「鉱物」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 鉱物とは

2021-01-26

モチベーションやばい

猫砂を鉱物のものから紙系のものに変えてから、うちのネコウンコを隠すモチベーションが低くてやばい。一切、隠すつもりがなくなってしまった。申し訳程度にしかさない。大部分が丸見えである。時にはトイレの外に粗相する始末だ。

それで何がやばいかといえば、臭いやばいトイレの置いてある部屋はもちろんのこと、廊下、そして隣の部屋まで臭ってくる。さすがネコは狩りをする生き物だから、綺麗好きだねなんて思っていたのが嘘のようだ。もしこれで狩りをしようとしてもウンコ臭いで一発でバレちゃうでしょ。

しかし、鉱物系に戻すことはできない。不可逆なんだ。どうかそこを理解してほしい。よろしくお願いします。

クッキーモンスターそっくり鉱物画像を見てると

なんかすごく気持ち悪いというかザワザワしてくるというか、生理的に無理って感じになってきたんだけど、そもそも元のクッキーモンスターを見てみたらそんな感じだった

気味悪い

2021-01-25

昨日、久々に匿名ブログを書いた。

ずっと昔に書いた自分匿名記事が残っていたので読んでみたけど、今とは全然違う考え方をもっていたようだった。

まるで赤の他人が書いた文章みたい。

今見ると、恐ろしく短絡的で愚かで、断定的。まったくどうしようもない人という感じする記事だった。

さて、2週間ごとに本を5冊図書館で借りていますが、今度から借りる本をこういうふうにしようというのを決めていこうと思うんです。

まず、1冊目は、シリーズもの

山本周五郎藤沢周平時代小説。今は剣客商売を読んでいるけど、10巻の「春の嵐」まで読んだので、そろそろ終わってしまう。

今読んでいるシリーズは、剣客商売千夜一夜物語ナルニア国物語

千夜一夜物語も10巻まで読んでいる。

そのシリーズを1冊借りる。

2冊目は、新しい物語

先日、マハーバラタの上を読んだけど、新しい物語。今まで読んだことがない物語を借りる。

3冊目は、積本。

小説とかではなく、どっちかというと専門書的なやつ。

今週は、「夢の劇場」というのを借りているけど、この手の本は読むのに時間が圧倒的にかかる。本当は買って読むべきなんだろうけど。。

できれば、松村先生占星術2も通読したいけど、これも多分買わないと無理かも・・

4冊目は、占星術ユング心理学グノーシス、おそらくミトラ教関係神智学関係

最近、この手の本を借りたり、借りなかったりで、知識の増え方が緩慢になってきた気がする。

先週来、老松先生という大阪大学の人の出したユング心理学の本を読んで、もっと勉強しなくてはと思うようになった。

ユング心理学をやると最終的にグノーシスミトラ教の方向に行き着く。

ヘルマン・ヘッセは、ユングと親交があったそうだ。

シュタイナー神智学ももっと読まないといけないけど、全然進んでいない。

前に、「オカルト生理学」の抜粋を読んで面白かったので、読んでみたけど、たぶん、これも難解な本で、買うべき本なんだろうな、と思う。

5冊名は、できればヨガ、とか、今興味を持っている工作とか、地震前兆とかの本。物語でもなく、占星術でもなく、積み本でもない、新しい分野の興味のある本。

こんな感じでやっていったら、偏りがなくなるんじゃなかろうかと思いますけど、どうでしょうかね。

とりま、来週は、

1. シリーズ 剣客商売11 勝負

3. 積本 鉱物宝石文化史

は予約した

5は今読んでるクンダリニーヨーガの本を書いた人の呼吸法の本がいいかなと思っている。

4は「アイオーンを読む」が面白そうというか昨日ちょっと読んだけど、ぜひ読んでみたいと思った。けど、これもちょっとやそっとで読める本じゃないし。。。

来週は、この2冊+「ありのフェルダ」っていう絵本にしようかな・・

結局思い付きで進んでしまう・・

結局

① 剣客商売11

② 鉱物宝石文化

③ 倍音唱法

の三冊にしました。

2020-12-30

anond:20201230054046

 アイドルが鋳たらよかったのに

と変換されるという段階でアイドル人物名称認識してないな

認識していれば居たらのほうが変換の優先度高いからな

鋳たらになる段階で 鉱物金属無機物名詞だと認識しているなこれ

2020-12-09

ライザのアトリエ2を遊んでガッカリした

12月3日に出たライザのアトリエ2 〜失われた伝承秘密妖精〜を遊んだ

ストーリークリアした。

結論を言うとライザのアトリエ2にはガッカリした。

 

しょうがないとは思っている。

前作であるライザのアトリエが出てまだ1年しか経ってない。

1年で納得するようなクオリティの続編を出せと言われたら無理だろうと思う。

その意味では時間が全くないのによくやったと褒めるべきだろう。

ただゲームとしては正直ガッカリだ。

 

ガッカリポイント

UI/UX進歩してない

→1年しか時間がないかしょうがないけどさ

・また結局異界とフィルフィサのお話ラスボスはまたちょっと違う大物個体フィルフィサ

→新しく見つかった別の異界の門を封じてストーリーエンド(前作と一緒)

・素材オブジェクトの配置のクオリティが低下、サボってる

ストーリー途中で魔獣に乗れるようになるのだが、魔獣に乗ってるとフィールドを掘れるようになりそこから重要な素材がランダムで出て来る(素材は各ダンジョンで変わる)、逆にフィールドに配置されている採集場所は序盤中盤とほぼ一緒で採集する価値がない飾りになる

・魔獣で素材を掘り起こすため、あの素材どこで取れるっけ?を忘れやす

・仲間が人生の目的を見つけて将来の行動や夢を持って進んでいるのに、主人公であるライザが前作で錬金術師になったと変化があってから進めてない

自分の将来の夢や目的を見つけてないので2の舞台でやることを達成したら故郷の島に帰る、周りの仲間と比べてこいつ何にも成長してないなという感じが強い、主人公のくせに停滞している

ストーリークリア後の裏ダンジョンがない、クリア後のやりこみがしょぼい

→裏ボスは解禁される、またクリアデータ最初から周回できる(装備など引き継ぎ可能、高難易度が解禁される)

ストーリーは謎の石(実は卵)からまれた謎の生物フィー(正体は異界の精霊)の調査からはじまってフィーが異界の生き物であるためライザたちの世界では摂取できるモノが乏しく生きていけずどうにか元気にするためにフィーが食べられるものを頑張って探す話だ。結局フィーのために食べるものを探してたら誤って、古代人の工夫によって封鎖されていた異界の門を解放させてしまった。そこから出てきた大物個体フィルフィサをやっつける。フィーの食べ物問題解決できなかったので門から異界に行かせて、そこでならフィーの食べるものがあるので異界で生きていけとお別れして門を封鎖する。それで終わり。

普通ストーリークリア後のやりこみとして異界に行ったフィーに会いに行けるように錬金術チョメチョメするために頑張るとかそういう展開になるのだが、とにかくフィーがいなくなってそれで終わり。ライザもやることがなくなったので故郷に帰ると言って閉幕。

 

ガッカリポイントを言うだけだとフェアではないのでグッドポイントも言っておく。

 

グッドポイント

・バトルがさらに派手になっている(数少ない改善改良ポイント

・前作よりワンランク上の素材が出てる

→前作はゴルドテリオンが最上級鉱物系素材だった。今作はさらにワンランク上のグランツオルゲンが出ている。

錬金術で強い装備を作るやりこみがある

→細かい差異は変わってるが本質的には前作のやりこみと同じことをやってる

 

1年で出てきた続編は結局クオリティもそれなりのものしかならんから納得しにくくて損

2020-10-20

anond:20201020185320

希少な鉱物地域性があって、日本価値のある希少な鉱物が採れる鉱山は少ない。昔は金だったけどほぼ取り尽くされて枯渇した。

2020-10-15

anond:20201015034626 anond:20201015030149

生物も、

生物かどうか意見が分かれるヤツ(ウイルスは生き物だと思います)も、

生物ではないと定義されている鉱物なども、

すべて分子組織化されたものであり、

いずれも成長しているかのような振る舞いや変化を見せます


日本生物物理学会“材料的には生命と非生命の物質の間に本質的な違いはありません.それでは,「生命」と「物質」の違いはどこにあるのでしょうか?“ とか言っています

ね、興味深いでしょう?

 

化学進化についてはこの動画がわかりやすいよ。英語だけど字幕もつけられるよ

○ What is Chemical Evolution?

 https://youtu.be/mRzxTzKIsp8

 

自己組織化については2005年動画でだいぶ古いけど科学技術振興機構(JST)の運営する

jstsciencechannel のこの動画がわかりやすいよ

未来を創る科学者達 (60)自然の作るデザイン未来を描く! ~自己組織化によるナノテクノロジー

 https://youtu.be/puOcM0G7zq4

  

分子、そして自己組織化って現象すごくなぜだろう?ってならん?なんで自ら安定した形に組みあがっていくの?みたいな?何のために?

現象意味などの無いって言っちゃそれまでだけど、じゃあ、生命という現象のワイたちは意味ないの???みたいな

まぁ意味があろうがなかろうが増田やるし焼肉食べるけどね

けど、すごく、なぜ????ってなるでしょう

 

そんなこと(生きる意味)を年がら年中、考えている人ばかりなら、

日本ナノテクノロジー及びバイオテクノロジー無双するのではないだろうか???って割と思ってるよ

2020-10-14

anond:20201013172100

じじいの昔語りをすると

1970年代末にはスターウォーズやら宇宙戦艦ヤマトのせいでSFブームてのがあって

小学生向けのSF入門本とか大量に出てた

すると宇宙生物の分類とかもあって

ヒューマノイド型とか獣人型とかのほかにケイ素型」てのも書かれてたりする

しかし当然、小坊では「ケイ素」(漢字の「硅素」ではない)なんて何か知らんので

せいぜい「鉱物型の生命体?」ぐらいにしか思えない

エビとか蟹とかの甲殻類も硅素でできてると知るのは数年後の話

2020-10-03

海産物って大体なんでも鉱物なんだけど

かいさんぶつ ってひらがなで書いてあっても、3秒くらいなんのこと言ってるのかわかんないよな

2020-09-30

毒に詳しいマンちょっときて

動物由来の毒

植物由来の毒

・その他の毒(鉱物由来等)

どれが一番種類多いの?

ぱっと見、植物由来が一番多そうな気がするんだけど。

2020-09-17

anond:20200917153715

垢や名前を出さなかったが特定されてるあたり

鉱物シリーズ特定速度を思い出すな

一回垢消ししてるがヲチスレでも有名みたいだから開き直ったのかな…

anond:20200917153715

垢や名前を出さなかったが特定されてるあたり

鉱物シリーズ特定速度を思い出すな

一回垢消ししてるがヲチスレでも有名みたいだから開き直ったのかな…

2020-08-19

ルース収集の熱が落ち着いた話。

だらだら書いてたら長くなってしまった。

書き手感情を整理がてら書いてるので、暇つぶししかなりませんが。

-----------------------------

先月辺りまで「ルース」にはまっていた。

ルースとは裸石とも言い、発掘された原石をカットや研磨を施された石のこと。

ざっくり言えば指輪ネックレスといったアクセサリーの台や枠に取り付けていない、宝石単品のことだ。

宝石と言ったら高価というイメージだが、ルース全般をみるとそうでもない。

ワンコイン500円を切るものから、とんでもないお値段までピンからキリの幅がとても広い。

かねて鉱物に興味のあった私は、今年に入って間もなくルース存在を知った。

手に届きやすもので好きな色の石や誕生石を、少しずつ収集していた。

冒頭のはまっていたという過去形通り、現在は熱が落ち着きつつある。

他者から見れば些細かもしれない出来事が2つ、心にもやもやとして残ったのが原因だ。

1つ目。

通信販売カラーチェンジ効果のあるルースを購入した。

カラーチェンジというのは、その名の通り照明の種類によって色が変わる。

良く知られているのは「アレキサンドライト」だろう。

他にもフローライトやガーネットと色々種類がある。

個人的な所感だが、カラーチェンジは解りやすい変化から人気があるように思う。

人気は価格にも作用していく。

先に挙げたアレキサンドライトだと天然かつ品質も良し、カットも美しければとんでもないお値段になる。

この時、私が購入したカラーチェンジルース普段まり手を出さな価格のものだった。

なぜ購入に至ったかというと、それまで数回販売に出されていたが、希少性から入荷見込みがなく当面は販売機会がないこと。

そして色の変化がとても私の好みだったから。

販売からは何度も通販していて、不満はなかった。

これより前に別のカラーチェンジルースも購入しており、とても満足していた。

ただそれまで購入していたルースより高価なものだったため、即決はしなかった。

やがて販売開始の時間になり、他のお目当てを購入。

人気のあるものから次々と完売していく中で、カラーチェンジルースはまだ残っていた。

商品画像にある美しい色に惹かれ、財布の中身と相談した上で、購入に至った。

間もなく、他の購入品とともにカラーチェンジルースが届いた。

ライト効果確認し、スマホ撮影

タグを付けてSNSにのせようとして、先に検索をかけた。

すると同日に同じ物購入したある方の到着報告が目に留まった。

「変化後の色が違う」

驚いて画像を見れば、確かに商品説明時と異なる色に変化している。

そしてタグ検索結果を見れば、同じような報告が他にも。

不安になって手元のルースを再度ライトで照らす。

かに色は変わっている…ように見える。

というのも、色の変わり方が近似色(例えば緑から黄色、報告は緑からオレンジなのだ

そしてライトを見続けていることでどんどん目が疲れて、肉眼では判断できなくなってしまった。

しかスマホ写真では、ライト以外は同じ条件下で撮影していて、色はしっかり変わっている。

結局、販売元は「申し出があれば交換する」と説明

写真では変化していたこともあり、私は交換せずに手元に置いた。

当時はこういうこともあるのだと思ったが、何処かもやっとした1つ。

2つ目。

私が知るルースの購入ルートは、店舗通販・展示即売会

展示即売会は全国で「ミネラル~~」という名称などで催されている。

多数の出品ブースから巡り巡って、お目当てや掘り出し物を見つけるのはとても楽しい

さて新型コロナ禍の折、各地のイベントは軒並み中止や延期となった。

もちろん上記の展示即売会も、春先からすべて中止か延期に。

緊急事態宣言が解除されてから次第に新型コロナ対策をした上で、少しずつながら展示即売会が開かれていった。

その中で、とある販売元が単独で数日間、即売会をすると発表した。

会場は同県内だが1時間強の場所

一定額の購入で、ノベルティグッズのいずれかをプレゼント

そのノベルティの1つがとても良さそうと思って、行く計画予算を立てた。

行く日の前夜、様子はどうなのかとSNSで見て回っていると気になる言葉を見つけた。

ノベルティが終了しちゃってた」

え?と思い、販売元のSNSを見る。

ノベルティについては何も触れていない、というか更新がない。

終了してた、そんな言葉は他には見当たらない。

各日で数を用意しているのか、と思って深く考えずにいた。

当日は、開場に合わせて到着したことスムーズに買い物できた。

会計もまだ数人目だったと思う。

だがレジ隣の陳列に希望していたノベルティは見当たらず、質問するとやはり終了していた。

ノベルティ終了について発表があったのは、私が行った日の夜だった。

【十分な数を用意していても、限りがある】

ノベルティを渡す立場いたこともあるから、それはよくわかる。

予測を立てることは、とても難しい。

ただ今回は、ノベルティへの期待が大きかった。

帰宅後、購入品を並べて楽しんでいたが、残念な気持ちも隣り合わせだった。

比較的こまめにSNS更新してくださっているだけに、早めにお知らせしてほしかった。

この2件によって、いつのまにかルースへの熱が落ちてしまった。

1つ目の販売元での通販はよく利用していたが、先月は購入していない。

2つ目の即売会は、また今月開かれるそうだが行く計画は立てていない。

希望していたノベルティがまた用意されて最後まで渡せるよう準備します、というけれど。

それでもあまり乗り気にならないのは、熱がなくなってしまったのだろう。

-----------------------------

最後までご覧くださり、有難うございました。

ルースは時々並べてみては、撮影して楽しんでます

2020-08-12

anond:20200812225156

硬度は高く宝石イメージはあるのに屈折率が低くてギラギラしない無色のトパーズとか、割とありふれた鉱物なのに渋かっこいい緑廉石とか、地味な見た目なのにタングステン鉱物蛍光というアイデンティティがしっかりした灰重石とか、…

2020-07-26

ぼく「生物について考えたいなら」

自己組織化分子の振る舞いや目的(意味)を考える』楽しいと思います!!

 

生物も、

生物かどうか意見が分かれるヤツ(ウイルスは生き物だと思います)も、

生物ではないと定義されている鉱物なども、

すべて分子組織化されたものであり、

いずれも成長しているかのような振る舞いや変化を見せます


日本生物物理学会“材料的には生命と非生命の物質の間に本質的な違いはありません.それでは,「生命」と「物質」の違いはどこにあるのでしょうか?“ とか言っています

ね、興味深いでしょう

 

anond:20200726174650

2020-07-09

anond:20200709203557

生物も、

生物かどうか意見が分かれるヤツ(ウイルスは生き物だと思います)も、

生物ではないと定義されている鉱物なども、

すべて分子組織化されたものであり、

いずれも成長しているかのような振る舞いや変化を見せます


日本生物物理学会“材料的には生命と非生命の物質の間に本質的な違いはありません.それでは,「生命」と「物質」の違いはどこにあるのでしょうか?“ とか言っています


まり、“生きる意味を考える”ということは、自己組織化分子の振る舞いや目的(意味)を考えるということ』

そういうわけでまずは自分という存在について考えてみてください

2020-07-05

なんのために生きてるのかな anond:20200705181912

かいう謎の勢力がいがちなので、じゃあワイが適当に答え出したるわ!!!!


生物も、

生物かどうか意見が分かれるヤツ(ウイルスは生き物だと思います)も、

生物ではないと定義されている鉱物なども、

すべて分子組織化されたものであり、

いずれも成長しているかのような振る舞いや変化を見せる


日本生物物理学会“材料的には生命と非生命の物質の間に本質的な違いはありません.それでは,「生命」と「物質」の違いはどこにあるのでしょうか?“ とか言っている


まり、“生きる意味を考える”ということは、自己組織化分子の振る舞いや目的(意味)を考えるということ』

2020-04-11

anond:20200406094532

誰も見たこと無い鉱物ミスリルオリハルコン、アダマンタイト、ヒヒイロカネ

アレキサンドライトを「カードNo.075 奇運アレキサンドライト」で知った俺っちは実物を見て少しテンションが上ったのは内緒

2020-03-19

結論】”生きる意味を考える“とは?

結局、生物がなんなのかはよくわからないが、

“生きる意味について考える” については結論が出た


生物も、お前なんか生物じゃないやい!とか言われてるヤツ(ウイルスは生き物だと思います)も、生物ではないと定義されている鉱物なども、分子組織化されたものであり、

いずれも成長しているかのような振る舞いや変化を見せるし

日本生物物理学会“材料的には生命と非生命の物質の間に本質的な違いはありません.それでは,「生命」と「物質」の違いはどこにあるのでしょうか?“ とか言っている


まり、“生きる意味を考える”ということは、
自己組織化分子の振る舞いや目的(意味)を考えるということ』 であり、


そんなこと(生きる意味)を年がら年中、考えている人間ばかりになれば、

日本ナノテクノロジー及びバイオテクノロジー無双するのではないだろうか?


とてもスッキリしたので、今日の夕飯はコロッケにしたいと思う



<関連増田




ーーー 追 記 (3/20) ーーー

ブクマカさんへお返事 ✉️

すべての細胞は入れ替わる!!!からの〜「いや、脳や心臓細胞は増えない」だけど、

それらの細胞は増えるやで?


<関連増田

自己組織化分子目的

増田そもそも生物と無生物を線引きするのに、本質的意味なんかないでしょ。」

そうなんだけども、じゃあ生物ってなに?って話になるじゃん?

人間生物定義されるもの分子組織化されて出来てるじゃん?

でも生き物ではないと定義されているもの・・・例えば鉱物だって分子組織化されて出来てるじゃん?

そして、その鉱物も増えたり大きくなったり硬くなったり、あたか生物が成長/変態しているかのような動きを見せるじゃん?

例えばルーマニアにある岩のトロヴァント(Trovant)とか、鵜ノ崎の小豆岩とかさ

変化するという点において生物と違わないじゃん?

生物と呼ばれるものは色んなものを取り込みながら無駄に動きまわってエネルギーを消費することを選んだけど

生物というか分子目的ってなんだろうな?なんで集まるの?

 

 

ーーー 追 記 1 ーーー

 

増田「なんで物理現象に「目的」があると考えようとするのか……?」(anond:20200319154828)


そもそも分子って自己組織化って現象すごくなぜだろう?ってならん?なんで自ら安定した形に組みあがっていくの?みたいな?何のために?

現象意味などの無いって言っちゃそれまでだけど、じゃあ、生命という現象のワイたちは意味ないの???みたいな

 

しかも“ゆらぐ” じゃん???

直球で”量子生物学“なんてのが存在する。量子科学の視点から生物アプローチしている

 

[TED] 量子生物学は生命の最大の謎を解明するか?(How quantum biology might explain life's biggest questions)

 https://youtu.be/_qgSz1UmcBM

[主催: 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構] 第1回量子生命科学研究会

 http://jsqls.kenkyuukai.jp/images/sys/information/20170721094035-5ECB4947B99026F0697B5E1404FED6EBBD60A6A4F2DBD759583B5F5F5C1A96CC.pdf


そして、熱運動的なゆらぎ

[分子生物学][生物物理学] 生命現象の基本にゆらぎを発見

 https://brh.co.jp/s_library/interview/58/

 

・・・からの、『脳の「ゆらぎ」を応用した超低消費電力のコンピュータ』を作れるのでは?とかやってる

 https://wisdom.nec.com/ja/technology/2017011301/index.html



 

ーーー 追 記 2ーーー

・・・いずれにせよ、日本物理学会は、

 

生命システムは複雑ではありますが,非生命物質と同じ,通常の物質系(原子分子イオンなど)からできていますしたがって,
材料的には生命と非生命物質の間に本質的な違いはありません.それでは,「生命」と「物質」の違いはどこにあるのでしょうか.
(略)
生命物質から自律的に動く人工的な生命システムを創り,「生命」と「物質」の違いに迫る研究を進めています
https://www.biophys.jp/highschool/E-26.html


とか言ってるので、生物は何かは結局よくわからないが、

”生きる意味を考える” ということは

自己組織化分子の振る舞いや目的を考えるということ で概ね正しいので

夕飯はコロッケではなくてスパゲティー🍝

2020-03-18

anond:20200318234740

生命誕生時にエネルギー生産するなんらかの酵素群(酵素ですらないかもしれない単なる液体とか鉱物かもしれない)と複製する酵素群が別のコンパートメントにあったら複製する酵素群はウイルスと呼んでいいんじゃない

しらんけど

2020-03-08

anond:20200308130033

南アフリカだったら日本で食えなくなる食材が出る

あと鉱物も入れてるし工場も置いてる

2020-03-03

[]コロンブス交換

コロンブスアメリカ大陸発見により、旧世界新世界あいだで、家畜や作物、鉱物技術文化、あるいは奴隷病気まで、さまざまなものが行き来して、互いの世界が均質化したことを指す。

2020-02-17

anond:20200217200243

体質にもよるけど、無印良品ホホバオイル

風呂で皮膚の脂成分が落ちすぎることによる乾燥が痒みの原因と私は思っているので

失われた脂分を補てんしてやればかゆくならなくなる。

動物性の油や、鉱物系の油でもニオイとか問題無ければそれでもいいかもしれない。

2020-02-10

anond:20200210032441

言い訳」も何も、工学屋にとっては手が出ない部分だからなあ。ここら辺は化学屋さんと鉱物学あたりの人がどうにかしてくれるのを待つしかないでしょう。

EVが広まれリサイクルとかもできるようになってくるだろう。

今は解決できない問題を論って腐すのはただのヤジと変わらん。研究している人に失礼だよね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん