「半導体」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 半導体とは

2022-07-29

半導体って、半導体設計する為のシミュレーション時間の増大に対応出来てない気がする

半導体設計するには、EDAツールという設計ソフトを使って設計する。

で、今どきならクラウドGPUじゃね?と思いがちだが、

Webのようにリクエストごとにサーバー分散させればいいようなものではないので、クラウドCPU何百ってのもできず、

機械学習のようにGPUアクセラレーションするってわけにはいかない。

(GPU使えるのは一部あるが、ごく一部)


半導体を作るのに、CPUの性能向上がついていってない。

FPGAお化けのようなエミュレータを使うというのが対処療法だが、まぁ高い。

そしてエミュレータを使えないものも沢山ある。


情弱のための経済情勢(2022/07/29)

まだ半導体不足だの円安だの言ってる人が大半なので、現況をサラッと書いてみます

市況は3ヶ月でガラッと変わるものなので、秋にはまた全く想像もつかない状況になってるかもしれませんが

半導体

半導体製造各社、在庫過多でちょっと大変な状態です

TSMC在庫調整に来年前半までかかると言ってます同業他社も似たような状況です

原因は作り過ぎではなく需要不足です

TSMC需要はまだ旺盛だと強がりを言ってますが、個人的にも在庫過多は一時的ものだと思います

https://finance.yahoo.com/news/tsmc-profit-beats-estimates-sign-053538770.html

為替

ドル円138円超えるまで進んだ円安も崩れて現在は133円前半です。

労せずボロ儲けした輸出各社も来期は期待できないかもしれません

インフレ率を考えたら円高方向に走る可能性もなくはありません

日本でも物価高がどうこう騒がれてますが、インフレ率7%だの9%だのどうにも止まらない欧米と比べると

日本の2%なんて健全まりない数字です

健全な2%で苦しみを感じるのは物価高とは別の要因です

原油

6月WTIで120ドル付けた原油先物価格現在97ドル

レンジ内の落ち着いた動きをしてます

LME(ロンドン金属取引所)の銅先物3月に1万ドル超えでしたが現在は7700ドル前後

在庫はLMEが3月の月間平均7万5千トンだったのが5月には16万8千トンまで増え7月は13万1千トン。

EVで銅需要うなぎ登りだぞ―!」と言って3月頃に買った人は全員爆損してます

テラカナシス

中長期的には銅需要右肩上がりだと思いますが、だからといって安易に飛び乗ると簡単に損しま

2022-07-28

日本ってなんで米韓中台より投資額が桁で少ないのか

米国が高いのはチート国家からだが。

半導体がなんで衰退したのか」は、投資額が桁で違う。

Samsung投資額日本の電機企業全部集めた額より高かったとか、

今だとTSMCの額が桁で大きいとか、

日本ってまだ金があるはずだったのでは?って時から投資額が違う。


正直、どうやって海外お金を引っ張ってきてるのかわからない。

2022-07-27

国が支援し難いかもしれないけど、きちんと産業育成に耐えられる書籍出版できるかって、国力支えてると思う

表現の自由との兼ね合いで、国が出版に対して支援はし難いのかもしれないが、

これこれの書籍を読んでおけば、ひとまず食っていけるって状況を作れるのは重要

例えば半導体はそういう書籍が無いかCPU/GPUも作れない(ソフトエンジニア視点ハード解説はあるが)


書籍ではなく、ネットでも良いのではという意見もあるだろうが、

簡略化し過ぎた入門書ばかりで役に立たなかったり、内容よりもSEOした方が上に出たりと、

必ずしも長期的に恩恵があるような知識体系はネットでは作れなかった。


鶏がさきか卵がさきかわからないが、書籍電子書籍含む)がまともな物がなくなっているから衰退してるのでは。

2022-07-25

日本半導体産業はどうすりゃ良かったんだろうな

AppleGoogleAmazon、Teslaにしても、差別化要因が半導体になっている。

高額な先端半導体を作ってもペイ出来るだけの金になる事業を持っているからこそファブレスでできている。

ファブレスからプロセス知識必要いかというと、そんなことはなく、アメリカ国内に先端プロセスがわかる人材が居るからこそファブレスが成り立っている。

プロセス周辺まで知識がある半導体設計ソフトEDAベンダーいるからこそ成り立っている。


日本はというと、国内に先端半導体を使うだけの企業がない。

先端半導体を使おうとすると、グローバルで何億という端末を売る必要があり、それだけの市場を持ってない。

半導体復興を、というが一度衰退してしまうと市場が成長していても乗れない。

国内人材もいない。

復興しようにもブラックボックスになっていて間違った報道をしているし、それに省庁寄りの人が集まっていて、

リサーチ能力を持った組織もない。


多くの日本人が期待しているようなCPU/GPUを作るとアメリカに怒られる。

EDAソフトライセンス料も高く、アメリカインフレについていけなかった。

原因はこれだけじゃなかっただろうし、経営面や金融面など複合要因だろう。


どうすれば良かったのだろうか。

今の日本は、海外要因に左右されすぎて、いかに上手く金の波に乗るかになってしまった。

自分達で動こうとしても人も金も足りず、何も分析できず、一度逆風に晒されれば折れてしまう。

そして国民性なのだろうが、日本企業が衰退するのがエンタメであり、その声が多く拡散される。

anond:20220725122000

半導体が不足してるので無理

日本国際競争に負けてるから

ロボットの方が人より安くなる未来は望めない

ずっとローテクだよ

2022-07-14

有機農業はどうして「有機農業と言うのか

有機農業ってどうして有機農業と言うのだろう?

有機農業って要は農薬を使わない農業だろうけど、農薬ってめっちゃ有機物じゃん。

と思って少し調べました。

 

 

 

化学界隈における有機化合物(organic compound)、無機化合物(inorganic compound)の定義は以下になる(wikipediaより)。

有機化合物とは、炭素を含む化合物の大部分をさす。

無機化合物とは、有機化合物以外の化合物である

 

高校受験理科で、様々な物質有機物無機物に分類する問題があったことは覚えているだろうか。

有機化合物はたとえば、人々が目にするもので言えば、医薬品農薬アミノ酸タンパク質・糖・ビタミンなどなどから成る食品、香料、石油プラスチックゴム、繊維など。塗料化粧品、洗剤なども有機化合物からなる。

無機化合物の例は、身近なものだと、金属製品、宝石ガラスセメントセラミックス半導体電池などでしょうか。

 

 

 

 

さて、農林水産省HPから有機農業定義引用する。

有機農業の推進に関する法律」による有機農業定義は以下のとおりです。

    農業生産方法を用いて行われる農業です。

     

     

    続いて、「有機」という言葉辞書意味を調べてみる。

    ゆう‐き〔イウ‐〕【有機】の解説

    1.生命力を有すること。生活機能を有すること。

    2.有機物性質もつこと。

    3.有機化合物」「有機化学」などの略。⇔無機。

    goo辞書より

     

     

    ふむ。どうやら「有機」という言葉有機化合物同義で使うことは化学者の傲慢だったらしい。

    wikipedia有機化合物の欄に詳しい解説が書いてありましたね。

     

     

    有機化合物、無機化合物という用語が生まれ18世紀末より前にも、有機体 (organisms) という言葉存在生物同義で使われていた。今でいう有機物は、当時は生物付属品と考えられていた。

    18世紀末、イェンス・ベルセリウスは物質生物から得られるもの鉱物から得られるものとに分け、それぞれ「有機化合物」「無機化合物」と定義した。

    後に、当時有機化合物に分類されたものも人工的に合成できることが発覚し、定義を「炭素を含むもの有機化合物(一部例外あり)、それ以外を無機化合物とする」と修正された。が、本来有機(organic)」には「生物の、生物由来の」といった意味があるのだ。

     

     

    から有機農業」を生物由来の肥料だけを使った農業意味で使うことは本来何も間違っていないのだ。

    エセ科学っぽいからという偏見で間違った意見を持っていた。化学者の側が言葉意味を曲げて使ってしまったのだ。

     

     

    また、「有機」「無機」を使う一般用語に以下のものがある。

      • 有機的な:有機体(生物)のように、多くの部分が緊密な連関をもちながら全体を形作っているさま。

      • 無機質な:生物が関与していないと思わせるさま、命が感じられない様子。あたたかみのない。殺風景で味気ない様子。

      なるほど、以上の意味を考えても、本来意味は、有機とは生物っぽいことで、無機とは生物っぽくないことなのだ。化学者の側が言葉意味を曲げて使ってしまったのだ。

       

       

       

      こういう、ある言葉一般的な用法と、科学的な用語としての用法にずれが生じてしまうことって結構あるよね。新しい概念定義する際に既存言葉運用してしまうからでしょうかね。科学用語定義が厳密だが、一般用語定義よりもイメージが大切だからね。

      法律用語もこういったことが多いイメージ。例えば法律でいう「少年」一般で言う少年少女を指すらしいじゃん。

       

       

       

       

      という訳で、「有機」とは本来は「生物由来の」を指す意味であり、それゆえ生物由来の農業、というニュアンスで合成肥料を使わない農業有機農業と呼ぶことは間違っておらず、化学界が定義した「有機化合物」の方が後釜であり、本来のことばの意味からはずれているのだ、という結論を知ったところで終わりにします。

      私は今日もまた一つ賢くなれました。

       

       

      追記

      引用の書式を修正しました。はてな記法を知らず、blockquoteタグでいけるかなと思ったらいけませんでした。ご指摘ありがとうございます

      2022-07-13

      Nintendo Switchの新型の噂が出てるけど、出るのかな。

      半導体的に難しいとは思うけど、そろそろ出さないとスペックきついし、任天堂ハード売りたいだろうし。

      まあ出るとしても来年春だろうな。

      同じ感想ですね

      スイッチプロ4Kでまもなく出るみたいですが、

      既存タイトルもアプコン対応するのであれば完全に上位互換ですから

      ■PS5って

      半導体不足の中作っても作っても転売屋に買い占められて

      一般層には普及せず

      ソフトメーカーも参入の採算見込めず

      気づいたらもうすぐ発売2年のやや型落ちハードって

      なんか悲惨なことになってね

      anond:20220713082341

      PS5って

      半導体不足の中作っても作っても転売屋に買い占められて

      一般層には普及せず

      ソフトメーカーも参入の採算見込めず

      気づいたらもうすぐ発売2年のやや型落ちハードって

      なんか悲惨なことになってね

      2022-07-12

      ポメラ新機種DM250の税込定価が6万円って・・・

      テキスト入力だけに6万円はなあ・・・と前回のDM200を見ると、

      DM200も現在の実売価格が2.5~3万円なだけで、元のメーカ希望価格は4.9万円+税でそれほど値上がりというわけではなかった。

      半導体不足やら円安やら高機能化やらで価格が上乗せされたのだろう。

      それにしても、DM100以前のモデルの実売1万円±αの頃のコンセプトからすっかり路線転換したな。

      2022-07-11

      anond:20220711102812

      料理人は鍋や調理服の作り方学ぶのか?

      システム作っている人は半導体の作りかた学ぶのか?

      すまん、長々言ったが何いってんだお前

      2022-07-08

      任天堂次世代ゲーム機

      どうなるんだろうな

      ちなみにNintendo Switch2017年3月、既に発売から5年は経過してるわけで

      通常ならそろそろ次世代機話題が出てくる頃なんだけど、円安半導体不足で性能や価格がどうなるのか全く想像がつかないんだよな

      任天堂ゲーム機価格を3万円以内に抑えるのが伝統なんだけど、今このタイミングで、となると相当厳しいことになりそうな予感

      2022-07-06

      anond:20220706113123

      今って高精細化しすぎて液体中のわずかな濃度ムラや地球重力偏差まで半導体製造に影響するようになってんだわ

      ぽっと出じゃ無理無理

      anond:20220706113123

      ピラニア洗浄における濃硫酸過酸化水素水の比率とか、現像溶液やウェットエッチング溶剤比率とか、成膜するためのメッキ、スパッタ、CVDの条件、ドライエッチングのガス混入割合とかプラズマのたて方とか異方性出すためのバイアス電圧値とか特許として公開すらしたくない秘蔵レシピ盛りだくさんやから

      それがシリコンポリシリコンアルミ、銅、などのよくある素材以外にもピエゾとか変な素材それぞれにある感じだと思う

      それにデカラインだとライン内でムラもできるだろうし、そういう癖のコントロールとかもしてそう

      そうやって歩留まり改善して効率よく半導体プロダクトを作ってるからそんなポンづけで作れるようにはならないと思う

      anond:20220706113123

      半導体原料のシリコンインゴット製造元がシンジケート組んでてTSMCクラスは優先顧客になっている。

      半導体製造は最新の高価値製品をどれくらいの量出せるかが利益ものすごく効いてくる。

      から良質なシリコンインゴットを大量に買い付けられない限り成長できないんだが、良質なシリコンインゴットほとんどは優先顧客に回される。

      優先顧客になれるかどうかは金じゃどうにもならない話から、後発は優先顧客の後に提供される二次卸し、三次しから入手するしかない。

      TSMCと同じことをするのは相当難しい。

      2022-07-03

      ソフト以外の先端技術情報ってどこを定点観測してればいい?

      例えば半導体だと、

      @ogawa_tter

      Linleygroup

      フランス調査会社Yole

      IEEE系のアカウント

      CEA-Leti


      科学よりだと、

      NSF

      NIST

      JST

      とか?


      もう皆興味ないのか、話題にならないんだよね。

      中国企業が開発したけど日本販売されない物は全く入ってこなくて、どこを見に行ったらいいのか全然からない。

      2022-07-02

      anond:20220702153322

      いや生きとるで

      しかも気になってググったらまさに昨日つぶやいてて

      https://twitter.com/Dr_NakaMats/status/1542737980208472066

      中華なら2,000円で買えるようなペルチェ半導体クーラーと思しきものスマホ等ではなく人体にあててドクター中松世界最小クーラーと謳ってエアコンのように売り出すことで20,000円超のボッタ価格宣伝してたわ

      こんなやべーもん見つけられたのはマッスのおかげやで

      そんな貴方中国産👲CPU兆芯をプレゼント

      パソコンってもう劇的に処理能力上がらないのか?

      ベンチマーク数字としては上がってくのだろうが。

      CPUクロック微妙に速くなっているがシングルコアの性能はほぼ変わらない。

      マルチコアになったとして、ThreadripperのようにIOダイを使って大きくしても、劇的に速くならない。

      3D V-Cacheで積層してキャッシュを増やしても、アプリレベルでは劇的に速くなってない。

      更に積層するのはあるかもしれないが、熱問題に対する解決策がないので出来ないでいる。

      UCIe規格経由で複数チップレットを接続するのが今後出てくると思うが、どれだけ専用の回路を搭載し利用するかで処理能力は変わるが、

      Apple M1 UltraのようにProResの本数が増えても使いこなす人が居そうにないというのと似たことになりそうじゃないか

      GPUのように広帯域のHBM/GDDRと、データ依存性がない場合は処理能力高くなるが、

      CPU側のメモリーGPU側のメモリーとのコピーやらオーバーヘッドが合ったり、ゲームAIの一部といった感じだし、

      ゲームもベンチ上は数字が変わるが体感変わらねーなってのに金額が高くなるのもな。

      ユニファイドメモリーにするとApple M1系のように性能でないしさ。

      メモリーだとDDR4DDR5で体感的にほぼ変わらない。

      レイテンシは変わらないし、DDRの代わりになるものも出て来てない。

      インテルがフォトニクスに注力してたり、日本半導体戦略でもフォトニクスとしてが上がっていたりするが、

      光は早いようで遅く、メリットだと低電力か発熱源の分散しかない。

      HPEがフォトニクスで先行していたが、処理能力というより、発熱分散での設計のし易さアピールだった。

      DPU(データ プロセッシング ユニット)、OPU(Optical Processing Unit)はスパコンクラウドでは追加されるかもしれないが、

      パソコンにはまだ遠そう。

      DVD不要になり5インチベイがなくなり、SATA SSDがなくなって2.5インチベイもなくなり、

      GPUカードも2枚以上搭載しても性能上がらず1枚のみ、

      ケースがバカかい割に、中がスカスカになってしまっている。

      ちょっとずつパーツ買って性能上げるなんてことはなくなって、全部とっかえ。

      もう少しなんとかならないか

      GPUレイト対応と言っているが、映画プロダクトでやっているようなレイトレとは全然かけ離れていて、

      ゲームレイトレはまだなんちゃってしかない。

      https://anond.hatelabo.jp/20220702145051

      パソコンってもう劇的に処理能力上がらないのか?

      ベンチマーク数字としては上がってくのだろうが。


      CPUクロック微妙に速くなっているがシングルコアの性能はほぼ変わらない。

      マルチコアになったとして、ThreadripperのようにIOダイを使って大きくしても、劇的に速くならない。

      3D V-Cacheで積層してキャッシュを増やしても、アプリレベルでは劇的に速くなってない。

      更に積層するのはあるかもしれないが、熱問題に対する解決策がないので出来ないでいる。

      UCIe規格経由で複数チップレットを接続するのが今後出てくると思うが、どれだけ専用の回路を搭載し利用するかで処理能力は変わるが、

      Apple M1 UltraのようにProResの本数が増えても使いこなす人が居そうにないというのと似たことになりそうじゃないか

      GPUのように広帯域のHBM/GDDRと、データ依存性がない場合は処理能力高くなるが、

      CPU側のメモリーGPU側のメモリーとのコピーやらオーバーヘッドが合ったり、ゲームAIの一部といった感じだし、

      ゲームもベンチ上は数字が変わるが体感変わらねーなってのに金額が高くなるのもな。

      ユニファイドメモリーにするとApple M1系のように性能でないしさ。


      メモリーだとDDR4DDR5で体感的にほぼ変わらない。

      レイテンシは変わらないし、DDRの代わりになるものも出て来てない。


      インテルがフォトニクスに注力してたり、日本半導体戦略でもフォトニクスとしてが上がっていたりするが、

      光は早いようで遅く、メリットだと低電力か発熱源の分散しかない。

      HPEがフォトニクスで先行していたが、処理能力というより、発熱分散での設計のし易さアピールだった。


      DPU(データ プロセッシング ユニット)、OPU(Optical Processing Unit)はスパコンクラウドでは追加されるかもしれないが、

      パソコンにはまだ遠そう。


      DVD不要になり5インチベイがなくなり、SATA SSDがなくなって2.5インチベイもなくなり、

      GPUカードも2枚以上搭載しても性能上がらず1枚のみ、

      ケースがバカかい割に、中がスカスカになってしまっている。

      ちょっとずつパーツ買って性能上げるなんてことはなくなって、全部とっかえ。

      もう少しなんとかならないか


      GPUレイト対応と言っているが、映画プロダクトでやっているようなレイトレとは全然かけ離れていて、

      ゲームレイトレはまだなんちゃってしかない。

      半導体作るの、ツールライセンス料高いし、ググってもツールの使い方出て来ないし

      オープンソースじゃないからなんだろうけどさ。

      ググっても全然出てこないんだわ。

      ドキュメントをおいてるフォルダ馬鹿みたいに増えてるわ、全部の仕様書こうとしてるから、やりたいことに対してどれ使えばいいか探しにくいわ

      ツールの種類も多いわ

      2022-07-01

      産業衰退すると、国家でも衰退から立ち直す戦略って立て難いんやな

      半導体に関するネットコメントを見ていると、衰退から立て直すための戦略って国家でも難しいと感じる。

      あれやこれやと駄目な理由をずっと言い続けるか、銀の弾丸のように単一アイデアに集約される。

      半導体のような工程グローバル材料技術が分かれているものだと、分析が出来る規模ではないようだ。


      給湯器半導体が足りないって話の場合普通に考えれば、その半導体を作っている企業なり、材料生産している企業名前が出てくるはずなのに、

      インテルAMDが量産すれば解決するとか、TSMC工場日本にできればって話になっている。


      半導体にかぎらずだが、BtoBに関して、ブラックボックス化してしまっていて、分析するための情報も得られてないのではないか

      ログイン ユーザー登録
      ようこそ ゲスト さん