「小選挙区」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 小選挙区とは

2020-06-28

自民系の地方議員です。カネ配りについて書きます

自民系の三世議員市町村議員)です。

河井夫妻の事件について、元国会議員豊田真由子さんや、金子恵美さんが地元でのカネ配り(先輩議員地方議員にカネ配れとアドバイスされた)について発言しているので、地方議員からの話をします。

もともと、業界には与野党わず「目配り、気配り、カネ配り」という言葉があって、この3つができる政治家が優秀な政治家だとされていました。

でもそんな話は中選挙区時代(~1993年)であって、今はこの言葉すら死後になっています

中選挙区時代のはなし

今の話をする前に、すこし中選挙区時代の話をします。カネ配りはこの時代に盛んに行われたので。

中選挙区制は選挙区人口によって定数が決まっていて、選挙の上位2人~6人くらいが当選します。なので、ひとつ選挙区から同じ政党候補者が何人も出馬します。たとえば群馬3区では当選議席数が4で、自民からは3人(福田中曽根、小渕)が出馬します。

有権者や、地方議員からすると、同じ自民党の候補者なので、3人に基本的政策に違いがありません。3人の候補者政策的な差別化が図れないので、「あの道路は俺が作った」みたいな、どれだけ予算地元に持ってきたか利益誘導政治)がアピールポイントになりますさらにその先が、直接的なカネ配りだったり、選挙事務所での食事だったりするわけです。とにかく政策では差がないので、政策以外の差が得票になるのです。

群馬3区では選挙メシも有名でした。福田料亭中曽根レストランwikipediaの「上州戦争」でも書いてありますね。私の選挙区でもオヤジの話を聞くと、昔は選挙事務所鰻重が出た、なんて聞きますうなぎ食べたい。

参議院選挙都道府県によっていまでも中選挙区制なので、制度的にはこうなりやすいです。現に河井さんの広島も改選2議席で、自民から2人でたからね。しかアンリさんは新人で実績(利益誘導)をPRできないから。

政治改革

戦後、そんな選挙がずーっと続いていたのですが、1988年リクルート事件が発覚して、カネと政治をめぐる事件が立て続けにおこりました。それで、なんでこんな金権政治になるんだろうと考えたところ、中選挙区制が原因じゃろう、となったのです。

派閥親分が無理してカネを集める→系列国会議員に配る→地元でカネが飛び交う のが中選挙区制の行きつく先だったのです。

それでついに1993年選挙自民党は大敗し、細川護熙内閣誕生します。細川内閣は、政策理念も異なる8会派が集まってできた内閣で「8頭立ての馬車」、7政党大臣ポストを振り分けたので「レインボー内閣」なんて言われました。この内閣の唯一の政策共通点は「政治改革」で、結果としてこの内閣のもとで中選挙区制をやめて、小選挙区制します。

このときに行われた政治改革のポイントは2つです。1つは小選挙区制(1つの選挙区に各政党は1人しか公認しない)にすることで、カネではなく、政策勝負する選挙構造にすること。もう一つは政治献金に大きな規制を設けることで金権政治元凶であるカネ集めをできなくする、その代わりに税金から政党交付金(約300億円)をつくってこれを各政党に分配するということでした。

いまの状況

この政治改革から約30年、選挙は確実に変わりました。カネ配りも、選挙事務所での豪華メシもなくなりました。石破茂さんも雑誌とかメディアインタビューで「小選挙区になって、お金は確実にかからなくなった。誰でも議員に挑戦できるようになった」、「中選挙区制だったら私は議員を続けていられなかっただろう」って何度も言っています。そりゃそうだよね、自民から1人しかでないなら、カネ配んなくても地方議員はその人応援しないといけないもん。

から、我々自民党の地方議員も、河井夫妻の事件をみてビックリしています。なんて昭和なんだろうって。うちのじいさんのときの話みたい。

んで、本題に入りますが、もちろん、地元代議士からお金をもらうことはあります。年間10万円くらい。

正確には、党勢拡大のための組織活動費として、自民選挙区支部代議士支部長)→自民地方支部代議士か県会議員が支部長)→自民市町村第XX支部増田支部長)という形でお金がきます。このお金政治資金規正法に則り、年にいくらもらって、年にいくらつかったかを報告義務があり、その収支報告書ウェブでも公開されています。もちろんお金を受け取ったら領収書を発行します。

地方議員国会議員と違って、給料以外の集金の手段政治資金パーティー政党交付金)を持たないので、基本的活動はすべて自腹です((野々村竜太郎県議城崎温泉に行って有名になった、政務活動費という税金が原資の経費があるが、一連のスキャンダルで使途についてチェックがえらく厳しく、文房具交通費広報紙くらいにしか使えない。せめて議員として招かれる団体会合の参加費には使わせてほしい。))。一方で国会議員給料以外に、文書通信費で1200万、立法事務費で800万、派閥から数百万、党本部から2000万(政党交付金)、パーティーで2000万と、だいたい年間6000万くらい集金できるので、それを原資に活動しています。どこの選挙区でも、与野党わず国会議員支部から地方支部(=地方議員)に組織活動費を出します。代議士国会が開かれる1~7月1012月永田町に行っていて、週末しか地元にいませんので、その間、地元で党を守り、地域の声を直接聞くのは地方議員ですから会社組織でいうなれば、本社から支店に補助をだしてるみたいなイメージ

冒頭の豊田真由子さん、金子恵美さんの発言(先輩議員から地方議員にカネ配れとアドバイスされた)はこの収支に報告義務のある組織活動費の話と、領収書なしの裏金であるアンリさんのお金混同していて、センスのなさを感じます。きっと、彼女たちはパーティーで集めたお金や、政党交付金を自分1人でガメていて、こうした党勢拡大の組織活動費地方支部に出さなかったんでしょう。そりゃ落選するわ。

とまあ、河井夫妻の事件自民党の地方議員もびっくりしているので、当たり前とは思わないでほしいです。

はいもの

でも、仮にうちの代議士が、去年の統一選挙直後に「当選祝いです。領収書はいりません」といって、30万持ってきてたら受け取っちゃうよなーとはちょっと思う。

選挙ってそれほどつらくて厳しいもの(ほんとに毎回憂鬱になる。新人候補が思ってたよりつらくて途中でやめるのはよくあること)で、カネもかかるから金銭感覚もマヒしているし(普段なら絶対30万なんて怪しいとおもうけど、選挙で多額の金を突っ込んでるから感覚マジでマヒしている)、当選の直後なんて超絶な解放感で有頂天だし(4年に1回の選挙オリンピックメダルをとった感覚イメージしてほしい)、単純に「あっ、どうも、気遣いありがとうございます」って感じでご祝儀として受け取っちゃう。受け取ったときに「奥さんの集票のため」なんて思わない。広島地方議員首長が軒並み「集票のためとは思わなかった」って見苦しい言い訳してるけど(私ですらそう思うから一般の人からするとマジで見苦しい言い訳しか見えないだろう)、当事者だったらマジでそう思ってると思う。

まあうちの代議士ケチ絶対カネ配りなんかしない。安心して職務に専念できる。しっかり地域のため働きます

2020-06-25

anond:20200625200945

いいえ。小選挙区で躍進してません。

維新議席は、衆議院は465議席のうち10議席しかありません。しか10名のうち7名が比例復活です。小選挙区で負けまくっています

anond:20200625194240

いやおかしい。

その一事例しかないんであればむしろ小選挙区は弱小政党に厳しいことの証左でしょう。

実際、弱小政党小選挙区で勝ってる例など殆どない。結局多数派になれず、政治的影響力も持てない。

比例区複数区のほうが弱小政党はずっと当選やすい。幸福を実現する政党もこの通り複数区ばかりである

https://hbol.jp/191032

2020-06-19

anond:20200619104601

大きな声では言えないけど、2009年の総選挙小選挙区と比例どちらにも民主党に入れたことは未だに後悔というか、自己嫌悪になっている。

2020-06-12

anond:20200612183944

なんで野党小選挙区なのに負けたらすぐ分裂するの?

二大政党目指して作った制度なんだからデカくて長くやってる政党が有利なのにすぐ分裂して勝てるわけないじゃん。

2020-05-29

anond:20200529085139

そのために票を割らせるためには自民党圧勝できなくする

小選挙区野党がまとまって戦う(今でもやってるけど)

じゃないか

anond:20200529074849

方向性が一致してないのは保守も同じ

地方族議員TPP推進派なんて利害も真っ向から対立している

それでも小選挙区下ではまとまりを持たないと勝つことは出来ない、これは前提

その上で、勝つためには左派ではなく中道を狙うべき

これはアメリカ民主党路線と似ている。意見対立があっても一つのまとまりとして成り立ち、また大統領選には左派サンダースより中道よりのバイデンを選ぶ

支援者左派よりだったとしても、民衆ボリュームゾーン中道にあるから

その意味で、メインに労働者を優先すべきというあなたの主張は誤っていないと思う

2020-05-28

anond:20200528221316

それもそうだね。

自分が書いたのは単に小選挙区選挙戦略で、それは「まとまりを持つ」ことが第一

ただし自民党の最大の強みは政策ではなくそこで、派閥が分かれながらも分裂しなくなったのは小選挙区の戦い方を知っているか

分裂したら勝てなくなる、だから野党もまとまって与党に対抗するようになった

さて野党戦略としては中道近辺に位置する浮動票を狙うべきでここに国民民主がいる

立憲と共産は、限りある左派をなんとか増やそうとしているが限界がある

普通に考えると立憲と国民民主が合体して中道近辺にアプローチするしか与党に対抗する手段はないのだが、立憲が左派に引っ張られてしまっている現状

また中道あたりには民主経済音痴イメージがいまだに残っておりアプローチはなかなか難しい

anond:20200528215258

小選挙区ではa党候補者20 b党15 c党 10支持率だったら、a党の総取り

a党が15と5に分かれると、たとえb党が増えなくてもa党とb党が競ることになる

これを知ってるから自民公明とは切れない

ごめんよこね

2020-05-20

anond:20200520154224

小選挙区与党と同じ体力がないと政権交代しにくい制度から。たまに野党が勝つぐらいじゃ駄目。

過去政権交代の為に野党結集させたのに、その後自分から分割してって、自ら負ける道を歩み続けてるのが野党の今の姿。

2020-05-15

こんなとこにもお友達か。

2016年年金法案強行採決の時、満面の笑みで合図を送っていた画像だけで知ってた渡嘉敷奈緒美議員Wikipedia見たらプロフィールにこうあった。

2005年7月東京都議会選挙出馬するが落選。同年9月第44回衆議院議員総選挙自民党公認大阪7区より出馬民主党前職の藤村修比例復活当選)らを破り、衆議院議員初当選した。」

都議会選も通らなかった杉並区議会議員が、落選わずか二ヶ月後に衆院選小選挙区(それもなぜか大阪)で出馬しか当選てすごくね? と思ったら、中高で安倍昭恵同級生なんだって。笑うわ。

2020-05-13

anond:20200513095518

小選挙区とか政党有利な制度とか、腐敗させる気満々の仕組みばっかりで悲しい ぴえん

anond:20200512164329

小選挙区比例代表並立制から中選挙区制に戻したほうがいい。

二大政党による政権交代日本には向いてないんだ。

小選挙区にしてから平成時代経済も停滞してろくなことがない。

戦前政友会民政党二大政党も失敗した。

自民党の党内政権交代タカ派ハト派バランスをとっていた時代に戻せば、成長軌道に戻れるさ。

2020-05-09

anond:20200509161111

米国郵便投票交通事情が悪かった19世紀以前の制度が名残として残ってるから使えるだけだぞ。

日本選挙最初から投票投票からインターネット投票制度を作らなければならないんだが、与野党の利害がぶつかるからそう簡単はいかない。

小沢一郎小選挙区を通したときネット社会になってればネット投票も成立してたかもしれないが、タイミングが少し早かった。

2020-04-13

anond:20200413220816

制度設計として、1か2位を争いそうな二つからどっちかマシな方を選ぶ制度だよ。うんこ味のカレーカレー味のうんこからマシな方を選ぶような感じ。小選挙区になる時に二大政党制うんぬんとか言ってたし。

2020-04-12

anond:20200412131816



どや?為政者として抜かりないやろ?完璧や。パーフェクトゲームやwwwww

2020-03-25

anond:20200325135526

社会の成り立ちが

根本的に違うのを

理解しないで

小選挙区とか

派遣だけとか

まあ、平成あんぽんたん政治家

そろそろ去ってほしい。

金も出さずに封鎖したら

暴動か飢え死でしょ

2020-02-29

anond:20200229220049

まあ立候補しないと。

選挙権は、被選挙権がメイン。

そのためには小選挙区

有効なのか議論しないとな。

ただまあ自民民主もだめなら

勝つ選挙区あってもいい。

老人がだめでな。とにかく。

2020-02-21

リベラル最後はもうすぐなのかも知れないね

しか投票率が下がって与党側が良いわけではないのに野党勝手に一人負けをする構図って日本に限った事ではないよね。

イギリスなんてもっと酷いし。

こうして見るとフェミポリコレリベラルと組んで大暴れしている地域ほどその傾向が顕著なのだろうなと思う。

小選挙区からと言って死票ばかりの問題ではない事は昨今の傾向を見ていても良く判る事だしね。

最も規制問題なんて右も左も宗教と手を組んで行ってきた歴史もあるけど。

今はそれがリベラル側が顕著だと言う話。

しか赤十字の件では輸血を必要とする人や医療関係者喧嘩を売り、JAの件では農家喧嘩を売り、野党はどうするのだろうね?

元々自民の票田だから良いのかも知れないのだけど、このまま手を組んでいるフェミニスト達が無差別的に火をつけ回っていたら、いずれ自身組織票にもそのうち悪影響が出てくると思うけどね。

もはやオタクの票云々の問題ではなくなった事位は認識した方が良いと思うよ。

最も立憲に関しては今現在においても大河原まさこ議員映画の件で石川大我議員等が能天気にも表現規制を推進するような発言をしている時点で議員が全く危機感を持っていないのが良く判るし、この事から政党としてもあの方達と心中する事が本望なのかもしれないけどね。

左と言ったら共産に関してもあのダブスタっぷりだし。

2020-02-11

また、これ。現代文からやり直せ。日本農耕民族

三菱UFJ銀行の労使は今年の春季労使交渉で、行員ごとの人事評価に基づいて賃上げ率を決める方式合意する見通しだ。一律の賃上げをやめることになる。今年の交渉ではトヨタ自動車労組個人評価に基づく賃上げ要求する。人材の獲得競争が強まるなか、金融自動車トップ企業による成果重視の賃上げ産業界全体に影響を与えそうだ。

ちなみに多神教から小選挙区も無理。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん