「悪弊」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 悪弊とは

2020-02-29

anond:20200229170053

国会かいう数年前に廃止された悪弊の幻影が見え続けてるのか、可哀想に…

立法府なんてくだらないものは元から行政に吸収されるべきものだった

2019-11-20

紅白歌合戦ジェンダーの分断化を促進している悪弊な催しであるってマ?

来年からは赤が女性、白が男性という概念を取っ払って両者を混ぜ、ピンク合戦にするってマ?

2019-06-02

anond:20190602213351

徴兵で殴られて教育を受けた人が荒廃や部下を奏しどうしてその悪弊が今も続いているか

2019-04-25

ファッションマーケット

http://kutabirehateko.hateblo.jp/entry/2019/04/24/090000

こちらの記事の「どうせ美容院しか買わないし」ブクマを見て、そりゃそうかもねーと思い日本美容院の数は?と検索したら23万件と言われてるらしい(ちゃんとは調べてない)。一方CLASSY発行部数は公称20万部。CLASSYよりも美容院の方が数が多かったやないか

客も美容師もおばあさん、みたいな田舎美容院CLASSY買わないだろうからCLASSY美容院定期購入のみ!と言い切るぐらいでもいいのかもしれない。

あとは、雑誌読み放題とかが今は主戦場なのかもしれない。がそちらだと利益は薄いだろうからどっちにしろタコツボ市場みたいになってるんだろうなファッション誌。

近所の一番良く利用するヘアサロンは去年ぐらいか雑誌じゃなくてタブレット渡されるようになったので、Netflixとか見てるんだけどすごい捗るサロンに行く面倒臭さが減った気がする。

私はアラフォーだというのに初めて行くヘアサロンCLASSYを渡されることもある。人を見る目がないヘアサロンだな…と思いつつも、渡されたら下品雑誌キタ!とワクワクしながら読む。恐怖刺激だ。

着まわしストーリービッチが出てきたりするのは、「あんなふうになっちゃいけませんよ」的な消費のされ方なんだろうと思う。娯楽としては定番中の定番だが、ジェンダーバイアスモテ資本主義悪弊みたいなことで言えばそりゃ1000%evilだろう。ただ、それを言うと雑誌という存在自体が全体evilと言えてしまいそうな気もするし。

エロ本例えのブクマもあったけど、まぁあれらはお行儀の悪い雑誌だという認識はもう少し広まっていいんじゃないかとは思う。あれがハイブロウだと思ってる人は、このご時世にファッション誌なんぞを購入する人の中には皆無だとは思うのだがまぁ念のため。エロ本はもちろん大事だし必要だが上品ものではない的な。

2019-02-12

anond:20190212175857

表現手法大衆化した悪弊だな。

動画だけじゃない。写真だって作曲だって、ぜんぶ技術に疎い人間でも出来るようにしていった結果、薄っぺらカスのようなもの大手を振って表現面している時代になってしまった。

2018-12-01

anond:20181201095656

訂正、今読み返してみたが、トラウトマン和平工作は失敗の本質には乗ってなかった。

まあ、でも失敗の本質にはノモンハン事変ミッドウェー海戦インパール作戦など名だたる日本人悪弊によって失敗していった戦争歴史が示されている。

2018-10-06

中国鎖国すれば良い

最近米国による中国封じ込め政策の進展にわくわくしている。

中国共産党諸悪の根源

これ以上、共産党が牛耳る中国世界と関わると、人権侵害悪弊世界にばら撒かれることになる。

中国人は自国の発展に自信を深めているようだから、ぜひ他の国に関わらずやってほしい。

世界中にいる中国人たちも、中国に戻るか、中国籍を捨てて共産党の影響から脱してほしい。

中国に絡むサプライチェーンを断ち切り、中国存在感が皆無の、1980年頃の世界経済に戻そう。

2018-07-19

少子化でも社会が滅びたりはせんよ

本当に子供ゼロにはなり得ないから、人口5000万くらいの中規模国に落ち着くんじゃないかな。

日本が今の日本の形で発展できてしまったという経緯から色々な悪弊や変な文化が染み付いてしまっているところはあって、日本を今のまま維持してもそれを取り除くのは困難だから、一旦根本的に異なるフェーズ(つまり人口減少フェーズ)に入って新しく作り直すのは悪いことではないかもしれない。

その頃には技術的に現代では取れない手段が取れるようになっている可能性は高いから、また人口が増加に転じることも十分あり得ると思うよ。

2018-04-04

森友学園問題加計学園問題

結局、「総理のお友達」の部分を過大に評価したマスコミ勇み足が、自己言及的に増幅し肥大化した案件であった。

総理の関与を匂わせる資料が出るたび、これで安倍の首を取れる!とマスコミの小躍りする姿が目に浮かんだ。

しかしそんなにオーディエンス馬鹿ではなかった。

それでも安倍首に狙いを絞った報道を1年以上繰り返した結果、現状、マスコミは引っ込みが付かなくなってしまっている。

改竄問題総辞職でもしてくれればウヤムヤになって良かったんだろうが、それも叶わなかった。

あとは安倍自民内で孤立し、三選が阻止されることを他力本願的に祈るのみ。

どうすんの?これ。

李下に冠を正さず、を教訓として終わるのか?

本気出せよ、マスコミ

総理夫人ありきではなく、今までの調査を総動員して、土地売却に際し不正な力が加わったとすればそれは誰なのか、京都産業大学獣医学部認可を却下した談合に誰がいたのかを、誰もが納得する筋書きで報道してみろよ。

結論ありきの報道に惑わされず、なお報道の中から事実だけを抜き出して事件を追った人には、

両者で暴かれたのはむしろ国有地売却の難しさ/不透明さや、許認可権の強力さなど、官僚組織悪弊の方であったことがよく分かったと思う。

左派野党御用新聞に成り下がるのか、報道機関の矜持を示すのか。

心ある記者ジャーナリストに期待したい。

2018-02-25

https://anond.hatelabo.jp/20180224163548

ここまで追い込まれても宗教に走れないってのは日本悪弊だな。聖書相談すべき案件だわこれは。

2017-12-01

10年前の時津風部屋暴行事件

今回の事件って話が進めば進むほど「10年前の時津風部屋暴行事件の続き」になってくな。

中間報告書なんだあれ。「かわいがり」って言葉使って、しか問題矮小化のために使って、それは明らかに筋が悪いだろ?

10年前の事件結論は「『かわいがり』という言葉私的制裁暴力日常化してた悪弊が背景にあって、このような風習は改らためなければならない」だろ。それを協会もみとめて謝罪して、再発防止検討委員会を設置しただろ? 

10年後のいまここで「『かわいがり指導なんでそこまで事件性はないですよ」って報告だしたら、十年前の反省は嘘だったしなんの進歩もしてない、それどころか問題がなんだったかすら理解してないって、そういうことになっちまうだろろ。まあ多分ほんとうにそう思ってんだろうけど、それでも、表面上の理屈だけでも取り繕う知能が協会にはないのか? バカか。バカなのか。

もっとこう、せめて、公的な発表くらいまっとうな理屈なり筋なりを構築しようよ。

2017-05-18

補足解説 ともあれ、ハイヒールは滅ぼさねばならない。

ともあれ、ハイヒールは滅ぼさねばならない。

http://anond.hatelabo.jp/20170516141639

↑ これの筆者である。私がこのエントリを書くにあたって意識したのは、共産主義ファシズム、ラディカル・フェミニズムだ。そこにミソジニーの味を加えてみた。

ついでに、最近話題ポリコレも組みこんだ。その点ではリベラル思想も汲んでいる。

文章はいい加減だし、今日日本において実現可能性はゼロだと思うが、この主張自体はマジメに唱えているつもりである

  

  

"自由"の抑圧こそが必要

たとえば、労働問題について考えてみよう。

過労死するほど働く自由」と「過労死するほど働かない自由」の両方を労働者に与えれば、それで十分だろうか?

私はそうは思わない。読者諸君も、一部のリバタリアンを除けば、「過労死するほど働く自由」を認めないはずだ。

  

過労死するほど働く自由」なんていうものは、たとえそれを望む労働者がいるのだとしても、決して認めてはならない。政府長時間労働を厳しく規制し、それを抑圧することが必要だ。

人が趣味や遊びをやりすぎて死ぬというのは愚行権範囲で、一応は自由だと言えるかもしれない。しか労働問題においては、そういう権利適用するべきではない。

  

長時間労働は、それをやる自由とやらない自由の両方を認めてしまった場合ブラック労働環境の中で強制的にやらされて苦しむ人が続出するのが明らかである

女性労働するときハイヒール・化粧についても、これと同様のことが言える。

  

「上から改革」が必要

明治時代日本でも、あるいはどこかの後進国でもいいが、近代化過程では必ず「上から改革」がある。

旧弊に従う自由も、旧弊に従わない自由も、どっちも認めましょう」という生半可な方法では、おそらく近代化を達成できない。国民はややもすると旧弊に従おうとするからだ。だから政府が強権的に指導し、旧弊排除することで、国民はようやく新時代適応できる。

  

たとえば女性差別がひどい国では、政府女子教育権利提唱しても、おそらく多くの国民はそれに従おうとしない。

権利を与えるだけでは、都市部のごく一部の家庭が娘を学校に通わせるにとどまるだろう。貧困層田舎にまで女子教育を普及させるには、政府国民権利を与えるだけでは不十分であって、その権利行使することを国民義務付けなければならない。

  

重要なのは政府国民全員に強制することである

「おらが村では女子教育なんてやらない」とか、「うちの家庭は伝統的な女性にふさわしい育て方をしたい」とか、そういう保守的な反発をするのは男性だけではない。母親祖母も「女はかくあるべし」と考えている。「女子学校に行かせる余裕なんてない。家の手伝いをさせたい」と思っている毒親もいるだろう。

そして女子児童は、当人まだ子であるため、自分がどういう価値観に従うべきかを判断できずにいる。

ここにおいて「多様な価値観尊重せよ」などという主張は有害だ。政府旧弊にまみれた価値観をきっぱりと否定しなくてはならない。

  

当然ながら現代日本で、後進国近代化するときのような強権的なやり方は適さない。とはいえ、政府会社のお偉いさんが主導しなければ何も改善しないというケースが多いのも事実だろう。

たとえば就活会社説明会服装自由と言われたら、参加者は皆がスーツを着てきたという笑い話がある。こういう未開社会のごとき状況を改善するためには、「必ず私服を着ろ。スーツを着るな」という強権的な命令必要だ。

から改革をおこなって、下々の者は全員一斉に従う。――今日でもこれが最も現実的手段なのだ

  

ポリティカル・コレクトネス必要

私はなにも女性からハイヒール・化粧の権利を奪おうというのではない。会社官庁ではそれを禁止しろと言っているだけである

前回に書いたとおり、ハイヒールも化粧も、やりたい人だけがプライベート時間に楽しめばよい。(短髪はすぐに伸ばせないけれども、それならカツラをつけて好きなヘアスタイルにすればよい)

  

私がこのように主張するのは、リベラル思想の影響を受けたからだ。

もし本物の極左ファシストであれば、プライベート時間にもどんどん介入し、ハイヒール・化粧を完全に禁止するであろう。しかし、私はそこまで厳しい統制には反対である

  

近年、女性蔑視の"萌え絵"等が問題になっているのをよく見る。

そのときリベラル側の主張は、「女性蔑視表現政治的に正しくない。プライベートでその表現を楽しむ自由制限するつもりはないけれども、公共の場所ではちゃんとポリコレ配慮せよ」というものであった。

私はこれに賛成だ。そしてそうである以上、ハイヒール・化粧もまた、公共空間から追放せねばならないと思う。それらのものは非常に女性蔑視であるからだ。

  

もっとも、ハイヒール・化粧は女性たちが好んで選択しているという場合が多いだろう。

女性主体性尊重しましょう」――これがリベラルにとっての錦の御旗なのだ

しかし、私は世のリベラルほど無邪気になってその御旗を掲げることはできない。前回に書いたことの繰り返しになるが、女性ハイヒールや化粧を好んで選択することは、被差別者がなぜか自分の受けている差別肯定するという現象からである

被差別者が望むならば差別を受ける自由はあるのか? 被差別者であればその差別正当化してよいか? これはきわめて難しい話である。ただ一つ言えるのは、ここにポリコレ的な問題意識を持たないリベラルは、よっぽど鈍感か、よっぽど不誠実ということだ。

(この意味では、リベラルを気取っているフェミニストなんかより、ラディカル・フェミニズムの方が先鋭的になって突っ走っている分だけ、かえって正しい認識を持っている。)

  

ミソジニー必要

私は歴史に詳しくないため、このさきは与太話しか書けないが、昔の中国には纏足という習俗があった。

そしてこれはあまり知られていないことだが、お上纏足強制していたわけではない。とりわけ清朝漢民族のこのバカらしい習俗忌避し、それを禁止する傾向にあった。にも関わらず人々は好んで纏足選択し、競うようにその美しさを賞賛していたという。

女真族満州族)の建てた清朝纏足禁止令を出しても止めようがなく、結局、義和団の乱以後の近代国家への動きの中で反対運動が起こり、まずは都市部罰則との関係で下火になった。しかし隠れて行われ、中国全土で見られなくなるのは第二次世界大戦後のこととなる。最終的に絶えた理由として、文化大革命反革命行為と見なされたこともある。このため、現在でも70歳以上の老人に一部見受けられる。

Wikipedia纏足

孫引きになってしまうが、以下のような話もある。

当時、女性が嫁に行くと、嫁ぎ先では何よりもまず最初に、花嫁の足を調べた。大きな足、つまり纏足をしていない普通の足は、婚家の面目をつぶすものだ。姑は、花嫁衣装の裾をめくって、足を見る。足が十二、三センチ以上あったら、姑は裾を投げつけるようにして侮蔑をあらわし、大股で部屋から出て行ってしまう。婚礼に招かれた客は、その場にとり残された花嫁に意地の悪い視線を投げかけ、足を無遠慮に眺めて、聞こえよがしに侮蔑言葉を口にする。母親なかには、幼い娘の苦痛を見るにしのびなくて纏足を解いてしまう者もいる。だが、成長した娘は、嫁入り先で屈辱を味わい世間非難あびると、母親が心を鬼にしてくれなかったことを責めるのである

ユン=チアン(張戒)/土屋京子訳『ワイルド・スワン』上 1993 講談社刊 p.19-20

http://www.y-history.net/appendix/wh1303-082.html

この引用で注目するべきは、姑や母親たちが纏足を推進していたということだ。

そして子供とき纏足を痛がっていた娘自身も、親に纏足してもらえてよかったと考えていることだ。

  

さらに言うと、纏足は、男性中心の社会から女性たちが悪弊強制されていたという観点だけで語ることはできない。それは女性自身が願望するところの"オシャレ"でもあった。

纏足は、女性の誇りだった」「女性は肉体で動くから、痛みに耐えれば、高貴でよりよい人間になる」「母から娘への 女性になるための教え」「痛みを通して、身体を使って、女性成功する」「足をより小さく、洗練して優美にすることで、女性は大きな誇りを感じた」

http://coconutpalm.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/--10---0239.html

西洋女性を苦しめたコルセットにしても、きっと纏足と同様、女性自身が望んでやりたがるオシャレという側面があったはずだ。

これはまさしく、現代日本女性が「ハイヒール・化粧はめんどくさい。強制されるのは嫌だ」と考えていながら、一方ではそれをやりたい願望を持っていて、結局それが手放せなくなってしま自家撞着するのと同じ心理だ。

ハイヒール・化粧をやるかどうかに関して、「女性主体性尊重しましょう」とか「強制にならないかぎり両方自由です」ということを言っているリベラルは、あまりに鈍感かあまりに不誠実か、そのどちらかのために、この観点を見落としている。

無論、健康面やそれにかかる手間を考えれば、纏足コルセットよりもハイヒール・化粧は随分とマシである。ただ、それは差別過酷ものから軽いものになったというだけだ。進歩はしているけれども、まだ差別を克服できていない。

から我々はさらなる進歩のため、おしゃれをしたいという女性の願望を抑圧しなければならない。ハイヒール・化粧を好んで選んでしま女性性(女性らしさ)は、政治的に正しくないのである。逆にそれを憎悪するミソジニーこそが政治的に正しいのだ。女がオシャレをやめることで初めて男女平等を達成できると私が主張するのは、この洞察に基づくものである

なお、議論はここにおいて、私が冒頭に書いた長時間労働問題につなげることができる。「過労死するほど働く自由」を是認しようとする資本家知識人は、プロレタリアの敵である。我々はこれを打倒しなくてはならない。

この理論適用すれば、女がオシャレをする自由是認しているリベラルと一部のフェミニストこそ、女性差別の温存を図っている連中だと言えるだろう。

  

終わりに

twitterをなにげなく読んでいたら、たまたま的確な言葉を見つけた。

リベラリズム本質的価値-自由平等など-は、どこにあるのか? 逆説めくが、リベラリズム自体はその本質的価値原理主義の激しい攻撃から救えるほど強くはない。 リベラリズムがその重要遺産を生き延びさせるためには、ラディカルな左派の同志愛による助けが必要となるだろう。

スラヴォイ・ジジェクbot @SlavojZizek1949」より

https://twitter.com/SlavojZizek1949/status/864981669509332995

前回のエントリは、穏健なリベラリストから散々顰蹙を浴びた。それは投稿前に分かっていたことだ。

しかし私は、どちらかと言えば多分「ラディカルな左派」寄りの立場から、まじめに女性差別撤廃せよと主張したつもりである

ジジェク言葉どおり、リベラルはここからの援護を受けなければ、その遺産を存続させることさえできないであろう。

2016-05-22

日本衰退の原因

明らかにサービス残業が悪いのに誰もそのことには触れない

サービス残業自体もそうだがこの心性こそが日本を衰退させているのだ

この「誰でもわかるような核心に触れない」という悪弊諸悪の根源である

これがあらゆる問題解決させず放置されたままにしているのだ

2015-10-23

http://anond.hatelabo.jp/20151023135145

何事もすぐコンセプトブレブレになるのはWWEの悪弊だわね。

視聴者の反応見てどんどん変える」っていうのが長所なのは確かだけど

常にそれだけだと短絡的ポピュリズムになるよね。


ビジョン確信を持った人が企画を売って、最初反応悪くても一定期間やってみる」

っていうのはまあ大抵独り善がりの誰得企画になって叩かれちゃうんだけど

WWEはあまりにもそれをやらな過ぎてる。

2015-09-10

眼光紙背に徹する

このエネルギッシュなスピード社会事象の地平面をなぞるような理解

当然のごとく横行し、脂ギッシュなまでにエネルゲイア横溢している。

.

こと文筆業においてもそれは例外ではなかったのだ!

本来文章のぷろふぇっしょなるである彼らの失権ぶりには目に余るものがある。

そこの君はハンプティダンプティよろしく

「たっ!そうだな!おバカ記事を書く記者が跡を絶たない!」

と捲し立てるかもしれない。まあ卑近な例としてはそれが筆頭か。

もっともそれは氷山の一角に過ぎなくて根底にあるのは理解力の欠如なんだわ。

underlying lack of comprehension skillsだから

.

ちょっと待ちたまえよ。地球人達。

なぜ理解力が不足してしまうかそのメカニズムを解き明かし説き起こさねばならん。

時代マジでミステリーヤワマジックヒストリー

.

簡単に言うとスピード社会に人々が慣れてないということになる。

普段はスローなんだけど締め切りが迫った時だけ焦る。それが悪弊な。悪風は良風を駆逐する。

生活にメリハリつけるのは良いことだけど、メリの気持ちでハリに当たるから付いていけなくなる。

これがストレス社会伏魔殿である

.

ではどうすれば良いのか?今こそ梁山泊を。

OJT(オンザジブトレーニング)でやっつけ仕事撤廃することだね。

仕事の疲れをクールダウンさせるクールビズタイムを儲ける。クールサムライジャポンとして。

仕事に限ったことじゃないが、やる時は全力投球で、休む時はぐでたまの如く。

ハリの時は張り切ってやるはりはり漬けの張り子ちゃんの職習慣を君に。

.

この未来化計画のコア、いわゆる核(god)、別の言葉で目玉は、

冒頭に触れたるように数理的思考力の涵養、言語的読解力の醸成である

これらが三位一体となって人格陶冶を成すわけだ。

.

言うなればコロボックルコロニーか、はたまたボルボックスの群体のような軍隊

そんな軍隊規律正しい集団生活イメージしてみるとよい。じゃがポックルなんて贅沢できねえ!

.

その結果、世界の、はたまた読書の色鮮やかさ(ビビッドネス)が全く違ってくる。

我々の業界では書痴ビブリオマニア)は褒め言葉です。

此をば古人は語りけむ。 眼 光 紙 背 に 徹 す る。

2014-07-12

http://anond.hatelabo.jp/20140712035242

旧日本軍のころから悪弊がずっと続いてるよなぁ。

帰属意識があればいい、能力はしらん。

パイロットの訓練を受けた奴がいないなら、特攻すればいい。

大体そんな感じ。

2014-05-16

みんな趣味仕事してる訳じゃないのに、仕事趣味にしたがる奴多過ぎ

飯さえ食えればいい、と思って今のゴミみたいな安手間仕事をしているが、

職場には理想論者が大勢居て、しかもその理想を人に押し付けたがる。

職場というのは生活費を稼ぐ場所であって、

雇われ風情が自分勝手な夢を追求する場ではありません。

なのに同僚達は自分雇用であるかのように錯覚したまま、一向に現実世界に帰ってきてくれないので、

雇われという自覚を唯一持っているらしい自分は、雇われらしく仕事をしている。

なぜ彼らは人に雇われている身分なのにあんなにも偉そうに職場意見できるのか不思議しょうがない。

男がワガママを言えるのは職場だけ、という日本悪弊によるものだろうか。

あーあ。

普通の事を普通にやってるだけなのに。

一体、いつになったら幸せになれるんだか。見当もつかない。

2014-02-17

デブサミ2014にみる、受託SIWeb系の格差

デブサミ2014に行ってきた。

うすうす感じてはいたことだが、エンプラ受託SI業界とWeb系業界での差が開いている。ということを肌身で実感することができた。

会場を見渡しても受託SI系の参加率は低いように思われる。

Twitterを見てると、「有給とってデブサミ」という人が多いようだ。

これは、いわゆる受託SIの人たちには、

デブサミに参加しても日頃の業務とかけ離れすぎていて得るものがない

受託SIで働くSEの人たちには、デブサミで話されているようなことは興味がない

・興味を持っていたとしても、メーカー主催研修とかと異なり、上司が参加を許可してくれない

のいずれかではないかと勝手に思う。

そんな中、初日の会場で盛り上がっていたのは、DeNA新人研修に関する講演だ。

そんな中、初日の会場で盛り上がっていたのは、DeNA新人研修に関する講演だ。

【13-A-4】新卒エンジニア研修ですべきことできること(関口亮一〔ディー・エヌ・エー〕)

https://speakerdeck.com/ryopeko/devsumi2014-dena-bootcamp2014

講演によると、DeNA2013年に70名の新卒採用をしたらしい。

公式HPによると、2013年3月末時点の社員数は、「連結:2,108名(単体:935名)」とあるから

70名の採用は、単体では7%(ざっくり10%)にあたる増員をかけている、ということになる。

http://dena.com/company/overview.html

思い返せば、2000年頃の受託SI業界は、成長しているところは70-100名くらいの

大量採用をしていたSIerも多かった。今はどうだろうか?

成長する業界に人は集まる。単純にそういうことかもしれないけど、ITを志す人たちの

就職先は受託SIだけではなく、DeNAやGreeやCookPadのようなWebで

サービス提供している会社も当然だけど視野に入っている。ということだし、逆にいう

とそれだけ「単なる受託SI」には関心が薄くなっている。ということなのだろう。

そんなことを考えていたら、日経コンピュータの記事が目に飛び込んできた。

悪弊を絶つ 2015年問題がIT業界に迫る覚悟 (2014年2月6日号)

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NC/20140131/533803/?ST=NC

ここでいう「2015年問題」は2015年にやってくるといわれるIT受託業務の集中、すなわち

マイナンバー制度」「みずほ銀行システム刷新」にかかわる大規模需要慢性的

人員不足であることと、その反動を指している。

これだけ受託SIWeb系の差が開いているにも関わらず、受託SIではまだまだ人不足の

状態が続くと、受託SI側には「まだ大丈夫」という意識が働き、本当の意味での改革

が進まないと思われる。いわゆる「ユデガエル」状態だ。

日経コンピュータの記事では処方箋というか、こうした受託SIから早々に脱却した企業

の例として、サービス開発へとシフトしたクロノスの事例と、「納品のない」IT受託

標榜するソニックガーデンなどの話を取り上げている。

2013-08-08

http://anond.hatelabo.jp/20130808001515

これ書いてるのはたぶん、夏休みの高給バイトっつーことでよくわからんまま面接受けて、右も左もおぼつかず悪戦苦闘してる女子高生フリーターなんだろうと思うが、かくいう自分も一応”中の人経験者なので、事情を知らん他の人も含めてこの手の撮影商法に関してさらっと説明しておく。

(ただし園内での撮影許可に関しては、手元のパンフに「当園の委託を受けた業者が、お客様撮影を行う場合があります」「入場の際には、お客様など入場者を含む写真が、当園の宣伝その他の目的に使われる事を許諾したものします」などの断り書きがされてる例がほとんどだ。園内はそもそも基本的には私有地であることを忘れんように)


観光地では昔から地元写真館が旅行記念写真撮影もやってる例が多いんだが、今じゃデジカメ携帯電話カメラ機能が高性能化してるしでこのビジネスモデルは徐々に時流に合わなくなり、廃業合併も珍しくなくなっている。まずここら辺の事情は、皆の想像通りだ。


元増田場所では富士フイルム社製のライドフォト自動撮影システムが組まれてるけど、娯楽施設以外で販売されるものでは市販の「写真プリンタ」をRAID的に組むことで見た目の出力速度を向上させるソフト(ご丁寧に、ドングルプロテクト付きだ)でプリントした”写真”を渡す業者もある。

http://www.print-better.ne.jp/story_memo_view.asp?StoryID=6103


で、こんな写真を買う人がいるのかって?いるんだよ!そうでなきゃ、自分もとっくに食いっぱぐれてる。具体的な納入先を挙げると、企業学校旅行老人クラブ(年金友の会)、各旅行代理店ごとのパック旅行ツアーでの団体撮影がメインだ。

撮影機材だが、昔は6x7のブローニーフィルム周遊前に撮影・即座に現像して焼付けし、宿泊するホテルロビーまで出張して販売していたものだが、最近撮影からプリントまでフルデジタルでたったの3分無線LAN経由で、キヤノンニコンデジタル一眼で撮影純正トランスミッターを使用してデータ転送がおこなわれる仕組みになっている。

・・・要はつまりガジェット好きな大半のはてなー諸君には、「いらんわ」と言われるだろう商売なわけだ。


ここでひとつ、疑問が浮かぶだろう。「撮影デジタルカメラなら、なぜデータを売らないの?」。

自分も一度そう思った。やってみりゃいいのにと。

ところがそこからは、ウェブシステム系の構築や保守、といった壁が高く立ちはだかる。今まで培ってきた記念写真販売ビジネスノウハウは、そこにはまったく通用しない。

具合の悪いことに、写真ビジネスに関わる人間というのはみな、どこかガンコなところを抱え、しかも年齢が高い人がそう少なくない。したがって、機材のデジタル化に対応できずに絶滅した業者が多いわけだ。

(ただしスタジオアリスなど系列写真館では、「一定期間経過した後に」などの条件で撮影データ販売もしている。もっともこの辺は、ストロボ貸衣装などの撮影器材を常時稼働できるようメンテナンスしている分の人件費も込みのコスト、と考えたほうがいいだろう)


このため、近年の30代未満の旅行者がおそらく求めている「物質としての写真不要ブログにきれいアップロードできるデータがほしい」といったニーズに、当の記念写真撮影業者側が対応し切れていない、という妙な状況に陥っているのだ。

いっそのことウェブストレージビジネス提携すれば話も早いのに、と自分は感じてしまう。


ただしビジネスとして考えた場合は別で、旅行の際にお金自由に使えるのは、現状では高齢者が圧倒的だ。

だったら、彼ら向けに写真を売っていればまだ”延命”できる、と考えてしまうあたりがこの業界悪弊というか、限界を見る思いがする。


※2015.Apr/06th 追記:

ブコメにも記しておりますように、このエントリの著者は id:guldeen であります退職したタイミングからこそ言える事というものも、世間にはあります

2013-07-03

http://anond.hatelabo.jp/20130703152120

いやあんた、

人格的なとこからいうなら

そもそも私生児作って金だけ渡して顔も見せない、

さらには一族みんなでシカトしていじめる、

わざわざ葬式に呼んでおいて聞こえよがしに悪口言う、

なんてことやってるのをまず恥じろよ。


そんな下品で子供っぽい前時代的な悪弊に比べれば

仲悪い同士は互いに同席を避けるとか式辞簡略化の一途である都市部文化の方がよっぽどスマートだわ。

お前ら田舎もんは自分達の恥ずかしいとこなおしてから都市部にどうこう言え。

2012-12-18

都知事選の結果には触れたくない東京新聞

小選挙区24% 比例代表15% 自民 民意薄い圧勝

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012121802000130.html

小選挙区悪弊?小党分立したか脱原発票がばらけた?

おっしゃることはわかりますが、では都知事選の結果はどうでした?

共産党が候補擁立を取りやめて宇都宮弁護士脱原発勢力を結集して臨んだ都知事選の結果はどうでした?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん