「GMAIL」を含む日記 RSS

はてなキーワード: GMAILとは

2022-09-30

みんなGmail何個ある?

俺は少なくとも6個

ついでに数え忘れとか存在忘れてるアカウントがあるかもしれない

2022-09-22

anond:20220922075259

今時、Microsoft365(Outlook、Teams)、Google Workspace(GmailGoogle Chat)以外を使っている方が悪い

宗教的理由MicrosoftGoogleが 使えないなら Chatwork などのビジネスチャットタスク管理既読確認させとけ

2022-09-18

コード自動補完はもう十分だから文章一般自動補完をさっさと開発してほしい

変換予測レベルじゃなくてセンテンスを生成できるやつな

gmailとかslack「ありがとう」「わかりました」定型応答レベルじゃなくて、「その件についてはどうのこうの」レベルちゃんと内容があるやつな

現在存在するAIによる文書自動生成は代弁をしてくれる訳ではない

代弁をしてほしいんだよ。ベクトルが違う

2022-09-06

ドメインを取得するのが趣味

気に入った単語とか好きなタレントや変わった食べ物とかのドメインを取得するのがちょっとした趣味

大抵は公式アフィサイトかに取られているんだけど、中には手つかずのものもある。

そういうものを年に数個取得している。

トップレベルドメイン基本的に.comしか触れない。.tokyoかいろいろあるけど、多すぎるしつまらない。

ローテーションしながら10個程度を持ちつつ、ブログかに利用している。

現役最長は10年近い。最初に取得したものは興味を失ってもう破棄してしまったが、今も持っていたらどうなっていたんだろう。

そもそもそういう遊びをしようと思ったのは、Gmailが手違いで失効してしまたから。くだらない理由でとめられるのは敵わない。そんなわけで半永久的に使えるであろう独自ドメインの方がいいんじゃないかなって思った。

Gmailなら無料で手に入るけど取得数に限界があるし管理が大変。ドメインならGoogleDomainとかで一括管理できるし、期限に気を付けて金さえ払えば基本的に失効することもない。お名前.comムームードメインかいろいろあるし、必要なら移管することもできる。

はいってもしょせんはGoogleアカウントと紐づいているので、おおもとのGoogleアカウントがBANされたら元も子もない。

それにセキュリティ的にはGoogleの方がずっといいし、メアドという観点からGmailに勝るものは少ないと思う。

維持費だって一つにつき年1500円程度はかかるわけで、決して高くないけど安くもない。

それでも10個もっているとしたら月々2000円の維持費もしないと考えればサブスク並みだとは思うけどね。

結局、使い勝手より取得して一時的にでも自分のものとして所有することが嬉しいって理由ほとんどを占めている。

今はTwitterとかのアカウント現実名前と近似しているけど、こういう維持費とちょっとした手間がかかるものを持つってもの悪くないと思う。

2022-08-28

[][]【朗報】ワイくん、ついにGoogleさんに高所得者認定される

イヤッフゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥ!!!

 

ワイくんについてる推定タグ

 

 → 最近論文海外サイト見てたからでしょーね。これだけで簡単学歴推定タグ変わる

 

 → 【大規模雇用者(従業員数:1000〜10000人) 】と【超大規模雇用者従業員数: 10,000 人以上)】をいつも行ったり来たりしてけど

   どういうわけか前回(2022年5月頃)は【小規模雇用者従業員数: 1~249 人)】になってた

   何基準だよ?!って思ってたけど、これたぶん エンタープライズ向けの製品 ですわ

   最近エンタープライズ向けの製品の調べ物したり、イベ参加したりしたからな

   あと、もしそうだったら怖ぇぇなってのが Gmail かな

   イベ参加したりで、最近ベンダーから個人Gmail 宛にメールが来てるから、それなの・・・か?

   

 → へぇ〜、知らなかった、いつの間にか持ち家を得ていたのか、おめでとうワイくん🎊

  この推定タグが付いてる理由ちょっとからない

  強いて言えば建築オタクじゃ微塵もないけど、建築写真動画と関連情報(相場・資材・工法)を見るのはまぁ好き

  このタグ学歴と同じく所有・未所有(賃貸)がコロコロ変わるんだよなぁ

 

  → これもコロコロ既婚・未婚が変わるので基準はよくわかない🤔

    強いて言えばネットスーパー調べたり使ってると既婚判定になるの・・・か?

 

 

 → ニコニコニコニコ😊

  思えば2019年、どんな根拠でワイを低所得認定しとるんや???おぉん???と思ったが・・・・長かった!!!

  ついに勝利・・・!!!

  高収入推定タグに下記は関係なかったみたいです

   

   1. ハイブラを調べたり・買ったりする・関心タグがつく(低所得推定タグのまま)

   2. ラグジュアリーカーを調べたり・見たりする・関心タグがつく(低所得推定タグのまま)

   3. 学歴大学院推定タグがつく(低所得推定タグのまま)

   4. 大企業所属推定タグがつく(低所得推定タグのまま)

   5. 不動産所有の推定タグがつく(低所得推定タグのまま)

   6. 投資の興味タグがつく(低所得推定タグのまま)

 

  逆に下記は高収入推定タグ関係しているっぽいです

  

   1. 節税や経費や青色申告について調べる

   2. 求人案件サイト年収提示

   

  あと、もし関係してたら怖ぇぇぇなというのがやはり Gmail

  エージェント会社機械的に送ってくるメール年収提示額が入ってるので、それなの・・・か?

 

  

さて、ここが最重要なんだけど不快CMは減ったか?と言えば減ったわ

ソシャゲ詐欺CM早口で高めの声のナレーションアニメマンガ構成された不快以外の言葉が出ない広告

不快以外の言葉が出ないザマァ系のWEBコミックの紹介、などなど

 

逆に高収入推定タグついて出るようになったCM・・・別にないんだよな

低所得タグがついてる時にも何故か不動産投資管理CM出てたし。どういうことだってばよ

あとはAirペイがやたらできる。確かに欲しいわとは思うけどこれも低所得タグがある時から出てる

強いて言えば、GUCCI、Hawaiian Airlines は出たけど単に時期的なもののような気もする

それからGoogle福利厚生は良いぞって言うCM見せられたわ。これも時期的なものかな?

 

ぶっちゃけ、母ちゃんYouTubeを使いこなすようになり、毎日YouTube見るようになったので、

YouTubeファミリーに入っても良いかなぁって思い始めてるのだけど

Googleさんの推定タグ見るの面白すぎてやめられない

結局買わなかったけど、気になる商品をすすめてくれることも極々稀にあるしなぁ

(ワイの場合は、ウォーターサーバー図面アプリとreMarkableとか)

2022-08-08

WebGMailがなんだか青っちろくなっちまった

いったいどうしちまったってんだ

2022-08-07

なんかGmailの画面がおかしい。

もー相談なしに勝手仕様変えるのやめてよ。

2022-07-26

発送通知メールこないよって書いてたら

通販ページにもその由書かれてたわ

PCから許可設定しないといけないよなGmail

起動させんのがめんどくさい

2022-07-24

10年以上使っているサービス

はてぶ

Gmail

ヤフオク


ワシはこんくらい

2022-07-17

アゴダで航空券を買ったけどすごく不安

この連休東京から北海道へ行く際に予約サイトのAgoda経由で航空券を買ったのだが、かなり疑問の残る手配のされ方だったので詳しい人がいたら色々教えてほしい。

購入時にAgodaで入力した情報航空会社に渡っていた情報が異なっており、航空券を発券する間でどこかの誰かが2万円を払ってくれてるっぽいのだ。

航空券を選ぶまで

航空券比較サイトスカイスキャナーで安い航空券を探して2番目に安かったAgodaを選んだ。一番安かったKiwi.comはクレジット不正利用があったとか、eチケットが届かないまま勝手キャンセルされたとかといった口コミ散見されてさすがに手を出せなかった。

https://anond.hatelabo.jp/20210807214138

なお、日程が決まったのが出発の1週間前という連休航空券を押さえるにはかなり厳しいタイミングだったので、航空会社公式サイトから購入するとLCCでも1万5千円くらいから、フルサービス航空会社だと安くても2万5千円からといった値段だった。

そのKiwiとほぼ同水準の1万2千円で売り出していたのがAgodaで、スカイスキャナーでの口コミはKiwiよりも星の数が少なかった。とはいえ国内ホテルを予約するのに以前Agodaを使ったことはあったし、ネット口コミでも「(客の都合による)キャンセル対応や問い合わせがダメ」という内容はあっても「航空券が手配されなかった」という話はなかったので思い切ってAgodaで購入した。

ちなみに「本当にAgodaで航空券を押さえていいのか」と悩んでいるうちに、Agoda内での値段は数千円単位上下していた。一度だいぶ値上がりして再考しようと様子見していたら再び値段が下がって購入を決心した。

航空券を買った後

Agodaからはすぐに予約が確定するわけではなく、「航空券を発券中」「24時間以内に連絡する」と連絡が来た。航空券が確定するまで宿の手配などは保留していたので若干やきもきしたが、結果的には予約した日の深夜には「予約確定」として航空会社の予約番号が記載されたeチケットが送られてきた。

チェックイン用のQRコードを確保するのと、そもそもちゃん航空券が確保されているのか確認するのに航空会社で予約を確認した。

そこで判明したのが①連絡先のメールアドレス電話番号自分のものではない②しかメールアドレスGmailドメイン電話番号携帯の番号でどちらもAgodaのものでもなさそう③航空会社の決済情報では正規割引運賃の額が支払われている④そのクレジットカード情報自分のものではないカード番号のもの――という事実。(国内線なので本来不要なはずだが)パスポート情報まで渡していたのになぜか年齢が1歳ずれてもいた。

自分がAgodaに払ったのは1万2千円で、航空会社の決済情報に残っていた支払額は3万2千円。差額の2万円はいったい誰が払っているのだ???

一瞬、「3万2千円で買ったのか??」「もしかして二重請求される??」とかなり不安になった。

正規割引運賃で予約されている(ことになっている)ので座席指定もできるし、空きさえあれば同じ路線の別の便に変更もできる。でも予約を変更したところで、その差額はいったい誰が払う(あるいは払い戻しを受ける)のだ???

さすがに予約を変更するのは怖かったので座席指定するだけにとどめたが、正直めちゃくちゃ不安だった。

結局、当日はちゃんと乗れたし結果的にはよいのだけど、航空券手配の裏側があまり不透明で次も使いたいとは思えない。

ふつう格安航空券代理店が一括購入して安く仕入れもの利益分を上乗せして売るというのが一般的だと思うのだが、今回の手配の仕方はそういう感じでもなさそうだ。

口コミでは航空会社チェックインカウンターで「国際線扱いになっている」と言われたという話もあったが、私が予約したのはスカイマークで今は国際線もないし、コードシェアもしていない。

AgodaはBooking.comやOpenTableを運営しているBooking Holdingsの一部門で、Booking Holdingsはニューヨーク証券取引所にも上場している。クレカ個人情報不正利用はないと信じたいが、しばらくは警戒するつもりだ。

https://www.bookingholdings.com/

業界関係者などでこうした航空券手配の仕組みやAgodaの業界での評判などを知っている人がいたら教えてほしい。

今のところ「自分である程度対応できる安めの国内ホテルなら使ってもいいけど、海外ホテル航空券は手を出せないな」と思っている。

2022-07-15

表現規制で175条って無駄じゃね?

未成年を撮った→児童ポルノ法

合意なしに成年を撮った→リベンジポルノ

キャラクターに無体をして若年層に見せた→青少年保護育成条例

 

この3つの法律がしっかり別々の基準で働いてるというのに

さら実在非実在をひとまとめに性器が見えたとかどうとかいうのを175条(わいせつ電磁記録送信などの罪)でまとめ判断しようっておかしいとおもうんだよね

股間モザイクが十分かかってるかどうかより被害者尊厳が傷ついてるかどうかだろうがよ

そのうちGmailAI日本国内メール添付画像肌色かどうか判定しだす前に175条を削除しとけよクソが

早く「旦那セックスくらいいつでもしてますが?」っていって画像流出しても平気で女性立候補できる世の中になってほしい

イタリアチチなんとか知事偉い

2022-07-06

犯罪者女性ってこういうネタ大好きだよね~

旦那エロ動画HDDうんたらみたいな

久しぶりにgmail英語スパムメールが届いていたので内容読んだら

PC乗っ取ってお前のシコってる情けない姿を録画したぞ

2日以内にこのビットコインアドレスに$1500振り込まないと家族友人同僚にこの動画送り付けるぞ

って内容だった

ごめんな俺のPCにはカメラついてないんだ・・・

1500ドルってのがなかなかそれくらいなら払ってもいいかもって感じの価格設定いいね

200万円払えとか言われても無理なんでどうぞ俺の情けない姿を公開してください・・・ってなるしな

anond:20220706002310

久しぶりにgmail英語スパムメールが届いていたので内容読んだら

PC乗っ取ってお前のシコってる情けない姿を録画したぞ

2日以内にこのビットコインアドレスに$1500振り込まないと家族友人同僚にこの動画送り付けるぞ

って内容だった

ごめんな俺のPCにはカメラついてないんだ・・・

1500ドルってのがなかなかそれくらいなら払ってもいいかもって感じの価格設定いいね

200万円払えとか言われても無理なんでどうぞ俺の情けない姿を公開してください・・・ってなるしな

2022-07-04

問い合わせ依存症なんだけどやばいかな?

あにまん掲示板ってとこで、スレが消されたわけよ。

それは良いんだけど、良くない。なんかIP規制もセットでいただいた。

メールで返事するらしいのでメアドを載せるんだわ。

https://bbs.animanch.com/contact/

規約に引っかかってなかったと思うから問い合わせたんだがシカト

届いてないのかと思ってもっかい送ったがシカト

メアド載せ忘れたかと思って確認して送ったがシカト

迷惑メールの設定を確認してから送ったんだがシカト

Gmailが向こうの迷惑メールに入るってことかと思って、他のアドレス作って送ったがシカトシカト

夕方や昼休みに送ったせいかと思って、明け方や深夜に送るがシカトシカトシカト

文面が弱いのかと思って怒りを綴ったがシカト

せっかくだから呪い文言を考えて送りまくったら、もちろんシカトシカトシカトシカトシカトシカトシカトシカトシカト

ちょっと楽しくなってきてるんだけど、よく考えたらこれって嫌がらせだよな。

もう送らない方が良いのか?

これも問い合わせして良いよな?

2022-06-23

私のパスワードたち

gmail

高校生の時の彼氏名前+4649

付き合いたてだった

yahooメール

自分あだ名を2回+0926

大好きなキャラ赤木しげるの命日

amazon

baigaeshida+自分誕生日

ちょうど半沢直樹流行ってた

楽天

自分あだ名を2回+072

気の迷い

2022-05-26

スゴイいいこと思い付いたんだけど

Gmailってアカウント色々設定して全部メールはこれで事欠かないんだけど、

大事メールスターを付けても埋もれてしまうので、

例えば、約束の日時になったら自動的にまたリストの上に、上がってきてくれるような機能あったら便利だと思うな。

超絶便利だけどメールが埋もれがちなのがたまに困るんだよね。

既読メールでもまたリストの上に上がってきてくれたら便利だと思うけど、

機能付けてくれ!ってご意見フォームに言ったらいいのかな?

2022-03-29

重要メール」を集めている

何らかのWebサイトで会員登録をする場合に、普通広告メールなんかを送らないようにしてくださいというところにチェックを入れていると思う。

しかし、メールを送らないように設定してあっても、「重要メール」は設定を無視して送ってくることがよくある。

最初は腹を立てて、Gmailフィルターを設定して直接ごみ箱直行するように設定していたのだが、

ある時から、これは企業消費者とどのような関係を結びたいのかを判断する材料になるのではないかと思って最近積極的に集めるようにしている。

サービスが終了するというレベルであれば、メールを送らないようにしてくれと設定してあっても重要メールとしてユーザーに送ることも許容されると思うが、

単なる広告レベルの内容を、重要メール扱いにして、ユーザーメールを受け取らない選択肢を与えない企業はクソだなとか、

そういう判断材料にできるのではなかろうかと思っている。

プライバシーポリシーの変更、利用規約の変更を重要メールとして送ってくるのは、個人的には不要だがまだ理解ができる範囲だが、

月末の保有ポイントの通知のメールを設定で受け取らないようにできない、

ヤマダデンキとリクルートに関してはクソ度が高いなと思っている。

新しいアプリリリースたかインストールお願いね!っていうメール重要メール扱いして送ってくるエポスカードは、

長年利用していて、ブラックカードまで使っているが解約してやろうかと思ってきている。

2022-03-28

このメールにはご注意ください

Gmail では、このメールが本当に kumapon.jp から送信されたものであることを確認できませんでした。メールに含まれリンククリック添付ファイルダウンロード、または返信に個人情報記載することは避けてください。

くまくまー☆

2022-03-23

anond:20220323204435

別に規約とか読んだわけじゃないけど、ライセンス的には問題ないんじゃないか

大学からメールで今後の卒業生の利用はgmail転送のみって書いてあるわけだし、そこらへん大学がなあなあにしてるとはあんまり思いたくない

anond:20220323202909

卒業しても大学メール(gmail)やgoogle driveが使えてたんだけど、それに制限がかかるよって話し

卒業大学からGoogle Workspace for Educationに容量制限が追加されて1組織あたり100TBになったから、卒業生の使用gmail転送だけにしてゴメンみたいなメールきてた。

2022-03-01

ファイル添付したメールGmailの下書きに入れて別のPCで開く→データを受け取る

みたいなことはたまにやる

WiFiコードで繋げられない時があるから

ブクマじゃなくメアド

気になったURLとかをgmail自分宛に送ったりしている。

メモ代わりに使う事があるのは自分だけかしら?


なんか賢いライフハック見つけちゃったつもり?

というクソトラバが飛んできたので補足。

面倒だけどやめられない非効率な癖と思っているけどやめられないのよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん