「トム・クルーズ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: トム・クルーズとは

2015-05-20

http://anond.hatelabo.jp/20150519231811

マイノリティリポート警官だったトム・クルーズが、未来殺人を犯すと宣告されて、そんなわけないだろって思ってたのにヤっちゃったし、誰にでも殺人犯になる可能性はある。

ただ、その殺人犯になる因子を少しでも減らすために理解出来ないと言って彼と自分との関係シャットアウトするのさ。

加害者側の言い分を聞けば聞くほど、やっぱり殺さなければいけないとか思うようになる可能性もあるし。

自己防衛だよ。理解出来ないというよりは、理解したくない、が正確な表現かな。

2015-01-19

http://anond.hatelabo.jp/20150119165353

違う違う。

まだBlu-ray出てなかったっけ。

あの偏屈エンジニアの初回顔合わせのところで明かされてたハズ。

つうか、「オレの事を戦争英雄から上層部に伝えてもらえれば」「何やっても研究所で解剖されるだけ」ってやりとりも覚えてないのか。

そもそもが、

  1. トム・クルーズ前線送りにされる
  2. たまたまタイ指揮官クラスにヒット(ループ開始)
  3. 「このままだと待ち伏せで全滅だ!」→全員無視
  4. 経験値積んで仲間を助けながら生き残りを目指す
  5. エミリー・ブラント(前回戦線で大活躍)と偶然ばったり→アタシを探せ!
  6. 「オレなんかループしてるんだけど」「アタシも前回ループしてたけど、その能力無くなった」←ココで明かされてる
  7. なんとか人類が勝つためにエミリーがトムをシゴキ始める(以下略

という流れで、トムはループを抜け出すことよりも、ループを使って周り(人類)を助ける事を目的にしてる。

途中ヤケになって、バイクで脱走してビール飲んでるシーンが有っただろ。

あれがあるから、明確にトム・クルーズ自分のためにループを使ったりループ脱出をしようとしてるんじゃなくて、

誰かのために、シゴキの途中でガンガン撃ち殺されるのを耐えてるって象徴的なシーンになってる。

デブ飛行機墜落に巻き込まれるのを見捨てるシーンとかも、「大義のために大事な人をも見捨てる」象徴だよな。

(直接描かれてないが、トムが一人でダムに行くってことは、エミリー死んでるだろ)

あの最終決戦時に、「エミリーにとっては会って間もないトム」と「トムにとっては死ぬほどコンテニューして助けようとしたエミリー」が対照的に描かれてただろ。

単純な脱出系じゃないからこそ、ラストシーンに繋がるわけであって。

http://anond.hatelabo.jp/20150119144114

まあ、小説はクセがあるから映画版を持ってきたんだけどね。

トム・クルーズ良い演技してるし。

それはさておき。

広義と狭義という、広い狭いじゃ無いと思うなあ。

全くの極悪人から正義ヒーロー、金にがめつい商売人、ハードボイルドな男まで、幾百通りのロールプレイが楽しめる、そんなゲームなのです。だから、一旦メインシナリオクリアしても、今度は別のロールプレイで遊びたくなる。

このように、「ループもの」と言われる様な作品も、「ループ自体に楽しみがある」か「ループを繰り返すという手段によって、最終目的が達成される」という二つの類型があるのではないかと、僕は考えるわけです。なぜかゼロ年代には両者一緒に「ループもの」と同一視されてきたわけですが、しかし「ループ手段とするか目的とするか」で、「ループもの」は全く二つに分かれるのです。

http://amamako.hateblo.jp/entry/2015/01/19/000332

やっぱ、「ループもの」って巨大なくくりがあって、それを2つにワケるって話をしてるから、絞り込みとは違うと思うんだよね。

で、そもそもループものって言われがちだけどループじゃないもの入れてねーかなって話。

サザエさん時空は、不老ものであって、ループものとして対立軸に持ってくるの変だと思うのよ。

うる星やつらドラえもんクレヨンしんちゃんケロロ軍曹銀魂……なぜこれらの作品が好きなのかといえば、それは「ループしているからこそ、その一回一回の中でハチャメチャに面白いことが起きて、世界の豊かさを垣間見ることが出来る」からです。

http://amamako.hateblo.jp/entry/2015/01/19/000332

んでさ、ここに挙げられてる作品って、全部ループじゃなくね?

で、そのハチャメチャしても次の日にシレッとそこにいる代表である両津勘吉部長関係ってさ「ループものから」じゃ無いだろ。

ありゃ、ギャグならではの、リセットにあるんだと思うんだが。

から基の記事の「ループものに2種類あって、おれは片方が好きでもう片方が嫌いだ」って、なんか変な気がするんだよね。

上位目標のために繰り返し作業をするのが下らないって主張にループもの持ってくるのまでは判らんでもないが、テーマは逆の作品が多いと思うんだよ。

映画版の「オール・ユー・ニード・イズ・キル」とか細田守版の「時をかける少女」とか、「一回こっきり」がメインテーマになってるだろあれ。

小説の「エンドレスエイト」になると、ループは悪いものとして描かれてるわけだし。

漫画の「はるかリフレイン」とか、ちと変化球作品もなくは無いわけだが。(目標のためにループするが、ループのもの主人公救済の手段になってる)

ループ自体に楽しみがあるってのは、個人的には退廃的な趣味だと思うんだよね。どっちかというと後ろ向き。

で、その退廃的な『幾百通りのロールプレイ』を、超楽しい→飽きた→抜けだせねえ→前向きに生きるか→ハッピーエンドとやったのが

かの有名な映画「恋はデジャ・ブ(原題Groundhog Day)」なわけで。

ちと古臭いが、面白いよ。

んで、CGコンプの為に繰り返し遊ばせる仕組みのゲームがくだらなく感じるってのと、

最終目標のためにループを続けて経験値を蓄積していくってのと、

不老がゆえの永遠と続く日常って話と、

ギャグゆえのリセットって、

全部違うと思うんだよね。

まあ、「ビューティフル・ドリーマー」は「学園祭の前日がループする」事を通じて

「不老で繰り返し続く日常サザエさん時空)」のメタ批判をしてるって構造から微妙ではあるんだが。

うまくまとまらんが、基記事って、なんかこう「何をしても『日常』が保証される」ことに対する憧れに見えるんだよね。

どっちかというと、こち亀両さんになりたい的なアレ。

からたぶん不老もの(基記事いうところのループものである漫画並木橋通りアオバ自転車店」は、基記事の人ダメだと思うんだよね。

アレに出てくる主人公アオバ小学校4年生のママ変わんないけど、描かれる日常は、取り返しがつかない人生の話ばっかりだし。

http://anond.hatelabo.jp/20150119144327

それは賛同しかねるなあ。

だったら、映画の途中でループ脱出の条件(死なずに大量の失血と輸血)が提示されてるのに、トム・クルーズ脱出しない理由がない。

また、あの映画は前半の無限コンテニューでゴリ押し状態から、後半の全員残機1での極限状態との対比が鮮やかなので、

ループ脱出目的」じゃはなっから無い。

情けない将校だけど、エミリー・ブラント出会う前から、周りの連中が死なないように頑張るわけだし。

(というか、途中敵側からループ抜けを狙われてあえて自殺しとるだろ)

2014-12-01

映画オール・ユー・ニード・イズ・キル感想

本作のテーマは『やっぱアメリカはすごい!』である

アメリカ最後に輝いていた、第二次大戦末期がSF調で再現されている。

欧州大陸占領している敵(宇宙人みたいな奴ら)を殲滅すべく、地球防衛軍みたいな軍隊イギリスからフランス上陸するところから映画は始まる。

まんまノルマンディー作戦だ。

地球防衛軍ノルマンディーで敵にあっさりやられるのだが、主人公(トム・クルーズ)はループ能力を獲得して"D-day"前日にタイムリープする。

出撃、全滅の"失敗したD-day"が繰り返され、トムはだんだん敵の弱点に近づいていく。

悪戦苦闘するトム。派手なVFX。いつものハリウッド映画だ。

問題物語終盤。

いきなり仲間が「こうすれば敵やっつけられるよ」と思い出したように言い、その通りトムが頑張ってあっさり敵を殲滅してしまう。

最初から言えよ。

勝利の美酒に酔うテレビキャスターは、

東部戦線では中・ロ軍が何の抵抗も受けずに進撃しております。我ら西部戦線ともうじき合流するでしょう」

などと言う。ドイツへの当てこすりですか?

他には取ってつけたようなラブロマンスも描かれるが、まぁどんなシチュエーションでもトムはモテるよね。

原作? ニュルンベルク裁判で『なかったこと』にされたんじゃないの?

2014-06-13

http://anond.hatelabo.jp/20140613170300

トム・クルーズとか真田広之も同じ理由でOFFの時は伸ばしっぱなしにしてるね。

特にトムは自分で同じようなこと言ってた。

2013-12-19

なんJのチビ男が真田広之を持ち出して「チビでもイケメンなら余裕」と傷を舐めあってるが、かえって男のチビコスパの悪さを証明している件

126: 風吹けば名無し 2013/02/11(月) 02:23:29.69 ID:IwUk1x8y

平均身長171の日本

キムタク 171 ±0

真田広之 165 -6

岡田准一 165 -6

平均身長176(日系除く)のアメリカ

トム・クルーズ 165 -11

アルパチーノ 164 -12

こう見るともっと小さくても余裕で売れるくらいや


143: 風吹けば名無し 2013/02/11(月) 02:29:02.04 ID:zyJqhx3r

>>126

トムクルーズ日本で言うと160くらいなんや

もっと小さいであろうチビノリダーとか浜田岳も最近ドラマ出まくってるし小さかったら小さいで個性として生きるんちゃうか?



真田広之って三十年以上前デビューしたんじゃなかったか

他にチビ二枚目オッサン俳優って見た事ないし、身長170未満は日本人の成人男性のうち4割もいるのに

170㎝未満で息の長い有名二枚目俳優が出現するのは、数十年に一度以上の長期スパンじゃねーか、

現実は170未満のチビ人口の99%以上が脚光を浴びずに誰にも相手にされず

チビの勤め人やチビ派遣工やチビフリーターチビニートとして人生を終えるわけだ。

半面、日本の成人男性の一割程度しかいない180以上は、俳優だのモデルだのまあまあおいしい位置にいる奴が多い。

芸能人だけじゃなく野球などのメジャースポーツ選手とかもそうだろ。

体がデカいだけで、才能も素質も凡庸なのにプロになったりそこそこいい位置だったり長いキャリアだったり。

そもそも身長わずほとんどの人間が一般社会就職して生きていくわけだから

チビリーマンとかチビフリーターチビ工場派遣とか何一つ得しないわな。

しかおっさん芸能人だってほとんどが平均以上の身長

チビ日本人成人男性の四割もいるのに居場所だけは限りなく狭い。

あとトムクルーズが他者との身長比較で165㎝だと判明してる画像ってどれなんだ?

自分身長をどう捏造しようが、周囲との比較で実寸や鯖読みが簡単にばれるのは

芸能人の実寸や鯖読みを認定したがるチビ男が一番分かってるはずなのに

それでも自分身長はサバを読んでしまう(170未満でさばを読まない男は皆無)所に

チビコンプレックスとそれに付随する不安定な精神を見たね。

有名人特にイケメン系)に対し「実はかなりサバ読んでる!実寸はこんなに低い!」認定

日本人の成人の平均身長を171に固定(実際はここ二十年以上、171と172を左右している)

2chなど匿名ネットにおけるチビ男の特徴がいくつも出現。

チビ仲間を少しでも増やしたいんだろうな。


最後に。

真田広之レベル顔面(あと演技力英語力とアクション力)じゃないと

イケメンだと認めてもらえないって、チビ人生ってすごくハードモードだよな。

ちなみにアクションに関しては十代~二十代と

千葉ちゃん直々の訓練や危険撮影天守閣から飛び降りなど無理難題をこなし

常時怪我が絶えず、毎日死を覚悟していたとのちに述懐している。

高身長だと小栗や豊悦レベルでの顔でもイケメン扱いされていい思いしてるのに。

岸部一徳とか棒読みで目の細いフツメンなのに明らかに身長で得してる。

チビだと真田ハイド(化粧&フォトショがないと通用しない)レベルの顔じゃないとイケメン扱いされない。

岡田准一なんて顔面、声質、演技力、まじめで温厚で勉強熱心な性格

どれも今の同世代の中ではずば抜けてるのに、いまだに代表作を生み出せないのは明らかに身長のせいだろ。

歌手業のついでに、たま~に俳優活動して大ヒット作をいくつも生み出した

全てにおいて可もなく不可もない凡庸な才能の福山と比べると、ますますチビコスパの悪さが浮き彫りにされる。

やっぱ男のチビが一番悲惨

整形とか植毛でもどうにもならんしな。

2011-11-18

http://anond.hatelabo.jp/20111115103802

レインマン」とかっこつけているが、要は嫁は「バカ」だといいたいんだろ。

だが、バカはお前だ。

現実に、メルトダウンしていないと東電が発表していた原子炉メルトダウンしていて、放射性物質は遠くまで飛ばないと政府の要因が発表していたのにかなりの広範囲まで放射性物質が飛び散っていたじゃないか

専門家が、原子炉が爆発するなどおたくのいうように科学的にマユツバだ、安全だと言っていたのに爆発したじゃないか


チェルノブイリ事故甲状腺がんが多発した地帯と同じレベル被曝線量の汚染地域が広がり、避難勧告を行わないまま人々はそこで暮らしている。

専門家が問題ないと言っているから、そこに住み続けていることが、お前のいう科学的な、条理に沿った態度なのか?

政府の発表は後手後手じゃないか

原子炉の爆発のあった3/12の直後に大雨が降った。

あの時に俺は外出せず、それを友人は笑っていたが、実際はあの時に高濃度の放射性物質関東中に降り注いだことがわかっている。

あの時に外出しなかったほうが、よっぽど科学的な態度じゃないか

お前は理性的な態度をとっているつもりだが、実は権威者言葉を盲信しているに過ぎない。

嫁の態度のほうが、危険性をできる限り少なくしようとする、「君子危うきに近寄ら」ない、賢者の態度だ。


お前はトム・クルーズを気取っている。

だがむしろ、太平洋戦争の時に大本営発表を信じ続けて住民に「大丈夫大丈夫」と言い続けた町内会の顔役の立場ふさわしい。

フランスナチス支配に反発して地下活動を続けたレジスタンスは、お前のようなタイプじゃない。

お前が「レインマン」と蔑む、本能で正邪を判断して、果敢に行動に移す、嫁のような人々のほうだ。

2011-11-15

レインマンになった嫁と暮らす

レインマン」って映画がある。

トム・クルーズが若い頃、たしかトップガンの次の次ぐらいに出た作品で、アカデミー賞を取っている。

   △△△

主人公のチャーリー(トム)は、父の遺産相続問題をきっかけに、自分物心つく前から施設に入ってて存在すら知らなかった兄のレイモンド(ダスティン・ホフマン)と再会して、施設から無理やり連れ出してはみたものの、自閉症レイモンドが次々にやらかす奇行にすっかり参ってしまう。飛行機で移動しようと空港に行けば、「ABC航空はダメ19xx年x月x日どこどこで墜落○○人死亡。DEF航空?ノー!19xx年x月x日○○人死亡……」と百科事典のように正確な記憶力を見せて暴れ回る。

大丈夫だって飛行機はそう簡単には落ちないよ」

弟がいくら確率を持ち出して説得しても兄のパニックはおさまらない。

根負けしたチャーリーが数千キロもの行程を運転して行こうと高速に乗れば、今度はハイエイ死亡事故統計を口走って「いやだー!死ぬー!」と絶叫するレイモンド。

「どうすりゃいいんだよ!」とキレたチャーリーは、名前のない田舎道ばかりを走って西をめざすことに。野原の真ん中のうらぶれた安宿で熱いバスにでもつかろうと湯の栓をひねると、「ダメーーー!そんなことしたら赤ちゃんが!」とまたしても半狂乱に。

   △△△

映画だと、レイモンドのこの熱い湯船トラウマきっかけにして幼かった兄弟の心の触れ合いの記憶が少しずつ呼び戻され、そこからしみじみと感動的なラストに向かって物語が動いていくのだけれど、別にここでなつかし映画語りがしたかったわけじゃない。

書きたかったのは、あの日以来、俺の嫁レインマンになってしまったってことだ。

たぶん俺の嫁だけじゃない。日本中で、いや、遠く韓国中国欧州にも、突然たくさんのレインマンが生まれてしまったんだ。

   △△△

大丈夫だよ、この説明を見てみなよ」

「そうは言うけど、実際言われてるような事態にはなってないじゃん」

等々、いくら条理をつくして話し合ってもダメなのだ。

嫁は怖いのだ。

安心より、怖いという気持を選んだのだ。

から科学的にマユツバだと言われようと、自分原始的な恐怖心にフィットするものばかりに注目し、耳を傾ける。そして言う。

「ほら、ご覧なさいよ!みんなそう言ってる」

嫁がブックマークしているサイトやフォローしているツイッターの発信者名を見て、俺は失神しそうになった。

俺のTLでは、「○ン○○」だの「○ル○」だのと認定されている名前がきら星のごとく並んでいる。そう、微生物コロニーを作るみたいに、彼らはお互いに引かれ合って堅固なオピニオン集団を形成しているのだ。

嫁が俺じゃなくて○○○○や○o○の行進についていく。

マジかよ。

勘弁してくれ。

   △△△

映画チャーリーレイモンドのような取っ組み合いにはならなかったけど、来る日も来る日も絶望的な言い争いが続いた。

わが家の食卓からはいくつかの食品が完全に姿を消し、子供給食牛乳にかえて水筒を持参するようになった。俺自身の親兄弟との関係もぎくしゃくしている。嫁が何か新しい心配の種を仕入れてくるたび、子供に新しい命令/禁止を下すたび、俺と嫁は決着のつかない論争を繰り返した。

「何が子供にとって一番有害なのか/危険なのか」をめぐって。

「もう離婚しかあるまい」と覚悟したことも数え切れない。

   △△△

でも。

俺には嫁を放り出すことはできなかった。

「愛してるから」かと聞かれても、正直うなずけない。

そんなきれいごとにしがみついていられるには、醜悪なものを見過ぎてしまった。

でも、俺がここで見切ったら、嫁には行くところがない。

子供は俺一人でもなんとかなる自信はあるが、子供は俺のことも嫁のことも愛している。

もちろん、俺も嫁も、それぞれの人として限られた能力の限りを尽くして子供を愛している。

   △△△

四捨五入すればもう五十になろうっていうこの年で、いきなりレインマンと暮らす羽目になるとか、誰に想像できただろう。

ここで「考えや感じ方が違いすぎて落としどころさえ見つからない相手」をレインマンと呼ぶ俺には、全方向からうごうたる非難が浴びせられるだろう。

嫁のコロニーからは「人をバカにするな!」と言われるだろうし、

俺のTLで気を吐いている闘士たちからは「ダスティン・ホフマンのようなほのぼのキャラに喩えるなどぬるいわ!」と批判されるだろう。

そしてなにより、現実自閉症の人々と生活し、関わっている人たちからは、「偏見もいいところのとんだ愚か者」と指弾を受けるに違いない。この文章は、何の関係もないそれらの人々を引き合いに出す意図で書かれたものではないが、だからといって失礼が帳消しになるわけではない。そういった方々には心からお詫びしたい。

   △△△

ただ。

映画の前半で「何やってんだよ!」ってキレまくって、少しでも兄に普通の行動を取らせようと無駄努力にきゅうきゅうとしていたチャーリーが、レイモンドの目に映っている世界を、レイモンドの視点から理解して、彼に共感はできないものの、たった一人の肉親としてずっとそばにいようとするようになっていく過程を思った時、そこにはこれまでの俺の文字通りハゲになりそうな苦しみに、なんというか一条の光を投げかけてくれるヒントが潜んでいるんじゃないかって思ったのだ。

レインマン奇行を迷惑がって、施設に追いやってしまうことも一つの道だけど、

そうはできない家族にとって、できることはなんだろう。

チャーリーは、自ら悩み苦しみながら、レイモンドへの愛を見つけて再生できた。

俺はまだ、嫁への愛を見つけ出していない。

   △△△

うちのレインマンは、雨の日を極端に恐れている。

雨が降ると、家族全員に外出を禁止する。

雨じゃなくて、嫁に降り込められたうちの中で、俺はダスティン・ホフマンの顔をしたどこかのラスボスに祈りを捧げる。

――なあ、レインマン

――ここに来て、歌ってくれよ。

――心に火傷を負った俺たちみんなのために。

2009-10-22

TIME誌発表が発表した世界で最もキチガイファーストレディトップ10

ttp://www.time.com/time/specials/packages/article/0,28804,1920803_1920843,00.html

1.鳩山幸日本鳩山首相夫人)

 UFO誘拐され金星へ。トム・クルーズ前世日本人で私と知り合い。

 夫と一緒に太陽をパクパク食べて元気になる。

2.イメルダ・マルコスフィリピンマルコス大統領夫人)

 スーパー浪費家で国家私物化。贅沢しすぎて民衆が暴動を起こし国外亡命。靴を3000足持っている。

3.ヒラリー・クリントンアメリカクリントン大統領夫人)

 故ルーズベルト夫人やガンジー想像上の会話をしたことがあると公言

4.カーラ・ブルーニフランスサルコジ大統領夫人)

 元モデルヌード写真集発売。「一夫一婦制は飽きた」と公言。

5.ベティフォードアメリカフォード大統領夫人)

 アルコール中毒、鎮痛薬中毒の慢性患者

 ニクソン大統領ホワイトハウス不倫したと公言。

6.ナンシーレーガンアメリカレーガン大統領夫人)

 占星術に傾倒。スケジュール占星術で決定

7.メアリー・トッド・リンカーンアメリカリンカーン大統領夫人)

 死者と会話するため、オカルトグッズを買い漁り。

 自分には超能力があり、夫が大統領になることは予知していた、と公言。

 ヒステリー症でもあり、リンカーン暗殺された後は発狂して病院生活。

8.ドリット・ムサイエフ(アイスランド大統領夫人)

 空軍基地アートコレクションの倉庫にしたいと考えている。

 経済破綻したアイスランドファーストレディ

9.ベス・トルーマンアメリカトルーマン大統領夫人)

 ホワイトハウス内に歴代大統領幽霊がいると公言。

 リンカーンが扉をノックして入ってきたが、どうしたの?と聞くと消えた。

10.デニスサッチャー(男)(イギリスサッチャー首相の夫)

 男性の”ファーストレディ”。酒に氷を入れると薄くなるので怒る。

2007-10-11

Re: ラストサムライはブラット・ピット主演

たぶん「インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア」あたりで混ざったんだろうな。

どう見てもブラピが主演なのにトム・クルーズの名前の方が先に来るし。

ラストサムライはブラット・ピット主演

8人で居酒屋に行った時、なぜだか「ラストサムライ」の話になった。

たまたま全員TV映画館レンタルなどで観覧しており適当に盛り上がってた。

A子が「やっぱブラピってどんな格好してもかっこいいよね」と言った。

???

主演はトム・クルーズ。ブラット・ピットでは断じてないはず。

ラストサムライトム・クルーズだよ、ブラピじゃないよ」と言ったところ、

「何言ってんの、ブラピじゃん」

あぁ、映画あんまり見ない子だし勘違いしてるんだなと思ったら、

隣のB子まで「ブラピだよ、間違ってるよ」。

こやつも勘違いしてるなーと思ったところ、なんとありえないことに私以外の7人がトムじゃなくてブラピが主演だと言うではないか。

ちなみに料理を運んできたお兄さん二人にも聞いてみると、「ブラピだったと思いますよー」・・・

「私が見たラストサムライ以外にブラピ主演のラストサムライがあるのか?」

ラストサムライのトムがたまたまブラピに似てたのか?」

「もしかしてこの居酒屋空間だけがおかしいのか?」

「もしや今までトムと思ってた人はブラピなのか?」

「これってイジメかよ!」

15秒くらい考えたが、やっぱり絶対100%トム・クルーズのはずだ。

でも誰も認めない。しまいには「あんたがトム・クルーズって思いこんでるだけだよ」と言われる始末。

ものすごく怖い。

みんなから「ブラピ! ブラピ! ブラピ!」と言われ

今まで数年間ラストサムライの主演はトム・クルーズと信じて疑わなかった私が間違っていたのか。

いや、そんなことはない。でももしかしたら違うのかもしれない・・・

なんともいえない不気味な気持ちになったままこの話は終わった。

帰宅してネットで検索した。

どう見てもトム・クルーズ。どこのサイトを見てもトム・クルーズ

なぜに7人+居酒屋の兄ちゃんはブラピと言い張ったのか。恐怖だ。

というか、あんとき携帯で確認すればよかった・・・

次の日鼻をふくらませながら「ほら、やっぱりトムじゃん! オメーラ謝れ!」と言ったところ

「えー、でもどう見てもブラピにしか見えない」と言われた。

自分からすれば、トムとブラピはなにもかもが似てないんだけど。

そういや外人さんの顔が見分けのつかない人は多い。

ましてや私以外は映画をほとんど見ない人だ。見分けがつかないのもありえる。

でも全員がブラピ勘違いしていたのにビビった。

間違った思い込みもそれが多数になると、自分のほうが間違っているのではないかという不安にかられるのを

身を持って体験した、というどうでもいい話。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん