「めくら」を含む日記 RSS

はてなキーワード: めくらとは

2012-02-23

http://anond.hatelabo.jp/20120223114947

さんざん叩かれてるんで「見積もり金額がバラバラなんていう非常識な事態」が起きる最大の原因は「発注者素人すぎて、発注内容が何を買いたいのかも良く分からない中身、なんていう非常識な事態」だから、ということは理解出来たと思う。

はい素人一朝一夕発注仕様をまとめるなんて無理。どうしてもその業務が投げ出せないなら

1.その手の予約システムweb上にくさるほどある。片っ端からアクセスして予約して使ってみる。

2.そのシステムで予約やらキャンセルやら、その他色々な機能を使ってみる。

3.最後キャンセルしてばっくれろw キャンセル料くらいは勉強代とあきらめて自腹でw

4.自社のやりたい業務内容に近く、備えてる機能に不足がないシステムが見つかるまで1-3を繰り返す。

5.「実はこんな感じのシステムが欲しいんです」でURLつけて各業者に再見積もり依頼。最低限それに会場数やら頻度やら分かってる全ての数字はつける。

6.こんな依頼の仕方をしたら逃げる所や、リスクを積んで一気に数倍値上げしてくる所が出るだろうが、それが正当なので諦めれ。

7.実システムを例にした所で、しょせんユーザーサイドからいじって判る部分だけだと業者が見積もりにあたって想定したシステム機能は主にバックエンド関連で漏れ落ちだらけのはず。

 そのままの金額で作ろうとすると、仕様変更で金が膨らんで後で上に怒られる(もしくは使い物にならないシステムできあがり)のは目に見えてるので、まずは出てきた見積もりの倍くらいの予算感と考えるといい。

8.見積もりで真ん中高めくらいの所を数社呼んで話を聞く。一番仕様相談に親身になってくれそうなところを選定。

9.選んだ所にぶっちゃけて、リスク積んだ高めの見積もりを出して貰って、それで契約

10.上には選定経緯や価格妥当性を追求されるだろうがなんとかしろ。気の利いた業者だと他社の相見積もりくらい用意してくれることもある。

11.実際に仕様を決めるのは価格交渉しながら、とか契約が済んだ後から本格的に・・・という話になるが、わりとそういう業界なので気にしなくて良い。

  9.でぶっちゃけてついてくる業者なら、最低赤字にならん数字は出してるはずなんで少々の仕様不備や決定遅れに対する無理は利くはず。

  よく話し合って時間かけて仕様を詰めれ。

12.拡張性とメンテ頻度は案外費用に大きく利くし、業者側も想像がつきにくい所だから、その辺は自社の担当部門と良く話し合っておけ。

13.業者に仕様書を突きつけられても良く分からないのが関の山仕様書仕様書として実際の機能についてはユーザー画面と運用サイドの画面遷移ベースで話し合って合意しておくのがたぶん一番両者間の誤解が少ない。

随分業者に有利な選定方法に見えるかもしれんが、素人発注して失敗しないようにするなら「これは儲けられそう」と思わせて業者を味方にするしかない。

多少高い買い物についても、全く役に立たないシステムを買って金ドブ&運用死亡より、ずっとまし。

2011-10-18

Steve Yegge の Googleプラットフォームに関するぶっちゃけ話を訳した(中編)

前編からの続き

この努力は僕が Google に来る為に Amazonを離れた2005年半ばも続いていた。でももっとずっと進化していたよ。 Bezos が命令を出してから僕が離れるまでの間に、 Amazon は全てにおいてまず最初サービスを考える企業へと文化的に変化していった。外部の日の目を決して見ることの無いような、スタッフへの内部的なデザインも含めて、今ではそれがデザインというもの全てに対しての基本的アプローチになっている。

その時点では、彼らはもはや解雇の恐怖からそうしているわけではなかった。つまり、もちろんビビってはいたけれど、ドレッドヘアの海賊 Bezos 様にご奉仕するのは日常生活の一部だからね。そうじゃなく、彼らはそれが正しいことだと理解たから、サービス提供しているんだ。確かに SOAアプローチには長所短所もあるし、短所を書き出してみたら切りが無い。でも全体として、 SOAリブンのデザインというものこそが、プラットフォームを可能にする、これは正しいことだ。

これが、 Bezos が彼の指令書で企んだことだった。彼はチームの健康状態なんて興味もなかったし(今もそうかも)、使われている技術もそうだったし、結局の処のどう取りかかるかなんて結果ができあがるまで気にもしていなかった。けれど Bezos は、 Amazon 社員の大多数が理解する前に、 Amazonプラットフォームにならなければならないということを悟っていたんだ。

だって考えてもみてよ。なんで一オンライン書店が、拡張可能な、プログラマブルプラットフォームになる必要がある、なんてことを考える?。そうだろ?

ともかく、 Bezos が気づいた最初の大きなポイントは、本を売り、出荷し、色々とやる仕組みが、素晴らしいコンピューティングプラットフォーム再利用でき得るということだ。だから今、彼らには Amazon Elastic Compute Cloud があるし、 Amazon Elastic MapReduce があるし、 Amazon Relational Database Service があるし、その他たくさんの aws.amazon.com で見つけられるサービスを持っている。しかもこれらのサービス大成功した企業バックエンドを努めていたりもする。 reddit なんか僕のお気に入りだね。

もう一つ、彼が理解した大きなポイントは、常にいつでも正しい、そんなものを作ることはできないということだ。これは Larry Tesler が、ママはこのくそったれサイトを全く使えないよと言ってのけたりでもした時に、 Bezos にピンと来るものがあったんだと思う。誰のママのことを言ったのかははっきりしないし、そんなことは問題じゃ無い。問題は、誰のママだろうとそのウンコサイトを使えないってことだ(訳注アドバイス thx !)。実際、僕自身、そこで5年ほど働いていたわけだけど、あのサイトは胸がザワザワするくらいひどいと思う。でも僕はその気が散るようなサイトに慣れてしまって、トップページのど真ん中あたりの数万ピクセルに集中できるようになったんだからね。

とまあ、実際の処 Bezos がどうやってその理解、一つのプロダクトで、全ての人にとってふさわしいものを作り上げることはできないということに、たどり着いたのかは定かじゃあ無い。でもその方法問題じゃ無くて、彼は理解してるってことが重要だ。実のところこの現象には正式名前だってある。そう、それはアクセシビリティと呼ばれるものだ。コンピューティング世界で最も重要ものだ。

最も、重要な、ものだ。

君は思うかも知れないね。「はあ?つまりそれって、目が見えない人や耳が聞こえない人のあれ?あのアクセシビリティ?」ってね。まあ君だけじゃないと思う。とにかく世間には、アクセシビリティってものを正しく理解していない、君みたいな人たちがいっぱいいっぱいいるんだから。ただそこにたどり着いてない人たちがね。だからアクセシビリティ理解していないのは、目の見えない人や耳の聞こえない人や手足が不自由な人やその他障碍のある人の責任じゃないように、君の責任じゃない。ソフトウェアが(この場合アイデアウェアといった方が正しいかもしれない)何らかの理由で誰かにとってアクセシブルでないというとき、それはソフトウェア自身の、あるいはアイデアの伝え方そのもの責任があるんだ。それがアクセシビリティの失敗というやつなんだ。

人生における重要なその他もろもろと一緒でさ、アクセシビリティには邪悪双子がついている。小さいときにパパとママの偏った愛情で見捨てられて、今や同じくらいの力を持つまでに育った宿敵って奴がね(もちろんアクセシビリティには宿敵はたくさんいる)。それはセキュリティだ。一体全体こいつらが仲良くやっていること何てあるかい

でも、僕は主張したい。アクセシビリティは実際の処セキュリティより重要だということを。だってアクセシビリティを0にダイアルするってことは、何のプロダクトも持たないってことさ。セキュリティを0にダイアルしたって、そこそこのプロダクトを持つことはできるだろう? Playstation Network みたいにさ。

まあつまりですね、僕はみんなが分かってくれないんだったら一冊丸々この話題で本を書くことだってできるよ。分厚くて、僕が働いてた会社のありんことピコピコハンマーエピソードで一杯の面白いやつをね。でも僕がこの話を公開しなかったら、みんなが目にすることも無いだろう。そろそろまとめに入らなきゃ。

Google がうまくやれていない最後の一つは、プラットフォームだ。僕らはプラットフォーム理解していない。僕らはプラットフォーム自分のものにしていない。みんなの中にできている人はいるだろう。でも、そんな君はマイノリティだ。辛いことだけれど、これはこの6年で僕にはっきりと感じられた。僕は競争相手プレッシャーMicrosoftAmazon最近じゃ Facebook なんかが、僕らを一斉に目覚めさせて、ユニバーサルサービスを始めるのを期待したりもした。アドホックな、中途半端なやり方じゃなくて、多かれ少なかれ Amazon がやったようにだ。一度に全てを。マジで。偽りなしに。今その瞬間から最優先事項として扱うというように。

でも、そうはなっていない。10番やら11めくらいのプライオリティだね。いや15番かも?。知らないけど、とにかく低い。真剣に取り組んでいるチームもいくつかあるけど、多くのチームは考えてもいない。一度もだ。ごく一部の人々がちょっとした規模でやっているだけだ。

多くのチームに、彼らのデータと処理に対してプログラマティックにアクセスできるような、ちょっとしたサービス提供させるのだって大変だ。彼らのほとんどは、俺達はプロダクトを作っているんだ、って思っているからね。そんでもってそのちょっとしたサービスなんてのはみじめなもんさ。 Amazon の教訓に戻ってリストを見てくれよ。そんで今すぐ使えるサービスを持ってきて見てくれ。僕が知る限りでは、そんなものはない。小ビンってのは便利かもしれないけどさ、そんなの車がいる時だけだろ?(訳注:この人、 Stubby という小瓶のビールと、 stubby という「ちょっとした・不格好な」という形容詞をひっかけてしゃべってます

プラットフォームが無ければ、プロダクトなんて使い物にならない。いやもっと正確に言うならば、プラットフォームの無いプロダクトは、いずれ同等の機能を持ったプラットフォーム化されたプロダクトに、取って代わられる。

Google+ ってのはまったくまさに、エグゼクティブリーダーシップのとても高いレベルから(やあ Larry 、 Sergey 、 Eric 、 Vic 、やあやあ)枝葉の使いっ走りまで(やあ、君だよ)、全くプラットフォーム理解していないっていう良い例だ。そう、僕らはみんな、全く理解できていない。プラットフォームの黄金律ってのは、自分ドッグフードを食えってことだ。 Google+ プラットフォームってのは惨めなまでに後知恵だ。ローンチ時には一つたりとも API が無かった。そんで最後にチェックしたときには、僕らが提供してたのはわずかばかりのほんのちっぽけな API さ。ローンチの時、あるチームのメンバーが行進してきて僕にそれを説明してくれた。だから僕は訊いたんだ「でさ、これはストーカーAPI?」って。彼女はむすっとして、「ええ」ってだけ言った。いやジョークなんだよ…いや…ジョークじゃ無いんだ…僕らが提供する唯一の API は、誰かのストリームを読み出すだけ…。うーん、僕が間違ってたのか?

Microsoft はこの20年間ドッグフードルールで知られてる。この時代の彼らにとっての文化の一つなのさ。デベロッパドッグフードを食わせて、僕らだけ人間のご飯を食べようってわけにはいかない。それは単に短期の成功のために長期のプラットフォーム価値を損なう行為だ。プラットフォームってのはまったく長期的な視点必要なんだよ。

Google+脊髄反射の代物さ。 Facebook成功したのは、彼らがすばらしいプロダクトを作ったかだって言う、まあ実に近視眼的なもの見方の結果として生まれものだ。でももちろん彼らが成功したのはそんな理由じゃ無い。 Facebook は他の人たちにも何かをさせてあげられる、プロダクトの美しい集合全体を作り上げたから、成功したんだ。だから Facebook はみんなにとってそれぞれ違うものだ。 Mafia Wars に全ての時間を費やす人もいれば、 Farmville で遊ぶ人もいる。何百の、いや何千の、質の高い、暇つぶしができるってわけさ。つまり、みんなのためにふさわしい何かが必ずあるんだよ。

僕らの Google+ チームは、プロダクトを出した後のマーケットを見てこう思った。「おっとっと、我々もいくつかゲーム必要みたいだな。さっそくどこかと契約して、我々のために作ってもらおう」。これが信じられないくらい間違った考え方だってことが、君にもわかってきたかい?。問題なのは、僕らが、人々がほしい物を予測して、それを提供しようとしているということだ。

そんなことは出来ないんだよ。現実的にはね。確実にやる方法なんてない。もちろんコンピューティング歴史全体を見渡せば、それを確実に信頼性を持ってできる人間ってのがごく数人いることにはいる。 Steve Jobs がそうだろう。でも、僕らの処には Steve Jobs はいない。悪いけど、いないんだよ。

Larry Tesler は、 Bezos が Steve Jobs じゃないってことを口説たかもしれない。でも Bezos には分かっていた。全ての人にふさわしいプロダクトを提供する為に、彼が Steve Jobs になる必要はないっていうことを。インターフェースワークフローこそが、人々が気に入り、安心感を得るものなんだっていうことを。彼はサードパーティ開発者にそれを可能にするだけで良かった。そうすれば、後の事は自動で進んでいく。

僕の言っていることが、あまりにも明白なことだろって感じているみんな(多かったらいいな)には申し訳ない。とにかくもうびっくりするほど自明ことなんだ。ただ、僕らがそれをやってないってことを除いてはね。僕らはプラットフォーム理解していない。プラットフォームを持っていない。アクセシビリティ理解していない。アクセシビリティを持っていない。これらは基本的には同じことだ。なぜならプラットフォームアクセシビリティを解決するからだ。プラットフォームアクセシビリティなんだよ。

後編に続く

2011-09-22

http://anond.hatelabo.jp/20110922175450

元々、Appleは一国1キャリアの方針だったんだけど、

今年の始めくらいにその方針を転換して、

複数のキャリアiPhoneの販売を許可するようになった。

日本だけ例外的にsoftbankの独占が続いていたのが、

ようやくauiPhoneを販売することになりそうだ、という話。

softbankの独占が崩れるのは時間の問題だった。

2011-08-01

http://anond.hatelabo.jp/20110801232250

気違い」「めくら」という言葉ダメからって「基地外基地の外という意味)」「目くらまし」という言葉まで自粛するのはおかしいと思わない?

全然意味が違うんだから差別意識もないし、傷つく人もいないわけじゃん。

2011-06-10

一時期、メールをしてた女の子がいたんだけど、

自然と連絡をとらなくなっていつのまにやら結婚して子供を産んでた。

知った時は素直におめでとうって思って嬉しく感じたんだけど、

今年の初めくらいに久しぶりにメールをしていたら不倫をにおわせるような空気を感じて怖くなって止めてしまった。

その時に、しあわせってなんなのかなあ…ってぼんやり思った。

自意識過剰だったかもしれないけれど、勘が間違っていなければ今頃は別の男性不倫をしていると思う。

そんなのは日本では当たり前の光景になってしまったし、憤るものでもないけど、

今の日本の大人は身近な人を信頼する自信を失ってしまったことに寂しさを感じる。

2011-05-31

http://anond.hatelabo.jp/20110531144810

え、もともとの省略表示って単に時系列で古いのを切り捨ててただけでしょ?

そういう場当たり的な対処を止めて本格的に対処しましたという話じゃん。

それだけドヤ顔で見当違いなことを言えるのもすごいよねぇ。

だーめーだーよー自分の発言かいざんしようったって。

じゃー「ドヤ顔で見当違い」のお手本貼ってあげるから読もうね。

はてブもすっかり利用者が増えて、もはやホッテントリでは1000users越えも珍しくない状況だけど、

それは「この世のあらゆるブコメを一覧表示は出来ないから」にはならないの?

「1000くらいだったら目を通せる」と主張するのは、単に君が暇人からでしょ?

1000users越えのホッテントリは昔からブコメ表示が一部省略されてマース。

これ書いてる人はドヤ顔で見当違いなアホデース。

なんとなく「いや俺はそれ知ってたけどね」風にごまかして流そうとしてんじゃねーよwww

俺は「省略はありだよね」という立場なので「元から省略されてました」と言われても「だよね」と首肯するしかない。

「省略はやめろ! 元に戻せ」と言ってる人に「元から省略されてました」って言ってやれば?

元の省略は君が言う1000usersとか、数が膨大すぎる場合の省略。

今の省略は20usersぐらいでも一律省略。

全然違うシステムについて「前に戻せ」っつってるのが元増田達で、

トップページだって省略を孕んでるんだからエントリでの省略に文句言うな」だの

「以前にも(全然別の形の)省略があったなら現システムの省略に何故文句いう」だの

論理崩壊とか馬鹿丸出しとかを通り越して脳の回線どうなってんの?レベルの不可解な妄言を吐き続けてるのが約一名、きーみ☆

たいしたuser数じゃなければコメントは省略されないでしょ。

コメントのないブクマが省略されるだけで。

「たいしたusers」の基準にもよるけどさ。

「以前のに戻して」っていうのが元増田達の要望だろ。

どっちが好きかなんて話に俺は参加しないけど

「どっちも同じだ」「文句言うな」とか言ってる明らかなあきめくらのばかには「ばかなの?」って突っ込まざるを得ないよね。

スター順表示化

これについては俺はまったく正当化してないよね。

人気順正当化してたよね。

批判されてる人気順システムの実装は「スター順」なんだけど。

元記事ちゃんと読めてる? ちょっと難しかたかな?

俺の個人的な意見を言えば、「人気順」には賛成するが、その指標にはてなスターを用いるのは反対。

ドヤ顔であとづけの細かい言い訳付け足されても「ちゃんと最初に書こうね」としかw 

馬鹿には人に通じる作文は難しかたかな?

でもまあどうでもいいことだけどね、俺の個人的な意見なんて。

ほんとだね。

口開くことより先にちゃんと見る、聞く、調べる、考える、からはじめた方がいいんじゃないのかな

君ぐらいのレベル場合

2011-04-08

http://anond.hatelabo.jp/20110408161423

よしじゃぁ学生時代ユニクロの店員やってたオレがアドバイスしてやろう。

今年はマリンだ。

どうだ爽やかだろう。

他にも色々これがいいとかあげてもいいけど混乱するし、わかりにくくなるからできるだけ絞って離す。

色だけど、まず紺色と白の組み合わせが基本。

それに黒やカーキ、ベージュ、グレーなんかの定番カラーを組み合わせればいい。

それだけ。

じゃぁ上から順番に。


Tシャツ

UTはやめとけ。

おまえらどうせワンピースだのナルトだののTシャツしか触手が伸びねぇんだから

プレミアムコットンクルーネックT

http://store.uniqlo.com/jp/CPaGoods/067374

これの69 Navyか00 Whiteか03 Grayのどれかをチョイス。

丸首かVネックかは任せる。個人的にはVネック推し。首もと涼しげな方がいい。

優先順位は03→00→69の順番。

ポロシャツもいいけど、まだちょっと時期的に早い。

それにポロシャツは一枚で着るからかっこいい。

上になんか羽織ってオシャレに見せるのは上級者テクニックが必要。


アウター

ウォッシャブルコットンVネックカーディガン

http://store.uniqlo.com/jp/CSaGoods/426792-69

もしくは

スウェットフルジップパーカ

http://store.uniqlo.com/jp/CPaGoods/067273

もしくは両方。

まぁどっちかでいいよ。

もう春だし重たいアウターはいらない。

サイズジャストを選ぶこと。大きくても小さくてもだめ。

で、色なんだけど、ここが大切。

さっきTシャツ00 White or 03 Grayを選んだならここで69 Navy。

もしさっき69 Navyを選んだならここで03 Gray。

00 Whiteはだめだぞ。ちょっとハードル高い。


シャツ

単体で成立させたいならこれ。

ウォッシュコットンシャツ

http://store.uniqlo.com/jp/CPaGoods/067250

これの63 or 65のNavy。

これは若干ちっさめくらいでもいい。とにかく絶対オーバーサイズにならないように注意。

第一ボタン以外のボタンを全部とめて、裾出して着ろよ。

コーディネート見本が裾インしてるからって、無理して真似しなくていいからな。

もちろん出来るならできたらオシャレには見えるだろうけど、それには絶妙のサイズ感と、ベルトとかの小物のバランスとか

いろいろハードルいかお勧めはしない。

もし言われた通り、ジャストかちょっとだけ小さ目のサイズ感に落ち着いたなら、

からネイビーのカーディガン羽織るのもありかも。

その時はホントは綿100%のウォッシャブルコットンVネックカーディガンじゃない方がいいけど。


ボトムス

ヴィンテージノータックチノ

http://store.uniqlo.com/jp/CPaGoods/066970

これの34 BROWN一択

これは定番のチノだからオールシーズン、どんなコーディネートにも合うから一本は絶対持ってたほうがいい。

ウォッシュノータックチノA

http://store.uniqlo.com/jp/CPaGoods/066979

これの32 BEIGEでもいい。

こっちのほうが若干ゆったりしてるからピザなおまえらにはいいけど、下手すりゃおっさんのコーディネートに見え易いところは要注意。

身体が細い貧弱オタはこっち。

http://store.uniqlo.com/jp/CPaGoods/067237

これの32 BEIGE

おれは実はこれ持ってるけど、若干股上浅いから、脚ほそいけど腹出てるヤツとか注意な。


■靴

靴はあれだ。コンバースオールスターローカットとかジャックパーセルとかアディダススタンスミスとかスーパースターだわ。

色は白か黒。


ベル

ベルトはあみあみじゃないレザーの普通の形選んどけばOK。

色は焦げ茶な。

http://store.uniqlo.com/jp/CSaGoods/417952-34

こんなんとか。


あと、金あるオタは+Jもいい。

あっちの方がよりサイズ感がオシャレ。

まぁつまり若干細長いってことだけど。

でも相当なピザじゃない限りザラとかに比べたら全然大丈夫だと思う。

  1. JにもリネンコットンVネックカーディガンとかコンパクトコットンクルーネックTとかあるからそれらでもOK。

色は上にあげた通り。


あとな、ユニクロこんなんやってっから

http://uniqlooks.uniqlo.com/

ユニクルックス。

ユニクロの服を取り入れた世界中のコーディネートがいっぱい見れる。

参考にしろ。

今回あげたのはマリンテイストっていう、ほんのトレンドの一部だから

賛否両論いいも悪いもあるだろうよ。

ワークテイストもいいしナチュラルテイストもいいしファッションなんてそこがおもしろいんだけどな。


じゃぁな。

がんばって金おとして義援金経済に協力しろよ!

2011-02-07

http://anond.hatelabo.jp/20110207191359

昔、十代初めくらいの頃テキストサイトって流行っててさ。

んで、ネットバトルって当時の俺にはスゲー面白かったんだよ。

いい年したオッサンが、まだ中学生のガキに言い負かされるんだよ。んで、一回形勢が傾くとギャラリーが一斉に突貫して

ボッコボコにしてくれるのね。まとめサイトとかから大量のアクセスが流れ込んでシバキ倒してくれる。

議論の過程も逐一ログが残るから、今の増田2chたいな混戦にはならず年齢がどうだろうが肩書きがどうだろうが

弁が立つ方が勝ったんだよね。懐かしい

んで、その当時「脳死」とか「脳腐」とか素敵な認定をされてベッコベコにされてるような人って

大体がいい年したオッサンだったなぁ、と思い出した

十歳くらいの早熟な子なら、そこらのオッサンをねじふせるくらい普通にやるのがネットからなぁ。

そういうわけで、子どもは早々にダメな奴はどれだけ齢を重ねてもダメだってことを知っておくのが有意義だし、

むしろどんどんダメなオトナを見て、見下して笑い飛ばしていけばいいんじゃないかと思った。

2011-02-02

http://anond.hatelabo.jp/20110202132436

リーフかキーのなんとかいうヒット作が(作品名が似てて思い出せん)

高校舞台なんだけど

ガチな脳のアレで幼児レベルの言動をする子

めくら

・刀振り回すぐらいの妄想メンヘル

・何年も昏睡してた子

たい

障害者だらけだったりしたよね

レビューしか読んでないんだけど

2010-11-12

iTunes Store での映画レンタルツタヤゲオ

さて、ついにオンラインでの映画レンタルサービスが発表されましたね。

アップル日本iTunes Storeでも映画配信スタート

http://goo.gl/6nJsE

返却期限を過ぎて延滞金を取られたとか、借りた DVD に傷が付いてて見れなかったとか、そんな不便な経験をしたことがある人も多いんじゃないんでしょうか。

僕も、延滞金が保留になっててブラックリスト扱いされてるお店がありますw

オンラインなら、もうそんなことはないですね。

お値段も新作 500 円、旧作 300 円からとそんなに高くない (地方の店だとこれぐらいザラ)。

良いところたくさんのこのサービスの開始によって、影響を受けそうな映画館ツタヤとかゲオなんかが今後どうなるのかちょっと考えてみました。

映画館

ここはそんなに影響受けることはないんじゃないかと思います。

なぜなら、多くの映画ファンにとって「映画館で観る映画」と「家で DVD で観る映画」は別物だと思うからです。

あの大スクリーンに豪華な音響施設、映画を観るためだけの映画館という施設の魅力というか雰囲気、何よりいい映画場合、他の観客と感動を生で共有できる (マナーの悪い人もいますけどね…) という独特の味みたいなものがあります。

デパートの屋上でコーヒーカップに乗っても普通の楽しさですが、ディズニーランドで乗ると楽しさ 10 倍くらい増しません? あんな感じです。

最近3D 上映なんかでも差別化していますね。

メガネ無しでも映像が飛び出してくる時代はもうすぐそこです。

結論:

映画館は一種のアミューズメント施設なわけで、利便性を売りとしているオンラインレンタルとは競合しにくいかな。

ツタヤとかゲオ (実店舗型)

ここがキモです。

オンラインレンタルとお店でのレンタルを比べた場合

  • オンラインは延滞がない (お店不利)
  • オンラインは売り切れがない (お店不利)
  • オンラインはお店に良く必要がない。返しに行く必要がない、カードも要らない、入会金も要らない (お店に行くのとか面倒)

ツタヤとかゲオ涙目って感じですねw

でも僕は、少なくともツタヤはすぐ死ぬってことはないんじゃないかと思ってます。

iTunes Store ではおもしろい映画の提案はしてくれません (少なくとも今は)。

Music Store を見ても最新チャートがズラッと並んでいるだけで、今まで iTunes Store の方から音楽を提案してきたことは、機械的なレコメンド機能を覗いて皆無です。

つい先日脱税やらで恥ずかしい報道がされていましたが、やっぱり頭のいい人間はいるみたいで、ツタヤ最近こんな企画をやっています。

TSUTAYA発掘良品】100人の映画通が選んだ本当に面白い映画

http://goo.gl/FQBPp

名前でどういう企画かすぐわかりますね。

興味が出た方は、お店に行って返金対象の映画でもどうぞ。

今だったら『真実行方』。おもしろいですよ。

で、何が言いたいかというと、今後お店が生き残る道の一つとして「客に提案できる店」というのが考えられると思う。

映画通はおもしろい映画に飢えている。

年に何百本も映画を観てるツタヤの店員に「これおもしろいっすよ~^^」なんて言われたら、よほどのことがない限り興味が湧きません?

これは機械でできてる iTunes Store には決してできないこと。

それに、ゲオにもこれはできません。

ゲオレンタル料金の価格破壊ということで業界に参入してきたけど、映画というものは『観れる時間』という限られたパイがある。

これは時間なので、パイが増えることはまずあり得ない。

レンタル料金を下げたら、限られたパイの争奪戦になりいずれ立ち行かなくなるということがわからなかったのだろうか。

わからなかったから、あんなことしたんだろうけど。

当然だけど売上は下がって、お店は昔のようにヘンテコな作品を置いてお店を賑わすことが難しくなり、メジャー映画ドラマ韓流といったつまらないものばかりになってしまった。

個人的に、ゲオレンタル業界を潰した癌だと思ってます。

こんなめくらな商売をする会社に、驚くような対抗策が出せるとは思えない。

レンタルの次はポイント事業だし、やってることが全部 CCC (ツタヤ親会社) の後追い。

あー、ウザいから早く潰れないかなこの会社

結論:

お店に行く楽しみを提案できるのなら、この先数年は大丈夫だと思う。

たぶん。

2010-10-26

相変わらず建て替え工事みたいな音してる

10月の初めくらいからだらだらやってる

やるんならさっと短期で迷惑にならない時間にしてほしいなあ

夜中の12時とかにトンカチの音ってどういうつもりよ

2010-10-10

今年の初めくらいにK-POPが好きになって、今盛り上がりつつあるのがすごく楽しいんだけど、ネット見てると意地でも韓国にいいものがあるって認めたくない人がいるんだなーと思う。

音が好みじゃないとかなら、それは個人の好みだから仕方ないと思うんだけど、「韓国だから」で頭から否定するのはちょっとイラッとくる。

あと、電通がどうのこうのってのもいまいちピンとこない批判だったりする。それと中国で人気ないってのも。

まとめサイトで、こいつらブサイクっていいたいだけのまとめを見るたびに、もっといい写真動画があるのに!!!!と勝手にいらいらしたりもする。

出来れば韓国が隣じゃなくて、2つほど離れた国だったらよかったのになー。そしたらもっとみんな受け入れられたんだろうかね。

2010-09-19

2ch学問板が全滅?

2chを見て妙にスレが減ってるなぁ~と思ったら

鯖落ち騒動でログ飛んで学問板は軒並み全滅らしい・・・

規制も厳しいし、そろそろ2chも潮時なのかなぁ~

5 名前名無物語 :2010/09/15(水) 03:14:42 ID:95khUmhR

俺、外国語板の住人。この板も壊滅的だね。

つか、重要過去ログ全部飛ばしてもうて、全鯖規制に呆れて人も去ったら、

●買うどころの話じゃないな。

もう学問板全滅かもな。ひろゆき時代からの蓄積全部ゼロにして、ホント

一体どーすんのかね?

因みにアメリカでは鯖復旧できず、日本に送って過去ログ復活させる予定

だったが、ハードディスクアメリカ税関で足止めくらってるwww

ものがものだけに、中に重要機密情報がある恐れがあるので、もう

カモメは飛ぶことさえままならないらしい。

http://www.maido3.com/server/news/20100913.html

学問板は絶望的な状況ですな。

2010-09-16

http://anond.hatelabo.jp/20100916210758

元増田です。

対策方法としては確かにおっしゃる通りなのですが、

コスト面を考えると立ち読みをしていないお客様への負担になるというまさに「正直者がバカを見る」世界でして、それはどうかと思うわけです。

そして、店員にとってもわざわざ注意しなければいけないという負担になります。正直面倒くさいんですよ。睨んでくるし。

どこまで読んだかな?とか、これは読んだ本だったかな?という確認は別にいいんですよ。

ぱらぱらとめくられたりするのは。それは当然の権利です。

けど、それで10分20分読み続けているのはおかしな話ですよね?

どこから立ち読みになるのか?と言われれば、こればっかしは定義しようがないのでなんともいえないのですが……ごめんなさい。

これもお仕事だと言われればそれまでですが。店員だって人間ですので。

立ち読みはいけないことだという認識を持っていただきたいのです。

それがないならブックオフへ。立ち読みOKのお店へ行ってください。と。それが言いたいのです。

2010-09-08

http://anond.hatelabo.jp/20100908111311

いつもの煽りお疲れ様

そもそも傷を負わせたのは元増田自身の問題で女性に傷を負わされたって言い方がすでにおかしいって言ってんだよ。

煽りに言っても無駄だけどね。

何をズレたことブツブツ言ってんだw

俺は単に「お前は国語力が低いパーだ」つってるんだよ。


この手の馬鹿を諭す時の大きな障害って言うのは

書かれてること・言われてることを理解できないことだわな。

ツンボに口頭で説教したりめくらに図解で注意するのに近い。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん