「モチーフ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: モチーフとは

2024-01-29

anond:20240129092327

動物モチーフアラモード勢やキュアモフルンやキュアペコリンで目覚めなかったなら大丈夫じゃね?

2024-01-28

キリスト教聖書などを下敷きにした物語

はっきりわからないレベルでもいい。オタク考察した結果そういう説が出てるレベルOK

媒体アニメor漫画がいい。


その昔、エヴァめちゃくちゃハマってたんだけど

最近始めてジョジョ6部(ストーンオーシャン)見てドハマリした。

1〜6部アニメ見たけど、6部が一番好き。

結局キリスト教モチーフにされちゃうと、読み解きが楽しいんだと思う。ゾクゾクする。

全ての要素に何かが隠されているのではないか!?と血眼になってアニメ一気に3周してしまった。これから4週目見る。


テーマも壮大になるので話もおもしろい。

そういう物語もっと見たい。

おすすめがあったら教えてほしい。


進撃の巨人北欧神話だけどあれもとても面白かった。

七つの大罪は脱落した。

2024-01-27

ゲーム、似てる似てないってよりさ

こんなに面白いのに気持ちよくプレイさせてくれない方がもやるなー

オリジナルだとダメ既存IPがどうのってやつの反発なのかもしれんがそういうのは心にしまっといて気持ちよくプレイさせてくれよ

面白いけどこれ〇〇じゃね?とか〇〇参考にしたんだろうなってのが両立してんだわ そのうち慣れるとは思うが

動線かいいしゲーム部分は丁寧に作ってるなって思う分本当にこんなくだらねーことでもったいないことするんじゃないよ

コモップとかネムラムとかかわいいじゃん いいのいるじゃん この路線じゃダメだったんか?

初出し映像でレシゼクじゃね?とかレントラーじゃね?みたいなのいたからそっからうそういう目で見られるのは仕方ないし想定はしてるだろう

レントラーみたいなのは今のところ見かけないから流石に消したのだろうか ポケモンバリバリに参考にしてんだろうなってのはどーしても感じとってしま

話題集めとしてはバッチリだけど制作者のよくわからんプライド故ならちょっと印象がよくないな しらんけど

いいオリジナルいっぱいいるのに、なんでわざわざそれっぽいパーツをつけたのを出すのか

フェザーロに弓モーションさせるのはやっちゃってんなぁ…

せっかく面白いのが作れるのにこういうことしちゃうんだなとは思ってしまう そこが残念 本当に

ーーーーーーーーー

こっから個人的な似てる似てないの考え

どこのラインというかなにを持って似てる似てないを感じるんだろうか

ペンギンモチーフなんてのは色数限られそうだし、実際そんなポッチャマに似てないとおもう

タキシードサムなんかも色合いとしてはこんなんだ

タマコッコモクロー似てないって思ったけどあ、目がモクローじゃんってふと思った瞬間もうモクローなんだよね 口と目のバランスとかフォルムがなんか

クルットリ、ネイティオっぽいって言われてるけどただの南国の陽気な鳥みたいな感じがする 色合いとかお腹の目っぽか見えるやつは参考にしてるんじゃないかと言われたらそうかな…って感じだけどそこまでじゃないか?それより嘴のドデカバシっぽさのほうじゃないか

レヴィドラもリヴァイアサンモチーフだとしたらそんなギャラドスでもないし

ただやっぱりサーナイトドレディアみたいなのはそうだよなーって思うしヌメルゴンベイリーフもうん…だいぶそうだよなって思う

メルパカの脚のビジリオン感とかね

トドドンのメッソンの頭みたいなのとかつけるならつけるで色変えたりとかギザギザにしたりとかもう少し連ねたりとかして変えることできんかったんか…?

パーツとフォルム(シルエット)で似てる似てないを感じるっぽい、自分

ラベロットもそうだな フォルムがでかいかもな

パクリパクリじゃないかは、パクリではない

でも似てるか似てないかでいうと似てるというより似せてるという印象だ

変えようと思えば変えられたろうに

まあ初報でモンスターガッツリポケモンっぽさを感じてしまたからその後もそう見えてしまうというのもあるだろうな

ちなお気に入りマスクロウ

ーーー追記というよりまとめーーー

似てる似てないってふと思う自分も嫌って話

ゲームに集中したいのに

そのうち慣れるとは思うけどって上記でも書いたけど、もう少しデザイン変えてくれたらなって思いはずっとつきまとうかもしれん

おもしろけりゃオッケー!とも思う気持ちといいデザインのやついるのにどうしてって気持ちが両立してるわけ

2024-01-25

anond:20240125170600

偶然昨日

共通テスト数学を、数学者が解いてみた結果【大学受験数学

というYoutube動画を(半分くらいまで)見たんだけど

2023年共通テストの、秋田イージスアショア測量ミスモチーフとした三角測量問題について

関数から数字を拾わせて計算させるなんてかなり珍しいが

こういうことでもしないと三角関数実用性が感じられず

30°60°45°といった特定の角度での数字遊びが三角関数なのだと誤解されるより全然いいね

みたいな事を言ってたな

anond:20240125112537

ヒュッケバイン問題は「マリオモチーフポケモンを出してちょっと揉めたらしい」くらいの話だしなあ

要するに同じ会社(あるいは関係の深い会社)のなかでのトラブルであって全く関係のない会社がいきなりパクリゲーを出したのとは違う

2024-01-24

anond:20240123171549

非常に良い内容だと思うが一点だけ

今回で言えば類似性はあるがそれはモチーフ作風の一致からくるものであり依拠性は確認できない。

デザイナー視点としてはこうなるというのは理解できるけど、法的な視点から真逆で「依拠性は真っ黒だが類似性直ちにあるとはいえない」という評価になる。

依拠性ってほぼ「知ってるかどうか」なので、トレパク検証レベルの一覧を作れば「これでポケモンを知らなかったとは言わせないぞ」というのは裁判官なら確実に認定するので。

なので「著作権法上の創作的表現としては類似していない」というのが法学上の争点になる。

パルワールドで思うのが、同じくらいのデフォルメ度で同じモチーフを書いたらどんな感じになるのかしだいじゃない?

動物のサイをポケモンが何パーセントくらいでデフォルメしてサイホーン作っているとして、同じようにサイをモチーフに同じくらいのデフォルメ度で書いたらどんくらい離れるもんなんだろ。

悲報】パルワールドアンチオタクたちが雑に3Dモデルを重ねて魔女狩りを始めてしま

パルワールド3Dモデルをそのまま抽出しているという海外からの指摘

https://togetter.com/li/2300322

ポケモンとパルワールドモデルを重ねると一致する部分があるので、パルワールドポケモン3Dモデルを流用しているに違いないというデマがばらまかれている。似たモチーフモデルを拡大縮小して重ねたらある程度線が重なってしまうのは当然なんだよな。やってることがトレパク検証()と同じ。専門家からトポロジーが一致していないから流用はデマと指摘されているが、盲目的な任天堂信者オタクくんたちには聞こえないみたいだね。

ちなみに絵師(笑)オタクくんたちが大好きなトレパク検証によるデマバラマキは損害賠償が認められるケースがあり、今回のもアウトなんじゃないかな。馬鹿オタク学習しないね

https://togetter.com/li/2253173

あとデータぶっこ抜くこと自体が法に触れる国もあるから、そちらの訴訟リスクもあるね。パルワールドアンチオタク訴訟リスクもいとわずパルワールドデマバラマキに勤しんで見上げた忠誠心だね。

anond:20240124001656

誰?

あっ、わかった

なるほど・ザ・ワールドのヒトシくん人形モチーフか?君。

いや世界ふしぎ発見!のほうだったわ。

テレビ見てたの昔すぎて記憶が混濁してたわ。

すまんすまん!

2024-01-23

anond:20240123171549

モチーフが同じならデザインは似るというが、それはつまりポケモンには独自性がないと言っているのと同じであり、ポケモンには著作権がないということになってしまう。

当然そんなことはなくて、ポケモン独自性はあり、著作権がある。

ちなみにネットにはよくキャラクターアイデアから著作権は発生しないとする説明があるが、あれはどんな性格かなどのいわゆる設定としてのキャラクターについての話であり、デザインイラストとしてのキャラクターにはちゃん著作権が発生するので注意。

anond:20240123171549

あれだけ多様なモチーフを全部ポケモンとして成立させる共通デザイン要素みたいなのがあって、ポケモンはそこがすごいんだけど、明らかにそこをパクってるんだよなあ。

でもそれが一番あのゲームにあってるから合理的でもあるんだよなあ。

パルワールドポケモンパクリではない事をデザイナー解説する

パルワールドモンスター「パル」がポケモンパクリではないか任天堂法務部が動くのではないか話題になり例によって「比較画像」などが作られ拡散されている。

(「パルワールド 比較」などで各自検索してもらいたい)

並べて見ると誰でも確かにと思うかもしれない。

しかしこれは悪意のある誘導デマなので騙されないでほしい。

モチーフが同じならデザインは似る

ポケモンデザイン現実動植物などをモチーフにしている。

パルワールドもそう。つまり元ネタが同じ。

元ネタが同じでデフォルメテイストも同じなら見た目が似るのは当たり前。

動物の毛並みをトゲトゲした形にデフォルメする、草花モチーフなので花びら状のパーツをつける、ふわふわした毛をつけて可愛らしくする、トサカで獰猛な印象にする、こうした表現ポケモン専売特許ではない。

モチーフゲーム的な必然性から配色も決まっている

パルとポケモンの一部はカラーリングも一致するがこれも当たり前のこと。

植物属性ならメインカラーは緑。そうなるとアクセントカラー必然的補色の赤やピンク

ペンギン本来黒いがキャラクター化されると氷属性に設定されやすく色は青。必然的にクチバシなどは黄色

こういった具合に配色は決まるので色は同じになる。

その他、お腹の部分だけ明るい色になっているとか脚の先だけ色が切り替わっているとか鳥の足が黄色いとか羊の顔が黒いとか、これらも全て現実の生き物の特徴であってポケモン独自のものではない。

そもそも比較チェリーピッキング

比較画像を見ると全てのパルがポケモンに似ていて「丸パクリ」かのように感じられる。

しかしパルの一覧を見ればどのポケモンにも特に似ていないものもいる。

比較画像は多数のパルの中から似て見えるものだけを選んだり動画から似て見える瞬間を切り取って作られており、パルワールドを貶めたい人間や騒ぎにしたい人間が作った恣意的ものなので真に受けてはいけない。

絵師のトレパク冤罪捏造と同じである

まとめ

パルワールドポケモンは似ている。しかし「似ている=パクった」ではない。

専門的には著作権侵害の成立には類似性依拠性が必要で、今回で言えば類似性はあるがそれはモチーフ作風の一致からくるものであり依拠性は確認できない。

開発側が法的に問題ないと断言しているのも納得できる。

ネットデマに乗せられて「パルワールドパクリ」という空気が前提になってしまっており擁護の中にすら「デザインパクリ」と軽々しく口にする者がいるが、名誉毀損訴訟リスクがあることは承知しておいた方がいい。

以下は私見だが、新規IPを作る時は今回のような騒ぎを避けるためだったりオリジナリティへのこだわりから既存IPにできるだけ似ないようにわざわざ手間をかける。

パルワールドはそれをやらなかっただけではないかと思う。

言わばポケモンに似せているのではなくポケモンに似ないようにすることにリソースを割かなかっただけ。

その理由は分からないが他者権利侵害していないならそんなゲームがあったっていい。

追記

これと似た危機感を感じた事があるのを思い出した。

東京五輪ロゴ盗作疑惑だ。佐野研二郎デザインのT字エンブレム海外ロゴに似てるとされた事件

あれもデザイナーならパクリではないのは明らかだったが世論パクリパクリの大合唱に押されて撤回されてしまった。

過去作の模倣問題が出てきた脇の甘さはあったが事実無根パクリ認定制作物を取り下げさせられた佐野研二郎は悔しかっただろうなと思う。

あの時撤回を成果のように誇った人達の事は軽蔑している。

法的にもなんら問題のないもの空気私刑にかけて人の権利を奪っていいはずがない。

パルワールドは幸い今の所とてつもない勢いで売れている。

ここから新しい文化を築いていって欲しいと思う。

anond:20240123163959

剣盾もポップ闇落ちからのポップ復活で曲が同じモチーフでありながら変わるのとか激アツで良かったし、対ムゲンダイナでの共闘イベントとか王道ベタベタだったけどメチャクチャ良かった。

あれ批判してるやつってどういう感性してるんかわからんわ。

パルワールドパクリかどうか

明らかにパクリ

でも普通にポケモンパクリだよね、ゴジラウルトラマン鬼太郎等の妖怪なんかのモチーフもわかりやすいよね。

パクリ問題だとしたりするなら、そもそも初代ポケモンパクリの宝庫であることを考えないといけない。

今『パルワールド』を批判してる奴の中に…

まさか任天堂switchで500万ダウンロード大人気『スイカゲーム』をプレイしてる奴はいねえよなぁ?

あれ、中国流行した『合成大西瓜』の丸パクリゲームだぜ? システムはおろか外見だって少し手を加えた程度だぜ?

せめてスイカってモチーフも変えるべきだったんじゃないのか?

『パルワールド』」の外見パクリはやりすぎで『スイカゲーム』はOKなのか?

奇しくもどちらも他業種からの参入組で現在(1/23)500万DLだけど

ゲーム愛っていうなら何作も作り続けて製作実績を積み重ねてきたポケットベアの方がよっぽどゲーム愛あるんじゃねえか?

パルワールド広告戦略は本当に凄いという話

未だにTwitterで「パルワールドゲーム部分はいいのになんでこんな露骨ポケモンキャラデザパクったんだ…」みたいな意見が出てるので雑書き

単刀直入に述べるが、パルワールドポケモンデザインをパクっているのはわざとであるしかも、開発側がアーティストに「モチーフが分かるくらい露骨にやれ」的な指示をして描かせている(インタビューでの発言や、誹謗中傷に対する声明からほぼ確定と見てよい)。

理由はもちろん炎上商法だ。SNSで最も手っ取り早く情報拡散させる方法炎上であることは語るまでもない。しかパクリ先は天下のポケモン。燃やした際に起こる炎の凄まじさはご存知の通りである。そして、怒りや義憤かられたツイート馬鹿にして楽しみたい層がさらにそれを拡散する。頓珍漢な理屈でキレるオタクくんを見て呟く冷笑ツイートはさぞ気持ちよかったことだろう。それも開発の思惑通りである

パルワールドゲームとして面白いのは事実だが、ポケモンをパクって炎上しなかったら絶対にここまで売れなかっただろう。インディーゲームしか出来ない素晴らしい広告戦略だと思う。

炎上させる為だけに生まれてきたジュナイパーもどきくんとかコバルオンもどきくん可哀想

2024-01-22

パルワールド以外の最近のパチモ……ポケモンライクを紹介する

Nexomon

https://store.steampowered.com/app/1191580/Nexomon/

背景のグラとかは3D以前(GBAくらい?)の時代ポケモン意識してる臭い戦闘ドット絵ではなく、アニメ調のセルルック。もちろん、モンスターデザインポケモンに寄せている。

元はスマホゲーらしい。言われてみればそんな感じ。続編もある。


Cassette Beasts

https://store.steampowered.com/app/1321440/Cassette_Beasts/

2x2のダブルバトルが特徴。合体もするぞ。マップドット絵3Dに起こしたような独特の表現になっている。バトルで描写されるモンスタードット絵で、三角コーンだったり弾丸だったりと本家のあまり使わないモチーフ差別化を図ろうとしている。オープンワールド形式


TemTem

https://store.steampowered.com/app/745920/Temtem/

マップからバトルまでカジュアルルック3D描写される。最大の特徴はオンラインMO?)であること。ストーリーなどの諸々の建付けはポケモンに近い。モンスターデザインは随一にダサい


Coromon

https://store.steampowered.com/app/1218210/Coromon/

クラシック自称するだけあって、GBA時代グラフィックグレードアップしたような印象。バトル中はドット絵がぬるぬる動く。途中でモンスター特性を変更できたりリセットして初期値に戻せたりする。モンスターデザインは凄まじくバタ臭い


Siralim Ultimate

https://store.steampowered.com/app/1289810/Siralim_Ultimate/

1200種ものモンスターが用意されている。ヤバい。その分、ゲーム部分はツクールに毛の生えたようなもの


Moonstone Island

https://store.steampowered.com/app/1658150/Moonstone_Island/

ポケモン牧場物語を足したようなライフシム。人間スターデューバレーANIMEキモさを混ぜたみたいなかおだが、モンスターデザインは良い意味で素朴。


Monster Sanctuary

https://store.steampowered.com/app/814370/Monster_Sanctuary/

ポケモン×メトロイドヴァニアアクションにターン制RPG要素足すのって絶対テンポ阻害されるだろと思うし実際そうなのだが、それを補ってあまりあるほど戦闘がよく出来ている。3x3のバトルが基本。モンスターデザインポケモンというよりはファンタジーRPGっぽくて、けっこう好き。


Disc Creatures

https://store.steampowered.com/app/1083190/Disc_Creatures/

GB時代(初代らへん)リスペクトグラフィックが特徴。日本人クリエイター個人で作ったもので、フリゲ版もあるとか。モンスターデザインシンプルめで、初代がヒットした当時に雨後の筍のごとく乱立したチープなフォロワーたちを思い出す。そういう意味でも懐かしい。


Monster Crown

https://store.steampowered.com/app/830370/Monster_Crown/

おなじGB時代でもこっちは色がついててやや細く、金銀あたりを想起させる。強面のモンスターでも丸っこくデザインされていて、こちらも由緒正しいパチモン感を醸し出している。モンスター同士の交配によって新種族を創出できるのが最大のユニークポイント


どうじゃったかな?

好きそうなパチモンはあったかな?

ワシのオススメMonster SunctuaryやCassette Beastsあたりじゃろうか

みんなもパチモンゲットじゃぞ〜

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん