「ピノコ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ピノコとは

2015-12-23

[]手塚治虫「二つの愛(ブラックジャックより)」

★★★☆☆

前置き

1巻8話。

あらすじ

BJですら遠方から通う寿司職人がいた。

彼の夢は自分の手で握った日本一寿司母親に食べさせることだったが、

帰郷する途中でトラックにはねられ、両腕を切断されてしまう。

諦めきれない寿司職人は、トラックの運転手に自分寿司の握り方を教えこむ。

最終的に母親に食べさせることができ、今後も二人で寿司屋をやっていこうとなった矢先、今度はトラック運転手が交通事故即死

寿司職人自分の腕を再度失ったことに慟哭する。

しかトラック運転手の妻がBJに、トラック運転手の腕を寿司職人移植してくれないかと依頼し、手術は成功

後日、寿司屋カウンター席にはBJトラック運転手の妻の姿があった。

感想

読んだことあるやつだと思ったら、オチがもう一個あった。

二人で一人の鮨職人になるところで終わりだと思ってたけど、まさかトラック運転手まで事故って最終的に移植するところまでいくのは記憶になかった。

つの愛が意味するところは何だったんだろう。

寿司職人母親への愛とトラック運転手の妻から夫への愛?

二本の腕も意味かかってるのかな。

相変わらず短編なのにめっちゃ山あり谷ありで内容濃かった。

でもBJである必然性があまりなかったか・・・ってのは昨日も書いたけど、BJがメインじゃないほうがひとつ読み切りとしては完成度高くなってる気がするな・・・

悪人がいないから読んでてつらい話だった。

ピノコor印象に残ったセリフなど

妻が腕移植手術依頼したとき、金がかかりますよ→どのくらい?→フフ…心配しなさんな。うまくつながればその手でうまいスシをたべさせてもらう。それで帳消しにしましょう。

プシャアアアアアアアアア!!!!!!(腰ガクガク

ランキング

1.ときには真珠のように

2.二つの

3.幸運な男

4.白いライオン

5.シャチの詩

6.えらばれたマスク

7.閉ざされた三人

8.報復

9.からだが石に…

2015-12-22

[]手塚治虫幸運な男(ブラックジャックより)」

★★★☆☆

面白さは★★★★☆だけど、BJである必然性があまりなかったので一つ減らした)

前置き

1巻7話。

あらすじ

イラン国営石油タンクが爆発し、日本人を含む大勢技師犠牲になるが、ある現地の技師が「悪運強く」生き残る。

技師は、大金持ちの息子である日本人技師死体を見つけ、パスポート大金の入った財布を盗み取る。

その金でBJ日本人技師の顔に整形してもらい、裕福な生活をすべく何食わぬ顔で日本帰国する。

しかし、日本人技師母親から石油ショックで一文無しになってしまったと聞き、ショックを受ける。

それならば元の顔に戻してイランに帰ろうとBJに頼むが、金がないため断られる。

諦めて日本で働くことにした技師は、幼少時本当の母親に道具のように扱われた経験から自分の稼いだ金はすべて自分のものだと頑なになる。

そんな技師母親は優しく甲斐甲斐しく世話を焼いたため、いつしか幼いころに理想としていた母親を手に入れたと思うようになり、親孝行するようになる。

ところがある日、技師母親入れ歯を見つける。

歯が生えているはずの母親入れ歯を持つ疑問を何気なく母親にぶつけると、母親は家を飛び出してしまう。

技師母親を見つけた時にはすでに急性肺炎のために残りわずかの命になってしまっていた。

今際の際に母親から聞かされたのは、自分は本当の母親ではなく、財産目当ての赤の他人だったという真実

しか技師と同様、二人で暮らすうちに情が芽生えたと懺悔する。

技師自身真実告白しようとするが、その前に「母親」は息を引き取る。

その後、技師はくにへ帰って人生をやり直す決意をしたとBJ宣言し、イランへ飛び立つのだった。

感想

これ読んだ記憶なかった。初めてかも。

BJにしてはちょっと長かったけどだらだらした感はなかった。

シンプルに展開が進むから

最後まで読むと、タイトル幸運な男って意味がいろんな意味解釈できて面白い

いろんな偶然と縁が巡り巡ってトータルで考えたら、全部のことが幸運なんだな。

でもこれとほぼ同じネタ読み切り最近アフタヌーンで読んだなあ・・・

すごい記憶力を持つ女子高生がいて、ひょんなことから見知らぬおばあちゃんにさまざまなおばあちゃんの記録を叩きこまれて、おばあちゃんが死んだ後におばあちゃんとして振る舞って孫と話してほしいって頼まれる。

んで実際にそのときがきたけど、実はその孫もおばあちゃんに孫の記録を覚えさせられただけの赤の他人だったって話。

ピノコor印象に残ったセリフなど

ラスト空港で見送るBJが、技師の決意を聞いて「私の知ったことじゃないね」と言い、

じゃあなぜわざわざ空港まで見送りにきてくれたんだ、という問いに「私の出番がすくないからさ…フフフ…」なんてメタネタで〆たのがなんかおかしかった。

確かに整形するって要素しか医者要素なかったし、整形だけならBJでなくてもぶっちゃけよかったしね。

ランキング

1.ときには真珠のように

2.白いライオン

3.シャチの詩

4.えらばれたマスク

5.閉ざされた三人

6.幸運な男

7.からだが石に…

8.報復

2015-12-21

[]手塚治虫はるかなる国からブラックジャックより)」

★★★★★

前置き

1巻6話。

あらすじ

スウェーデンイングリッドちゃんが難病手術のため来日する

執刀するのは自分しか手術はできないと豪語する権威ある教授

一方日本国内でも、同じ病気の子どもを持つ父親がおり、その教授必死に手術を頼むが、話題性や症状の進み具合から断られる

父親は必死医者を訪ねてまわるが、どこでも断られ続け、最後BJのもとへやってくる

BJも、難しいということとやったことがないということから一度は断る

しかしその後テレビ教授BJをあなどるような発言をしたため、一転、父親の手術をうけおうことにする

BJは父親に対して

勘違いするな。私は男としての意地から手術をするのだ。失敗しても文句を言うな。成功しても私が執刀したと誰にも言うな」

と告げ、執刀する。

その後イングリッドちゃんは手術に失敗し死亡。

3ヶ月後、父親と元気な子どもを見た教授は仰天し、誰が執刀したのかと問い詰めるが、父親は頑として口を割らない。

からくずおれる教授背中に、元気よく歩く子どもと手を繋いで去っていく父親。

感想

シンプルイズベスト!!!

いやーーーー!!!!!BJサイコーーーーーー!

BJらしさここに極まれりって感じですね!

めっちゃスカッしました!

簡潔にして痛快!

マジよかったっす!!!

月曜一発目がこれで仕事のやる気もでました!!!

ピノコor印象に残ったセリフなど

医者としての意地ではなく、男としての意地と言って手術するところが最高にしびれました!!!

もう3回くらいエクスタシー!!!

もう腰がガクガクいって止まりません!!!

アヘアヘおじさんです!!!

ランキング

1.はるかなる国から

2.ときには真珠のように

3.白いライオン

4.シャチの詩

5.えらばれたマスク

6.閉ざされた三人

7.報復

8.からだが石に…

2015-12-20

[]手塚治虫からだが石に…(ブラックジャックより)」

前置き

1巻5話。

あらすじ

イタリアへ飛ぶBJ

そこには筋肉の部分がだんだん骨に変わっていく難病の子どもがいた

BJ筋肉を全部取り除くか、脳神経を別のからだに移すしかないと言う

しかしそう都合よく子ども死体があるわけもない

父親は焦りのあまり車で村の子どもを轢こうとするが、

凶行を止めようとした妊娠中の母親を轢いてしま

そのまま赤ん坊は生まれたがすぐに死亡してしまった

BJはその子移植する手術を始める

赤ん坊はたぶんそのために生まれたんだ」

「たぶん…神がくださったのだ!」

神父キリストを見上げながらそう言って、

十字架にかけられたキリストが死んだ赤ん坊を照らすようなイラストで幕

感想

死んだ赤ん坊にももともとの命はあったのにそれをまったく無視するのはどうなんだろ・・・

なんかいい話風になってるけどいろいろとひどい・・・

神に対する感覚の違いってだけかなあ・・・

手塚治虫ってキリスト教についてどんくらい知ってたんだろ

ピノコor印象に残ったセリフなど

子ども悟りきってるのが印象的だった

僕が石になったら公園に飾ってね・・・とか

自分に酔ってるだけなのかもだけど

ランキング

1.ときには真珠のように

2.白いライオン

3.シャチの詩

4.えらばれたマスク

5.閉ざされた三人

6.報復

7.からだが石に…

2015-12-19

[]手塚治虫ときには真珠のように(ブラックジャックより)」

前置き

1巻4話。

あらすじ

J.Hという人物から届いた、「ばらっちい」鞘のようなものに包まれたメス。

イニシャルの正体は自分の命を救ってくれた本間太郎先生からのものだと勘付いたBJ

直接先生宅へ向かうと、先生は重い病に臥せっていた

死にかけの先生BJ懺悔する

それは自分の手術ミスBJの体内に取り残されたメスがカルシウムで包まれものだと

どんな医学生命神秘にはかなわないと感じたと

人間が生きものの生き死にを自由にするなど、おこがましいとは思わないかと

懺悔の直後、先生の容体は急変

BJ自らメスをとり完璧な手術をするが、結局先生は亡くなってしま

肩を落とすBJに、先生最後の言葉が重くのしかかるのだった

感想

出、出〜www 人間生生死自由思奴〜www

手紙入れるつもりだったんならイニシャルにする意味なかったのでは・・・というのは無粋かね

うーむ

ランキング的には殿堂入りする気がするな・・・

ピノコor印象に残ったセリフなど

人間が生きものの生き死にを自由にしようなんておこがましいとは思わんかね

あとはピノコ

こんなものを送ってくるなんて先生ピノコジェラシー感じてゆのよとか

本間先生についてお話してくれないとデザートのケーキあげまちぇんってのが地味にアクセントでよかった

ランキング

1.ときには真珠のように

2.白いライオン

3.シャチの詩

4.えらばれたマスク

5.閉ざされた三人

6.報復

2015-12-18

[]手塚治虫「閉ざされた三人(ブラックジャックより)」

前置き

1巻3話。

あらすじ

デパートが急に崩れだす。

負傷した父親とその子どもとブラックジャックも巻き込まれしまい、

エレベーターに閉じ込められる。

酸素が残り少ない中、父親の容体も一刻を争う状態

自分を殺して子どもを生かしてくれという父親に注射するブラックジャック

子どもブラックジャック人殺しと叫ぶがブラックジャックは意に介さない。

結局酸素ぎりぎりで助けられる。

子どもブラックジャック人殺し救急隊員に訴えるが、

ブラックジャックは、インシュリンで仮死状態にしただけだからブドウ糖を打てば助かると告げる

子ども唖然

ブラックジャックは「この請求デパートたっぷりとしてやるさ」と言い現場を去る。

感想

最初地震ネタ?すわ311?みたいに思ったけど違った。

冷房のために地下水をくみあげすぎたせいでデパートが倒壊・・・

調べたらそういう冷房もあるのね。

ただくみあげすぎたら地盤が緩むとかいうのがありえるのかはわからん

まあそこは突っ込んじゃ野暮ってところかな。

これくらい短いとシンプルで読みやすくていいね

あと完全に閉じ込められたときに「シーン」って効果音があって、おお、これかとちょっと感激した。

でも今調べたら静音をシーンって表現すること自体は昔からあったんだってね。

それをマンガ上で使ったのが手塚治虫が初めてだったってことらしい。

へー!

ピノコor印象に残ったセリフなど

ビル倒壊が始まったとき、やわらかいつの上に飛び降りろ!とか、まだボーナスもらってないのに!ってセリフが変なユーモアだなと思った。

あとは最後セリフスカッとした。

ピノコでてこなかったからなんか寂しい。

でもブラックジャックピノコに話してアッチョンブリケって言うだろうことは想像がつくからそれで我慢しよ。

ランキング

1.白いライオン

2.シャチの詩

3.えらばれたマスク

4.閉ざされた三人

5.報復

2015-12-17

[]手塚治虫シャチの詩(うた)(ブラックジャックより)」

前置き

1巻2話。

あらすじ

自宅がある崖の下の浜辺を歩くBJピノコ

貝殻を拾うピノコを、もっといい場所があるとBJ入江に連れて行く。

その入江の潮溜まりの底で、ピノコ真珠を見つける。

昔の女!?と怒るピノコに、「友人」との思い出を語り出すBJ

友人とはシャチ

5年前、崖の上に家を建てたばかりの頃。

ピノコもおらずひとりぼっちだったBJに初めてできた友人だった。

入江で傷ついていたところをBJ治療され、その後もたびたび同様に治療を受けにきては、

お礼の真珠を持ってきていた。

しかBJは、そのシャチが町の居酒屋で漁場荒らしをしているシャチで、近々大規模な捕り物があると知り、

以後傷ついたシャチがきても治療はしなくなる。

それでもシャチは、何度も真珠を持ってきては入江BJを待っていたが、結局入江で力尽きた。

それだけの話さ、と韜晦するBJに、

「もう私がいゆからひとりぼっちじゃないわよねえ?」と言うピノコ

BJは何も答えずにピノコと並んで浜辺を後にするが、

その後ろには確かに二人分の足跡が残っていた。

感想

シャチがどうして漁場を荒らしたかがわかんなかった。

ただ単に荒らしてただけなのかなあ・・・

このときBJも、寂しさもあいまって人間一般社会)のことをまだ考えてた、みたいな感じなのかなあ・・・

今同じ状況になったら、何度でも治療しそう。

んなことない?

やっぱり今でも人間に害をなすものだったら容赦はしない、かなあ・・・

ピノコor印象に残ったセリフなど

真珠のところで昔の女でしょ!みたいに怒るピノコに、ローマ字で「AMARINIMO HIDOI KAO」って書いてあってワロタ

あとは最後ピノコが「私がいゆからもうひとりぼっちじゃないわよねえ?」って言うのと、二人で砂浜を帰っていく足跡が残っている描写がよかった。

ちゃんと来るときには上からきてるし、帰るときは背を向けて読者から見たら上に帰っていってるんだな。

ランキング

1.白いライオン

2.シャチの詩

3.えらばれたマスク

4.報復

2015-12-16

[]手塚治虫報復ブラックジャックより)」

前置き

1巻1話

あれ?飛行機から降りる登場シーンがある話が第一話じゃないの?

と思ったら19巻に収録されてるらしい。

なんじゃそりゃ。

短編集だからといって連載順と収録順変えたらだいぶ解釈わっちゃうじゃん。

どういうふうに連載されて、どういうふうに設定が固まっていったのかも含めて作品を楽しむってことじゃないのか。

それをスポイルしやがって。

マジでアッチョンブリケだわ。

あらすじ

ブラジャーが無免許医師会に脅されて投獄される。

そこにマフィア親玉子ども助けてくれっつってくるけど、捕まってるから無理って言う。

親玉医師会長と総理に直訴するけどなしのつぶて

結局子どもは死んじゃう。

親玉報復として医師会の子どもを狙撃させる。

医師会長はブラジャー免許を即座に作ってブラジャーに都合よく助けを求める。

ブラジャー・・・

感想

最後医師免許破ったし結局手術しなかったって解釈でいいよね。

むーん。

面白くなかったわけじゃないけど、なんかページ数が多くて、

ブラジャーにしては展開が遅かった気がする。

そんなに複雑な筋書きでもなかったと思うんだけど。

1.白いライオン

2.えらばれたマスク

3.報復

ピノコor印象に残ったセリフなど

面会室でガラス越しに唇くっつけてキスしようとするピノコの歯を見て、

最近あんまり歯をみがいてないんじゃないか?と言うブラジャーサイコーでした。

あと差し入れとしてボンカレーカップラーメンね。

ボンカレーはどうつくってもうまいのだの名ゼリフも出た。

そういう基準なら面白い話だった。

2015-12-14

[]手塚治虫「白いライオンブラックジャックより)」

デイリーブラックジャック読んで感想書く予定なのでよろしこ。

今日は白いライオンって話の冒頭1ページ。

たった1ページ、しかも本編触れないけど許してチョ。

個人的インパクトあったのよ。

台所で魚をさばいてるピノコ

なんか変なのが出てきたと叫ぶ。

ブラックジャックが見るとシラコだった。

ピ「シヤコってなあに?」

ブ「オスのお腹にはシラコ、メスのお腹にはタマゴが入ってるんだ」

ピ「じゃあピノコお腹には何が入ってゆの?」

ブ「今朝食べた卵焼きだよ(ニヤリ」

それに対して「レディーをバカにしないで!!」と怒るピノコに舌を出すブラックジャック

もうめっちゃ内容が濃く感じられて衝撃だった。

から本編まだ読んでない。

でもなんかすごくよかった。感動した。

この1ページだけを何度も読み返してしまった。

2015-01-24

3日間全く同じ夢を見た 続

昨日3日間全く同じ夢を見た

http://anond.hatelabo.jp/20150123091816

という日記を書いたん書いたんだけど、

昨晩は夢に変化があったので書いておく。

いつもと違って、顔に腫れができて痒くてかいていると中に固い感触があり、こじっていると爪の先で、

さらグリグリやっていると指の先が出てきたので、さらつまみ出し、毟るように指を引き抜いたところで目が覚めた。

昨日のはてぶに対してだけど

>ミネラル不足から来る体性感覚違和感やね。

普通に栄養摂ってるつもりなんだけどね

>ピノコっぽい。胎児だった頃に畸形嚢腫の兄弟いなかった?

そういうのは聞いたことがない

>運動不足ではないですか?

週3でスポーツジム行ってる

>取り出した指の数の変化、指の合計数、指の長さ、どの指か(親指とか小指とか)、自分の指は手に付いているか、毎回同じ執刀医か、手術の時間帯(朝、昼、夜か?)、看護師の人数の合計や変化とかは?

取り出した指の数は3日間はそれぞれ3本、今日は1本。指の種類はたぶん人差し指中指。親指や小指みたいなのではない。

自分の手を夢の中で確認したことはないが今日自分で引き抜いた時は普通に手を使っていたので指は揃っていると思う。また現実でも指の欠損、大怪我などはない。

医者はいつも同じ。時間帯はよくわからないが昼間だと思ってた(外が見えないところ)。

看護師はいたと思うけど人数とかどんな人かは覚えていない。

引き続き何かわかる人がいたらよろしく

2014-01-19

4歳の姪「ママみたいなパンツが欲しい」


昨日の話。

もうすぐ5歳になる姪がいる。「誕生日に何をほしがってる?」と、この子のお母さんに聞くと「大人の女性みたいなフリル付きのかわいいぱんつ」を欲しがっている(憧れている)らしい。なるほど。確かに子供用のおぱんつは、少なくとも私の子時代からブルマ進化系みたいなデザインが主流だし(わかりやすくいえば基本はピノコ)、大人のぱんつをそのまま子供用に仕立てたものは見た事がない。まあそれはそれで犯罪匂いがちらつくけれど・・・

つの時代でも女の子は"オトナ"に憧れるもので、大人のショーツ(言い換えた)を履くのに、大人まで待つ必要はない。子供だってオシャレでフリフリレースが効いていて、ちょっと誘惑してる合成繊維のショーツを履く権利はある。

ということで、彼女の憧れたショーツとはどんなものか。


◼︎"憧れのぱんつ"


彼女が見た事がある"憧れのぱんつ"とは、彼女のお母さん(若い)が履いているものなので、日本人に馴染み深いワコールトリンプデザインでいいだろう。もちろんここで両家のおばあちゃんが履いているショーツは除外させていただく(笑)


(まあイメージはこんな感じですかね。

http://belluna.jp/ryuryu/01/010201/main_zoom/index.jsp?catalog_code=NEVA&product_code=98295


まずは王道子供向けワコールを探す。さすがワコールさん。キッズワコールというのがあった。しかし、内容はただのよく見る量産型の肌着だった。コンセプトを要約すると「子供の成長にあわせて子供にあった服を」ということで、ワコールさんは子供100%の愛で包むことにしているらしい。


ということで候補から除外し、次にトリンプさん。

・・・・・・ない!」

トリンプさんは女児顧客にしてないみたい。ここらへんで大人のショーツのXSを着せることがチラつくが、諦めずに検索する。


二大巨塔を失った今、次に頼るのはグンゼさん。グンゼさんから女児ショーツコーナーを覗く。これは一面雪のような白さの肌着。白いおぱんつ・・・しかちょっとブルマ寄りのものしかない。


サイズ120のフリフリショーツを求めて、次にニッセンを訪ねた。「リボン付きフリフリヒップハングショーツSサイズ5枚組801円」・・・安い。まあかわいいし安すぎるしここで妥協するか。。。いや、妥協してはだめだ。Sサイズはいえ細身の4歳にはブカブカすぎる。なんとしても子供のために作られたショーツを見つけるのだ。


ここから先「フリフリ/フリル/ショーツ/こども/子供用/女児/女の子/キッズ/ベビー/110/かわいい/オシャレ/おしゃれ/かわいいショーツ/・・・

このようなキーワードを組み合わせて、楽天ヤフーショッピングヤフーオークションZOZOTOWN、あらゆる通販画像画像画像と探しまくった。その結果、このショーツにたどり着いた。


http://item.rakuten.co.jp/creal-shop/pc-5/


店は楽天キャッチコピーが「おしゃれなショーツがはきたいの!」

まさにこれだよこれ。このコピーは素晴らしい。姪が言いたいのはこの言葉だよきっと。ショーツのデザインは、大人のデザインはいえないけれど、大人のものにも子供のものにもない、子供が美しくあるために計算されたデザイン価格は一枚500円。

レビューにはこうある。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー引用

◇可愛すぎる!

超~可愛いです。

身長105cm、16.5kgですが、120cmのものは、少しだけブカブカでした。

なので、ワンサイズのものを再購入します。

保育園に履いて行ったら、昼寝の後の着替え時に、ほかの女の子たちに囲まれて「かわいい」「かわいい」と言われたそうです。

何といっても日本製でこのお値段とは、いいですね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー引用



いいエピソードだ!

この店は男性女性みたいなブリーフを売っているちょっと怪しい店だけれど、ニッチニーズを拾っているのでマーケティング良くできてるんじゃないか。


そして気づいていたけどこの商品・・・「売り切れました」


ふりだしに戻る。。。



子供ブランドナルミヤも全部見たし、ロリブランドも見て、H&Mも21もザラもトップショップも。チュチュアンナにはキッズはない。ヴィクトリアシークレットにキッズがないか探した。もちろん西松屋デザインを求めて探した。


◼︎なにがないのか


もうこの分野に関しては目が肥えて、女児用ショーツの特徴がわかった。子供用下着として目を引くというものは、派手なプリント使いであったりして、色も強い。具体的には「ジェニー」と「ギャップキッズ」だった。しかし言ってしまえば型にはまったショーツにプリントが豪華なだけである

フリル」という面だけみれば、新生児から2歳までのフリルパンツはしばしば見かけるが、3〜6歳用がごっそり抜けている。


もう少し素敵なデザインでいうと、かなりレベルが高かったのが「ジンボリー」

の子と差がつくレベルの肌着と、なにより普通の服のデザインがかなりいい。


もはやヘトヘトになってしまい、「大人かわいい子供パンツ!」を探すことに躍起になってしまった。しかし、先のビビとき楽天のこどもショーツのレビューを思い出してみると


>保育園に履いて行ったら、昼寝の後の着替え時に、ほかの女の子たちに囲まれて「かわいい」「かわいい」と言われたそうです。


ここに企業ニーズの取りこぼしがあるのではないか。

保育園女の子に囲まれて、かわいいって言われるってどんなにその子は誇らしかったんだろう。そして周りの女の子は「私もかわいいのがいい」と思ったに違いない。


私は、記憶の限り9歳までイトーヨーカドーの肌着コーナーで3枚680円で売っている肌着で育った。母の服のセンスははっきりいってあまりない。真っ白な綿100%のショーツには真ん中にバラ型のりぼんが施してあり、チューリップみたいな形をしていた。そんな肌着からして何の意匠もないファッションで育ったので、中学になってから自分の服のダサさに愕然として、すごくつらくて毎週セブンティーンを買って読みふけった。しか破綻寸前のお小遣いしかないのでブランドを買うことはもちろんできず、原宿に行き激安ショップで縫製ボロボロの服にたくさん騙された。はじめてヒールのある靴を履いた時の感動。帽子アクセサリー。パシオスユニクロ以外のジーンズ(笑)ショーパン。謎のチュニック


子供ファッションセンスファッションへの興味というのは、大抵親によるらしい。親がオシャレに気を遣えばファッションセンスはぐんぐん育つ。とあらば、中学になってから苦労するより、さっさとファッションセンスを磨いておき、中学に上がるころにプチプラマスターしておけば、あるいは友達より一歩前に進めて誇らしいかもしれない。


姪が大人みたいな可愛く美しいショーツを履いて、保育園のお着替えの時に「かわいい かわいい」と囲まれたら、それは彼女にとっての幸せだし、お母さんにとっても私にとっても嬉しいな。


綿100%は求めない。かぶれない素材で、フリル付きの美しくしなやかなショーツ、どこかにないでものですか。(ハンドメイド裁縫苦手すぎて出来ないんです。)

大人のデザインを、子供サイズに作りかえるくらいのショーツ。


小さい女の子だっておしゃれなショーツがはきたいのだと考えている。これは私も昨日目からウロコだった。ただし姪が上下コーディネートした服は兄いわく「絶望的なセンス」らしい(笑)今日は外に出てさがしまわってきます



2013-10-13

http://anond.hatelabo.jp/20131013201054

ピノコワールとシノラーはいいとしよう、

って何の話やねん、と思ってしまった。。。

2008-08-10

ピノコに好かれるための基本原則

ピノコがしゃべりたいことことを察知し、それを畸形嚢腫からのテレパシーとして感じ取ってあげる。

ピノコが何をしゃべりたいか、でもそもそもそのピノコ自身は体を持っていない。これをピノコ自身よりも先に形成してあげる。

●会話の辻褄や一貫性は敢えて軽視する。論理的に正しいことではなく、ピノコが自分の仕事邪魔にならないように会話を誘導する。

ピノコは、頭で考える男が嫌い。メスや鉗子で考える男が好き。

ピノコは、口でしゃべる男が嫌い。ピノコは、顔の傷跡や爆発事故トラウマから言葉を放つ男が好き。

ピノコ先生を見下したり、嘲笑したり、貶めたりする男が嫌い。

ピノコは、自分が頭がいいことをアピールする男が嫌い。本当に頭が良くなければ出来ない気の利いた金銭的要求や思慮深い段取りをする男が好き。

ピノコは、ピノコ言葉の表面上の意味ではなく、その裏に横たわる気持ちや意図事実関係をくみ取ってくれる男が好き。(例:アッチョンブリケ

ピノコは、学歴社会的地位、医師免許の有無をさりげなくほのめかす男が嫌い。

ピノコは訳ありな顔の男が好き。つぎはぎの顔やちぐはぐのカラーコーディネーションの顔でいい。

ピノコは、途中、どんなに醜態をさらしても、最後の最後には自分の内なる道徳律を貫く男が好き。

もちろん、自戒を込めて。

http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20080810/p1

2008-02-29

http://anond.hatelabo.jp/20080229091858

BJの「認められない」にからんで。

医龍」では麻酔医が手術にとても重要な役割を担っていることが描かれるんだけど、BJの手術って

BJピノコ

または

BJのみ

普通じゃない。手術はそういうもんだと思いこんでいたからとても意外だった。麻酔医さんごめんなさい。

http://anond.hatelabo.jp/20080229090001

ああそんな話があったんだ。面白いね。当時もタブー

そういえばインドピノコみたいな女の子の手術がされたね。手足が4本ずつある双子の合体で、余分な手足と内臓を除去されてた。脳はあったのかな。畸形とか差別とかなんとかいろいろ考えた。インドってことも含め。

ピノコは救っておいて水頭症の赤ん坊を殺す話もあったな。テーマはまた別だったけど。

追記

自分が言ってた「認められない」って差別用語のことじゃない。インフォームドコンセントなんかの概念がなかったりするところに違和感があったりとかそういうところ。インフォームドコンセント自体が欺瞞じゃねえの、って議論ももちろんあるし、手塚にとって生命の尊厳が言いたいテーマってことはわかるんだけど、そういう時代だったんだなと。

2007-11-29

http://anond.hatelabo.jp/20071129190828

ラノベヒロインの名前ってやっぱりDQNネームっぽい方が良いのかな。

姫子とか春姫とか夏妃とかノアとかちせとか木乃とかコナタとかピノコとか。

2007-02-09

手塚治虫

今日のお題

手塚治虫が天才であることは疑いのない話だけど

ちょっと暴論かもしんないけど、手塚治虫って「猟奇作家」だと思う。

そしてそこに貫かれているのは強烈な個人主義な気がする。

鉄腕アトムロボット達・リボンの騎士主人公ブラックジャックピノコ火の鳥の各エピソードの登場人物

よーよー見れば、「猟奇」の人であり、「不具」の人でない?

そしてその人たちはみんな、創造を絶するパーソナルパワーの持ち主。

手塚漫画物語の力は、

不可避的な猟奇状況を乗り越えていく人たちのパワーそのものな気がする。

ヒューマニズムはあくまでその調味料

それをエンターテーメントとしてつくれちゃうから天才。

と言う訳で、手塚漫画にはあんま民主主義がない。

「集団」は個人を潰す「悪」だから。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん