「漫画喫茶」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 漫画喫茶とは

2022-05-08

身近な人の死

父が死んだ。

訃報を聞いても、そうか。としか思わなかった。

遺体を見て、骨を見たら何か変わるのかと思ったけれど、遺体を見ても、火葬を終えて骨壺に骨を入れても、やっぱりあんまり心は動かなかった。

家に帰り、テーブルの父の定位置に骨壺がおかれる。それを数日見ていても、相変わらずだった。

こうまで心が動かないと、自分の中で父とはなんだったのか。と思う。

振り返ってみても、父に強い思いはなかった。

小さい頃は、朝学校に行く前に出ていって、眠るころに返ってくる人だった。

日曜、母から父に面倒を見てと渡されて、行く先は漫画喫茶パチンコ屋だった。

パチンコ屋で子供らしく騒いで店に怒られると、行先は漫画喫茶一択になった。

大きくなり、パソコンなどいわゆるIT機器自分ちょっと詳しくなると、わからないことを聞くわけでもなく、見えるところでうーん。とうなっている姿を度々見た。

幾度も、わからないとか教えてほしいとかやってほしいのならそういってね。というも、一度も教えてほしいとかやってほしい。と言ってくることはなかった。

から離れると接点はだんだんなくなった。

時々帰ってこいと母から連絡があり、実家に帰っても父は家をあけているか、母の怒鳴り声が聞こえてきた。

やがて帰って来いと言われない限り実家にも寄り付かなくなった。

そして、母が父と別居するという。

両親が別居して少ししたころ父が行方不明になったと連絡がきた。冬になり、どんどん寒くなる中、真冬には雪深くなる地方事故を起こした車だけ見つかった。その時に、おそらく死んでいるな。と思った。

その時も何も感じなかった。

そして春になり、訃報がやってきた。

2022-04-26

anond:20220426174641

裁判時の利用者違法じゃないですよ

 

ただ現行の自炊代行業者サイトには『著作権者から複製について許諾を得ている書籍に関してのみ代行発注してね』って書いてあるので

それがどう判断されるかは非常に微妙なところですけど

文字をそのまま読めば違法性を認識してたってことになるが、だってみんなわかってるじゃん、オフィス文書以外は基本的に許諾を得てるわけ無いって

 

そもそも代行業者が訴えられたのはスキャンした電子データ顧客に渡す以外の商売して放置するには目に余ったからなんだよね

古本屋に売り払ったり、電子化したデータ電子漫画喫茶やったり、横流ししたり

まぁ目に余ることをしてなくても権利者のお気持ちひとつだけどな。二次創作と同じく

anond:20220426135337

同人誌(紙)が実際は販売だが、建前としては『配布』なのと同じで、

一般的には違法かもしれないが、(建前としては)許諾ある適法な複製をしているとの立場スキャン代行をやってるよ

スキャン代行業者サイトには『著作権者から複製について許諾を得ている書籍に関してのみ代行発注してね』って書いてあるし

 

現実問題としては、スキャンしたデータWEBサイト電子漫画喫茶を作ったり、

スキャンに使った書籍古本屋に売りはらったりしなけば、スルーされているケースが大半かと

ただ真面目に争ったら『許諾を得ている書籍に関してのみ代行業務を行なった』という主張は通らないと思うので

許諾を得てない2次創作電子書籍同人誌(紙)壁サークル商業同人アンソロみてぇなもんですね

2022-03-22

理工の書籍出会うためのキーワードと、どこで出会うか

漫画ランキングやらブログやらが沢山ある。

電子書籍セールになっていることも多いし、全巻セットで中古市場に流れていたり、漫画喫茶などで出会う機会は多い。


一方、理工の書籍出会うのはかなり難しいと感じている。

プログラミング関係セールになっていたり、新書話題にする人がいるので出会やすいが、それ以外だ。

クエスチョンバンクといった試験受けた人は誰でも知っているような名前でも、そうそ出会わない。

洋書原著にあたったほうがいいものになると、更に下がる。


検索ワードがわかればネットだと1発だし、なんならどこの図書館にあるかもすぐ調べられる。

問題はそのキーワード出会うまでだ。

当たり前になっている本ほど話題にならない。ニュースバリューでどれだけ拡散するかが決まるネットと相性が悪い。

2022-03-20

漫画喫茶ってどうして臭い

喫茶店は定期的にリフォームしてにおいの元を断ち切っているのに、漫画喫茶は快適な匂いなの開店当初だけ

何でリフォームしないんだろう

だぶついてる社員を送り込むための場所利益を出す気は無いのかな

2022-03-02

女性専用漫画喫茶って男女差別じゃないの?

男性の目を気にせずご利用いただけるっていうコンセプトはわかる。安心なのもわかる。

犯罪者の大半は男だし、特に性犯罪だと圧倒的に男が多いからな。でもそれは男女差別じゃないのか?


黒人犯罪率は高いからっていう理由白人けが安心して使える店を開いていいのか?白人黒人両方使える店はいっぱいあるんだから、一部そういう店があってもいいってのかよ。



男性専用サウナ男性カプセルホテル差別だろ。別に犯罪じゃないか性別専用の店があってもいいが、それは男女差別だろ?

男女差別じゃないなら理由を教えてください。よろしくお願いします。

女性男性による性犯罪が酷いので自衛します😢」男「差別ギャオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオン!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

無印で働いてたらアルバイト女子に「寝心地を確かめいから一緒に入って」と執拗に迫るおじさんが居たので神対応した話…接客変態との闘争エピ続々

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1852672

【閉店】BL漫画喫茶 libre 仙台 on Twitter: "【閉店のお知らせ】

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/SendaiLibre/status/1498218076793602048



「女は感情的」ってセリフ、性欲を抑えられないオスにだけには言われたくないよね

2022-03-01

anond:20220301180151

どうでもいいんだけど「女性専用漫画喫茶」なんだから男が来ても断る理由がしっかりあるからそんなに困ることってある?

基本的クレーマー気質人間は店の制度ルールについて断言して拒絶できないようなスキを付いてくる。

俺もネカフェバイトしてたけど女性専用エリアに入れろ!という客は見たことない。

男さん、いい加減「男の敵は男」って認めようよ

【閉店】BL漫画喫茶 libre 仙台@SendaiLibre

【閉店のお知らせ】

https://twitter.com/SendaiLibre/status/1498218076793602048

女性専用漫画喫茶として営業しておりましたが、夜中の男性訪問が多く、訪問目的不明不安が募り、お客様安全を確保すべく急遽閉店する運びとなりました。



女性専用なんちゃらとか、男性差別される原因になってるのはこういう男のせいなんだけど、インセル界隈はなぜかフェミは叩くのにこいつらは叩かないんだよねえ

同性を批判したら死んじゃう病なのかな

2022-02-21

何も欲しいものがない

休みの日にイオンモールの店婦人服以外全部回っても、カインズ通路すべて回っても、ドスパラ見回っても、結局消耗品買っただけだった。

漫画喫茶でモノマガジンビギン、グッズプレス眺めても、食指が動かない。

生活必要ものはそろってるし、電気圧力鍋とか置き場所が無いし、おしゃれだからって、今あるものを置き換えるのは無駄な気がする。

新しいゲームも出来なくてゲーパスすら解約した。

何のために生きてるかわからない。

ボーナス出たらとか、臨時収入があったらこれ買おうとか金を使いたい気持ちはあるのに、買いたいものがない。

お小遣い制だったらまだよかったかもしれない。

余った金を使う罪悪感は少ない。

住宅ローン教育費で自重した生活してたら、欲しいものがわからない人間になってしまった。

2022-01-08

嫁が不機嫌。

兎に角不機嫌。

子どもと俺に当たり散らす。

妻の気持ちは分かる。

子供二人を連れて、外に行け。」だ。

さすがに図々しいと思っているのか、自分からは言わない。

から妥協案は息子ひとりを連れて外に行く。

息子は小3。先週初めて行った漫画喫茶に心を奪われてる。

娘は年長なのでまだ漫画は読めない。

息子が熱望するのでしょうがないという体で息子を連れて外出する。

朝飯も昼飯も俺が用意してるんだから、娘の面倒くらい見てもらってもいいだろと思う。

漫画喫茶に行ってから電気屋をうろついて家に帰る。

午後6時半。

妻に夕飯はどうするか聞く。

「何にも用意してな~い」

予想通りの返答が来る。

明日の朝食にしようと思っていた鍋を作る。

俺の作る料理子供の嫌いなものが一切入っていない。

妻の料理は残しがちな子供がよく食べる。

子どもの食べっぷりの優越感だけでまた明日料理を作る気になる。

2021-12-30

漫画アマプラやネトフリみたいに定額観放題にすればいいのに

どの漫画どの巻が読まれいるかは、ユーザーIDアクセス履歴から精密に把握できる

映画音楽と違い、再生ボタンを押して放置漫画を読むことは出来ないから、どの漫画どの巻が読まれいるかは極めて精密な集計が可能

作家に公平に分配できるし漫画ステマ宣伝でつまらない漫画を読まされることも無くなるはず

有料ネット漫画喫茶は消費者作家の双方に利益がある

2021-12-28

漫画漫画喫茶以外で漫画を読むと漫画代が漫画とはいえ漫画高くない?

スーパー銭湯1日1000円という手があるか?

でも品揃え

2021-12-06

anond:20211206182125

果物我が家に送られたのは、車が放置される1週間ほど前だろうか。

から聞いたところによると、父はその代金を直接農園へ支払に行くというような話をしていたらしい。

警察農園の人に話を聞いたところ、父は実際にやってきていて、

もう一度果物を発送してくれと無理に代金を置いて行ったそうだ。

毎年来る時はしっかりした服装ジャケット着てたんだと思う)をしていたが、今回は普段着だった。

現地の過去1ヶ月ほどの天気を遡って調べてみたところ、最低気温は0℃あるいは氷点下になろうかという寒さだった。

色々なことが思い出される。

毎週、漫画喫茶(今の漫画喫茶とは違ってたくさん漫画が置いてあるただの喫茶店だった)にモーニングを食べに連れて行ってもらったこと。

パチンコで勝ったと言って、何の日でもない普通日曜日ゲーム機を持って帰ってきたこと。

退職勧奨を受けても、私や兄弟のために踏みとどまり、本意ではない職種転換を受け入れ単身赴任したこと

反抗期に施錠して家族を締め出し家に閉じこもった日、単身赴任から片道3時間かけて戻ってきたこと。

私が名の知れた大学入学したことを、親戚に嬉しそうに話していたらしいこと。

そして、自分からは触れようとしないくせに、孫の写真をたくさん撮っていたこと。

写真を見返すと、父は小さな孫を上手に抱いていた。嬉しそうに抱いていた。

2021-10-21

漫画喫茶漫画読んでも忘れる

漫画喫茶で読んだ漫画は数日経つとほとんど内容覚えてない。

2021-09-27

anond:20210926125008

大名仕事部屋の間取り見たけど意外に狭い

部下の部屋はさらに狭い

漫画喫茶の個室程度

2021-09-19

anond:20210919003317

当たり前だけど漫画喫茶より回転率いいんだなふむふむと読んでたらハッテンバになってんじゃん

2021-09-05

anond:20210905173725

俺は、漫画漫画喫茶で読んでるから

単行本は全く買ってないなぁ

漫画は一度読んだら二度と読み返さないか

買ってもすぐゴミになるだけ

漫画村は使ってないけどここ20年ぐらい漫画買ってない

漫画喫茶とかも人生で10時間しか使ったことない(飲み会のあと終電まで友達ダーツしたり雑談するのに3回ぐらい利用)。

レンタルは使ったことなし。

ジャンプとかも読んでない。

人生漫画お金使ったの小学校の頃にコロコロコミック親に買ってもらってた頃ぐらいかなあ。

小さい頃は近所や学校図書館はだしのゲン手塚治虫を読んでた。

中学高校の頃は小説ばっかで漫画ほぼ読まないけど、クラスの皆が回し読みしてたのはちょっと読んだかな。

兄貴が若干漫画持ってたからそれ読んで、それを今度はクラスメートに貸したりしてた(割り勘でゲームソフト買うときに決定権の順番を兄貴譲渡したら貸してくれた)。

そのあとはブックオフ立ち読みかな。

小説ゲームうついでに漫画立ち読み

最近漫画アプリ電子書籍サイト無料分で満足してる。

漫画アプリ広告表示とかスタミナが面倒で普段あんま読んでないから、もっぱら全巻無料キャンペーンの時に読んでるな。

全巻無料に拘らずに5巻ぐらい読めば大体の漫画は底が見えてくるからキャンペーンで十分。

続きが気になる作品もあるけど漫画10冊買うのに5000円と思うとどうにも手が伸びんね。

まあ貧乏性なんやろうね。

次の5年ぐらい待てば新作の宣伝で作者の過去作品全部無料にするよーってときに買ったところが読めたら勿体なかったなーってなるのが気になるっつーか。

ここ10年ぐらい漫画村みたいのがよく問題になっててて、漫画無料で読まれちゃうから売れてませんっていうじゃん?

でも自分としては出版社電子書籍サービス宣伝のために無料にする分で既にそうなってるんだよね。

2週間限定!5巻まで無料!みたいなのが常に20作品程かわりばんこでグルグルしてんじゃん。

自分なんかは週に漫画5巻も読んだら多い方だからランダムな10作品から今週無料で読める漫画を1作品読みましょう!!」みたいな状態の訳よ。

進撃の巨人ワンピースみたいに一気に大量に無料になったりすると、もうそれで当分は漫画読まなくていいよなって気分になるし。

無料で読まれちゃうから売れてないのが問題なら出版社同士でそういうのって規制しないもんなのかな?

自分らで漫画村の真似事してるような状態じゃんもはや。

それとも最初から自分みたいな漫画あんま読まない層は相手にされてないのだろうか?

2021-08-21

anond:20210821004710

何度でも読み返したい作品は手元に置いておきたい(たとえば、寝る前に布団の中で読むとかしたい)し、マイナー作だと漫画喫茶に置いてないこともあるので、結局買っちゃう

電書はスマホだと見開きがつらいし、ページめくりも紙に劣るから、紙の方がいい。逆に通勤時間とかで読む分には圧倒的に電書が手軽なんで、要は使い分けよ

anond:20210821004710

割と同意

時間で大量に読むし、2度3度は読まないから、漫画喫茶で読むのが適してると思う

電子書籍レンタルサービスもたしかにあるけど、その作品いくら短期間買う、っていうのが感覚的になんか違う

3時間500円で出版社関係なく新作旧作全部読める、というサービスなら使いたい、これなら漫画喫茶と変わらないと思う

漫画喫茶の料金から場所代フリードリンク代引いたらこんなもんかなと

anond:20210820235834

漫画を紙で買うと場所を食うから、結局捨てるけど

電子書籍で買っても紙ほど面白く感じないし、結局1回しか読まないか

紙で買っても電子書籍で買っても損した気分になる

漫画漫画喫茶で読むのが一番満足度が高い

2021-08-20

Kindleの4000冊の蔵書が吹っ飛んだ

Amazonアカウント使用停止になった。

理由アマゾンギフトをほかから安く買って、定期的に使用していたため。

今回のセール10万円くらいの商品を買うために、追加でギフト券を購入して使用としたら、審査に引っかかり、2日間くらいの間に、アカウントの利用停止→審査によりアカウント永久凍結となった。

10万円のギフト券が返ってこないのは、まあ致し方ないかなぁと思いつつ、スマホKindleを立ち上げたら全部見れなくなっており、ああそりゃそうかぁという気づきが。

直近で友人に聞かれたんで調べたこともあって3800冊以上はKindleで購入しており、その大半がマンガ

400円✕4000冊の単純計算で160万円くらいは吹っ飛んだという状況のものの、アカウント利用停止段階から、そこまで精神的なダメージが大きくなく、逆に驚くという。

思い返せば、電子だったら物理的スペースの圧迫がないことをいいことに、手当り次第、気になる漫画レコメンドに従って買い漁ってはいものの、二回目以降もう一度読みたいという漫画は言うほど多くなかったなぁと。

7割以上が1巻目を買った手前、2巻目以降も読むか…という惰性だったのだと、アカウントを停止されて気づくという。

どちらかといえば、自分がどんな漫画を買った・読んだというリストが紛失してしまたことのダメージのほうが大きかった気がする。

Kindleでもう一度蔵書を買い直すほどの胆力はなく、とはいえ漫画は今後も読み続けたいので、どうするのがいいのかを考えている。

電子書籍のデメリットは売ることが出来ないことなので、全部紙の本で購入する方針に切り替えて、読み終わったら即売りに出す(ただし売るのにも手間はかかる)のがいいのか、

週イチくらいのペースで、漫画喫茶に行って、雑誌ベースで週刊・月刊連載を追いかける+過去の読みたい漫画単行本ベースで読み返すのがいいのか、

真面目に今日一日考えてしまった(心理的Amazonで本を買い直すことは出来ないので、次にどこのプラットフォームを選ぶべきか含め)

4000冊近く蔵書を貯めた身としては、電子ですら結局自分が何を持ってるかを把握できない、かつそこを資産として活かせないことが確定した都合、

自分で購入する以外の方向性モチベーションを向かわせたほうが、短期的にみても幸せ未来がある気がするのだが、はたして。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん