「TOEiC」を含む日記 RSS

はてなキーワード: TOEiCとは

2023-07-19

最近TOEICで750点取ったけど英語全然からない。

なので、英語が全く分からない人がTOEIC 750 ですと言っても

実力の確認という意味では問題がないと言える。

2023-07-12

40代 就職したい

今年体調を崩して短期離職して、今は業務委託でほそぼそ収入を得て暮らしている。

ある程度体調が回復したので就職活動をはじめたが、書類選考落ちが大半の中、最終面接まで進んだ会社連続して不採用になって落ち込んだ。

業務経験IT業界カスタマーサポート/テクニカルサポートとして15年超。toBtoCどちらも経験ある。

また、勤務した会社は大規模外資から小規模ベンチャーまでいろいろ。

これまでと同じ業界職種に応募してきたが、何を生かしたり変えたりすれば就職できるだろうか。

英会話を伸ばして英語力のいる求人に応募するのがよいと自分では思うが、現在お金に余裕がなく勉強にあまりお金をかけられないことで行き詰まっている。

皆さんの意見をお願いします。

増田スペック

・非大卒

TOEIC L&R 700点台

情報セキュリティマネジメント

転職回数10回近い

現在健康状況>

・体調を崩した頃10%減った体重が元に戻った

・不眠

現在やっている勉強

通信制大学

・Duolingo(英語

iKnow

2023-07-07

老後2000万円に文句言ってるやつって甘えだよ

コツコツインデックス投資してただけで30代前半で2000万円貯まったわ。

60歳になっても2000万円貯められないなんて甘え以外の何物でもないだろ。

給料安い?転職しろよ。資格取れよ。TOEIC勉強しろよ。

TwitterYoutube見てる時間あったら勉強しろよ。

俺は仕事の後とか休日とか半年ガチTOEIC勉強して850点取って大手企業転職たからな。

2023-07-05

anond:20230705100425

『どうやって』って……普通にフルタイム正社員をやりながらTOEIC勉強をしていただけだが?

2023-07-04

老後2000万円に文句言ってるやつって甘えだよ

コツコツインデックス投資してただけで30代前半で2000万円貯まったわ。

60歳になっても2000万円貯められないなんて甘え以外の何物でもないだろ。

給料安い?転職しろよ。資格取れよ。TOEIC勉強しろよ。

TwitterYoutube見てる時間あったら勉強しろよ。

俺は半年ガチTOEIC勉強して850点取って大手企業転職したぞ。

2023-06-27

受験生の頃は難関大英語試験を解けるようになれば英語不自由することはないんだと思っていた

大学生の頃はTOEIC満点や英検一級を取れば英語不自由することはないんだと思っていた

そうして勉強しているうちに、英語で飯を食っている翻訳者予備校講師ですらほとんどは大した英語力がないということに気づいた

何十年も翻訳で稼いできた大ベテランであってもネイティブとはぜんぜん違う頓珍漢な解釈をしてしまうことが多々あるということも

ああネイティブに生まれたかった

2023-06-25

TOEIC

TOEIC 受けてきたー。

電車も通ってないところを試験会場にするのやめて欲しい。

大学の机小さい。。

もうダブルパッセージくらいか塗り絵

酒飲みながら反省会動画を観る。

2023-06-21

うつ病の人に頑張れと言ってはいけないみたいなこと

TOEICを頑張ってる人に、TOEIC意味ないと言う

2023-06-18

anond:20230616203940

次はTOEIC950点を目標にしよう。何の役にも立たないけど、950くらいあると大抵の社会人に対して、でもこいつ俺よりTOEIC雑魚だしなと思えて自己肯定感上がる。人事社員勝手に負けて一目置いてくる。

2023-06-15

TOEIC満点じゃないやつが、自信満々に英語を教えるな。自分はまだまだですって感じで教えなさい。

威張るな。

2023-06-06

転職で感じたこ

従業員500人程度の中小エネルギー会社 人事課長従業員1万人超のSI企業NECとかNTTとかそのへん)人事職(非管理職)に転職して一年ほど経過したのでその雑記あんまり増田で人事の転職たことないな?

自分の事

日東駒専どこかの文系卒。妻あり、子供はいない。34歳

それなりに要領がいい方だとは思うが、お世辞にも能力が高くはない。英語力も皆無。(TOEICは受けさせられて300ぐらい)

前職に入社するための就職活動転職に至るまで

氷河期と言われる2012卒だったのに加え、自分就職活動に対してやる気がなかった(4年から就活開始したあたりでお察し)が、4年時、中小企業秋採用になんとか入社。しばらく営業職として全国を転々としていたが、途中で人事に異動。

採用教育給与以外の人事業務を実施評価とか異動とか個別人事対応とか)し、30歳で人事課長に昇進。

30歳で課長というと一般的には早いのだろうが、残念ながら名ばかり管理職のため部下はおらず、残業代がなくなったため給料は減り、決裁権は1円たりともなく、業務も変わらず、ただ参加する会議が増えただけだった。

(これは余談だが、管理職に対し残業代を払わないためには、厚生労働省が開示している管理監督者定義合致している必要がある。前職では当然何一つとして合致していなかったため、名ばかり管理職に対し残業代を支払う旨の制度改定提案上司に持っていったがその後何一つ音沙汰は無かった。尚、内部通報制度使用しようにも肝心の窓口が上司の為詰んでいた)

また、パワハラ気質サービス残業特に上司からメールが来たら土日祝日であろうと24h以内に返信が必須なのがしんどかった)にうんざりしたのと、結婚に伴い全国転勤が難しくなったため転勤がない会社への転職活動を本格的に開始。

転職について

上記キャリアのため転職するなら人事職が良いだろうと考え、人事職で転職開始。転職は以下3点を軸に、エージェントを頼りながら進めていった。

・人事にもかかわらず、採用教育給与あたりの専門分野が未経験というやや特殊キャリアが活かせる事。
引っ越しを伴う転勤が発生しないこと。(そのため、制度が整っている超大手か、拠点東京しかない中小かのどちらかが多かった)
年収レベルが今(500万)より下がらない事

エージェントには管理職待遇マストかを聞かれたが、上述の通りまともなマネジメント業務実施していないため拘らず)

転職にかかった期間は半年程。エージェントは3名ほど使用転職は30社ほどエントリーして、面接は15社ほど受け1社から内定をもらい快諾。

「5社受けて3社内定もらいました!」ってレベル退職エントリが多い中比較するとひどいもんだけど、新卒就活の時の連戦連敗を考えれば無傷みたいなもんだった。

退職報告

前職に退職の報告を上司にしたところ、「転職先が決まってから退職を報告をするのはマナー違反だ」「お世話になった会社を辞めるのは人間として狂っている」などと説教を受けた(注:上司中途採用組)ため、やはり転職活動してよかったなあと思いながら適当にその場は愛想笑いで凌ぎ無事退職

転職で変わった事

年収で500万→800万ぐらいになった(賞与は50万→130万に増)

業務内容は採用退職までの一連の人事業務すべてに薄く広くかかわる感じ

・転勤原則無しの扱いになったので、戸建の購入計画を進められるように

残業時間は60h→10h程度に

・年間休日は110日→120日後半に

・在宅か出社かはどちらでも問題なく、業務に支障さえ出なければ共有スケジュールに入れるだけで在宅可能

裁量労働制のため、仕事が片付いていれば定時より早く仕事を切り上げることもしばしば。

・前職で(名ばかりとはいえ)「管理職」を経験していたためか次期管理職候補としての期待が大きく、今期の評価では最高評価を受ける。

・土日祝にメールが誰からもこない。

働いていて気づいたこ

仕事業務時間ストレスは減り、年収待遇が爆増し、社内の人間関係も良好のため、転職はこれ以上ない大成功だったと感じる。

・周囲のメンバーを見ると、前職と比較しても(ごく一部のスーパーマンを除き)そこまで能力が高いというわけではないし むしろ自分の周りを考えると前職のメンバーの方が能力は高かった。(でも給料は今の会社の同僚の方が遥かに貰ってる)

転職して一番のギャップ経営から担当者まで全員穏やかな人である事。周囲から怒号が聞こえない事の快適さを痛感。

・バックオフィス転職あるあるかもしれないが、自身能力仕事アウトプットが増えていないにもかかわらず 年収待遇が爆増した事の違和感が凄い。年収個人能力でなく所属する業界企業によって決まるのはガチだなと感じた。

結論

転職してよかったーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!


追記

諸々反応ありがとう

名ばかり管理職通報先が違うのでは?

会社提案したのは私が人事部所属だったので、「人事としてこの会社制度は変えないとあかんな?」…といった業務上の理由制度改訂提案をしていた感じです。

転職した今、仲の良い後輩・同期達には転職支援する形でサポートしてるので、残された他の人たちの事は正直知ったこっちゃなく、通報とかは考えておりません。

転職時の年収交渉について

これはネタバレなんですが弊社の経験採用では前職の収入考慮していなくて、

学歴とか経験年数とかの諸々を入力すると既定のルールに基づき年収がいくつか設定される仕組みになってるんだよね。その中で職場側の期待度によって選択するみたいな感じ。

なので俺が凄いとかエージェントが敏腕とかでなく、本当に自分場合は運が良かっただけ。あとはいくつか言及されているように、(名ばかり)管理職経験者という実態がうまく働いたのはあると思う。

氷河期の同期達

あの時皆どんよりしてたよね…

ただ、大学の同期で転職したメンツと話すと、だいたいみんな「転職新卒就活より遥かに楽」って口をそろえて言うんだよね。

100社受けて1社内定あるかないかみたいな極限状態では絶っ対ないので、転職するかしないかは別としても片手間で転職エージェントと話してみたり、転職サイト覗いてみるのはいいんじゃないかな。

これまで新卒一括採用しかしていなかった大手企業経験採用爆増してるので、自分経験と当てはまる求人さえあれば当時ではESすら通らなかった企業が割と気軽に面接してくれると思う。

>長い

ごめん!!!!!!!!!!!!!!!

2023-06-05

15歳でTOEIC受けるのか...僕たちの時代英検だったよ

英語って簡単言語なの?

高校までの英語学習

嫌だなぁ、でも外国語ってこんなもんか

大学第二外国語やら何やらでドイツ語ロシア語を履修

→性?格?何やら難しい概念多すぎるし暗記だるすぎ…そりゃ英語世界言語になるわ(半期で挫折)

○専門科目でラテン語履修

動詞能動未来完了三人称複数!?第五変化名詞!?指示代名詞が5つあって一つ一つが30通りに変化するの!?そりゃ現代でほぼ使われていない訳だ…(何やかんやしばらく続ける)

就職TOEIC勉強

→なんだこのややこしくてよく分からん言語は…よくこんなのが世界言語なったな…

2023-06-04

太宰府おみくじ引いたら大吉で、学業成就芸術性も高まるって書いてあったから、今年はTOEICを受けて、絵でも描き始めるかな

2023-05-28

英検準一級に落ちた

英検SCBTという1日で受けれるヤツをやった。

最初スピーキングマイクに吹き込む)、次にリスニングヘッドホン装着)、最後リーディングライティング

結果はスピーキングだけ基準クリア合格

でも他はボロボロ英検二級は簡単に受かったから次は準一級頑張るぞー、くらいの気持ちで受けたら全然難しくてビックリした。

 

調べてみたら英検二級はTOEIC換算で550くらい、準一級で785点くらいらしい。

そりゃ難しいわ……こちとら最後に受けたTOEIC400点やぞ……でも成長はしてるっぽいから嬉しい。

ライティング勉強がてら、同じ内容を英語で書いてみるか。

I had taken the Eiken SCBT test because it takes one day.

First is the speaking part(speaking for the mic)

Second is the listening part(Wearing the headphone)

The last two are the reading part and the writing part.

I passed only the speaking part as the result.

However, I bombed other parts so badly.

I could pass the Grade 2 easily then I assumed I can pass Grade Pre-1 it, but it was really difficult for me.

According the result of Google, Eiken Grade 2 is about 550 of TOEIC and Pre-1 is about 785 of TOEIC.

No wonder... My TOEIC score was 400... However, I am glad because my EN skill grows that I felt,

As a practice of my studying English of the writing, I tried to write this diary in English.

2023-05-25

anond:20230525190033

横だけど、俺は遥か昔のセンター試験英語しか85%くらいだったと思うけど、大学入学直後に受けたTOEICは500点くらいだった記憶があるなあ。

いや500以下だったかも?記憶曖昧だな…。

2023-05-24

anond:20230524181409

まあ英検なんてその辺の中学生でも取れるしな

TOEICで100点取ってから出直してこいよ

2023-05-15

創作趣味が捗らず、ゲームでもやろうかと思ったけどいざゼルダの伝説とかやり出したら100時間くらいかかるなぁ、と思うと踏ん切りがつかず、どうせならとTOEIC用の勉強を始めてみた。

フィットネスバイクを漕ぎながら英語勉強をしていると、少なくとも時間無駄にしている焦りは無い。

2023-05-14

最速でいい感じに英会話を上達させる方法を教えてほしい

もう旅行行ってもいい感じじゃね? ということで、来月2週間ぐらい旅行ハワイに行く。

妻とふたりで行くんだけど、妻の方は英語からっきしだめ(中学レベル英単語も危うい)なので、俺がなんとか現地でのコミュニケーションを頑張る必要がある。

しかし、俺は英語での会話にめちゃくちゃ苦手意識がある。苦手意識があるだけじゃなくて、実際あんまりできない。

滞在するホテルには日本語を話してくれるスタッフの方がいらっしゃるようなので、最悪なんとかなるかとは思うんだけど、妻にちょっとええかっこ見せたい気持ちもあり、なんとかガンバりたいところである

なので、はてなにいらっしゃる英語学習の達人の皆様によい学習方法をご教授いただけないかと思い、今回このような投稿をさせていただいております

今の俺の英語に関する能力は、だいたい以下のような感じ。

  • TOEIC大学生の頃に受けた時は800点ぐらいあった。でも、これは英語ができたから点数がよかったんじゃなくて、若くて集中力が凄まじかったからある程度の点数が取れただけだと思っている。今受けたらぜんぜんダメだろうな。
  • 読み書きはわりとできる気がしている。英語Webページ論文を読むのに特に困らないし(ちょこちょこ辞書は引くが)、書く方もよっぽど込み入った内容とかでなければ、ある程度こなせると思っている(思っているだけの可能性はおおいにある)

こうやって自分で書いてみると、俺に足りないのは「英語を聞き取る能力」「会話の中で使えるフレーズ知識」「聞き取ってもらえる発音」だ、多分そもそも英語発音のことをまったく理解していないのが原因だから(実際まったくそういうのを勉強した覚えがない)、発音とかを矯正してくれるアプリ?的なのを使って上手に発音する練習をやりつつ、そうやって勉強したこと意識しながらYoutubeとかでたくさん英語を聞いてみろ、あと旅行者向けの英語フレーズ集みたいなやつを買って適当に覚えろ、という気持ちになってきた。

気持ちになってきたんだけど、なんか真っ当な英語勉強って感じでダルいし、スパっと英語が聞けて話せるようになる最強の方法を誰かご存知ではありませんか。

ハワイ別に英語喋れなくても問題ないだろってのはまあそうなんだけど、前述の通り、妻にちょっとええカッコしたいというのが背景としてありますので、ご認識ください。

2023-05-04

anond:20230504191537

社会人になったら勉強試験も無くて困ったというあなたに!みたいな立ち位置からTOEIC

TOEICの点数バリ高い人は勉強もできる(勉強試験の勘所を学校卒業してもまだ維持してる人)ということで簡易的な指標にはなる

英語力は料理自炊できます程度の確認しかならない(自炊の飯程度で充分なとこも多いか別にいいけども)

anond:20230504191348

TOEICたかだか3700程度の語彙力があれば十分なうえに、リスニングリーディングonlyからな。

あれは英語力を測るためのものではなくてTOEIC力を測るためだけにあるんやぞ

anond:20230504185812

Toeicが800点とか900点の日本人としては相当できるレベルでも、ネイティブから見たら英語下手くそで頭悪く見えるらしいからな。

通訳に喋らせる方がいいやろ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん