に喩えるなら、Yahoo!ショッピング大阪府の南のあたりかもしれない。

Amazon名古屋市ならば、ビッダーズ兵庫県神戸市くらいかなぁ?(あってるかな?)

ブログASPなんかは田舎町のタバコ屋みたいなもん。

ネットのどこに、店をだそうか迷っているよ。取り扱い商品手作り陶磁器にする予定。

商品の内容は大事だけど、立地条件による集客力も大事だよね。

しかし、どこも場所代が高いw

テナント料は楽天市場の5万円が一番高いけど、続いてビッダーズの2万円とYahoo!ショッピングの9000円。その次がAmazonの定額5000円プラス売上の15%。

集客力に見合うだけのテナント料ならば良いわけだけど、売れなければ大赤字だ。

良い場所探します。

追記、私の家は九州の端っこの田舎だから、普通に自分の家に商品並べているだけならば、夏と冬は全然売れません。

今年の夏は特に極貧だったよ。

でも、なんとかネットは繋げているからネット希望を託したい。

忘れてたけど、ライブドアデパートの立地条件は何市にあたるかな?

自分でブログASPやってみたことあるけど、売るって難しいよね。

逆に自分がお客様の立場ならば、ブログで買い物とかよほどのことがないと買いにくいもんね。

せっかく自分の手元に商品があるならば、ASPよりもそっちをやるほうがいいように思う。

ネット開業するだけならば今は無料でも始められる。でも、ただネット開業するだけならば広い海に浮かぶ小舟みたいなもん。

2008-02-26

東京は人の住むとこじゃない

田舎の人が「東京なんて人の住むとこじゃない」みたいなこという時の東京って、話聞いてると23区繁華街とか商業地(のすぐ近く)の安アパートとかのことを指してることが多いじゃん。

でも、東京育ち東京モンが住んでる(住んでた)のって郊外の一軒家とかマンションとかが多いので、いつも話がすれ違ってる気がする。

・空が見えない → ビルが林立してるような商業地に住んでんじゃねーよ

空気がまずい → 交通量の多い都心幹線道路の近くに住むからだろ

・水道水が赤茶色いとかありえない → 家賃のクソ高い都心で無理して安いアパート探すから、配管が腐ってるようなボロいand/or古いとこにしか住めないだけじゃねーか

みたいな。

誰に頼まれたわけでもないのに東京の人も敬遠するような騒がしいところに無理矢理住んで、東京はひどい東京はひどいって文句言ってる地方出身者って何がしたいの?

通勤ラッシュがひどいみたいな話はまだ分かるんだけど。

2008-02-14

http://anond.hatelabo.jp/20080214144255

まぁ、旅館でもなければお風呂とかそんないくつもいらないんだけどね。

ただトイレ家族で住むなら2つは欲しい!!

なんていうか、喩えの話しだよ。

狭い家にトイレ2つとか3つとかいれようとしても無理じゃん。

そういう意味で、トイレとかお風呂って家の広さあらわすのにちょうどよくない?

3LDKとか4LDKあれば確かに十分なんだけど、でも日本のLはLじゃないですから!!

とか、そういう意味でもなんかおかしいなと思うよ。

掃除機かける隙間もなくね?

だから日本掃除機は端っことか隙間をシュゴーーってできるようなところにばっかり特化するんだとおもうんだ。

掃除機用のストレートコースなんかとれないもんよ。

家具避けながらシュゴーーってここはワインディングロードかと思うよ。

吸引力が落ちないただひとつの絨毯の陰毛って感じ。

田舎の家は広いよね。

でも、広いのは昔からの土地持ちの家だけだとおもうんだ。

土地持ちが田畑をいっこつぶして立てたアパートの中身なんて田舎でも相当悲惨なもんだよ。

おまえんとこの納屋のほうがひろくね?とかおもってしまう。

ちなみに都内の農家も凄い広いよ。

納屋とかに普通に千万以上たててたりするし。もっと酷いのは都内の神社仏閣。

駅から遠くはなれたところにあるちっちゃい神社だったり寺だったりが駅まで一体の地主だったりする。

トイレ何百個どころじゃないよ。

まあなんていうか、家のそばで自然にたしなめて、商業地へのアクセスもよくて、庭弄りもできて、うちでちょっとしたパーティができたら文句はない。

海外にはさ、ルームシェア用の建物って結構あるけど、日本だと無いよね?

あるの?

トイレバスは各部屋についてて、キッチンと、洗濯機とかは一緒みたいな蛸足構造の部屋。。

2007-11-21

http://anond.hatelabo.jp/20071121005950

三鷹かな。

ひとりぐらしだと、家賃の相場は6??7万。

家族向け、個建て物件などやや高級住宅、全体的に高め。

ただし駅から3Kmぐらい南に離れると調布三鷹アクセス不便エリア格安の物件がいくつもある。

南側は大学とかいくつかの高校幹線道路があってのどかな感じ。基本農地

商業地区は市内でも5%ぐらいしかない。駅前までぎっしり住宅地

スーパーなどは多いし23時ぐらいまでやっているので暮らす分には不便はない。

大きな買い物は隣の吉祥寺へどうぞ。

駅ひとつぶんだが三鷹駅からはそれほど離れていないのでお散歩がてら歩いたりもする。

井の頭や野川など大規模な公園から児童公園まで多い。

23区と違って自治体としての裁量も予算もあるので高い行政サービスがある。

歴史的に高級住宅地だったところもあるので、

住民の民度も高く治安も住み心地もいいが、最近いままできかなかったような事件を聞くようにもなった。

今日もASAの所長が逮捕されたところだ。

中央特快がとまる。これにのれば新宿まで16分。

しかし三鷹始発の各駅停車にのっても21分なので座れる総武線お勧めする。

別の増田東西線通勤地獄だとかいうけれど、始発から座っていけば何の問題もない。

ただ、日本橋はちょっと遠いかもしれない。大阪日本橋ならなお遠い。

東京の東がわの方が家賃もやすくてひとりものが住むにはいいかもしれない。

根津とかどうだい?

2007-02-25

日本シリコンバレーができるとしたらどこか?

http://i.hatena.ne.jp/idealist?did=22

これをみてて思った。

シリコンバレーになるのはどこじゃらほい?

やはりつくばかな?

つくばエクスプレスができたときにいってみたが、都市として田舎だよね。学の力はすごそうだけど。

そういえば天才プログラマーが在学中に会社つくったなんてニュースがあったな。ポテンシャルは高そう。

渋谷商業地区+立地に比べ安い物件もあるのでソフトというかウエブ屋があつまっているだけの話しだと思う。

ビットバレーは無理があるだろ。

六本木ソフト屋のふりした金融街。

京都は学の力も自治体の力も備わっていていいと思う。土壌もかなりありそうだよね。

京都リサーチパークは(はてなもそうだけど)新興の企業をチェックしてたりするとお目にかかったりする。

自治コンサルがいると新興企業は育つし、jkondoの言うように京都は可能性があるかもしれん。

自治体で思い出したが2005年のIT先進都市世界一東京三鷹市だったのだけど…。

スタジオジブリ以外ないな。あれこれアニメスタジオはあるけど…アニメソフトか?

自治体保護は手厚いしICTSOHOなど横の連携もあって面白けどね、ベースになる学がない。

大学は、キリ大か。いい学校だけどイノベーションとは無縁だね。東大の寮もあるが寮じゃw

NTT研究所やらはあるが三鷹では二度おりたくないという人が続出する魔境らしい。

横浜方面。

横浜の方だったら関内とかの方がでかい会社あつまってるよね。ゲーム系も関内とかになかったっけ?

もちょっと北にいくと川崎も可能性あるよね。思いつく大きな会社がいくつかある。

このクラス会社になると、品川とか大井とかの方がでかい会社は集まってるな。

そこらにある会社で思い出したが、工場系が集まってる府中とか。

府中競馬競艇財政豊富だから自治サービス充実してるから可能性あるな。

でもスジとかががががが。

あと、岡山だっけ?四国の方にも面白い会社多いよね。

なんでだろう。一太郎関係かな?

余談だが、2006年インテリジェントコミュニティ台湾なのね。

http://www.intelligentcommunity.org/displaycommon.cfm?an=1&subarticlenbr=135

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん