「Nanaco」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Nanacoとは

2019-07-05

anond:20190705162210

あっそうなんだ。そこは盲点だった。ただクレカチャージしたnanacoクレカ料金払うってポイントの点以外では完全に意味不明面白い

anond:20190705150858

あとファミペイが公共料金支払いに対応たから唯一のアドバンテージも消えた。皆おとなしくiDかQuickpayを使おう。

ファミペイだとクレカ類のコンビニ払いに対応してないのよ。

なので今後もnanaco使うんだなこれが。

バイトが思うセブンイレブンの糞なところ

7payが無惨にコケてとても嬉しいので便乗して愚痴ます

追記: 一番の糞ポイントを書き忘れてたので追記した。

7pay

わずもがな

普及しないことが分かりきってる7&iの決済に、QRを足す意味が全くわからん

無いに等しいセキュリティ以外にも、チャージ用のバーコードと支払い用のバーコードが別だったり、最新スマホでもアプリ不安定でサッと出せなかったり、

アプリ開いたらGRAYの全面広告に支払いを妨害されたり(すまんなGRAY)、全てにおいて糞。

本当にメリットがなくてお客さんにも勧めたくなかった。

公共料金支払いの対応も遅れてるけど、この様子じゃ永遠に追加されないかもな。

素直にnanaco発行しろや。

nanaco

まずもってナナコは糞。使い道が無さすぎて、ITオタ以外の99割はセブンで使えるカード商品券しか思ってない。そのせいで無言でレジ押し付けるor無言でカードを一瞬宙に掲げるだけでコミュニケーションが成立してると勘違いしてる奴らが発生しまくっててイラッとする。何で払うか口に出して言えや。お前それquickpayにもなるんやぞ。quickpayかnanacoボタンぜんぜん違うんやぞ。nanaco還元改悪でqickpay(nanaco)が還元率で上回ってるとかいう謎の状況なんやぞ。そもそも全員quickpay使えや。たっかいiPhone手元にあるやろ。nanaco要らないんじゃ。

毎回残高不足で1000円だけチャージしていく奴らにもイラッとするけど、使い道の無い残高を積みたくない気持ちはとてもわかるので許す。

あとファミペイが公共料金支払いに対応たから唯一のアドバンテージも消えた。皆おとなしくiDかQuickpayを使おう。

追記:個人的nanacoへの恨みが爆発してしまったけど、多分nanaco絶滅しないし、バイト的にはnanacoが一番楽なのでnanaco使ってる人はそのまま使ってくれ(掌返し)

セブンアプリ

開いたときの画面が意味不明すぎて笑う。メロンパン漂わせて何がしたいねん。クーポンも大して出さないんだから今までどおりレシートバーコードつけてりゃいいだろ。メダル集めて何が得られるのか全くわからないし、クーポンもらえてるのかもめっちゃ分かりづらい。

ビッグデータが~~とか言って導入したんだろうが、その割にiPhoneでは生年月日も必須じゃないってそれもうビッグデータって言いたいだけやん。個人識別だけでいいならnanacoでできてるやん。まさか本部バイトレジの年齢-性別ボタンをまともに押してるなんて思ってないよな?OL女児も"50代-男性"で打ってるぞ。たまにタバコ買った人を10代で打っちゃってヒヤッとするけど、ビッグデータとか言ってるお偉いさんは実際のデータなんて見てないしええやろ。

クレカ

ICカード認証めっちゃ遅い。はやくするかコンタクトレス対応しろ

セブンカフェ

言われてるほど悪い仕組みではないと思うが、購入後のレシートバーコード付けるとかして、コップもマシンバーコードかざせば出る、って感じの仕組みだと楽になるな、とは思う。まあじちゃんばあちゃんには分かりづらいか

あとコーヒーマシンデザインは間違いなく糞。たまにアイスラテラージとか買うとどこに入れるか迷う。店員が迷うって相当やばいぞ。

余談だが不味いドーナツ抱合せようとしてたのは笑った。誰があんドーナツ買うねん。


なんか他にもいろいろ書こうと思ったけど諦めてる点が多くて思い出しづらいのでとりあえず以上。

人間適応力ってすごいね



追記:

微妙に伸びてて草。ブコメ引用ってこれで合ってるのかな

megazalrock 客から見て700円くじ引きもクソっぽい。売り場の一部封鎖して景品用商品置き場にしたりして店舗側で独自最適化してるあたり闇しか無さそう。

そう、この邪悪を取り上げ忘れてたので紹介する。糞すぎて思い出せなかったみたいありがとう(支離滅裂)。うちでは全部カウンターの内側に置いてるんだけどめっちゃ邪魔。朝並んでるお客さんを引き止めるのが申し訳ないやら面倒やらで泣きそうになる(でもさっさと終わらせたいから無理にでも交換させるぞ)。細かい最適化法みたいなのは何かしらに違反しそうなので言えないが、それの極地と言える"従業員でぜんぶ交換して貰っちゃう"とかい店舗がバレてニュースになってた(追記:何かで見たけどニュース記憶いかもしれん)のは笑えた。いや笑えない。同情する。

mozunikki nanacoカードQUICPay乗せれるんや。知らんかった。

確か登録できるクレカJCBプロパーとか、結構限られてた気がするからあんまり期待しないでくれ。というか店員的には紛らわしいから非推奨(いいけど)。

一部ブコメiDQUICpayにするで!って言ってくれてるんだけど、直近のオペレーションだけ考えると、レジ物理ボタンあるのnanacoだけだしぶっちゃけnanacoが一番楽だから店員を気遣うとかい不毛行為をしたい聖人クレカで1万円くらい事前チャージしたnanacoを使ってあげてください。

proverb 冷静な評価仕事できそう。セブンバイトより良いところで働けるのでは

最近も同じシフトだった女子が揚げたフライを気づかず二度揚げして「なんで揚げたの??」って怒られて半泣きになってたような奴やぞ(隙あらば自分語り)

まあ田舎自由シフトで働ける場所が少ないってのが理由かな。ホント店(というか従業員)はいいから、大きな不満はないんだけどね。

outp GLAYじゃね(小声

本当に申し訳ない。

自分はわりと最近入って、かつ一時期クレカオタと化してたのもあって決済周りの愚痴が多いけど、もっと長く働いてる人や、オーナー店長は相当言いたいことがあると思う。自分が働いてる店は店長オーナーも優しくてとてもいい人なので、それだけに夕方客として行った時に死にそうな顔でレジ打ってるのを見ると悲しい気持ちになる。急に上から焼き鳥やるぞとか言われて、強い決定権もなくただ解凍した焼き鳥置いとくだけの棚リースさせられてると想像するとつらい。自分労働力提供することで本社邪悪さに加担してると言われればそれまでなんだけど、それにしたってもうちょいなんとかならねーかなと思ってる。思うだけで何をするわけでもないんだが。バイトだしね。

一応補足するとドーナツ時代はまだ働いてなかった。先輩から惨状を聞いて爆笑した。

2019-07-04

7payの1件、ホント登録ガバガバなの笑えないんだけど、そういや思い当たることがあって。

自分シフト相方、その後のシフト相方登録した6時前はそりゃあもうサクサク登録チャージ周りも上手くいったんだけど、その後の交代要員、社員経営陣がサイトが重い、登録周りが重たいって言ってたんよな。

で、常連客も「pay始まってからアプリ挙動が重たい」って言ってたんだよな。

で、pay有効化するためにアップデート必須なんだよ。

nanaco独立してるからそうでも無いとなると、セブンイレブンアプリに致命的なセキュリティホールがあったかアップデートとか登録周りにセキュリティガバガバな点があったか。どっちかだよなこれ。

anond:20190704151921

多分賢いやり方なんだろうけど、やっぱその手間が自分には無理

公共料金nanacoで払ってたけど、結局自動引落にしたし、税金は車持たない会社員じゃあまり払う物が無い(せいぜいふるさと納税くらい)

単体で終わってくれると楽なんだよな

セブンペイがどんなに糞でも

じゃあ退会するか?セブンアプリ使わない?クーポン要らない?nanacoに変換できるマイル溜めない?

コンビニで買い物するのに一方的に損する情弱になる?

結局退会しないよな。もったいないもの

2019-07-03

7payのメリットって何かあるの?

後発なのに、キャンペーンもしてないし還元率も悪いし、nanacoよりユーザビリティ改悪してるのに、なんで使ってる人いるの?

何がうれしいの?

教えてエロい人。

2019-07-02

7Payが気持ち悪い。

てっきりnanacoから移行できる新しいサービスかと思ってましたが、どうやら完全に別のものらしい。

相当利用してほしいらしく、近所の2店舗店員からは買いに行く度にうるさく勧められて変な広告みたいなのを袋に入れられる。

nanacoポイント還元率を下げたのもタイミング的にわざとでしょうね。本当に気持ち悪い。

意図はなに?nanacoでよかったですよね。完全に失敗してますよ、セブンイレブンさん。笑

2019-06-01

クレカQR決済、楽なんだけど不自由すぎる

キャンペーンの時に使ってみてQR決済がとても楽なのはわかった。

クレカ情報QRで表示して、それを店側がスキャン。楽。

でも、イメージだと簡単そうなのに実際使ってみようとなるととても不自由で分かりづらいなと。

クレカQR表示、アプリとかサービス経由じゃなくてパッとQRにできないもんかね。

URLQRにするサービスみたいな感じで、クレカ番号をQRにしてるだけではないの??)

今持ってるカードをそれぞれQRにして「今日はこのカードで支払い」みたいにぱぱっと選ばせてよ。

で、レジでシュッと出してピッとしはらい。完了

この流れを望んでいるけど、「クレカ登録できません・先にチャージしといて」「JCB登録できません」「このコンビニでは使えません」…と言われて結局つかえてない。

同じような名前だけど微妙に利用方法がちがうサービスも多いし…。

(「チャージ式」はnanacoLINE payで使われてるけど、色んな所にチャージしたら忘れて使い忘れそうだから嫌)

paypayの後も色々キャンペーンしてるけど、分かりづらそうで頑張れなかった。

ちょっと今複雑過ぎて情弱置いてけぼりなんではないかな…。

便利そうなのわかるけど、私は置いていかれてる。

2019-05-22

anond:20190522214013

横だけど、セブンnanacoからQRコード決済に舵切ってるのは

nanacoよりもQRコード決済のほうが利益率が高いからだと思う

nanacoチャージほとんどクレカが使われてるんだけど、

QRコード決済はどこの決済システム銀行直になってるんだよね

そこでセブン銀行を使えば、ポイント還元を高くすればみんなセブン銀行使う

PayPayみたいに、クレカチャージできるのは自社クレカだけってしても悪目立ちしないか

セブンクレカ限定にする

自社サービストータルで囲い込みできて、結果的利益高まるんだと思う

ペイペイを使わなくなった件

こんにちはみなさん。

自称チェリーピッカーです。

ペイペイ20%還元が再びはじまって、コンビニはほぼファミマローソンセブンには行かなくなりました。

TポイントDポイントも二重でたまってワッショイワッショイでした。

ポイントカードスマホで済むからポイントカードアプリ開いて、ペイペイアプリも開いてレジ待ちのときに準備して使っていました。

ペイペイ20%還元キャンペーンがおわりました。

3%還元になにました。一部店舗イオン)では20%還元を続けてやっているようです。

私はペイペイを使わなくなりました。

理由1)レジ待ちでペイペイアプリ開くのまじめんどい。人が多いとき通信状態悪くなると開くのに時間かかるしまじめんどい
理由2)20%還元は十分に理由1を許容できるメリットになるが、3%還元ではめんどさが勝つ。そもそもクレカ1%以上の還元がでるので差分還元率とめんどさを天秤にかけている。その結果クレカクイックペイoriD)となる。
理由3) 日本には、そもそもクソ便利な非接触電子マネー存在する。普段よく使うコンビニ大手ファミレスには大体非接触電子マネーが使えるためわざわざQR決済をしたいと思わない


セブンnanacoからQR決済に舵を切っていきたいようだが愚の骨頂すぎる。

日本QR決済が流行ったのは単に還元率の高さがダントツだったからだけで、非接触電子マネーインフラが整ってる日本

QR決済が台頭するとはとても思えません。

QR決済は、確かに店舗側も導入コストなどが非接触ICよりも安い事が挙げられる。

だが、大衆的な大手チェーン店ではすでに非接触ICが導入されている。

そのためクソめんどくさいQR決済を頻繁に使う客がいるのだろうか?還元率がクレカ並に下がったらまず使われない。

そもそも接触ICでさえ使う日本人が少ないのだからQR決済ならなおさらである

ちなみに私は、電子マネーが使えるところはほぼ電子マネー決済をしている

2019-05-16

セブンイレブンの糞アプリ

コンビニ王手セブンイレブン。そこが配信しているアプリ脳みそとろけそうなくらい糞なのでここで吐き出す

謎のTOP画面

開くと出てくるTOP画面。商品の購入回数で貰えるバッジがフワフワと動いている。

動いている!

なんで動かしているのか意味不明。右下には動きを止めて整列させるボタンである

正直バッジとか興味ないのでTOP画面でフワフワさせんで、会員コードを表示させて欲しい

使わせる気のない会員コード

じゃあ、会員コードは?というと、右上にある細いボタンを押すと出てくる。なので会員コードを表示させるには、

  1. アプリを開く
  2. 会員コードボタンを押す

の2回アクション必要になる。

平時はこれで良い。平時は。

でも、ここでも邪魔するのはバッジバッジを獲得するとアプリ起動時に強制的におめでとう画面を表示するのだ。大して嬉しくもないのに

酷いとこれにキャンペーンの全画面広告まで割り込んでくるので、会員コードに行き着くのに結構時間がかかる

コレ作った人はアフィサイトでも作ってたのか?

即時反映されないnanaco情報

アプリnanaco(セブンイレブン公共料金を支払える以外、大して旨味のない電子マネー)は連携できるのだが、何故かnanaco残高の情報はその日の23時59分まで反映されない

なので2回使うと画面上の残高と実際の残高が違ったりもする。もしかするとスマホやAppleWatchとかは即時なのかもしれないが、ガラケーnanaco使用している自分ではすぐに見る方法が無い

レジATMで見れるけど、じゃあアプリって?

当たんないキャンペーン

たまにスロットゲームクーポンを配るんですが、最初の頃は困るほど当たってたのですが、最新の10連休にかこつけたキャンペーン全然当たらない

100円のコーヒー買っても回せるキャンペーンなんで、大して困らないのですが。一番困るのは当たったクーポン対象商品が店で取り扱ってないパターン

まだ、揚げ物20円引きが当たってほしかった…

クーポンタイミング

なんやかんやで貰えるクーポンクーポンにはバーコードが2個あって

が表示されている。つまりレジに並んでいる間にクーポン画面開けば手間はかからないんだね!凄い!

対象が1個ならの話だが…

これが複数ある場合

  1. クーポンを出して読み込む
  2. 前の画面に戻って次のクーポンを出す

を延々と繰り返す。オマケクーポン画面はやけに表示が遅い。使ったクーポンもすぐには消えない

そしてクーポン対象商品を読み込んだ後じゃないとエラーになる。なので店員さんが読み取った後、もしくは最後の合計のタイミング提示する形になる。商品読み込んでから複数クーポン選択しては提示す行動をするのだ。後ろから視線が辛い

オマケクーポン別に会員コードを読まなくても使える。なので、アプリキャンペーン一定金額以上購入でクーポンとかあった場合、会員コードが読み込まれなかったら記録されない。会員コードを読み取られたかレジの表示画面を注視するかレシートを見るかしか確認方法は無いが、レシートを発券したタイミングではクーポンは使われてしまっているので、再度打ち直しは出来ない

そして店員さんは慣れているのか、クーポン画面で表示されているバーコードクーポン側だけ読む人が多い(会員コードは2回目以降はエラー音をご丁寧に鳴らすため)

ほんと、クーポン使わせる気あるのか?

他にもクソな部分は多いが(iD対応スマホでメルペイのクーポン画面開くとデザインが崩れる、オムニ7サービスはただのブラウザへの遷移 等々)、とりあえず現状自分

  1. 会員コード画面を表示させて最初に読み込ませる
  2. 合計金額クーポン提示(1~複数回)
  3. 支払方法を言う(nanaco場合nanacoに移動した後だとクーポンが怒られるので)

という流れで渋々使用している

こういう甘やかしが駄目なんだろうが、セブンイレブンコーヒーマシンで慣れているのか一向に直す気も無さそう。今度来る7payもきっと相当な糞UIだろう

個人的にはnanacoでの公共料金支払いをさっさと不可にして、全国のユーザーnanacoと一緒にこの糞アプリアンインストール出来るきっかけを作って欲しいです

余談だが、新コーヒーマシン自動判別するやつ)の判別エラー率やばくない?どこ行っても自分選択させられるんだけどw

2019-05-13

FeliCaなんていらない

QRコード決済のことを書くと必ず現れるのがSuica

みんなSuicaになれ、Suica最高、おサイフケータイしようぜ

バカ

バカなの?

FeliCaを搭載するのもタダじゃねーんだよ

そのせいでスマホ機能が追加されて無駄に高くなってるの

Googleさんすら日本向けに特別FeliCa載せるくらい配慮してんの

それで巻き込まれて高くされちゃあたまんねーよ

FeliCaスマホにいらない

Suicaでありnanacoでありwaonであれば十分でしょ、カード配ればいいんだよ

2019-05-05

電子マネー多すぎ

ついメルペイ使ってしまったけど、モバイルSuicananacoとGooglepayとIDと…って絶対使いこなせないこれ

クレカみたいに1~2個だけ使ってくのが良いんだろうな

2019-04-20

実はFeliCaベース電子マネーは、開始して間もない頃からSuica」など交通系サービスのほか、「楽天Edy」「WAON」「nanaco」「iD」「QUICPay」と、プレーヤーに大きな変化は起きていません。これまでに起きた大きな変化といえば、「Edy」を運営していたビットワレット楽天に買収され、楽天Edyとなったくらいなもの

CoGCaとかほっともっとカードFeliCaだったはず

2019-04-16

振り込め詐欺電子マネーを使ったら追跡されるのでは?って思うけど実態は逆なんだな

もしかしてセブン&アイログ保管してないとかシステム上の怠慢を知っていてnanacoが使われているのか

2019-04-08

週末

「118円」の価格シールと「30%OFF」の割引シールを並べて貼ってあったポテチ

レジ会計すると118円だった。

118円から30%OFFされるものと思い込んでいたので、聞いてみたら

30%OFFされた後の額が118円なのだとか。

のぼりさんと悟られないように、さようですかと平静を装ってnanacoで支払ったけれど

ずっと海なし県育ちだったので、横浜の商習慣に困惑した。

このコンビニ特有なのかもしれないと思って、次の日にスーパーをのぞいてみたが

そこでも「2割引 ※表示されている価格が割引後の価格です」とPOPがあり

割引表示のいかんにかかわらず、値札の額が最終価格のようだ。

今ついている値段からレジにて割引するより、最初から割引後の値段が示されている方が分かり易いのは確か。

中華街が近いのでそういう表記になったのだろうかと思い、調べて知ったのだが

どうやら中国では割引を「価格に対する掛け率」で表すらしい。

日本の「30%OFF」が中国からは「70%OFF」と勘違いされる可能性がある。

割引シールは厄介な存在なようだ。

おのずと値札シールに示されている値段が絶対となるのもよくわかる。

よい勉強になった週末だった。

また今週が始まっちゃったわけだけど

私はこうでありたい。きちんとレジではイヤフォンを外していて、店員さんからの「ポイントカードはお持ちですか?」「袋はご入用ですか?」には「持っていないです」「大丈夫です/お願いします」などと適切に答えて、基本的にはICOCAnanacoLINE Payカードスマートに支払いを済ませて、最後にぺこりと会釈して帰りたい。列の先頭に来た場合にはスマホを見たりせず、必ずレジ全体を見渡していて「次のお客様こちらのレジどうぞー!」には素早く対応したい。予めそのお店が私が決済に希望する電子マネークレジットカードが利用できるかは確認しておくし、私は使ったお金計算はしない主義からレシートがこの世で一番要らないけれど、私に向かって差し出されたのならばレシート絶対に受け取るし、袋いらねーなと思ってても店員さんがもう入れてくれていたのならばそのまま有難そうに受け取りたい。そのままでいい旨を伝えるの遅くなっちゃってごめんねありがとうnanacoで支払うと「レシートはご入用ですか?」と聞いてくれる有能なセブンイレブン店員と巡り会えた時には感じ良く「大丈夫です」と答えたい。レジが突然接触不良になることってやっぱり本当にあることだから電子マネーが何度やっても使えない雰囲気を察知したら現金でも大丈夫ですよ〜と感じ良く応えたいし、最低限それくらいには対応できる現金を持ち歩いていたい。改札の前で急に立ち止まって定期を探し出したりしないし、残高不足で改札に引っかかったりもしない。電車の中から最後の一人が降りきるまで絶対に扉には被らないように待っておくし、バスで隣の人が次で降りそうな雰囲気を察知したらすぐ動くための心構えはしておく。

ドリンクをお伺いしますと言われたら必ずドリンクを注文するし、必ず注文するものを決めてから店員さんを呼ぶ。SかMかLかは聞かれる前に伝えられるようになりたいし、メニューライスパンかお選び下さいと書かれていたら予めどちらにするか考えておくし、頼む時は同行者の分も聞いておいてまとめてなるべく手際よく注文するようにする。もし頼んだ商品が売れ切れだと言われれば「あ!そうなんですね!じゃあこちらでお願いします!」と感じ良く素早く切り替えたいし、売り切らすのはその店員さんが悪いわけじゃあないし、そんなところでふてこい顔をするのはブスだけじゃんって思う。中々ご飯が出てこなくても混んでいる以上仕方ないと考えて気長に待つし、感じのいい店員さんだったら間違って注文したものとは違うものが届いてもいいかなーって思っちゃう店員さんが商品の食べ方や「これが○○で、こちらが××〜」などと丁寧に説明してくれているのならばそれはきちんと聞くし、持ってきた料理が誰の注文した商品なのかはなるべく手で示すし、伝票を持ってきたお姉さんがご注文はお揃いですか?と聞かれたらちゃんと答える。私は商品提供するたびに「ありがとうございます」と言われるのがなんだか苦手だったので、ありがとうございますとは言わずに軽く会釈だけする。友達との食事でも支払いはなるべく纏めて、割り勘するにしてもこっちで処理するからね。もし私の前にクレーマーみたいなゴミが居て、そいつが手間を取らせたり、声を荒げようもんなら、いいよいいよ向こうを優先していいよーって雰囲気店員さん頑張れーーーって思うし、店員さんの味方だよ。

やっぱりやっぱりやっぱりやっぱり世の中働いている人みんなを尊敬する。アルバイトがなんだってんだ、全店員さんに感じ良く、スマートに生きたいよ。いつもみんなありがと、本当に世の中誰かの仕事で成り立っていると痛感するよ。

本当に有能そうな店員さんってめちゃくちゃ信頼してる。カフェオレガルボ買っただけなのにおしぼり入れてくれるセブンイレブンのお兄さんのことを愛しているし、いつもLINE Pay決済であることを覚えていてくれているファミマのお姉さんのことも愛しているし、混み始めると後ろからすぐ出てきてくれるローソンのお姉さんのことも大好きだし、コーヒーブラックと覚えていてくれているマックのお兄さんのことも大好きだよ。

みんな自分仕事をきちんと全うしているのにそれ以上のサービスとか大丈夫からね、普通に普通対応してくれたらそれで十分すぎるんだからね。ありがとうね〜ほんと。店員になった時でも、わかるんだよ有能な人って。あーこの人サービス経験ある側の人間だ!とか、スマートな動きで素晴らしいーとか。だからそういう人にはあなたお客様となった時、ニコニコ頑張るからね。ありがとね〜ほんと。今週も頑張ろうね〜

2019-04-07

2019/02/27 05:00 nanacoポイント山分キャンペーン 111P

nanaco感謝祭ポイントついてた

1ヶ月に累計1万円以上チャージで500万nanacoポイント山分

で111ポイントから4万5千人が参加してたっぽい

エントリー必要なのもあるけど楽天Edyより実働数が低そう

2019-04-05

nanacoポイント改悪らしいけど

ポイントの使いにくさをどうにかしていただきたい

一層のことポイント制止めて、paypayみたく後日1%還元してみたらどうでしょう

2019-04-03

nanacoquicpayマークがついてるのに

クレジットカードを持っていないと使えないのは残念

nanacoの残高でquickpayできればイオンでもnanacoでいけるのに

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん