「多夫多妻」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 多夫多妻とは

2023-05-14

anond:20230514103747

少子化の原因が経済的もの育児するだけの時間的余裕が無いことを考えるんなら多夫多妻にしたところで変わらんだろう

手当目当てで結婚するやつが増えるだけだし一夫一妻だと約束したのに気づいたら多夫一妻や一夫多妻に巻き込まれトラブルが多く発生するだけ

そもそも日本に馴染みある文化でもないし、少子化も単純に男女ともに貧困化が進んでいる今結婚すれば解決する問題でもない

多夫多妻制って何で駄目なん?

少子化解決には至らないだろうけど遅らせることは出来るだろ。

アップデートしろ

ChatGPTに聞いてみたよ。

多夫多妻制を少子化対策として導入する場合、以下のような問題点が考えられます
  1. 社会的な均等性の問題:全ての人が同数のパートナーを持つことは現実的に難しい。この結果、一部の人々が多くのパートナーを持ち、他の人々がパートナーを持てなくなる可能性があります。これは社会的な不均等を生む可能性があります
  2. 法的・経済的問題現在法律体系、税制度、保険制度などは基本的一夫一婦制を前提に構築されています。したがって、多夫多妻制を導入するには、これらの制度根本的に見直す必要があります。これには時間コストがかかりますし、導入後も混乱が予想されます
  3. 子供の養育問題多夫多妻制の家庭では、子供がどの親とどの程度の関係を持つべきか、また親がどの程度の責任を持つべきかが不明確になる可能性があります。これは、子供の成長に影響を及ぼす可能性があります
  4. 感情的問題多夫多妻制は、パートナー間の嫉妬不公平感を生む可能性があります。これは家庭内不和引き起こし精神的なストレスを生む可能性があります
  5. 倫理的道徳的問題:多くの社会では、一夫一婦制倫理的道徳的規範とされています。そのため、多夫多妻制を導入すると、社会的な反発や混乱が生じる可能性があります
  6. 性的健康問題性的パートナーが増えることにより、性感染症リスクが増加する可能性があります。これは公衆衛生観点から問題となり得ます

なお、これらは一般的可能性を挙げたものであり、具体的な問題は導入する社会文化制度設計により異なる可能性があります


法的・経済的問題以外は一夫多妻である現在でも存在する問題から気にする必要はないと思うなあ。

2023-03-18

大谷の顔がどうこう言ってるけどそんなんは時代とともに移り変わる女の好みであって

多夫多妻制をさっさと合法化して大谷に18人くらい子供を作ってもらえ

格差広げておいて金持ってる奴が子供作らんでどうすんのや

2023-02-06

何で同性婚話題になると

同性婚を認めるとあれもこれも(多夫多妻婚とか重婚とか近親婚とか)認めることになる!!」

だの

政府高官内心の自由は認めないのか!憲法違反だ!」

だの

同性婚に反対しないという多様性を認めないのは全体主義思想だ!」

だの

極論to極論に飛ぼうとする人が後を絶たないの?

anond:20230205151341

多夫多妻がよくわからない増田です

複数の男女それぞれがセックスできるっていうのはわかった。

でも多夫多妻家庭って運営難しそうじゃね?

男Aが今日は女Qとヤりたいなと思ったけど女Qは男Bとヤってる最中で、じゃあ妥協で女Rとしようと思ったら生理中なのでムリって断られて女Sはもう寝てた、とかありそう

あと家計がね…大変そう。男ABCと女QRが主に働いて女Sが専業主婦だとSの負担が大きすぎるかな。洗濯大人6人分だけでもうんざりしそう

家庭内の全ての子供を自分の子供とみなしてみんなで育てるわけでしょ?

男Aが子aq・arasをつくって男BがbqしかつくれなかったらBは損してるって思わないかな?

2023-02-05

anond:20230205151903

父ちゃんA、B、C、お母ちゃんQ、R、Sの6人で多夫多妻して

AはQ、Rと婚姻関係にあるけどSとは婚姻関係になくて、BはQ、Sと婚姻関係にあるけどRとはなくて、CはQRSと結婚してて、QはABC以外にもRとも婚姻関係にある、みたいなケースもあるよね? こういう場合の子供とか相続とかどうなんの?

anond:20230205151341

夫婦同士でスワッピングしてる2家族は、そのまま、4人で多夫多妻に移行できるんちゃうかな。

anond:20230205151341

父ちゃんA、B、C、お母ちゃんQ、R、Sの6人で多夫多妻して、いろんな組み合わせの赤ちゃんからなる兄弟姉妹一家が成立する。

ある子の親はaq、別の子arasbqbrbscqcrcsだったりする。

双子のaq bq兄弟が生まれることも稀にある。

aqちゃんbsちゃんは血のつながったきょうだいじゃないけど、間にasちゃんbqちゃんもいて全体的にはつながったきょうだいになる。

でも大人になれば、近親ではないaq男性bs女性結婚できて、命を次世代につなぐことも可能

そんな感じ。

多夫多妻ってどういうこと?

なんかうまく想像できないんだけど。

2023-02-04

anond:20230204144120

頭が悪いからじゃなくて、多夫多妻児童婚、一人婚、獣婚、物婚などに嫌悪感を抱いてるだけなんじゃないの?

人間自分気持ち悪いと感じている物を他人に持ち上げられたら、機嫌が悪くなるんだと思う。

ストローマン言うなゴミ野郎

ダブスタ指摘するためにバカでもわかる例をいちいち教えてあげたらやれストローマンだのワタバウティズムだの呪文のように唱えれば勝ちだと思ってる真正バカ一体なんなの?同性婚を認めるなら近親婚も認めるべきだし多夫多妻児童婚、一人婚、獣婚、物婚、全てが認められるべきだという話をすると機嫌悪くなるんだよな。頭悪いから。

anond:20230203211738

婚姻制度は必ず差別内包する

「必ず」内包する訳ではないため、これは間違い。なぜなら、差別は「特に現代において、あるものを、正当な理由なしに、他よりも低く扱うこと」(精選版 日本国語大辞典より)という意味だが、「好き合っている者同士が結婚するだけなのだから他人が反対する理由がない」という意見異性愛同性愛よりも低く扱っている訳ではないからだ。

同性婚も近親婚も多夫多妻も、一つの家族制度を社会強要する行為である

国民同性婚をすることを強要する訳でもないのだから、「強要する行為」とまで言うのは言い過ぎではないだろうか。「存在強要している」という反論があり得るかもしれないが、存在すらも許容しないのは流石に不寛容が過ぎると思う。

2023-02-03

婚姻制度は必ず差別内包する

今回の件で明らかになったのは、婚姻制度はどんな形のものであれ内在的に差別を含むということだろうね。

同性婚、近親婚、多夫多妻、どの制度にしても「婚姻はこういうもの」「家族はこうあるべき」という一つの思想家族観でしかない。

同性婚の賛成派は、ともすれば「同性婚賛成は倫理的優越した思想であり、自然に考えれば賛成するのが当然」だとか、「好き合っている者同士が結婚するだけなのだから他人が反対する理由がない」だとか主張しがち。

でも同性婚も近親婚も多夫多妻も、一つの家族制度社会強要する行為である以上、上記の主張には妥当性がないと言える。

私は別に同性婚に反対というわけではない。

ただ言いたいのは、同性婚に賛成するのであれば「私は現代日本ではこういう家族の形であるべきだ」というような一つの家族観を社会強要する主張だということを自覚した上で活動すべきだと思う。

それを自覚しない主張や活動無用な反発の原因となる。リベラルポリコレが嫌われる理由の一つでもあると思う。

それが嫌なのであれば、婚姻制度のもの解体して、フランスのように事実婚が基本という形にすべきなんだろう。

https://anond.hatelabo.jp/20230202232742

近親婚や重婚に対する民法学説の立場

知っての通り、日本民法重婚一定限度の近親婚を禁止している。

通常は婚姻届が窓口でハネられるが、何らかの事情重婚や近親婚が生じることがある。戸籍担当公務員ミスの他、たとえば重婚であれば失踪宣告の後に再婚したが前配偶者生存が判明した場合や、近親婚であれば認知していない非嫡出子婚姻したが実の父娘であることが判明した場合などが考えられる。

この場合重婚や近親婚は、婚姻の取消事由となる。当然無効ではなく家庭裁判所で取消審判が下るまでは有効ではあるが(重婚について大判17.7.21新聞4787-15)、重婚犯罪であるし(刑法184条)、取消権者は当事者に限られず公益見地から親族検察官にも取消申立権を与えているので、有効とは言っても法が許容しているという意味では無いとみるべきだろう(その意味では、行訴法学にいう公定力の議論に似ている。)。

民法

重婚禁止

七百三十二条配偶者のある者は、重ねて婚姻をすることができない。

(近親者間の婚姻禁止

七百十四条 ① 直系血族又は三親等内の傍系血族の間では、婚姻をすることができない。ただし、養子と養方の傍系血族との間では、この限りでない。

2 第八百十七条の九の規定により親族関係が終了した後も、前項と同様とする。

不適法婚姻の取消し)

七百十四条 ① 第七百三十一条から七百三十六条までの規定違反した婚姻は、各当事者、その親族又は検察官から、その取消しを家庭裁判所請求することができる。ただし、検察官は、当事者の一方が死亡した後は、これを請求することができない。

2 第七百三十二条又は第七百三十三条の規定違反した婚姻については、当事者配偶者又は前配偶者も、その取消しを請求することができる。

重婚禁止趣旨については、たとえば『新注釈民法(17)』(有斐閣,2017)で732条について解説する110頁はこのようにいう。

本条は,婚姻が一夫一婦の結合をその本質とすることを定めるものである

「定めるものである」という書き方は一夫一婦制憲法上の要請ではなく民法選択であることを示しているかもしれない。民法改正によって一夫一婦制を改めることができるかどうかは、憲法24条2項の解釈問題であろうか。

なお「重婚内縁」というトピックがあるが、法律上配偶者と別居して他の者と内縁関係を構築した事案の裁判例を中心に議論が発展したためか、一夫多妻または多夫一妻(さらには多夫多妻)的な重婚内縁関係議論はあまり活発ではなさそうだ。

 

近親婚の禁止については、同書で734条について解説する118頁はこのようにいう(太字引用者)。

民法は,近親者間(本条),直系姻族間(735条),養親子等の間(736条)の婚姻禁止を定めている。一定の近親者間の婚姻を禁じる規範は,古くから,多くの国に見られるものである。その範囲形態は各国の文化伝統により異なり,多様性に富んでいる。現代のわが国における近親婚禁止趣旨は,優生学的な配慮倫理観念に基づくものであると解されているが,家族形態の変化により,一方では禁止範囲が広すぎ,他方では狭すぎるといわれるようになってきている(新版注民(21)214頁)。

また、同書120頁ではヨーロッパでは,禁止兄弟姉妹間に留める国も見られる(ドイツスイスオーストリアオランダスウェーデン等)とも紹介している。

また、別冊法セno.261『新基本法コンメンタール親族】[第2版]』(日本評論社、2019)32頁は、近親婚禁止規定問題についてもう少し詳しい。

近親婚の禁止は、現代では、婚姻自由配偶者選択自由要請と相反する。それゆえ、近親婚に関する規定解釈する際には、近親婚禁止優生学配慮社会倫理的観点と、婚姻自由配偶者選択自由要請のいずれをより優先すべきかが問われる。近親婚禁止範囲自体を、社会の変遷に応じて見直すことも必要であろう。

なお、準婚理論との関係では、おじと姪の内縁関係について遺族厚生年金支給を受けうる配偶者に当たるとされた例がある(最判H19.3.8民集61-2-518)。おじ・姪婚を認める地域慣習等が考慮されている。

 

大まかにいうと、重婚についてはあまり議論は活発でなく、近親婚についてはなるべく認める方向で議論が進んでいる印象である

なお、民法では条文の立場が明確でありこれと異なる立場は条文の違憲無効を前提とするから民法学よりもむしろ憲法学の領域かもしれない。増田憲法学説の議論には疎いので(憲法論が関わる書面は数年に1度書くかどうかというレベル)、重婚禁止や近親婚禁止について憲法学説がどう言っているかは知らない。

anond:20230202232742

まったくもってこの増田のいうとおり。同性婚がこれまで認められてなかった最大の理由憲法の「両性の合意のみに基づいて」という一節の解釈にある。近親婚はこの両性という部分の解釈でつまづくことはないのだから禁止する理由がない。父が娘を脅して婚姻を結ぼうなんていう「合意がないのに合意を装ってる事例」がありうることには注意する必要があるけれど、それは個別のケースごとに判断すべき話であって、一括して禁止する理由にはならない。

さらに、両性の解釈合意解釈問題ないことが明らかな重婚についても禁止する理由がない。当然、一夫多妻や多夫一妻だけでなく、多夫多妻も認める必要がある。

こうして考えていくと、行きつく先は婚姻という制度のもの形骸化である。ということで自分意見としては、同性婚や近親婚を認めるのではなく、そもそも婚姻制度のもの廃止すべきである、ということになる(法的に保護された結婚をなくすだけで、民間風習として結婚することを妨げるものではない)。

追記

自明のことだと思って言及しなかったんだけどいろんな人のコメントを見ると自明じゃなかったみたいなので追記しておくよ。

結婚は、子供を産み育てるための制度ではない。

これをまず常識として認識しておいてください。近親婚で産まれてくる子供遺伝的疾患が〜などというのが正当化されるならば、近親間にかぎらず遺伝病を患っている人すべての結婚制限されるべき。かつて政策としてそういった病気の人の避妊手術をしていたことが憲法違反とされたけど、しかしそういった非常識政策ですら、避妊はしても結婚禁止はしていない。また、子供を産み育てるのが結婚したカップルだけの特権とするならば結婚していないカップルの子供は存在自体違法ということになる。しかし、婚外子はいろいろ権利制限され差別されてはいものの、違法存在とまではされていない(婚姻制度自体がなくなれば婚外子という概念のものがなくなるので、そういった差別も解消されるはず)。そして、子供を産み育てるための制度ではないから、子供を産むことのできない病気の人や閉経した高齢女性であっても結婚が認められており、子育てが終わった高齢夫婦離婚義務があるわけでもない。産まれてくる子供障害が出るから、あるいは子供が産まれいから、というのは結婚の可否を論じる上で考慮する必要はないことであり、それを持ち出すのは差別以外の何者でもない。

2023-01-30

一妻多夫制を採用している国はないらしい

不思議

一部の国では妻を兄弟で共有するという文化が残ってるとか残ってないとかいう話があるとかないとかだが

国としてそれを制度として採用している国は今のところゼロらしい

 

一夫多妻制は現在でもイスラム諸国の一部や

一部王政の国では採用されているようだ

我々が知っているところでもデヴィ夫人インドネシアスカルノ大統領の第三夫人

ちなみにインドネシア主教イスラム

 

そしていかにも自然発生しそうな多夫多妻制は

現在研究では成立したという科学的な根拠はないらしい

2023-01-11

anond:20230111114535

こういう集まり赤ちゃんまれたら面白いのにな。

お父さんが別々の双子赤ちゃんなんかが産まれた日には大盛り上がりで、6人の絆がお互いの尾を咥える、ベンゼン環のヘビのように。

多夫多妻コミュニティ子育てする先駆けとなったろうに。

2023-01-04

anond:20230104222519

多夫多妻性のマンションみたいなの良いと思うんだけどね。みんなもっと性に奔放になって欲しい。でも独占欲強い人が刃傷沙汰を起こすんだろうな。

2022-10-30

少子化対策多夫多妻制は有効か。

産みたい人同士で、いろんな組合せで産んでもらった方が子供は増えるよね。

父一人、母一人で複数人の子を育てるよりも、

父2人、母2人で倍の子供を育てたほうが、常にワンオペにならず、負担は楽でしょう。

2022-08-25

anond:20220825224722

忘れてた。

多夫一妻もいいね多夫多妻も。

子どもの親が誰か?というのも心配ない。

そもそも法律生物上の親子関係より戸籍上の親子関係を重視するので、みんなが親ってことでいい。

同性婚では二人がその子の親、多夫多妻ではみんながその子の親。

2022-08-24

氏名や婚姻公共管理に任せてることが問題ではないか

公共管理必要性があるのはわかる。納税とか福祉とかね

なら、管理のために個人ID番号と親族関係さえ登録しておけばすむ話

どう名乗るか、婚姻関係はどうするかなんてのは個々人が自由にやればいいんだよ

個々人によって同姓でも別姓でもいいし、多夫多妻でも同性婚でもやりゃいーじゃねーか

もちろん相手二次元でもなんでもありだ

ただ、公的には一切関与しないってことだ

寺社教会の了を得るのかもしれんし関係者で同意するだけになるのかもしれんが私的なことだ。勝手にやればいい

近親婚もオッケーだ

子の病気確率高まる、なんてことで個人自由制限されることはおかしいだろ

(ガンになりやす遺伝子持ってたら子供産んじゃいかんのか?)

相手意思表示疑義があるロリショタはまた別の議論があるけどな

個人自由を重視するリベラルな人でこれを主張する人が多くないのは不思議

(どっちかというと保守大屋教授慶応法哲学)なんかはこれに近いね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん