「マリッジブルー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: マリッジブルーとは

2015-03-04

それで婚約破棄した

http://anond.hatelabo.jp/20150303171602

まるで10年前の私。

私も彼もとても若かったけど。

同棲して、挙式の準備をして、というところだった。

私は学生だったけれど、長く同棲するのであれば結婚したほうがいいと思った。

相手も結婚したい、子どもが欲しい、ということだったので、

では結婚するか、となった。

籍を入れるのをいつにするのかは決めていなかったけど、

挙式披露宴の準備を進めることにした。

会場を探してドレスを探して。

そんな中、「やっぱりやめない?」という話になった。

今考えれば、彼のマリッジブルーだったのだろう。

もちろん私だってマリッジブルーになった。

20年名乗ってきた名字が無くなってしまうとか、そんな程度だったけど。

うまくいくときトントン拍子にうまくいくように、

不思議なことにトントン拍子で別れることになった。

子どもは欲しい。でも結婚はしたくない」という彼に、

「分かった。では私の名字で名乗らせる。あなたをパパと呼ばせない。いいね?」と言ったら泣かれた。

結婚生活がうまくいっている人に話を聞いてもらえるといいね

2015-03-03

男性マリッジブルーってやつ

彼氏が私の婚約者になろうとしている

特にプロポーズをされたとかではないがもうすぐ一緒に暮らす

同棲をする条件は「婚約」だと伝え、彼はそれを了承している

エンゲージリングふたりで購入しに行き、来月には私の左手薬指に光る予定だ

だが、具体的な入籍については「待った」がかかっている

別に急いでも焦ってもいないが理由が引っ掛かる

ここまでくれば紙の提出という形式的問題

親類縁者の色々その他心の準備があるのだろうが、それはい

ヨーロッパでは事実婚が多いとか言い出し

挙句入籍に対し「敷かれたレールに乗ってる感がある」とのたまった

35にもなって子供のような言い分に正直がっかり

何か言う気力も削がれてしまった

これが男のマリッジブルーというやつなのか

この中二じみた発言

勉強意味なんてあるのか、学校なんて行きたくない、と駄々こねる子供みたいだ

事実婚については制度がきちんとしている国々にしてみれば

生き方多様性ひとつの選択としていいのだろう

だが我々は日本国籍を有する日本国民

ヨーロッパのような事実婚制度日本で制定され周知され理解され機能するまで5年10年かかる

そしてこの「敷かれたレール」とやらも

現在フツーにサラリーマンしている人間が言ったところで滑稽な話で

なんとなく乗ってしまった波に対して抵抗したいだけなのだろうか

結婚することについては私は何も抵抗はない

結婚しました」と告げる事は男女が一緒に暮らす上で最もわかりやすく説明不要理由なのだ

ずっと同棲を続けるということは、結婚しない理由をずっと聞かれることを覚悟しないといけない

はいいかもしれないが私はそんなめんどくさいことしたくない

何より私の「あなた家族になりたい」という希望蔑ろにされてしまうのだろうか

とりあえずほとんどの意見を腹に収めたまま、生温く共に暮らす日を待っている

マリッジブルーという言葉で片付いてくれるならそれでいい

だけどこれが本質だとしたら

お別れすることも視野にいれないといけないかもしれない



※補足

意外に反応が多かったから補足を少し

決断の期限は今年の10月、と彼自身が言ったからそれを超えてズルズルする気なら出てくつもり

・腹割って話したい気持ちもやまやまだけど3月仕事が忙しいのと引っ越しがあり余計なこと考えさせる物言いは今はしたくない

 同棲にあたって一度ぶつけたことがあって、結婚意志があるのは確認してるけど、その時と理由が変わってきてる

 だからマリッジブルー」というものなのかと思った

 自分意志ははっきりしてても意見のまとまりがなくて、日本婚姻制度についてもちゃんと調べながら期を見て、とは思う

 あと向こうが話してきたタイミングとかで言っていけたらいい

子供は明確に欲しいとは言ってないな、私は産めるなら産みたいけど、授かりもの程度

・「結婚したい」んじゃなくて、「彼と結婚したい」んだ

2014-07-07

http://anond.hatelabo.jp/20140707173434

マリッジブルーも多少入っているとはいえ、

「構ってほしい」って旦那に直接言えよ…

まず話はそれから

2014-07-01

青空駐車で黒系の車乗っている人

黒系の車を購入したからには鏡面のような車体を保ちたいと考えているんだけど、

そういえばうちの駐車場には屋根がないなって今更気がついて、納車日を目前にしてマリッジブルーのような気持ちに。。。

はいいつつも、近日中には納車されるので、前向きに「どうすれば青空駐車でも車を綺麗に保てるか」ということを割と真剣に考えてる。

それも「できるだけ手間と金をかけずに」という枕詞付きで。

さあ、どうしたもんかね(呆れ顔)

2014-06-20

http://anond.hatelabo.jp/20140620014156

この自分に酔ってる感じが凄くキモい

自分優等生のいい子です」って言ってもらいたくて仕方ないデキる女(笑)エッセイスト気取りの文章みたいだわ

自意識過剰なんだよ女

マリッジブルーごっこだか何だか知らねえがあっちこっちケツ振ってねえで同棲相手だけ見てろメス豚

2014-06-05

童貞暗黒学生時代を経て社会人になったらモテだしたけど

学生時代モテことなくて、死ぬまで彼女いないのかも…なんて思ってたけど、

社会人になってから少しだけ地位と知識と小金を持ったらモテるようになった。

みんなサブカル好きそうな性欲強い系の女の子

すごいキラキラした瞳で俺のこと見て、一言発するたび異常なくらい相槌も打っててくれたけど、

大抵3ヶ月から半年もすると彼女らと同じ年ぐらいの男にもらわれてく。

したことなかった料理を俺のために練習して、SNS投稿したらいいねが30くらいつくレベルになったら違う男のものになる。

アイロン掛けもしたことなかったから教えたら、きちんとした女の子だねと言われて違う男のものになる。

たくさんの映画を俺の家で見て、共通の映画の話ができるという男のものになる。

最初の2人くらいは悲しかったし頭にきた。でもだんだん慣れてくる。だって1年で3回くらい繰り返すんだぞ。

ごくたまにそんな元カノの一人から結婚するという連絡がきたりする。

俺と付き合った日々は大切な若いころの思い出なんだって

マリッジブルーにもならないの。ならないから最後に他の男と遊んどこうともならないの。なんなんだろう。

もういっそ花嫁学校開いたら儲かるかもなとか笑いながら飲み会で言ってみたらまた女の子が一人家にきたがった。

もし付き合うことができたなら、今度は俺が幸せ花嫁にしてあげたい。

 

追記

女子力高い男で最初はいいけどウザがられる系?というトラバコメ

家事普通にできるけど、別に俺の世代独身男性としては決して高くはないレベル

でも専門学生女の子とかから見ると、男が一人で昼ごはん作れるだけでびっくりすることもあるんだよ。

こんなおっさんができるのに女の自分ができないのは恥ずかしいと思うみたいで、

料理洗濯掃除やらせて!と言ってくる。そのあと褒めてあげればどんどん伸びる。

 

振られるのは3ヶ月くらい経つと眼が覚めるからだと思うぞ。

若い自分が知らないことを知っていたからかっこよく見えたけど、

このくらいの年齢になるとそのくらいの知識量の人はゴロゴロいるってな。

そのあと若くて知識量はあまりないかもしれないけれど、これから増やしていけるような伸びしろもある人と結婚する。

 

こんな風に考えてしまって必死で好きになれないのがもしかしたら一番の原因なのかもしれないけど。

2014-05-21

http://anond.hatelabo.jp/20140521174415

横だけどさ

婚約破棄するのと離婚するのと、冷静に考えれば後者の方が困難だしダメージもでかい筈なんだけど

なんか後者の方が世間体良い気がするよね

何でかな

婚約破棄=ただのマリッジブルードタキャンする馬鹿

離婚=実際に結婚生活してみて駄目だと判断した上なら仕方ない

と言うイメージがあるからだろうか

あと高齢未婚よりバツイチの方がマシってのもあるか

2014-05-10

スシローで一人晩酌をしている

※追記

今日は彼のお母さんを呼んで、一日早いけど母の日ということで二人で手料理を振る舞い、プレゼントを渡しました。

そんで寝る前にはてな見たらえらくブクマがついていて戦慄しました。

厳しいご意見共感、励ましに、感謝していますありがとう

おかげで前に進めそうです。


スペック

わたし

30代女

自営業サービス業

見た目は年相応

隠れオタク

駅弁

30代男

会社員SE

見た目はなかなかのイケメン

専門卒


昨年から何度か

彼氏同棲しようとしている/同棲を始めたのだけど、なんかちょいちょいうまくいかない」

という内容を増田に書いている。

彼とは結婚に向けて少しずつ話を進めている。

互いに両親にも紹介済。

毎週金曜日は彼は職場メンバー飲み会なので、わたしも今夜は一人で近所のスシロー寿司を食べつつ晩酌をしている。

スシローラーメン、意外にうまいよ。

くら寿司ラーメンより断然うまい

マリッジブルーというやつなんだろうけど、同棲を始めてから彼にみるみる冷めている自分がいる。

冷めている、と言っても、いびきがうるさいのも、おならが超くさいのも、バスタオルを惜しげもなくじゃんじゃん使うのも、そういうのは別にいい。全然いい。

一言で言うと、頭が悪い

国語力が低く、義務教育レベル教養がない。

こないだは、映画を一緒に見ていて、話の流れで「士農工商」ということばを彼が知らなかったということがわかった。

わず

「わたしもべつに歴史とかそんなめちゃくちゃ詳しいわけじゃないけど、これはたぶん常識から…」

と言ってしまったが、それが嫌だったようで彼は一人でしばらくイライラしていた。

たぶん同棲前までは、常に気を張って懸命に言葉を探しながらわたしと接してくれていたのだろうと思う。

ただまあ、知識がないというだけなら、まだいい。

それだけなら、なんとかなる。

彼はどうやら、そもそも頭が悪い

彼は自分自分のことを「口下手」だと思っているが、違う。

「語彙が少ない」「論理的思考力に乏しい」のだ。

こんなに頭が悪い、というか、ものを知らない人だとは思わなかった。

アナと雪の女王ってすごい売れてるらしいねー、って話になって

「レツゴー、レツゴー」

って歌うから、ふざけてるのかと思って明るく笑いながら

「もう違うよ、レリゴーだよ」

って言うと

「え!レッツゴーじゃないんだ」

と照れくさそうに言う。

本当にレッツゴーだと思っていたらしい。

いやまあ、ディズニーに興味がないのは知ってるし、興味がないから適当しか入ってこないのもよくわかる。

んだけど、さすがにそれぐらいは把握しとこうよ。

毎朝、ZIP!であんだけゴリ押ししてるじゃない。(うちは、平日朝は必ずZIP!と決まっている)

Let it go」の「Let」の意味や用法までは知らずとも、彼もタイトル自体は何十回と目にしているし、ビートルズの「Let it be」がどういう歌なのかをなんとなくでも知ってて、そこに日本語版の「ありのままに」というフレーズも合わせて聞くなら、まあ原題のニュアンス普通はわかるもんだと思う。

たぶん彼は、「Let」の用法は間違いなく知らない。それは仕方ない。

でも「Let it be」も知らない。聞いたことはあるだろうけれど、たぶん意味は知らない。

わたしもべつにビートルズがそんな大好きな人間ではない。

けれど、代表的な曲はいくつか知っている。

覚える必要があったわけではない。

今日までの日常で幾度となく見聞きする中で、自然記憶に残っている。

ビートルズとか士農工商かいうのは、そういうものじゃないかと思う。

思うに、情報に対する感度が違いすぎるのだ。

見聞きする機会は彼にもあったはずだ。

それを受け止めるアンテナがなく、記憶に留めるだけの容量もない。

から、彼はものを知らないままこの年になった。

知らないことを責めてはいけない、と思う。

でも、こういう何気ない日常会話での齟齬最近本当に辛い。

わかんない人に寄ってきてほしくないので注記しますが、ビートルズだの士農工商だのレリゴーは、あくまで例示ですからね。

そのレベルのことを正確に知らないって、ホワイトカラー社会人の知識量としてはどうなの、って意味です。

あと、はてなーはこういう話をするとバカのひとつ覚えみたいに「別れれば?」と言うが、すぐにそれを言う人は、別れずになんとかしたいからこそここにこういうことを書き連ねているのだということが理解できない人だと思うので以降話を聞かないようにしている。

2014-05-01

http://anond.hatelabo.jp/20140501185921

たった二ヶ月前なら、まぁ一時的燃え尽きてるだけ、って気もするな。

遅れてきてるマリッジブルーというか。

あんまり続くとアレだけど。

2014-04-09

マリッジブルーになる人

精神科としてコメント

1)3年以内の離婚率が40%あります

2)10年以内の精神疾患になる可能性が35%あります

2014-04-08

マリッジブルーが辛い

3ヶ月後挙式予定。

最近鬱々とした気分になって、一人でいる時も涙が出てくる。


準備はうまくいかないし(私が大体準備して彼が意見をいう→そんなに言うなら自分でやってよ!のパターン

式場の人も親ももっと金かけろみたいな雰囲気出してくるし

なんのためにやるんだろうって思ったら全部投げ出して消えたくなる


この人でいいのかな、なんてこれっぽっちも思わないし、

こんな素晴らしい人と結婚できるなんて最高に幸せなはずなのに

なんだか心がついていかない

これがマリッジブルーってやつなのかな

2014-01-23

グラジュエートブルー

マリッジブルー的な

大学卒業するんだけど、新生活への不安とかは無いんだけど、コミュニティを失うのがつらい。

続くやつとは続くし、仲良いやつも普通にいるんだけど、コミュニティ所属している安心感

ゼミとかサークルとかバイトとか、それぞれでそれなりにやってきてたから尚更。。。

意識しないようにしてたけど、意識しないようにしてたぶんも一気にどっときてる

すぐに超えるし新生活に執着しさえすれば大したことはないのはわかってるんだけどな。

鬱だ

2013-08-21

http://anond.hatelabo.jp/20120521211001

http://anond.hatelabo.jp/20120521211001

嫁さん、うつじゃないかな?マリッジブルーからくるうつ

なんで結婚ちゃうんだろうみたいな。

披露宴とか指輪はどーでもいいから、旅行だけしてみたらいいんじゃないか。

新婚旅行だとか言うといやがるだろうから

観光旅行につきあってよくらいののりで。

たぶん、やらないことをめちゃくちゃ後悔する、そして更に鬱になるかもしんないから。

http://anond.hatelabo.jp/20120521211001

http://anond.hatelabo.jp/20120521211001

嫁さん、うつじゃないかな?マリッジブルーからくるうつ

なんで結婚ちゃうんだろうみたいな。

披露宴とか指輪はどーでもいいから、旅行だけしてみたらいいんじゃないか。

新婚旅行だとか言うといやがるだろうから

観光旅行につきあってよくらいののりで。

たぶん、やらないことをめちゃくちゃ後悔する、そして更に鬱になるかもしんないから。

2013-07-26

もうすぐ結婚するんだけど、なんか楽しくない。

彼氏が時々モラハラみたいな態度とってくるのも気になる。

このご時世で売れ残った三十路女が結婚出来るだけでも有難く思わなければならないのかもしれない。

だけど別に結婚たかったわけではないような気がしてきた。

マリッジブルーなのか。

たぶん彼氏マリッジブルーみたいで最近そっけない。

こんなんで本当に幸せとやらになれるのだろうか。

彼氏モラハラにどうやって対処していけばいいのかよくわからないな。

結婚ってなんなんだろな。

2013-06-03

突然連絡がつかなくなった。

マリッジブルーかと思いつつどう対処したらいいのかわからない。

私は友達とご飯を食べに行っただけなんだけど、それがどうもダメだったらしい。

けがからない。

あやまって済む問題でもないらしく、メールの返事も無い。

けがからなすぎて私はは精神を持ち崩しそうにになっている。

とにかく話しあおうとしても電話にも出ない。

お手上げだ。

感情が乏しくいつも希薄人間関係しか築けなかった私が初めて心から好きで大切だと思える相手だった。

この気持ちどうしてくれよう。

こんな優しくて素敵な人と結婚出来るなんて最高だなと思ってるのにな。

何がどうしてこうなった

時間が経てば解決するのかどうかすら分からずお手上げだ。

もう周りにも結婚するって言っちゃったのにどうしたもんだろうか。

自分軽率さで足元をすくわれっぱなしで嫌になるし、結婚ダメになるんだったらいっその事死んでしまいたい。

こんなとこにこんなこと書いてもどうしようもないけど、話し相手が居ないのだ。

2013-05-26

http://anond.hatelabo.jp/20130525161704

女ですが彼氏に同じ状況にされて破綻させられました。

相手の女も同じような状況(マリッジブルー)だったのでダブルでやられた感じです。

肉体関係とか考えちゃってるならよく考えて行動してください。

死ぬほどトラウマになります

そんな不幸のうえの幸せなんて成り立たないです。

せめてきれいに別れてから次にいってください。

同じような思いをする人を増やさないでください…

2013-05-25

もうすぐ入籍する。

旦那(予定)とは10年近く前に知り合い、のべ5年くらい付き合って結婚する流れになった。

もうすぐ入籍する。

独身の日数が1日1日と、どんどん残り少なくなってきた。

そんな時、ある男性出会った。

人生をとても楽しんでいるように見えるその人は、私と同じ趣味を通じて出会い、これまで5回ほどお会いした。

ものすごく心が揺れている。

旦那(予定)と付き合っている期間、他の人に気を取られる事なんて1度もなかった。

これもマリッジブルーの症状なのだろうか。

心を揺さぶ男性とは出会ったばかりなのに、自分のことを何でも話してしまえるような錯覚に陥る。

実際話をしても引かずに聞いてもらえるし、もっとツッコミを入れられて、結果的にもっとさらけ出すことになる。

口べたで、人見知りが強く、心を開くまでに時間がかかる私が今まで生きてきた中でこんな人はいなかった。

その男性とはよく会うような距離感にないので、関係が発展する事はまずない。

私に彼がいる事も知っているし、かといって会いたい気持ちが無いというと嘘になる。

ものすごい性的欲求も感じるし、それが辛い。

私はどうしてしまったんだろう。

2013-01-24

格差婚

長く長く付き合ってきた相手と結婚することになった。

私も相手も結婚願望は特になかったからこそこんなに長くダラダラと付き合ってきたわけだけど、諸事情あって今更入籍を決意。

長い年月を経て相手への愛情は対恋人というよりは対家族に近い物へと変化したが、実際家族になるのだからそこは逆に良い事だと思う。

特段喧嘩らしい喧嘩も無いし、性格真逆な分出来ない事を補い合う事も自然に出来るようになっていると思う。

この相手と一生一緒に居ることに何の異論も無い。

しろ望む所だ。

まぁ、ここまでは良かった。

問題はこの後、つまりよく言う「結婚は2人だけの問題じゃない」と言うやつ。

自分家族貧乏だ。

田舎者で都会に住んだ事は一度たりともない。

礼儀マナーにも欠ける部分が多く、そのくせ元は小さな店を営む自営業者だったからヘタにプライドが高い。

方や相手方の親御さんは都会に住み一流の企業退職後、立派な持ち家に住んでいる。

当然ひと通りのマナーも身につけているし、趣味だって品のある物だ。

何度かお会いした時に、あまり上品さに驚いて「こりゃあ結婚なんて到底できないな」と思った記憶がある。

この両家が顔合わせをしたらいったいどうなってしまうのか、考えただけでも胃やら頭やらが痛んでしょうがない。

更にその先、親族間の付き合いの事まで考え出したら夜も眠れなくなってくる。

避けられないであうそイベントを思う度、比喩では無く本当にめまいがして動悸が早まってきてしまう。

相手はテンプレのように「そんなの気にすることない」と言うが、それを鵜呑みにしてあっけらかんと対応できる程自分ポジティブではない。

どれだけ心の中で焦って泣いて暴れてみても、日にちは刻一刻と迫ってくる。

逃げ出したいと思ってもここまで来た以上それも出来ない。

そもそも結婚相手の事は好きなのだ

格差婚がこんなにも精神的に追い詰められる物だとは、と、今更ながら戸惑っている。

隣で結婚情報誌を眺める相手を見ていると何故だか酷く申し訳無い気持ちになってくる。

必死に新居の事を調べている相手を見ていると何故だか酷く残酷な気持ちになってくる。

結婚しようと決めた日から暫くは、それでも妙なワクワク感があった。

本当の家族になるのだ。

一緒の苗字になり、一緒の家に住み、一緒に食事をし、これから先の人生を共有できると思えば幸せな気持ちが自然湧き出てくる。

しかし日が経つにつれその感情は徐々に現象し、ただただ焦燥感けが募ってきた。

うわー!と叫んでどこかへ逃げてしまいたいと思う。

これはもしかすると世間一般で言われるマリッジブルーなのかもしれない。

なるようになるしか無いのだから、この苦しい時間を耐えたら案外ケロリとラクになるのかもしれない。

そう言い聞かせて毎日を送っている。

もういっそ、どこか遠くへ行って消えてしまいたい。

2012-10-16

専業主婦ってどうなんだろう

俺の仕事非正規雇用研究職ながらも、仲良くしていた彼女結婚することになりました。

今の職場で引き続き仕事をし続け、彼女もそのまま仕事を続ける予定で、将来に不安はありつつも、なんとかしていこうと考えていました。


ですが、なんとめでたく俺が公務員待遇の職をゲットできたので、転居することに。

彼女はついてきてくれるそうなので、一安心なんですが。

彼女仕事を辞めざるを得ません。

そして、それで構わないと言ってくれています


今のところ専業主婦をしつつ、生活に慣れたら仕事を探す、と言っているのですが。

見知らぬ土地で、友達もいない町で、家にずっといるであろう彼女生活心配です。

いや、いろいろ考えて家事とか頑張ってくれるだろうから、日がな無駄怠惰に過ごすとは思ってないけども。

仕事があれば、友達もできますよね。

参加できるコミュニティがあれば、家庭だけで息苦しくなることもないですよね。

でも知らない町での専業主婦って、彼女世界に俺一人しかいなくなるみたいな気がして。

今までの町で、友達も親も近くにいるところで主婦するならあんまり心配ないけども、やっぱりなんだか心配

うーん、なんというか本当は、新生活彼女が苦しくなってきて、二人の関係が悪くならないか心配してるのかもしんない。

俺もしがない公務員待遇から収入が充分、ってわけじゃないけど、それでも、彼女には絶対働いてほしいって思っているわけじゃなくてさ。

主婦でもほんとにいいんだけどさ。

機嫌よく、楽しんで、充実して、二人仲良くやっていくには、この選択でいいのかしら? と。

まあ慣れたら仕事探すって言ってるから、とりあえず気にしなくていいのかな。

俺がマリッジブルーなんかなあ。

はやく子ども作ろうかなあ。

2012-05-21

http://anond.hatelabo.jp/20120521211001

相手が心底嫌がってるのは理解してるんだよね?

で、あなたは心の底からそれがしたくてしたくてたまらないのか? それとも「親戚や親の手前しないと格好がつかないから」したいのか?

それとも、相手が心底嫌がってるならしなくてもよいのか?

個人的には、問題はそこではなくて、「なんでそこまで嫌か」をその彼女が正直に言ってないあたりにあるように感じるけど。「ムダ」は言い訳ではあっても理由ではないよ。

普通に考えれば、多分マリッジブルーに近いなんかなんだろうけど。結婚が近づくとなんかいろいろ嫌になることもあるだろうけど、もし他ではそんなに激烈な反応をしない人だとすると、何か「うまく言えない嫌な理由」があるのかもしれない。そこのところで、もう少し腹を割れるようにうまくリードしてやらないと難しいんじゃないかね。

これからずっと一緒にいる相手なんだから、そんなところでわだかまり残すのは気苦労になると思うし。

一つだけ、やっちゃいけないのは「これがフツー!」と、「普通」で押し通そうとすること。夫婦の「普通」は二人でつくるもんであって、どっちかが押しつけるもんじゃない。それに、そこんとこをパワーゲームにすると、最終的に有利なのは、今のご時世女性の方だということを忘れないほうがいいよ(笑)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん