「ブースター」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ブースターとは

2022-01-15

いい加減にワクチン脳のキチガイどもは科学無視するのをやめてワクチンから目覚めろ

既存ワクチンの予防効果が半減するオミクロン株が主流になった今、反ワクチン教徒ネットリンチおよび村八分にかけることにしか興味のないお前らワクチン脳たちは、その反ワクチ連中と同じ非科学自己陶酔中毒患者に成り下がったわけだ。

デルタ株のうちならまだよかった。ワクチン公的にも私的にも利益が損失を上回っていた。効果の面でもそうだし、ワクチン接種者の大多数がワクチンによる免疫が減衰する期間をまだ迎えていなかったたからだ。ワクチン脳の言うことにはまだ理があった。

しかし、今は違う。ワクチンはオミクロンに対して効果が薄く、ワクチン効果自体が薄れる時期に入ってしまった。ブースター接種をしても大して意味はなく、むしろ継続的な接種に対してリスク懸念されるようになった。

そもそもワクチンなんてもの自己満足自己防衛のための一ガジェットに過ぎないものだが、新型コロナの驚異的な感染力と重症化率、従来株に対するmRNAワクチンの劇的な効果が合わさって「集団免疫」などという幻想を抱かせるに足るだけの力を得ていただけなのだ

自分科学的なことを重視していると思い込んでいる、実際はその対極にある権威主義の盲信者しかないワクチン脳たちは、その幻想が唯一の真実である勘違いしている。ウイルスが変化し状況が変わった現在においても固定観念を捨てられず、肥大化した自意識を抑える術を持たぬモンスターしかない。

2022-01-14

anond:20220114135225

WHOワクチンについてブースター接種前に途上国にまわせや、って言ってるけど

世間はお偉い学者から国連大好きブクマカまでブースターはよしろ言ってるじゃん。

WHOはクソ、信じるヤツが馬鹿、なんならWHO反論してやんよならいいんだけど、大抵のヤツはチェリーピッキングしてるよね。

世界中に沢山どころじゃなく、ほとんどの人間自分お気持ちに沿う理屈ひっぱってきてるだけなんだわ。

anond:20220114135225

リスクベネフィット比較した上で(日本人の)若い世代が打つ必要が本当にあるのかという議論をすっ飛ばしノーベル賞科学者が打て打てと進めたり

今打つ必要がないと判断しただけの人間も、オカルト信者も一緒くたに「反ワクチン」だと決めつけたり、

(実際mRNAワクチンはそんなにブースターできない可能性があるし、リスクベネフィット比較してベネフィットが今より全然大きくなった時に打ち始める、という選択肢合理性がある)

そういう方がよっぽど怖いけど。

分かってもらえるだろうか

初代アーマード・コアを初めてプレイしたときブースターでの翔び方に凄いリアリティを感じた

普通のロボアニメとかゲームだとフヨフヨ浮いてるのがずっと疑問だった

着地したあと少し固まるのも良かった

2022-01-13

そういえば、夏ぐらいに「副反応辛かったけどワクチン2回打ったからこれで終わり」って言っていた人おったよな。

から春には3回目だよと言ったら、「デマだ!陰謀論だ!」とか言っていた人いたけど、あの人はどうすんだろ。

心臓チクチクするって言ったら、心筋炎かもよって言ったら、「デマ陰謀論だ!」とか言ってたけど、厚労省から心筋炎のリスク公表された時どんな気分やったんやろ。

エビデンスに基づいた判断ができている人は、ブースターも心筋炎もエビデンス通りやけど、そうじゃない人もいたやろし。

2022-01-12

ブースター接種の繰り返し、免疫系に悪影響の恐れ-EU当局が警告(Bloomberg) - Yahoo!ニュース

https://news.yahoo.co.jp/articles/e88dd2aead95c704a640eb3eab29616e34698967

追加接種の繰り返し「持続可能でない」 WHO(AFP=時事) - Yahoo!ニュース

既存ワクチン繰り返しは不適切 変異株に対応し改良を WHO・新型コロナ時事通信) - Yahoo!ニュース

集団接種はもうやめるべき」 英ワクチン専門機関の元責任者がそう提言する理由クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース

効果が無いのがバレてきたか方針転換かな

2022-01-11

ブースター接種してきた

ブースターを打ってないとレストランでの飲食に陰性証明必要になるというニュースを見て打ちに行くことにした。(当方ドイツ在住)

メッセ会場がワクチン接種会場になっていた。1,2回目ファイザーで3回目モデルナの交差接種だと抗体の量が多くなるとか読んだので、モデルナを打って欲しかったけれど30歳以下はファイザーのみみたいだった。

お昼に打って夜くらいから腕が少し痛くなって、朝起きて痛み止めを飲んでさらゴロゴロして、接種から24時間後くらいにはほとんど普通状態に戻った。前回の副反応とあまり変わらない感じでそこまで重くもなかったけど、これからこれを何度もやるのはちょっとイヤだなと思ってしまう。今回で終わりになるといいけど……。2回で終わると思ってたのになー

ミクロンによってデルタ株が駆逐され、オミクロンに対して既存ワクチン効果が著しく低下することが分かった以上

もうブースター接種とかする必要ないよね。

もちろん、デルタ株が蔓延していた時期ならブースター接種は必要だったという前提はありますよ(ブースター接種自体否定しているわけではない)

ミクロン株に対応したワクチンまで待つのリスクベネフィットを考えた上での最適解にしか思えない。

2022-01-10

ミクロン株登場により、ワクチン接種のリスクメリットを上回ってしまった

ワクチン効果が半減以下になったオミクロン株。

これは、ワクチン副反応リスクワクチンメリットを上回ってしまたことを意味する。

から忽那医師を始め、最近医療界隈からワクチンメリット」という言葉が出てこなくなった。

ブースター接種も他国の様子見る限り副反応リスクしか」ないようだ。メリットはほぼ消え去っている。

まり2年前に戻ったと言うこと。

2022-01-09

anond:20220109224632

半年も空いてないように見えるけど。それにイギリスフランスも今ブースター最中で伸びてるんだが。いずれにしてもすぐに効果がきれるんだったらやっぱり微妙ってことやな。

2022-01-08

心筋炎になる確率が1/1000かもしれないけど、ワクチン信者はこれからずっと打っていくのかね?

まさかブースター打たないとか言わないよね。

医者ブースター勧めてるんだよ。

きかんしゃトーマスアメリカンすぎてつらい

子供が小さいので、ここ数年、きかんしゃトーマスを観させられている。

改めてみてみると、なかなかこれはこれで面白いもんだなと思ってた。

見始めたころは。

最近きかんしゃトーマスレギュラー機関車が交代になった。

レギュラーというのは、トーマスと同じ機関庫で休むやつらで、当然出番も多い。

交代したのは、エドワードヘンリー

かに、交代するのもわかる。

もともとのレギュラー構成が偏ってた。

まず、男女比が5:1で、車体の色も青が3台、緑が2台、赤1台、ダークグリーン1台っていう偏りっぷり。

降板エドワードは青くて優しい。とにかくもう聖人といっていいくらいに優等生

ヘンリーも緑で真面目という以外にたいした個性がない。

当然ながら、新入りは女の子機関車だ。

一人はオレンジの車体のアフリカからきたニア

アフリカ系のステレオタイプの腫れぼったい厚い唇だ。気の利いたことをいったり、面白いアイディアを思いついたりする。

もう一人は黄色機関車レベッカ。カラダはデカくて力持ちだが天然お嬢様

もうポリティカルコレクトというやつでうんざりだが、まあここまではいい。

最近発明家トーマスの島に移り住んだ。

もう少し具体的に言うと、アメリカからきた黒人系の女性発明家が移り住んだ。

これもポリティカルコレクトってやつなのか?

トーマス時代設定は明らかにはされてないんだが、いくらなんでもないだろ。

鉄道チビデブハゲの重役は年がら年中燕尾服着てるんだぞ。

その時代黒人女性発明家はないだろ。

この女性発明家、初登場は劇場版からなんだけど、まあ劇場版が酷い。

女性発明家は空飛ぶ車で登場。

それで、電気で走る夢の超特急(完全に見た目は新幹線)が出てくる。

空飛ぶ車の次が電気で走る列車ってのがよくわからんけど、アメリカ人は電気ならエコだしスゲー速いだろくらいに考えてるっぽい。

超特急に乗って逃げる泥棒を追いかける。

超特急だろうがなんだろうが、列車じゃどこまでいっても駅で捕まるだろっていう野暮い突っ込みはとにかくとして、ロボットが暴れたりいろいろあったけど最後ロケットブースターで加速したトーマスが追い付いて列車を止める。

子供向けだからってさ、なんか派手なシーン作っとけばいいだろっていうガバガバ

いろいろあって、いや別に理由はないんだけどトーマスの島に居座ることになった発明家

使われてない風車小屋を修理して住むことにする。

使われなくなったものも修理して使う!エコだね!エコ!みたいな感じ。

お約束のように、風車風力発電をする。

ここまではまあいい。

で、そのあとは毎回電気を使って新しい発明ですよ。

2足歩行する橋だとか、人工雪を降らせまくるとか。

結局のところ、アメリカ人のエコなんてこんなもんなんだろうな。

化石燃料より電気のほうがエコだろ?知らんけど。

風力発電とか太陽光発電で発電すれば、いまよりもっとエネルギーが使えるぜ!

これが、アメリカ人の脳内の縮図だよ。

馬鹿アメリカ人が馬鹿アメリカの子供のために低俗番組を作ってる。

アメリカ人の5割くらいは、二酸化炭素排出量なんてEVに乗るようになれば全部解決って思ってるんだろうな。

アメリカ人はそれより前に24時間全館冷暖房つけっぱなしにする空調システムをやめろよ。

それから洗濯物は外に干せ。

景観条例で外干し禁止から全部乾燥機とかアタマ沸いてるだろ。

馬鹿かいSUVに乗って、ヨーロッパから輸入したミネラルウォーターを飲んでる意識高い系自分でオカシイって気づかないのか?

炭水化物は体に悪いから取らないとか、オーガニック食材じゃないととか、塩素悪魔元素とか、そういう無知二酸化炭素排出につながってるんだぞ。

2022-01-05

やわらかマゾ(愛でられマゾ)ってマゾでもなんでもない

一部界隈が「やわらかマゾ」(愛でられマゾ)という言葉でにぎわっている。

「肉体や精神の過度な毀損を伴わない、女性上位のラブラブエロ」みたいなのをジャンルとして成立させて欲しいんだよな。身内では「やわらかマゾ」って呼ばれてる。

https://twitter.com/Lacenaire_ssw/status/1477827858924208128

これに対して、それがマゾであるという前提で考えて「マゾから苦痛の部分を抜いたもの」みたいな見方が出ていたりするけど、むしろから考えた方がわかりやすいと思う。

まり、「自分受け身な側になって愛されたい」というマゾでもなんでもないジャンルを何故マゾと呼ぶことになるのか、という話。

例えば女性向けであれば、こういうシチュエーションをわざわざ「マゾ向け」なんて言わないわけで。

それがどういうことかっていうと、つまり性愛(あるいは恋愛)の場面において、男性能動的にふるまうべきって規範が前提にある。

からこそ、男性受け身にふるまっているだけで、それをマゾと言うのがしっくりする表現になってしまう。

もちろん「やわらかマゾ」が指し示すような作品の中では、「マゾである自分を受け入れてくれることが嬉しい」みたいな快感もある。だからマゾという言葉を使うのが間違っているとかそういう話ではない。

ただ「マゾである」という前提でやわらかマゾを扱うと見えないものがある。

男性性愛恋愛においてどのように振る舞うべきとされているか、そこを踏まえて始めて「やわからマゾ」が示す欲望がわかりやすくなるんじゃないかと思う。

マゾ向けの作品の中では、そういう規範を利用して「男なのに」という気持ち快楽ブースターにすることもあって、それが良いとか悪いとかではない。

良いとか悪いとかではないけれど、「自分受け身な側になって愛されたい」というだけのことを「マゾ」という強い言葉を使ってやっと表現できるというのが興味深い。

まり、これはジェンダーの話なんですよ。

ジェンダー観点から男性について語られる文脈マゾヒストが取り扱われることは(インターネット上では)全然ない気がするけど。

2021-12-27

コロナワクチンブースター接種後に癌が急速に進行したという内容の論文を紹介します。

https://note.com/hiroshi_arakawa/n/nfaab7f18da54

荒川央 (あらかわ ひろし)

今回の症例では、ブースター接種を挟んでの22日間で癌が劇的に進行して大きくなっています

このような急速な進行は、通常のAITLの自然経過では見られません。

mRNAワクチン接種がリンパ節の腫大と代謝亢進を誘発する事、TFH細胞コロナワクチンの主要な標的の1つであるから

コロナワクチンが癌の急速な進行のトリガーとなったと考えられます



増田注)

荒川央 (あらかわ ひろし)は分子生物学者、免疫学であるが反ワクチンの人

コロナワクチン危険理由

https://note.com/hiroshi_arakawa/n/nf4a58eda24e6

https://note.com/hiroshi_arakawa/n/n1f9e9ad6a45d

2021-12-07

anond:20211207163507

しろお前だけ反ワクの定義がずれてるんでは?世間ではブースター摂取を受けろという風潮のなかで受けなければたとえ今までワクチン打ってたとしてもワクチン効果否定したことになるわけで反ワクだろ

anond:20211207121122

それより三回目、四回目、五回目って打つの

 

ブースターしないなら

これはまさに他責的で自分本位的に生きてるなぁというのを裏付けていると思う。

だよだよ。

2021-12-01

もう中国顔負けの自由の無さになってきたな

イギリスワクチンブースター摂取を3ヶ月間隔にするっていうニュース

あん副作用どぎついものを1クール単位で打たせるってやべーよな

中国を笑えないくらい国が個人に対してあーしろこーしろ誘導し過ぎだと思う

寧ろ中国投げ銭規制とかカマホ規制とか割とすべきことはしてる

日本金持ちが全部正しいみたいになって歯止めが効いてないし

テニス選手失踪の件とかは闇深いけどさ

日本は2ヶ月でワクチンブースターすべきだな

韓国が3ヶ月なら日本は2ヶ月で違いを見せつけれやろう。

 

8ヶ月とか正気ではない。

2021-11-23

ベルギーやば

9月自転車世界選手権やっている時に、もうマスクもしないし、コロナ終わった終わった感出してたの何だったんだよ。

ロンドの頃には収まってるかな。

 

感染者 1万3000人/日

亡者 35人/日

ICU 450人

陽性率 14%

二回ワクチン 75%

ブースター 9.4%

 

人口日本の1/10から

 

感染者 13万人 / 日

亡者 350人 / 日

ICU 4500人

 

になるんだが。

2021-11-16

欧米コロナ患者を95%減らしている件(再掲)

東京感染者一桁を記念して再掲

 

感染者が99%減ったことで日本特殊論がはびこってるけど、イスラエル欧米などのmRNAワクチンを導入した国は95%減ぐらいにはなってるし、別に日本だけすごい訳じゃない。

 

アメリカ ピー20万人(2012月)→底1万人(21年6月

イギリス ピーク5万人(2012月)→底3000人(21年4月

 

日本場合人口密度が高いのに加えて、短期集中でワクチンを打ったから、ピーから底までが約2ヶ月半と短く、また減少効果も高かったんだろう。

 

韓国の減らない理由が分からないって話もあるけど、韓国日本の1ヶ月遅れだったんで、これから急激に減り始めると思うよ。mRNA以外も導入してるから、もう少しゆっくりしたペースになるかもしれないけど。

 

欧米感染拡大を見ていると、日本がこれからブースター接種に移れるのは非常に良い流れだと思う。最初ワクチン接種は、欧米に比べて4ヶ月ほど遅かったけど、その分、欧米を見れば4ヶ月後の有様が分かると言うわけで。

2021-10-31

10月を振り返る

10月に入ってから出費が激しかった。

昔某TCG地元の友人たちと遊んでいたが一人暮らしを始めてから友人たちと疎遠になりそのTCGをほぼ引退したも同然だったが、気になるブースターパックが販売されてから再びTCGをやり始めた。

デッキ構築の仕方やゲームプレイングはしっかり覚えていて遊んでてめちゃくちゃ面白かった。

TCGの楽しさを思い出してカードショップを巡りカードサプライを買い漁って気が付いたら数万円を使っていたようだ。

久々に昔の趣味に金を奮発してしまった。

さらに今月は車検もあり、これにもかなりの出費がかかっている。

土日休みに加えて平日休業日が週に一度あったため羽目を外してネカフェに入り浸ったり温泉巡りしたり、外食で色々食べすぎたりととにかく遊びすぎた10月だった。

休業日が多く収入がかなり減っている今月、出費の激しいことばかりしててうっかり貯金が減ってしまった。

ただその分休日を堪能できたので悪い気はしない。

楽しい思いはしたが11月から部品の出荷が多くなるそうで残業も土曜出勤もあるそうだ、嫌だ。

まあ来月からは出費した分を取り戻すつもりで仕事せねば。

2021-10-27

anond:20211026193844

みんな持っているからというのが強い気がする。

Apple信者一定いるから、必ずある程度は売れるブースターがあるし、

そこにストアのエコシステムを作れたのが、とてもすごかったんたと思う。

これは、hoge.zipダウンロードして自由に使えみたいなwindowsシステム(wince)とも違うし、

一部のサードパーティしか開発を許さなキャリアとも違った。

一方で、その優位性を崩しかねないflushは徹底的に弾圧して殺している。

できるだけオープン、ただ閉めるところはちゃんと閉める。

Appleのそういうバランス取りというか、構想の作り方は見事だったと思う。

// HTML5は当時はまだまだでブラウザも遅かったからね。

使いたいアプリが増えれば、みんなハードを買わざる終えないし、

普及しているという理由ソフトさらに増える、といった良い循環に持っていくことができたのだと思う。

//ユーザゲームをしたいために、仕方なくハードを買うのです。といった組長の言葉に近いものがあると思う。

そして気がついたらみんなが持っている状態になって、そしたら、同調圧力に流されやすい人はそれを買うしかないだろうしね。

iPhone発売から10年ぐらいたったから、iPhoneと競合するまた新しいトレンドが出てきて、

それが普及していけば、この流れが変わっていくこともあるとは思うけど。

さて、どうなるか、ってところかなあ。

2021-10-18

ワクチン2回目やめた

ワクチン2回目辞退した。

理由は1回目(ファイザー)で発熱したのと、3週間打ち腕の痛みが治らず、重症化するリスクよりワクチンで体壊すリスクの方が高いと踏んだから

ファイザーで3週間腕痛いってなんだよ 笑えるわ

自営業なので、冬に第6派が来たら自宅仕事に切り替えて重症化しないように自主隔離しかないと思ってる。

(いま騒がれてる3回目のブースター接種、2回目の副反応しんどすぎてニ度と打たんって言ってる人多いし、正直 元々打つ予定だったワクチンが効く期間を乗り切れば 結局みんな同じ地点に戻るのでは、とも思う。)

あとはワクチンパスポートがどこの仕事場でも強制提出にならなければ かな…

というか既往症で打てない人もいるし、ワクチン接種は自己判断強制じゃないです(キリッ) って建前がある上で、ワクパスないと仕事あげられませんってなったら めちゃくちゃ矛盾じゃない?と思うけど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん