「音効」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 音効とは

2024-06-04

anond:20240602193210

plane wave tube(PWT)について補足

PWTに用いられる吸音材はポリウレタングラスファイバー、スチールウールなど普通の吸音材だが、その形状に特徴がある

以下のpdfを見ればわかるように、徐々にテーパーの掛かったツノ型の吸音材(Eckel wedge)が用いられることが多い(無響室の壁に貼ってあるものと同型)

https://etran.rs/common/pages/proceedings/IcETRAN2017/AKI/IcETRAN2017_paper_AKI2_6.pdf

あるいは、パイプ状の吸音材の中心をテーパー状にくり抜いて、逆ツノ形とすることもある

いずれにせよ徐々に断面積を変化させることでパイプ終端部での急激な音響インピーダンス変化による反射および気柱共鳴の発生を防ぐ目的があるのだろう

以下、参考資料

https://pubs.aip.org/asa/poma/article/26/1/045003/836690/Sound-transmission-measurements-through-porous

An anechoic wedge is considered to be anechoic if it can absorb 99% of the incident energy (absorption coefficient of 0.99 or a pressure reflection coefficient of 0.1). 3 The length of the anechoic wedge is the primary factor that determines the low frequency limitations of an anechoic wedge but the taper angle also matters. A commonly used criterion is that the low frequency anechoic limit of a wedge occurs when the wedge length is approximately 1/3 the length of a wavelength. Further design considerations are given in Reference 3.

ツノ形吸音材は波長の三分の一以上の長さでなければならない

ttps://digitalcommons.usu.edu/cgi/viewcontent.cgi?article=1123&context=spacegrant

The end of the receiving side tube was fitted with a 1.35 m anechoic termination designed to be anechoic to 60 Hz [22]. the absorption coefficient is greater than 0.90 all the way to 50 Hz.

→1.35mのツノ形吸音材をパイプ内に配置したところ、50Hzまで0.90の吸音係数となった(注: An absorption coefficient of 1 means that all acoustic energy striking the surface will be absorbed and none reflected)

ttps://physics.byu.edu/docs/publication/790

a 1.5 m anechoic termination was located at the far end of the receiving tube. The source consisted of a 10 cm full-range moving coil driver with a sealed rear enclosure. The anechoic termination consisted of a tapered wedge cut from a solid cylinder of open-cell foam rubber and situated inside another section of 10 cm diameter acrylic tube. An air gap behind the wedge was filled with loose fiberglass insulation and the tube was capped with a thick steel plate.

→1.5m長、10cm口径アクリルチューブ内にツノ形吸音材を配置。その後ろにはファイバーグラス。67 Hzまで吸音係数0.99(ほぼすべて吸音)、40Hz以下でも0.70以上。

ttps://www.diva-portal.org/smash/get/diva2:893785/FULLTEXT01.pdf

ttps://www.redalyc.org/journal/849/84959055006/html/

ttps://www.researchgate.net/publication/249996349_Numerical_methodologies_for_optimizing_and_predicting_the_low_frequency_behavior_of_anechoic_chambers

ttps://media.neliti.com/media/publications/355792-computational-investigation-of-various-w-284f86a7.pdf

Building a Plane Wave Tube Experimental and Theoretical Aspects(要購入)

On the acoustic wedge design and simulation of anechoic chamber(要購入)

Plane wave analysis of acoustic wedges using the boundary-condition-transfer algorithm(要購入)

ttps://scholarworks.wmich.edu/cgi/viewcontent.cgi?article=1047&context=masters_theses

ttps://www.researchgate.net/file.PostFileLoader.html?id=55113a60d2fd647b6e8b45c9&assetKey=AS%3A273742293340165%401442276656878

ツノ形吸音材の長さや後ろのエアギャップの長さを変えて吸音率をシミュレーションしている

ttps://pearl-hifi.com/03_Prod_Serv/PR2/Refs/105_Anechoic_Chamber_Design_and_Construction.pdf

→長さや素材を変えて比較

ttps://www.researchgate.net/figure/Impulse-absorption-and-reflection-by-acoustic-foam-wedges-left-and-block-right_fig3_267080775

ツノ形吸音材と長方形吸音材にインパルスを当てたとき比較後者は反射波が出ているが前者はスムーズ

ttps://www.researchgate.net/publication/331351282_How_Do_Acoustic_Materials_Work

→各種吸音方式の吸音率の比較ツノ形が一番効率高い)

https://www.diva-portal.org/smash/get/diva2:893785/FULLTEXT01.pdf

→形状はピラミッド型・ハーバード型が最良

→奥行きが長いほうが吸音効率高い(低域カットオフ周波数: fc=c/4h hはツノの高さ(奥行き))

→土台の長さ、背面エアギャップ、横の長さはあまり関係ない

→流れ抵抗は低いほうが低域まで吸音できる

ttps://pearl-hifi.com/03_Prod_Serv/PR2/Refs/105_Anechoic_Chamber_Design_and_Construction.pdf

→エアギャップが長いと超低域の吸音効率上昇、しか100Hzあたりで効率低下

→吸音材底部を壁に貼り付けると効率低下(スティフネスが高いとだめ)

棒を突き刺して天井から吊り下げるのもよくないとのこと。しかし棒を突き刺すだけで棒を固定しなければむしろ音効率上昇する

これはスティフネスよりも棒の質量が影響しているとのこと

棒を長くすると逆に効率低下(ただし微妙な差なので誤差かも)

ツノの角度は13~17°くらいが一番いい(それより小さくても大きくても効率減少)

→土台は長い方が良い(10~15cmあたりが一番良い?)

ツノパラボリック型にしても変わらなかったとのこと

→硬い面に設置するのとレゾネーター上に設置するのでは前者のほうがいい

→グラスウール90kg/m^2と150kg/m^2では後者のほうが良い

→通常ツノ型吸音材はウール系よりも硬いメラミンポリウレタングラファイトなどで作られる。ファイバーウールのほうが音響特性は良いが強度がないことと人体への危険などがあるため。

ツノ型吸音材はツノツノの間に入った音波が反射を繰り返して減衰することから実質的に3~4倍の面積があることになる

ツノの先を低密度の素材にして波が入射しやすくし、土台を高密度の素材にして吸音率を高めるなどの工夫もある

ttps://diyaudioprojects.com/Technical/Papers/Loudspeakers-on-Damped-Pipes.pdf

パイプダンピングや形状の検討

→逆ホーンにするとパイプ共鳴周波数が1/3オクターブ上下がる

→小型スピーカー場合200Hz以下は点音源となり無指向性となるがダンプされたパイプの低音はa unidirectional gradient sourceとなり指向性を持つ

ttps://diyaudioprojects.com/Technical/Papers/Alpha-Transmission-Lines.pdf

トランスミッション方式研究

また面白いことに、逆ツノ形状は「音響ブラックホール」とも呼ばれ、ブラックホール音響的に再現しようとする試みでも用いられている

詳しいことはよくわからないが、光がブラックホールに入ると脱出不可能になるように、音波が脱出不可能になるような仕組みを音響的に作ろうという試みらしい

中にはノーチラスのような角巻形のいわゆる逆ホーン形状も検討されていて、興味深い

参考:

https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0307904X19305700

https://www.researchgate.net/publication/354522527_Acoustic_Black_Hole

https://www.researchgate.net/publication/257829935_One-dimensional_acoustic_waves_in_retarding_structures_with_propagation_velocity_tending_to_zero/download?_tp=eyJjb250ZXh0Ijp7ImZpcnN0UGFnZSI6InNpZ251cCIsInBhZ2UiOiJfZGlyZWN0In19

このあたりのフレーズで調べると色々出てくる(日本語ではほとんど情報がない):

plane wave tube

impedance tube

acoustic black hole

anechoic termination tube

anechoic wedge

おKEFが「音のブラックホール」なる迷路状の吸音構造を近年開発した。これは様々な長さ(=様々な共鳴周波数)を持つ閉口端のチューブを組み合わせ、振動からの音波を共鳴によって打ち消す仕組みとなっており、古典的共鳴器型吸音構造と言える

参考:

KEF、“音のブラックホール”開発。「まもなく」製品

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1274260.html

https://international.kef.com/pages/metamaterial

https://www.theabsolutesound.com/articles/metamaterial-absorption-technology/

2023-08-14

anond:20230813172505

新家電に囲まれた豪邸生活でも不満は山のように有るんだね

イヤホンのノイキャン機能は大変進化しているので、常にイヤホンをして生活したらどうかね

自分生活音や家人の立てる音や隣人のDIY音が気になりすぎるので常にイヤホン生活だよ(防音効果の無い建材が用いられたボロ屋に住まっているから辛いよ)

ま、電子音だろうが鳥の声だろうが「うるさい」と感じれば気になりすぎるし、気にならなければ全く聴こえてこないんだけどね

神経が尖っていると、音やニオイに敏感になるから困る

イヤホン使用の前に、精神をなだめて穏やかに生きる道を模索した方がQOLが上がるだろうね

2023-06-26

anond:20230621185703

音効果が高くて銃本体金属音だけが聞こえる、と読者が理解できてるかどうか

読者側のリテラシーに合わせるか実銃の音の正確性を重視するかの選択じゃないの

2023-03-29

anond:20230329121547

やっぱ炭酸飲料ボトルだよね。

形状が角ばってないし、下部の凸凹部分も消音効果がある。

2023-03-04

内窓の防音効

内窓設置前

謎鳥「ほーっほーっ!、ほーほーっ!」

謎車「ブゥウウウウウウウウウウウンンン!!!!!」

バイク「ブルルルルルルルルルルルルル!!!!!」

パトカー「プァアアアアアアアアアアンン!!!!!」

救急車ピーポーピーポーピーポーピーポーピーポーピーポー!!!

信号待ち謎エンジン「ドッドッドッドッドッドッドッ・・・!!」

謎破裂音「ッッッッパッァアアアアアアアアン!!!

謎人「ッンナアアアアアアアアンン!!!

謎ガキ「ワァアアアアアアアアアアアア!!!!」

酔っ払い「ラァアアアアアアアアアアア!!!

謎靴「カッカッカッカッカッカッカッカッカッ!!!!」

飛行機「フゴォオオオオオオオオオオオオオ!!!!」

セミ「ミィイイインミンミンミンミンミィイイイイイイイイイイイイ!!!!」

内窓設置後

謎共「・・・。」

全ての人間が住む建物に内窓の設置は義務しろ

2021-04-15

家の中に入り込んだストーカーが怖い

もう7~8年、定職に付かず家にいます

以前から、姉である私に対して、幼稚な嫌がらせをしたりしていましたが、最近はそれがエスカレートしております

私の部屋と弟の部屋は、本来続き間ですが、襖を閉め家具を置くことで分けております

建具では、壁のような防音効果は無く、お互いの立てる物音が、全て筒抜けになります

平日の弟は、私が起きる時間より1時間~30分早く、大音量で目覚ましをセットして起きます

私が起きて階下へ降りると、後から降りてきます

私が二階へ上がると、直ぐに二階に上がって来て、私の部屋の前で気味の悪い声を上げて笑い、自分の部屋のドアを勢いよく閉めます

朝の支度で、何度も二階と一階を行き来する時も、その度に同じくついてきます

洗面所を使うと、直ぐ後に洗面所を使います

手が汚れたりして洗いに行くと、直後にまた弟が手を洗いに行きます

仕事から帰り、夕食を摂っていると、キッチンに近い洗面所で、ゲエゲエと気持ちの悪い音を立てながら、歯磨きをしにきます

食欲の無くなる音なので、磨き終わってから食べようかと席を外すと、歯磨きを止めて、再び私が食事を始めるとまた歯磨きに来ます

私よりも先にお風呂に入りたいらしく、常にタイミングを見ています

私の直前に入った時は、お湯をかき出して変わりに水を入れていたり、とても入れないくらいの熱湯にしたりと、嫌がらせします。

夜中にお風呂に入り二階に上がると、電気の消えている一階のどこかで弟が待っており、直ぐに二回へ上がって来て、気味の悪い笑い声を上げていきます

夜中に水を飲みに一階に行き部屋に戻ると、こっそりつけて来ていた弟が一階から上がってきます

私が休もうと電気を消すと、それまでテレビを見て笑っていても、直ぐに電気を消して、バタバタと一通り大きな音を立ててから眠るようです。

私の休日には、いつにもまして早起きし、早朝から大音量ラジオをかけます

私が起きるまで、ラジオは止めません。

それでも起きないと、掃除機をかけはじめます

なるべく大きくて嫌な音が出るように工夫しているらしく、ガラスの上をキイキイさせながら何十分も掃除機をかけたり、同じ場所を1時間以上掃除機で吸っていることもあります

ドアも、壁にかけてある物が弾むほどの勢いで開け閉めします

私が完全に起きると、音は止みます。(私は耳栓を使っています

そして私が休みの日だけ、布団を干します。

物干し竿を全部使い、ありとあらゆる物を干し、私の物が干せないように塞いでいきます

雨上がりでも干しています

またある日は、天気が良くても布団を干しません。

私が干していると、網戸に張り付くようにして見ており、また気味の悪い声を上げて笑います

私が掃除機をかけていると、急いでやって来てその廊下に座り込んで動かなかったりします。

他にも、毎日細々とした嫌がらせを沢山受けています

今は、完全に無視して暮らしていますが、いつまでもこんな事を続けていると、私の方がおかしくなりそうです。

無視していても、何かが弟を激高させて、激しく殴られたり首を絞められたりした事もあります

家に男性は弟しかおらず、誰もいさめる事ができません。

他に、蚊に刺される事を異常に嫌い、夏は家中蚊取り線香を炊いて歩いています

これだけの異常行動をするのは、統合失調症などの精神病なのではないかと思いますが、いかがでしょうか?

2020-12-29

年末年始聴覚過敏に厳しい

普段からよく行く小さめのショッピングセンターに行ったんだけど、頭の疲労感が大きくてしんどいと思ったで考え直した。

そしたら

  1. BGMがいつもと違う曲
  2. 混雑がひどいというわけではないが(人数でいえば普通休日の1.1倍ぐらい)、客層に未就学児が多い
  3. BGMの音量が普段より明らかにデカい←これが最悪だった(音が割れてる)

幸いにも「年内にそこに行かなければならない用事」はないから行けなくても死にやしないけど、しんどい

Googleマップ施設の混雑の目安が知れるので、混雑の回避は難しくないが、店のBGMが大きいかどうかを知る方法が無いのでキツい。

手持ちのカナル式イヤホン音源に繋がないで耳に挿すだけでも遮音効果が得られるので、イヤマフ代わりにつけてもいいけど視線が気になる。

石井マークステッカーでも印刷するかな…

追記

というか、音が割れBGMって健常者でも不快に感じると思う気がするんだけど、まったく気にしないもんなの?

悲報】とわざわざつけるのも変な気がしたので、外しておきました

2020-04-20

バイト日記

 オーナーが(基本的に悪い意味で)神経質なお陰で、レジ前面にでっかい透明シートがぶら下がった。こういう時だけはオーナーの(基本的に悪い意味で)神経質も役に立つというか。

 それは良かったのだけど、シート+マスクお客様の声が凄く聞き取りづらくなっていて、困った。一々聞き返さないといけなくなり、ムッとされる。私の声はでかいしよく通るので、普通にお客様の方まで聴こえるようなんだけど、私の声普通に聴こえるせいでシート+マスクにかなりの防音効果があることが、お客様には分からないようだ。(なお私以外の店員も声がでかくてよく通る人ぞろいなのである。)ただただ私の耳が遠いと思われてるっぽい。お客様の反応からそんな感じがする。すいません、本当に何言ってるのか聴こえないんです。

 相変わらず、店は行き場を失った子連れ家族の憩いの場と化している。ちょっと遅い時間なら空いてて良かんべ……だが、考えることは皆同じ!子連れ家族は大体同じ時間にやってくる!すごく……三密です……。でもまあ、一つの家に完全に引きこもってる家族が数家ぶんだから感染拡散させる可能性は低いっちゃ低いのかな。

 私に対して「お願いします!」の一言で全部の注文を済ますお客様が、二、三ヶ月ぶりに来店。痩せておられた。やっぱり敢えて私のレジに並ぶ。

 自粛で行き場を失った人々(家族連れだけに限らない)で妙な時間帯に混んじゃうので、雑用は隙あらばガンガン進める方針でさっさとやっつけてしまった。一緒に組んだベテランバイトの人が先手先手で雑用を終わらせる主義なのでよかった。組むのがオーナーだと悲惨だ。オーナーは(コロナ前の)普段混む時間帯に人っ子一人客が来なくても、「混んでる最中雑用してるのは格好が悪い」と言って雑用禁止する。そして、(コロナ前の)普段ならば閑散とする時間帯だが今は「今なら空いてそう」と当て込んだお客様達で溢れる時間帯に雑用をやれと命じ、拒否れば怒り、従えば「何で今やるんだ!」と怒る。私の上がりの時間雑用がもりもりに残っていればまた怒る。そんな感じで、オーナーと組む時のシフト地獄だ。

 暇な時に、雑用は先手でこなす主義ベテランバイトの人と品出しをしていたのだが、オーナーはかなりのトラブルメーカーだとベテランバイトの人は言った。私がオーナーに集中的に八つ当たりされて辛いと、以前ぼやいたことへのアンサーのようなものだ。

 私とベテランバイトの人が組んでシフトに入っている時間帯に何かしらの用事があってオーナーもいるという場合。そういう時は私に集中的に八つ当たりをしてくるのは、気のせいではなくて事実だし、客観的に見て明らかだという。オーナーにとっては、私は他の従業員に比べて当たり易いようだ。でもって、夕勤に入っている女性は全員、オーナー八つ当たりされまくりなのだそうで、そういう意味では私は特別ではないらしい。

 夕勤に私など女性バイトが入っていない時、なんとオーナーは機嫌が悪いと客にすら当たるという。

 そんな訳で、先日オーナーは非常につまらんことで客と大喧嘩になったそうだ。ベテランバイトの人的には「いつもの光景」だったらしいのだけど、その時一緒にシフトに入っていた新人バイトの子が怯えてしまって、可哀想だったとのこと。事の発端が、お客様新人バイトの子に、その子とは関係ないクレーム対応を求めたことで、新人過ぎてどう対応したら分からないのでオーナーに助けを求めたら、そんなことになったという。

 大抵のトラブルで、オーナーが出ていくと余計面倒臭いことになるとベテランバイトの人は言った。例えば値札と商品の値段が違うとか、賞味期限切れ商品を売り場に放置していたとかいう、明らかに店側の落ち度の案件でも、オーナーは機嫌が悪いと「へぇ……で?(金返しゃいいだろ」みたいな対応をするので、お客様激怒させるのだ。

 オーナーには相手を煽っている自覚がないので、「ちゃんと返金したのにキレられた!悪質クレーマーだひどい!」と思い込んで怒れるお客様暴言応酬して喧嘩になるのが、いつものパターンなのだ

 まったくずぶの新人でもない限りは、何かクレームが入った時にはオーナーを出さない方が穏便に片付く、特にベテランバイトの人や私は人当たりが良い方なので、クレーム対応お客様をより一層怒らせることはないので、自己解決ベスト……。

 当店に私が採用面接に来たときオーナーが、

 「夕勤は若い男の子ばっかりだから接客が丁寧に出来なくてお客さんと揉めることがよくあるので、増田さんみたいに接客人生経験のある人が入ってくれると助かる」

なんて言ってたけど、雑な接客トラブルを起こしていたのはオーナー本人だったという訳だ。

 ベテランバイトの人は、オーナーは元からそういう人であって、バイト八つ当たりしまくってても特に相手の事が嫌いとかクビにしたいとか思っている訳じゃないから、上手くスルーしたり転がしたりしていればいいといった。つよい。

2019-09-26

ASDなんだけど、悩み事についてアドバイスしていただけませんか?

自分は話をまとめるのが苦手で、話したい話題があると2時間~4時間ほど喋ってしまます

から長く見積もっても30分ほどしかない精神科の診察では言いたいことも言えないし、聞きたいことも聞けない。

精神科受診して発達障害テストを受ける要因となった悩みの数々は、依然として解決していないです。

.

悩みについて具体的に書くと、下記のような感じです。

.

・物忘れが激しい

 予定を忘れたり、ひきこもりから生活範囲は自室だけなのに、物をよく無くします。

 通院時に携帯すべきものを忘れがちです(保冷剤入りのバッグとか)。

 部屋が荒れているので掃除しようとするけど、ゴミ捨てできる曜日や、仕分けの状況を把握できなくなり断念してしまます。もはや断捨離しか片付けられない感じ。

.

・短い単語なら聞き取れるが、会話になると相手の言っていることを把握できなくなる。自分が話しているときも同様の症状に見舞われる。

 スカイプを利用した通話なら、内容を録音して後日書き起こしすれば内容を把握できます。だけど、電話口や外ではそんなことはできません。

 発達障害テストの結果には「言われた内容の中から重要なところに注目することが難しく、結果として話の本筋がわからないことに繋がっている」と書いてあります

.

横書き文章を読むのが苦手。

 縦書きなら普通に読めます現在電子書籍で「コンビニ人間」を読んでいます

 これが横書きになると、文章を目が追えなくなる感じ。

 高認試験を受ける予定があるので勉強中なんだけど、とても困っています

 精神科からは「定規を使って視覚情報制限しろ」と言われたんだけど、他に方法はないですか?

 高認試験の本番で定規の持ち込みが可能なのか不安なので、別の方法があるのならそちらも試したいです。

.

聴覚過敏

 物音がとても苦手です。以前住んでいた家では、一階のトイレの音や隣家生活音が気になって辛かったです。

 遮音効果を期待して、2階の床に畳を並べて床板を厚くしたこともあります

 現在街宣車と、暴走族と、エーコープ訪問販売と、雷と、犬の遠吠と、ほぼ毎日発生している両親の口論辛いです

 精神科で「ストラテラ」を処方されて一週間ほどになります効果が出るまで4~6週間ほどかかると知り、頭を抱えています

.

 悩みについて書き出すときりがないんですが、近々のうちになんとかしたい問題は以上です。

 この日記を見たかたでアドバイスをできるかたがいましたら、ぜひとも書き込んでいただきたいです。よろしくねがいします。

.

追記

.

>>https://anond.hatelabo.jp/20190926130547

>>でも横書き文章が読めないのによく増田利用しようと思ったよな。縦書き表示に変換するChromeアドオンとかあるの?

.

横書きが全く読めない」ということではなく、「横書きの長文が読めない」あるいは「横書き+記入欄の混在が読めない」と言った感じです。

例えばですが、スマホから閲覧する場合は「文字サイズを大きくすることで、一行あたりの文字数を減らして」対処しています

一方で、教科書契約書の場合は一行あたりの文字数を調整できないので、苦戦することになります

高認試験の申し込み用紙などは「文字が小さい+文字数が多い+記入欄が存在する」に加えて、「手引書が読みにくい」だったため、母親に代筆をお願いしました。

.

アノニマスダイアリーに書き込んだのは、「以前にも書き込んだことがあったこと」「ASDの症状について、不特定多数相談する場所として勧められたこと」が理由となります

.

本当に悩んでいたので、こうして返信(アドバイス)をいただけてほっとしています

皆さんありがとう

2019-07-05

二重サッシはいいぞ。

今の部屋に引っ越した時に、大家許可を取って後付の二重サッシをつけた。

断熱性能がいい。

冬の結露が少ない。ゼロではないが、結露が少ないのは凄くいい。

ただしドアが結露することは防げていない。

そして、今実感しているのは、防音効果もあるということだ。

演説なんてへっちゃらだい!

2019-06-23

赤ちゃんマスク的なもの

を作ってくれ。

子育て大変なんだけど、0歳の娘がそりゃー元気に泣くんだ。

あやしても全然だめ。というか家ではおりこうさんなので、電車で泣くのは緊張して嫌なんだと思う。

もうね、周りから視線が痛くて死にそう。

ごめんなさい、ちゃんあやしてるけど全然ダメなんですよ、って一生懸命ポーズしてる。

いや、ほんとに必死あやしてるんだけど。

こういうときに、赤ちゃんのの口にそっとあてたら消音効果があるマスクとかあればいいのになーってすごく思うのね。

でも、ネットでそういう意見が出ると「子供の泣き声は許容すべき!!!」ってリベラル派が叫んでるよね。

いや、許容すべきかもしれなけど、疲れた社会人には騒音以外の何ものでもないしょうよ。

お願いだ、どっかの企業のえらい人、赤ちゃん用消音マスクをつくってください。

ほんとお願いします。

2018-04-24

耳栓大好き

音効果抜群!!

勉強はかどる!

でも時々騒音がしない時がある

そんな時は、耳栓ちょっとだけ喧嘩するんだ

ねじったり、潰したり、鼻の中にいれたり…

そうこうしてると、また騒音が始まるから仲直り

こんな時間洗濯機回すなんて、ばかじゃねえのか

2018-03-09

anond:20180308225713

昨日の夜、暴風雨の音があまりにすごくて中途覚醒しちゃった。

しかもものすごく怖い悪夢を見て起きてしまって心臓ばくばく。

そのあと耳栓してみたら、ほぼ音がシャットアウトできて無事安眠できた。

耳栓すげえ。

ちなみに、今まではモルデックス信者だったんだけど、昨日使ったのはサイレンシアってやつ。

モルデックスみたいに硬くない(むしろ柔らかい)ので効果もたいしたこといかなと思ったらすごい遮音効果で、今までモルデックス以外の耳栓を見くびってたことを反省

2016-09-11

http://anond.hatelabo.jp/20160910225708

あと、音楽とか音効ね。日本特撮育ちはノスタルジを掻き毟られるんだけど、ニュートラルに考えると「唐突にローファイな古臭い音が鳴ってる」だけだし。こっちがタランティーノとかズートピアだとかアメリカポップカルチャー史が好きなほど、向こうはコッチのこと興味ないだろうし。

2015-06-21

http://anond.hatelabo.jp/20150621222428

照明一筋でやるならライティングデザイナー/ライティングディレクター/ライティングプランナーがゴールかな。業界によって若干呼び名は違うけど、専門職として照明の立場から創作に関わる。舞台なら、舞台監督の次に音効デザインとかと並んでクレジットされるレベル

本番で卓を操作するのはオペレータで、プランナーが兼ねることもあるけれど下についてる人がやることが多いかな。機器についての知識やタイミング感覚必要だけど基本的に指示された通りに操作するんで、創作の一部というよりは職人。仕込みで照明器具持って走り回ったりしてるのは照明家のたまごであることもあるけど、もっと一般的スタッフの下積みでやってて、演出とか舞監の方に進むこともある。

2013-01-10

http://anond.hatelabo.jp/20130110132435

音効果の高い耳栓を配る。とかじゃ ダメなん?

もともとゴーゴーしてるんだから

言いたいことはわかるけど、譲り合いの精神だよね。

耳栓無料にして(あんなものバルクで買えば1個数セントだ)飴玉でもつけて希望者に配るじゃダメなん?みんな、容赦無さすぎ。

2009-10-28

http://anond.hatelabo.jp/20091028120119

この原理を利用して、騒音を消すヘッドフォンは、入ってきた音(つまり今そこにある音)と逆位相の波を瞬時に(厳密にはタイムラグはあるはず)生成することで消音効果を実現しているわけで、固定の波しか記録できないCDには不可能だろう。

そういうソフトウェアCD-ROMに収録するというのは別な。

2007-05-14

anond:20070514185529

情報サンクス。おれが書きたかったのもそーゆーバックグラウンド踏まえて「地味に低音効いてるねー」とか言わなきゃなのかなーみたいな。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん