「ブルーオーシャン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ブルーオーシャンとは

2015-12-14

比較ブルーオーシャンredditを1ヶ月間使ってわかったこと

ニュース系のサブレ(板)には、タイトルで煽って注目を集めようとする奴が絶対に現れる

結局嫌儲業者まとめサイトと一緒で、どこでもそういう状況になってしまうということは皆がそれを求めてるんだよな

がっかりだよ

2015-11-18

ブルーオーシャン言ってる人がウザかったのはなぜだろう

自分自身ブルーオーシャン意味を正確に把握しているわけではないので、確かな理由はわからない。

しかし、なぜだかものすごくウザかった。

顧客をなめてる感があるからだろうか。

ちょっとググってみたら、ブルーオーシャン戦略の要素として、非顧客顧客化があるという。

今まで見ていなかった層に目を向けろということらしい。

それでパッと思い出すのが、婚活という段になってオタクターゲットにしようとする女。

あいうのはものすごくウザい。

自分は大して強くないけどここなら無双できるはず、というゲーセンの格下狩り感がイラつくのか、

あるいは野蛮人カトリック布教してやるみたいな上から目線に納得いかないのか。

それとも安上がり感が目立つからだろうか。

ブルーオーシャンとは直接関係ないかもしれないが、自称○○大好き芸人や、

大して詳しくないのにしゃしゃり出てくるアイドルなんかもやはりウザい。

お手軽に差別化しようという気持ち理解できるし、テレビから仕方ないと言えばそうだが、

彼らが語るうんちくは大変に内容が薄く、ぶっちゃけWikipediaの丸パクリしか思えない。

TOKIOぐらいガチでやっていると全くウザくないのだが。

2015-09-18

ネット書籍学校でも会社でもArduinoでもBasicでもプ

ITの大航海時代がはじまって20年ほどがたち

ブルーオーシャンへとみな船の帆をあげ遭難していくのであった (完

さてプログラムを船にたとえて話をしてみよう

船の大きさは君に任せる。

湖面に浮かぶ小型ボートからタイタニックから空母まで。

船っていろいろあるからね。

君が仮に完璧な船をつくったとしよう。

だがその船は誰がどうやっていつまで運行するんだ? 

船大工船長は別のスキル必要なはずだ。

船長になるためにカンナユンボアセンブリなりクラウドなり)の使い方を知っている必要がはたしてあるだろうか

とある言語XやとあるハードウェアYの良さを語ったりdisったり

LEDチカチカさせたりgithubコミットしたり。

大いに今日明日もたぶん議論されることであろう。

だがそれは、船の甲板にブナの木をつかうかクスノキをつかうかの違いか

田舎商工会議所お茶会議論にでてきましたー☆を言い換えただけにすぎない。

人月神話船大工の話であって

東京ーLA間を航海する話ではないし

所詮セキュリティの話は船底についたフジツボのとり方の話でしかない。

いい加減目を覚ますべきだ。

君は・・・

立派な船があっても

主砲を実戦で使うことのなかった大和のように沈む無かれ。

いいかい 船大工船長は違う仕事だよ んじゃITは?

海関係の仕事 しか無免許運転 遭難したらしかるべき情報を届けるところも無く

ハットヒヤリなどすら残らず・・・ また誰かが繰り返していくんだ。

2015-01-16

逃した魚は大きい

スイス円ロングを昨日の朝決済したんだが

もし決済しなかったら今頃数千万利益だった

1000万借金したとか話題になってるけど闇金じゃないから取り立てで生命危険が生じることもないんで

機会損失で見れば俺のほうが圧倒的にダメージが大きい

から昨夜からずっと心臓パクパクで顔面ブルーオーシャンになってる

2014-09-24

http://anond.hatelabo.jp/20140924132202

そもそもゲーム人間が作った)を余りしないので、その例えが良く分からないけど・・・・。

あるゲームの中に、王道(人気ジャンル)とマイナー(不人気ジャンル)というジャンルがあって、

マイナーというジャンルにおいても、

単に、与えられた枠内にあるジャンルで、

そして単に人気がないという理由マイナーなんだったら、やっぱり、マイナーにもいかないよ。

行く意味がない。エネルギーも出ないし、モチベーションもない。

それは結局、根底競争心があるよね?

単に、王道で勝てないから自分存在意義を示す為に勝ちやすい所に行くっていう。

その考え方とは180度違うと言っているんだよ。

本当は、王道が好きだし、出来ることならそちらに行きたいけど、負けが嫌だから諦めるのとは全然違う。

人気ジャンル王道)が本当に好きなら、私なら人気ジャンルストレートに行くよ。

あなた競争ちゃうタイプなんだね~。捻くれ者はあなたの方では?

私の言う別のパイを探すというのは、(例えは少し悪いけど)

A地点で油田が見つかったとする、すると、みんながA地点の権利を獲得する競争を始める。

だけど、それには乗っからないでB地点の油田を探すという感じ。まあブルーオーシャンなんだけど。

まり、もう一つの王道を、さらに一個作ること。

既にある、どう考えても人気の無い(これから未来がない)

マイナー分野で頭角を現すという考えではないよ。

あ~でも、サッカーというチームでプレイするゲームで、(サッカー知らないけど)

どの立ち位置重要だけど、特に、人気のあるポジションがあって競争になるという場合は、

あえて人気の無いポジションに回るかな。それなら分かる。

2014-09-09

ハラール界隈がイスラム食品業界利権ドロドロだった件

2013に日本調査捕鯨で出荷される鯨肉ハラール認定された件は記憶に新しいと思う。

このハラールというのは単純に豚がダメというわけではなく、

かなり細かい規定があり、規定どうりに作ったとしても、最終的にハラール認定を受けなければ

イスラム世界では一切出荷したり、店頭に並べたりしてはいけない。

逆に、規定どうりに作っていなくとも、ハラール協会から例外認定を受ければ認定される。

場合によって認定基準曖昧ハラールについて調べてみたのだが、

なかなかに利権ドロドロだったので、匿名に書くことにする。

背景

イスラム教人口は近年では10億人を突破し、かつ、

中東だけにとどまらず、もはや世界宗教と化した。

信者に対するビジネスキャパシティは無視できない物となり、

世界に続々と進出するイスラム信者の数もまた無視できないモノとなっている。

彼らに対しての食ビジネスは、進出されはじめた国にとってはブルーオーシャンであり、

非常にうまみのある分野だ。

しかし、未だに各国で満足にハラールを満たす食品提供されない事態が発生している。

それは、ハラール協会の存在によるものだ。


ハラール協会の構造

ハラール協会はイラクにその拠点を置く協会である

支部は世界で41あり、主な拠点としては、ロンドンワシントンDCである

日本にも、ハラルジャパン協会という支部がある。

彼らの掲げるものは、外国へのハラールへの理解と、ハラール食品品質向上化であり、

活動内容は食品へのハラール認定と、品質向上の指導である



ここまで書いたけど、飽きた。だれか続きよろしく

2014-07-06

http://anond.hatelabo.jp/20140706045909

ブルーオーシャンってさ、

レッドオーシャンに何らかの差別化したものが多いと思うよ。

完全に独創的な競争相手がいないオーシャンはもともと顧客がまったく存在しない世界なので、

その市場顧客開拓かえって大変なんじゃないか?

顧客開拓というより市場開拓になるわけだし、

2014-06-10

セックスロボットというブルーオーシャン(爆)

最新の週刊ダイヤモンドに「ロボット特集」があって、

2035年には、日本の全ロボット市場は9兆円強、うちサービスロボット市場は5兆円、と載っていた。

その記事自体には別に異議を挟まないが、「週刊ダイヤモンドには恥ずかしくて書けないようなロボット分野」が抜けていると思う。

ぶっちゃけて書けば、「セックスロボット」分野である

例えば女性セックスロボットなら、

人間女性の大きさで、女性と同じ肌触り・体温の皮膚・乳首・外性器・膣

人間女性同様に「喘ぎ」「濡れる」

人間女性同様に「イってしまう」

という機能を装備し、男性から見ても「リアル女性と見分けがつかない」レベル性交ロボットになる。

(勿論、男性ロボットもある)

日本全国1,000万人の童貞君が、100万円の女性セックスロボットを購入したとして、市場規模が10兆円。

隣の中国市場は、優に100兆円。

(ちなみに中国は、一人っ子政策と、男児嗜好のせいで、極端な男余り社会になっていて、性欲処理ロボット必須)

日本国内の「真っ当ロボット市場規模」を凌駕する「エロロボット市場規模」を書かないと、経済紙としては片手落ちでは?

2014-01-26

ナンパとはそんなオオゴトなのか?

僕がナンパをしなくなった理由 

僕がナンパを再開する理由   

http://qloneko.hateblo.jp/entry/2013/08/23/010336

ナンパという行為をやめますというなんか、バンド解散みたいな、

そんなオオゴトなんかそれ?っていうツッコミをしたくなるブログをチラチラみて違和感を覚えたので、

俺の考えるナンパという形の出会いについて。

ナンパデビューは負け癖打破

 〜合コン出会いがなかった/パーティアムウェイにあった〜

私 のナンパデビューについて(この言葉自体気持ち悪いけど。。)私のナンパデビュー出会いを求めて言った

合コンや、当 時、つてで知り合った友達パーティーに言って、

ホイホイ、お金をとられ、アムウェイBBQに連れて行かれ、心底気持ちが悪くなってきたからです。

当 時の知り合いはみんな、自分を持っていないタイプの人だったので、

そもそもコンパを開いてくれるような友人もおらず、たまたま知り合った先輩に連れられて

上のパーティを行って、ハシゴして、今日も戦果なし、アムウェイだらけ、みたいな負け癖がついていた時に、

ハシゴしている道路で、先輩に声掛けてきてこいよて言われて、

しろパーティーにいた女子よりはるか性格も見た目もきれいな人と盛り上がったのです。

ナンパデビューといわゆる初ゴールについて

上記のような、事があって、ナンパをしようとしていましたが、

やはり 最初ハードルとしては、道でナンパするっていうのは厳しい。

いまは一番のブルーオーシャンだと思いますが。そこで、300bar (新橋)や色んなところに繰り出していましたが、

やっぱ競合が多く、女子の売り手市場感はハンパないです。

そんなこんなでやはり負け続けて いたのですが、たまたま酒を飲んでいて(おっさんしかいない立ち飲み)、

鈴木保奈美に似た子がいたので、声をかけたら、話が盛り上がり、二次会に行こうとなって、

しろ向こうからホテルでしょみたいな形になった訳です。

サラっと書いていますが、、ここまでたどり着くのに、多分めちゃめちゃ負けてます

結果家に来てもらい、ゴールへとたどり着いたわけです。

楽器をやっているモロどタイプの子でした。尊敬できる人だったし、一緒にいて楽しかった。

ナンパという武器経験、失敗、そしてみんな結婚していった。

この経験は自信になり、ナンパという武器を手に入れたという事になりますが、ナンパってやっていくと分かりますが、

やはり、色んな事を経験します。リスカの子はいなかったけど、悪夢を見るのか、薬をやっているのか、、、

という子や、逆ナン?されて、ついていったら薬をもられて財布や、iPhoneを盗まれたことや。

でも基本的にいやな事というより、感謝されたり楽しかったと言われたことの方が圧倒的に多いです。

で、自分にも彼女ができて(相当前の合コンつながり)その間は葛藤がありました。

ナンパってしていいのか?と思いながら。。結婚をしようかという話にもなって、

色々あって別れました。その間はやっぱ何か癖でナンパをしてしまい、罪悪感のようなものは当然感じていました。

更にいうと、みんな結婚していく。家庭を手に入れ、ゆるやかにランディングしていく中、

俺こういう感じで大丈夫か?という気分になったことはあります

ナンパというより、無を有に変えている、最初きっかけ(ブルーオーシャン戦略日常に無い深みを与える出会い

宮台真司氏によると、日常を抜け出しワンダーランドへとつながる云々といっておられますが、ソレは確かにそうだと思います

ナンパして出会う子っていうのは、何か普段の生活で持っていないものを持っている人だったり

(逆にいうとそういう目が自分にできているのかもしれないですね)、

それがきっかけでいろんな繋がりができたりします。

そして、何よりイニシャルコストゼロです。コンパに行く前に可愛い子は来るのかとか、

誰かと競合するとどうするんだとかそういうことは気にしなくていい。

ブルーオーシャンに行かないとできない経験ができたりします。

自分生活をしっかり守り、仕事もできる、それと並列してできるような人間になれると

多分面白い人生になるんじゃないかなと思っています

2013-12-15

http://anond.hatelabo.jp/20131215143453

ブルーオーシャンを開発すればいいんじゃないですか。

ソーゾー君やgdtamu君と会話してみるとか。

2013-12-05

Chikirin氏の言っている事は成功体験積んだ人の話(普通は失敗を回避

id:Chikirin氏の言っていることを見ていて思うのは、やっぱ、なんか浮世離れしてるよねっていうこと。

浮世離れしている=視点が違っているといういい方向にももちろんいくけど、

彼女マッキンゼーの人だという事を感じるのは、やっぱ、レッドオーシャンブルーオーシャンの話

をされるときだと思う。

下記の四象限で考えると中学二年生ぐらいだと 人と違う道を行くx成功する を狙いに行く。

だけど、段々それが無理っぽい気がして、人と同じ道を行く方向に舵をきる。

マッキンゼーいけちゃうような人で、かつ、人事の担当エースはれているような女性という

特殊性を持って、人と違う道をいく話を説かれても、なんか違和感あるのは

この−200のお話がないからですよね。。

いや、彼女のような人が、こういう成功系の話をしてもらわないと誰もできなくなって

しまうので大変ありがたいと思うのだが、この裏側の話をセットで誰かしないと違和感残るよねっていう。

あとは、戦略コンサルという思考をダイレクトお金に変えてきた人の考え方というのもあると思う。

実業で、思考を現実化する部分での難しさ、遅れをとってしま普通な人(私)だとここまでうまく思考を

話をできないのかなって思う。。

いや、大変ありがたい話だけど、わたし的には海外ニート氏の話とかを合わせてよみたい。

          成功する    失敗する

人と違う道を行く  +80(ブルー)   −200(ここの話スルー

皆と同じ道を行く  +10(レッド)    −10(レッド

http://d.hatena.ne.jp/areyoukicking/20131206 より

2012-10-11

http://anond.hatelabo.jp/20121011210723

最近電気なり電機の議論は ようするに製造業 って事を言っていて (面倒なのでグローバル企業は除外すると)

国内の基盤となる税金 (商社も国からの買い付けは受けているのでやはり重要) の源泉となっているのは

先のように 商社もその売り上げ先は国内企業である という意味で 国内製造業・販売業が盛んになってくれないと 市場規模が下がるという意味で 商社もだめになるので 国全体が栄えないし

逆に 製造業が栄えていると 原材料の輸入だったり なんだりで 商社も栄える。

これはたとえば、飲食なんかも同じで 電機がだめで工場が閉鎖になると 周辺の飲食業が衰えるみたいな 因果関係にある。

 

というわけで、たいていの場合商社サービス業根底にある 製造業 ないし 農林水産業日本の国力をはかっている。というところはあるんだよ。

 

もちろん、老人向けサービスブルーオーシャンだという話はあるが、そういう短期的な産業国家レベル場合そこまで重要視されない。少子化で同じく50年後は老人もへる。 

 

重電にしろ、家電にしろ、車にしろ国内は落ち込んでるからな。ヤバイというのはある。それはほかの産業連鎖するから市場規模が下がってヤバイという事。

国外国外商社売り上げが上がっても、日本税金が落ちないなら国としては関係ないから、グローバル企業は除外しておく。

 

2012-01-16

まとめブログが儲かって違法じゃない、って時に

日本人以外の民族なら「ヒャッハー、法に触れねえなら俺も儲けるチャンスだぜー!」

とまとめのコピペなりブルーオーシャン狙いなりに雪崩れ込むところを

あいつら俺たちの書き込みで儲けやがって許せねえ、潰す」と

全力で嫉妬の限りを傾けるのが日本人の弱さ。

はちまの是非なぞ知ったことじゃないが、儲かる手段があって法に触れなければそこに突進する狡猾さを俺たちは持たなきゃ踏み潰される時代に来てるんだろう。

後ろ向きな正義よりも、前向きな邪悪を選び取る時代へと。

2010-08-29

http://anond.hatelabo.jp/20100829123447

1/3ならともかく、非英語圏ブロック最有力の中国ですら1/6程度のマーケットにしかならない。これが6割の英語圏に対して独立した地位を保てるかどうか・・・自分は否定的ということ。まして日本語圏なんて・・・という話。

マーケットの大きさを比べる意味わからん。一企業が全消費者相手にしないといけないわけでもなく実際はニッチを狙って一部の消費者だけ相手にするのが普通なのに。ガラパゴスを批判する人はレッドオーシャンブルーオーシャンがどうのこうのとかいう話についてはどう思ってるのか気になる。

あと独立した地位とか言うのも具体的に何を指してるんだろうか。なんらかの基準で判断するとグレナダジャマイカベリーズリベリアシエラレオネジンバブエツバルトンガナウルやらが独立した地位で中国ロシアフランスドイツ日本とかそうでないってことになったりするんだろうか。

2009-12-19

将来の夢考

 http://anond.hatelabo.jp/20091217224219

 つづき。

「やっぱりラオスラオスに決まりです」

「なんでまた、そんなところを」

 ぼくはガイドブックから視線を上げて、うれしそうにする彼女を見る。

 彼女ラオスガイドブックを開き、ぺージをめくりながら、つぎつぎ指さす。

「やっぱりメコン河ですかね。特にこのシーパンドーン、四千の島という意味だって書いてありますし、あとはボーラウェン高原、すごくきれいなところなんです。さっきFlickrでチェックしたら、みんなバイクで。やっぱり取らないといけないですかね、免許

 ぼくはぽかんとする。

「あー、いや、1人あたりGDPとか、総人口とか、交通の便とか、そういうのを調べないと。それじゃあ、観光目的だよ」

観光目的です」

 はっきりと言う。

 彼女のいまの夢は、観光目的ラオス工場を建てるということ。

 一見すると私益と社益の混同ではあるのだが、社益を私益にFIXさせることが出来るようになると、あんがい会社勤めは悪くないと思い始めたようだった。

ラオスをバックパック旅行したいと思っていたんです。でも、それだといろいろ心配しないといけませんよね? でも工場建てて、そこに派遣されれば、全部解決だって気付いたんです」

 なんとも途方がないことをうれしそうに言う。

 確かに製造業生産拠点を東南アジア工場移転しており、その中でもラオスの特に南部は穴場ではあるのだ(北部は中華系が占拠している)。いまは無理でも、3年後ぐらいなら、けっこうよい投資環境が整っているかも知れない。

「ね? いい考えでしょう?」

「え、ああ、筋はいいかも……」

「だから、いまのうちからラーオ語勉強しなくちゃ」

「はあ……」

 こんなことをわざわざ言い出すまでもなく、多くの日本人会社の夢と自分の夢を重ねることにより夢を実現させている。それが出来るようになれば、リスク会社に背負わせたまま自分の夢を実現することが出来る。

 彼女のようにそれがたとえ観光目的であったとしても、それが社益とFIXされれば、そのような夢や情熱を持つことは推奨される。

 ただ、上手く会社自分のつじつまを合わせなければならない。

 そのために同僚と夢を話し合い、共有し合い、仕事をこなして認められ発言力をつけ、いくつものプロジェクトを成功させ実力をつけなければならない。会社が夢を見ないなら、そこに自分ビジョンを植え付ける、たきつける。会社絶望したのなら実績だけ作って、自分を別の会社に高く売りつける。

 なんともたくましい。

 半年ほど前、彼女がしきりに仕事を辞めたいと言っていたのを思い出す。

 もう何度目かの作戦会議のあと、まだぐしゃぐしゃになってぼくのところに投げ出されていない別の案件で行き詰まっているらしく、彼女は言う。

「わたし、もうこの会社やめたいんです」

「え? なんで?」

製造業合わないって思うんです、機械苦手だし」

「はあ」

「それに、子供の頃からの夢があるんです、わたしデザイナーになりたいんです」

 それはよくある現実逃避で、ほとんどの場合上手くいかないことは保証できるのだが、彼女の場合、それが根深いように思えた。

「みんながなりたいものに、生活を掛けてしまうと、とってもつらいですよ?」

「ああ、よく聞く話ですね。競争者が多くて誰もがなりたいところは自然に過酷な労働環境になるって」

作家なんかだと、たいてい仕事を持っていて、作家業が軌道に乗るまではその仕事をつづけるのがほとんどですし。本業年収の倍を作家業で稼げるようになってから、作家業を本業にするなんて、よく聞く話で、それに」

 ぼくは、言うべきか、言うべきでないか迷う。

 それに気付いた彼女は、視線で続きを促す。

 それなりに痛いことではあるのだ。

本業にしてしまっていたときがあったんです、プロカメラマンだったんです、昔」

 ぼくは、彼女に話す。

 進学校に入りながら、大学受験をやめてカメラ専門学校に入ったこと。それから、先輩のつてをつたってプロの端くれになったこと。下積み時代は長くて苦しくて、それでもある分野ではそれなりに認められるところまでは行ったこと。しかし、生活は激務で荒れ果て、収入は底辺に近いところだったこと。

 それを彼女は静かに聞く。

「それで辞めたんです。先行きも暗いし。これをつづけても意味がないって」

 彼女は首を傾げる。

「なんで辞めたんですか? カメラ

「いえ、辞めたのは、カメラで生活することで、カメラは辞めてません」

 ああ、なるほどと彼女は頷く。

「ぼくはカメラは好きだけど、カメラで生活することは好きじゃないって気付いたんです。実際のところ変わらないんです、カメラで生活していようがしていまいが、カメラすること自体は何ら変わらない。それが仕事である意味はないって気付いたんです」

「それで製図屋さんに?」

「ええ、この業界ニッチなんです。みんなきっとずっと製図ばかりしているのは退屈だろうと思うんです。なので高給で、仕事が楽で、専門性が高くて、安定しているにも関わらず、あまり多くの人がなりたがらない」

「でも、趣味カメラをやりたい人にはぴったり」

 ぼくは笑う。

「そのとおり」

 彼女が遠慮がちに聞く。

「どんな写真を撮るんですか?」

「え? ああ、自然が多いですかね。アマゾンとか一度撮ってみたいかなぁ」

 結局のところとぼくは思う。

 誰もが思いつきやすい夢というのは、非常に環境の厳しい実現しても不幸になりやすい夢であると。そこにあるレッドオーシャンを目指すよりは、誰も気付いていない未開のニッチブルーオーシャンを目指す方がいい。

 しかし、そんな南の楽園への道は紆余曲折が待っていて、それを探すためにそれほどハードではない仕事とのダブルスクールをすることは悪いことではないと。むしろ、そっちの方が、自分の可能性が多様になり、レッドオーシャンの血みどろの戦いに振り回されることなく、自分のやりたいように出来るのだと。

 レッドオーシャンの嵐の中では船はコントロールさえ失ってしまうが、誰もいない大海原では、自分が取りたい進路を選ぶことができると。

 そして、多くの日本人はもっと楽ちんな、会社自分の夢を実現させるために、会社自分の折り合いをつける選択をしているのだと。

 いままさに、彼女がしているように。

「というわけで、ラーオ語覚えてくださいね?」

 唐突な彼女言葉にぼくは視線を上げる。

「え?」

「だって、そうですよね? うちの会社ラオス工場を建てたら、製図屋さんも派出所ラオスに作らないと、契約あるんだし。そのときあなたが派遣されるためには、ラーオ語が話せるのはあなただけという状況になっているのが、望ましいんです」

「はあ」

 なんとも、深慮遠謀な話だ。

「しかし、ラーオ語って、なんともニッチな」

「だからこそ、ブルーオーシャン、でしょ?」

 ああ、それでラオスかと得心がいく。ラオスにほんとうに工場が建てられるかどうかはともかく、その夢のために情熱的に生きれるのであれば、それはよいことなのだ。

「計画にはぼくも入っているんですか?」

「え、だってあなたがいないと不便なんです、いろいろと。それに、あなた、わたしのことどう思っているの?」

 伏し目がちに聞く彼女を見て、ぼくはどきりとする。

 さんざんに曖昧だ、曖昧だと揶揄されてきただけに、その曖昧さを維持したいのだということは言えそうになかった。

 彼女は、言葉定義にとらわれやすい。

 たとえば、結婚してもいいというと、結婚ネガティブな面に意識がむき、それはどうかなと思い始める。同じように、恋人になりたいというと、恋人が出来たときのネガティブな面に意識がむく。

 彼女はきまぐれだから、そのきまぐれに、その言葉定義が合わなくなったとき、たとえばその気まぐれには恋人であることが不都合であったとき、その関係性を疎む、という性質があるのだ。

 なので、彼女のきまぐれにいつでもつきあえるように曖昧にしておく。

 これがぼくが彼女とつきあううちに見つけた処世術だったのだ。

 ぼくはとてもストライクゾーンが広く、そして彼女ボールゾーンがおもいっきり広い。

 なので、なるべくそボールに球を投げないように、細心の注意を払う。

 でも、ほんとうのところはそんな他人が作った言葉定義は、いわばレッドオーシャンで、ぼくと彼女だけにしか適用できそうのない、ニッチブルーオーシャンを探したいと思っている。

 それはいったいどういうものなのかというと、それはぼくにも分からず、そのときどきに都合のよいように、彼氏にも、友達にも、相棒にも、変化するなにかだと思うのだ。

 ときには問題を解決したり、ときにはいっしょに遊んだり、ときには恋愛物質に翻弄されたり、ときには抱きしめたり。

 ようはぼくは彼女と一緒にいたくて、いろいろなことがしたくて、そこには好きという気持ちも、愛しているという気持ちも、一緒にいると楽しいという気持ちも、悪ガキのように作戦会議をするのも楽しいという気持ちも、彼女のあらしの側にいるとこっちも活性化するのでうれしいという気持ちも、ごっちゃになって含まれている。

 それを定義する言葉がなくて、言葉曖昧になる。

「ねえ、どうなんです?」

「ラーオ語、覚えます。ひょっとしたら会えなくなる可能性を消しておきたいんです」

「また、曖昧

 彼女は不機嫌そうに眉をしかめた。

(それはきまぐれなあなたに合わせるためなんだけどなぁ……)

 それでも、彼女はよしと意気込み、ラオス工場を建てる計画の推進をはじめる。

 その姿があまりにも眩しくて、ぼくはそれに見入ってしまう。

 彼女の飛躍するような自由奔放なあらしの側にいると、こちらまで、もっと高い理想と夢を追わなければならない気になってくる。

 彼女は停滞を嫌う。

 それがぼくに向くときに、うわ、頑張らなくっちゃとなるのが嬉しかったりするのだ。

(しかし、ラオスか……、途方もないなあ……)

2009-11-21

http://anond.hatelabo.jp/20091121121533

普通エロゲが儲かってないのは市場の大きさに対してプレイヤーが多すぎるのと、

開発にかかる資金が大きいからだろ?

オンラインエロゲってどこもやってないんだから、今のところブルーオーシャン

成功したらもちろんフォロワーは出てくるだろうが、オンラインゲームは最初にある程度シェアを取っておくと、

長い間にわたって収益が得られるのでうまいと思うがな。

課金アイテムとかもちゃん大きな利益になるだろう。

2008-12-19

ごにょごにょ続き

http://anond.hatelabo.jp/20081219133411

そのパスzipの手法で儲からなくなったから、今回のような方法が出てきたのではないでしょうか。

分からない方のために説明すると、パスzipの手法というのは普通zip解凍するとパスzipファイル解凍手順書が入っていて、親切丁寧にオンラインカジノ等への入会手順が書いてあるものです。大体は入会が成功した時に表示されるページのURLの後ろから○文字がパスワードになっていると書いてあります。最近は登録したメールアドレスパスワードが送られてくるというタイプが多いようです。

解凍手順書も初めの頃はただのテキストファイルだったはずなのに、いつの間にかHTMLになり登録用のリンクも踏みやすくなったり、手順説明が充実して初心者に優しくなったりと作成者の細かな努力をうかがうことができます。

パスzipの手法も相当儲かったのでしょうが普及しすぎましたね。今回のアダルトサイトを巡回させる方法よりも明らかに分かりやすいので、いろいろな人に真似でもされたのでしょう。

パスzipの手法も結局はオンラインカジノ等に会員登録させてその紹介料を貰うアフィリエイトですし。

著作物お金を払わずに手に入れたいがために、パスzip作成者にお金が入る行動を行うなんて酷い皮肉ですよね。

パスzipアダルトサイト巡回アクセス法は“本物”を用意しなくても行えるので、わざわざ“本物”を用意してあるとは到底思えません。パスzipの場合は手順通りに事を進めても解凍できるかどうかさえ怪しいです。相手は無料著作物ごにょごにょする人たちなので、中身がスカでも作成者に何かあることはまずあり得ないです。

考えれば考えるほど便利な手法ですね。

ネットのグレーな部分にはまだまだブルーオーシャン世界が広がっているのかも…。

2008-11-30

女子高生パンチラの値段

ふと道を歩いていて、

風が強くて偶然女子高生パンツ

見えてしまったとする。

その場合、あなたはどれぐらいの

嬉しさを感じるだろうか。

それをお金であらわしてみたいと思う。

サービス」、つまり実態のない「幸福感」が

お金に換わるこの時代、

パンチラ1回の嬉しさもお金に換算することが可能だろう。

但し、パンチラが大好きな人も居る反面、

パンチラよりもブラチラがいいという人も

いるかもしれない。

さらに、女子高生パンチラが好きな人も居れば、

熟女のそれが好きな人も居るかもしれない。

なので以下、あくまで自分を基準に割り出してみる。

パンチラ1回何円の価値があるか

まず前提として、「本人に頼んでパンチラを見せてもらう」

ことと全く違うことは強く言っておきたい。

それだと全く別のものになってしまうから。

ここで言いたいのは、「偶然に」見えてしまったパンチラの嬉しさは、

何円ぶんの喜びがあるか、という事に注意。

【その1】

100円玉を見つけた嬉しさと、

パンチラが見えた嬉しさを比べてみる。

自分は、パンチラが見えた方が嬉しい。

つまり、パンチラには100円以上の価値がある。

【その2】

では大きく値段をあげて、

競馬で5000円当たった嬉しさと、

パンチラを比較してみる。

自分は5000円当たった方が嬉しい。

なので、パンチラには5000円の価値はない。

【その3】

1000円もらったときの嬉しさと比較してみる。

少し迷ってしまうが、貧乏性自分

1000円の方に価値を見出す。

雑誌が2冊買えちゃうし。

ということで、パンチラに1000円の価値はない。

【その4】

では500円玉を拾ったときの嬉しさと比べる。

吉野家の大盛り1杯とかと同じレベルだ。

文庫本なら1冊タダで貰える。

ものすごく判断に迷うが、

自分は500円の方がわずかに嬉しい。

パンチラは500円未満となる。

【その5】

250円だとどうか。

読みたかったジャンプを拾った、

もしくはポテチが2袋買える。

うん、自分なら場合によってはポテチを選ぶし、

パンチラを選ぶこともある。

よって、パンチラは250円だ。

250円ぶんのサービス幸福)を手に入れたことになる。

・・・以上の考察から、

自分にとっての偶然に見えたパンチラ

250円の価値があることになる。

なかなか良い拾いものだ。

ただし、同じ日に連続で何度も見えてしまった場合などは、

250円→200円→150円・・・と

価値が下がってしまうだろう。

少ないパンチラだからこそ価値がある。

そこで、ブルーオーシャン市場に向けて、

偶然を装いパンチラを見せるサービス」なんてどうだろうか。

月会費5000円を払うと、

あなたの通勤途中で偶然パンチラが見える

(もちろん偶然を装ったサービスだけど)。

あなたは毎日ワクワクしながら会社に行けるのである。

この不況の世の中を活気付ける、

隙間ビジネスとして成り立つのではないか。

そんなわけないか。

2008-09-25

[]携帯オタの俺がブクマコメコメントしてみる

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://v.japan.cnet.com/blog/murakami/2008/09/23/entry_27014834/

いやいや、小さくて特異な世界だからガラパゴスなんでしょ/アメリカやら中国やらはそりゃガラパゴスとは言わんよ。だって国内市場デカいもん/品質云々じゃなくて、ケータイ端末を輸出できないのが問題なんでしょ?

でも、ずっと3Gでは世界最大の市場だったんだよ? どうしろっつーのよ? PDCから3Gに行かずにGSMに移行すればよかったとでも?

ガラパゴスは単独では生きていけない経済圏に特化する駄目さを言ってる本質を見事にスルーする筆者に絶望した

日本携帯は単独でやっていけると思うけどな。日本鉄道と似たような感じで(歴史的経緯から逃れられない部分も多いところも似ている)。そもそも日本語日本人ライフスタイルが一番のネックだったし。

米国基準とグローバルスタンダードを混同してはいけないという話。欧米がやっていることなら何でも偉い、という言説には気をつけるべし。

携帯でひどいのは欧米といいつつ欧州をまったく知らずに米国しか見てない人が多すぎることだな。

ガラパゴスだっていいんだよ。それでメシが食えりゃ。そして快適なら。携帯電話は、端末メーカーが食えないのが問題。その原因はなにかを考えないでガラパゴスいうのはちと違う。

端末メーカはうまくいってるところは利益出てる。

最近10社のうち2社は撤退ってことでアンチ国産ケータイの人たちが喜んで国内キャリアを叩いてたけど、テレビだって沢山のメーカが撤退してる。まあ日本テレビ放送の規格は特殊かもしれないけど、でもテレビメーカ海外進出できてる。正直国内向け商品仕様が特殊かどうかと、海外に輸出できるかどうかはあんまり関係ない。例えば韓国携帯電話は本当に特殊なWIPI仕様が必須だけど、韓国メーカ世界中で強いわけでしょ。

グローバルスタンダードに乗っかろうとするということはすでに競争から遅れているということだと思う。

そうなんだよな。ガラパゴスだと叩いてた人たちが国内メーカに何を求めているのか、どういう状況になって欲しいと思っているのかいまいち見えなかった。Android携帯を作ればいいじゃんとか聞くけど、そうするとソフトではほぼ差別化できなくなるから、国内メーカのやることって端末の概要や外見をデザインして設計と製造をHonHaiに任せてそれで終わりになるよ。今のPCみたいになる。それがうまくいって輸出でちょっと儲けれるところまで行ったとしても、ブランド日本メーカ・設計は台湾・製造は中国のものだよ? そんなのが輸出されたとして嬉しいのかねぇ? そんなのがいいっていう風潮が続くんならいっそもう日本メーカは全部携帯電話から撤退して、日本人はみんなiPhoneノキアの安物キャンディバーを使うことにしたほうがいいと思うよ。

日本ケータイは性能と機能は素晴らしいけど、価格が高くてマーケットシェア取れず、やっぱりガラパゴスなんだと思うなぁ。

シャープ中国でがんばって販売を始めてる。

シャープは(総務省指導の)新販売方式のショックとiPhoneショックによって国内での端末販売がかなりピンチになって、中国に活路を見出すしかなくなってるんじゃないかという気がする。このままもし中国シャープ携帯が売れ始めたら、シャープはますます日本向け端末は作らなくなって、ソフトバンクiPhone一色になっていったりして。そうしたら外国ではシャープAQUOSケータイが売れてるのに日本ではiPhone、みたいな逆転現象が発生してしまったりして、そうなったら面白いな。

ガラパゴス」をもっと違う言い方にできないものか。

ある意味国内携帯ブルーオーシャン海外に出て行くとコスト競争に巻き込まれて規模がないと即死する。

2008-08-13

http://anond.hatelabo.jp/20080813012003

そもそも、経営学は「全体」について考える学問じゃないんと思うんだよね。

たとえば、一時流行った「ブルーオーシャン」なんて、要するに「独占寡占は美味しい」という話だし、

経営学的発想とは、いかにして競争を回避し超過利潤を確保するかという課題への取り組みでもあるわけ。

それに対して、時に独占へ介入するなどして経済競争的に保ち、社会全体の効用の最大化を目指す

というのが一般的な経済学の姿。とりあえずこの両者は別物で、だからこそ別々の学問として定立している事がわかる。

経営学社会全体について語る物」という誤解から、トリアージだからホロコーストだみたいな

品のない暴論が飛び出したんだけど(まあ仮に全体について語る物であったとしても噴飯物妄想だよ)、

要は「トリアージ経営学として社会全体に敷衍し全体主義社会へ」という決めつけは、最初から矛盾を孕んでいたんだね.

誰かさんセリフを借りれば「ちゃぶ台返し」的に、立論の第一歩から間違っていたわけ。

この騒動の流れ的に言えば、通俗的な女性イメージや、トリアージという命の係わるデリケートな問題を

公開の記事にした点で(あるいは実名blog顧客侮辱するという失策をした点で)、件の先生が各方面へ

お詫びに追い込まれたりして、その点は既に決着がついているから十分だと思うけど、そこへ何を勘違いしたか

「あ??こいつなんか弱ってそう、俺様知的関心のいい餌食だやっちまえ」的な勢いで、マニア的な屁理屈

大した検討もなしに相手をナチ呼ばわりした馬鹿者がいたという話だね。

知的誠実さどころか新書レベルの知識もなしに、よくまあ他人様をナチ呼ばわり出来るなと呆れるばかりだけど、

実際海外掲示板だと相手をナチ呼ばわりした時点で議論のルーザー認定されるとも聞くし、まあそんな事はどうでもいいか。

2008-08-03

ブルーオーシャン戦略

アンバランスなものを組み合わせて

競争相手のいない新しい商売を創る戦略のこと。

マンガ喫茶って商売もその一つ。(誕生最近)

新商売にクリエイターが文句いいにくい原因は

「新」だから。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん