「80年代」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 80年代とは

2022-02-10

消費者は好きな服着ろよいつまで流行りに乗るんだよ

zozo見たらダボダボの服しか売ってないじゃん

80年代かよ

2022-02-09

悪者(と思われる)レッテル貼りしたら勝利、みたいな傾向は何を端に発してるんだろうな

80年代くらいからはありそう

anond:20220209151334

しかったのは80年代(主にアーケードゲームアーケードゲーム基準難易度CSゲームも作られてた時期)で、90年代特にCS反動で易しくなってきた時期でしょ

ドラクエ1は誰でもクリアできるのが売りだったけど、逆に言えばクリアできないゲームゴロゴロしてた証左なわけで

anond:20220209020244

スマホ脳やらゲーム脳やらと主張されてきたモノは、一人のライター研究者の思いつきをマスコミ祭り上げたことで広く認知されてしまっただけのセンセーショナル概念だ。

疑似科学に属するものであり、きちんと証明された科学事実ではない。

ネットでそうした経緯が知れ渡っている今なお、それらの語句引用して何か語ろうとする人間は程度が低い。いうなれば「ゴシップ脳」が使う語句である

80年代90年代テレビマンオタク馬鹿にする内容を垂れ流し続けていた構造の延長として捉える程度のものだろう。

2022-02-07

磯部涼日本語ラップ史』とピテカンcakesについて

宮沢章夫NHKニッポン戦後サブカルチャー史』(NHK出版)を筆頭に、ピテカン誕生1982年3月

言われているのだけれど、磯部涼氏がcakesで連載していた『日本語ラップ史』にはそう書いていなかった。

例えば、2017年6月16日投稿された「中西俊夫NYアフリカ・バンバータを聴いた〜ピテカン誕生前夜」では、

1982年12月20日、(中略)突如現れたピテカントロプス・エレクトス

と書いてある。で、どっちが正しいんだろう、と思った。

このときは、cakes無料部分しか読んでおらず、ちゃんと読めばわかるかな? と思って有料会員に登録し、

日本語ラップ史』のピテカンに関する記事を読んでみた。

すると2017年5月26日記事、「戦後原宿の変遷〜セントラルアパート竹の子族、ピテカン」では、

82年3月、(中略)営業を始める。

となっている。ん? やっぱり3月? と思ったが、

2017年6月9日記事、「映画ワイルドスタイル』と原宿ピテカントロプス」の交接点」では、

83年12月渋谷区神宮前2丁目にオープン

と書かれていた。これはタイプミスなのかもしれないが、それにしても、と思う。なにしろ

「「日本語ラップ歴史」をはじめてひもとく」連載なのである磯部涼氏も2017年5月11日ツイッター

黎明期拠点となった原宿

と述べている。そういう場所にあって、ヒップホップだけではなく、アート演劇80年代

ロック等とも関わりの深いピテカン開業日すらぶれている、て、どうなんだろう。

どうなんだろう、と思ったので、その旨を先月(2022年1月ツイートした。そうしたら、なんと、

連載の記事ほとんど消えてしまった。2017年の連載以来、ずっとインターネットに漂っていた

磯部涼日本語ラップ史』から上記にあげた「中西俊夫は〜」も「戦後原宿の変遷〜」も

映画ワイルド〜」も全部、きれいに「記事存在しません」になった。

私のツイート全然バズったわけではない。0いいね、0リツイートだ(普段からそんな感じ。な、なによ!)。

から関連があるかはわからない。偶然、cakesサイトに異常が生じたのかもしれない。スクショとか魚拓もない。

から上に書いてある内容も、実際そう書いてあったか保証はできない(なにしろ記事が全部消えてしまったので)。

記事無料範囲キャッシュグーグルに残っていて、6月16日に「12月20日」と書いてあるのは読めたけれど。

私は別に、これが悪いことだとは思わない。記事の内容がちがっていることも、インターネット

連載されている記事が読めなくなることも、全然あることだ。でも、ああ、やっぱりcakesとかnoteかに

とっては、「史」だってコンテンツ」なんだな、と思いました。どっとはらい

2022-02-06

https://www.youtube.com/watch?v=Q3d3paNB8kU

22年~12年前…やっぱり知らないのがちょいちょいある。

単に2000年当初の辺りで流行っている洋楽を聴いていなかったってのもあるかもしれない。

ひきかえ

https://www.youtube.com/watch?v=WijwbIbjgO4

この辺は殆ど分かるな。流行ってる曲を聴いてるからだ。サブスクの影響もデカい。

いずれにせよ、「勝手に耳に入ってくるから知ってる」という状態じゃないこれらの曲の多くは、半世紀後には忘れ去られてるんだろう。

リアタイで聴いてた人しか知らない感じになる。

70年代以前の有名曲ってずっと使い続けられてたりするから割と知られているけどね。

80年代テレビで使われてたりすることが多いし、超有名曲は人の耳に触れる機会が結構ある。

2000年代とそれ以前の差はなんなんだろう?

それとも意外と半世紀後にエドシーとかブルノマの曲がやたらcmで使われたりカバーされたりとかして流布したりするんだろうか?

時間が経ってみないと分からんなあ。

https://www.youtube.com/watch?v=sTjjS5nN7xM

80年代すげーな。リアタイじゃなくて後で聴いてるわけだけど殆ど知ってるもん

2000年代の各月なんかたぶん分からないの沢山ある

2022-02-01

「光と闇です!」

私たちトランプ大統領から承認された世界17億人いるQです!」

私たちは『神真都(やまと)Q』という団体です!」

「彼らは“光と闇の銀河戦争”から逃れてきた宇宙人地球政府機関等を支配しているというオカルト的な世界観を主張し、“大和民族”を“善なる宇宙人”や“龍神”の末裔位置づけています団体マークが龍で“Q”の字を描くデザインなのも、その象徴です。昨年末から、その一群の中の数人のインフルエンサーが中心になって、いまこそ闇の勢力と戦うべきと呼びかけ勢いを増してきました。既存宗教系の“Jアノン”とは一味違ったオカルトスピリチュアルの影響を強く受けたQアノン一派です」

新宿でのデモを、私は当然、マスクを着用して取材した。その際、デモ隊の先頭にいた参加者の一人からあなたはどっち側なんだ!」と詰め寄られた。

デモ終了後、リーダーに声をかけた。

マスクしないほうがいいですよ。あなたは敵側ですか?」

――取材なのでどちらでもないが、さっきもどっち側かと聞かれた。どっちとは何と何の側なのか?

「光と闇です!」

新宿で300人デモ……ノーマスクワクチン反対を訴える人々の正体 | デイリー新潮

https://www.dailyshincho.jp/article/2022/01311101/?all=1

80年代アニメ雑誌とかって、文通欄にこういう「当方前世は光の戦士。仲間の連絡を求む」みたいなのがいっぱい載ってたんでしょ。

2022-01-27

anond:20220127123713

アニメ大好き!」の朝枠はけっこうエロシーンやってたな。80年代後半か……。

2022-01-26

80年代自民党政治家の「自民党政治家感」がすごい

YouTubeで昔のTV番組をよく見てるんだけど、選挙結果ニュースで見た80年代自民党政治家の「自民党政治家感」がすごすぎて衝撃的だった。ガッハッハな感じというか。今だと森喜朗くらいでしかたことない。麻生太郎でもちょっとキャラ付けで無理してやってる感がある。今やだいたいみんなシュッとしていて、一般人と変わらない

80年代はまだ自民党顔の政治家が生きてたんだな。実際の政治家を使って映画を撮りたいと言った映画監督の言葉も頷ける

思えば当時は「野球選手感」のある野球選手ももっといた。アスリートという言葉からは程遠い野球選手たち

お笑い芸人も昔は「お笑い芸人感」があったが、80年代頃には既にとんねるず明石家さんまスマートな印象を与えるタレントが人気を得つつあった

80sリバイバル現在、ガッハッハのおっさんリバイバルも近い

2022-01-24

anond:20220123182439

言論ゲンロンとカタカナ表記してるのを見て、80年代かよ(『優しいサヨク〜』)と思った。

ゼロ年代()言論界が(そんなものがあったとして)クソ過ぎたんじゃない?

2022-01-22

ボーイズクラブ Boy's CLUB

80年代日本歌謡ポップグループチェッカーズ系統

10年位前、某中古レコード店で入手。港町Boyという曲が結構好きでよく聞いていた。B面JJガール

https://coconutsdisk.com/kichijoji/2013/12/28/ja-pop-n-roll-special-2013-pt/

Youtube検索したら、1982 歌う天気予報 港町BOY でヒットした(見てみたけどテンポおかしい)。

2022-01-16

洋服世界はぼちぼち春物だ。

まだまだ寒い中だけど

冬の装いと違って

春らしい明るい色たちを眺めていると

わくわくとしてくる。

今年もオーバーサイズは続くけど

負けないよ。

でも、ぶっちゃけオーバーサイズ

時代がズレるとあとから眺めたとき

すごく変に感じるのが難点なんだけどなあ。

ついこないだまで80年代

ファッションとかって

すごく変に感じたもの

2022-01-15

80年代の本が贅沢だった

80年代前半に出版された映画大判ムック本をネットで買ったんだけど、

素人でも分かるぐらい紙の質がいいんだよ。

ページは硬めですべすべして手触りがいいし、解像度は低いものの、カラー写真や絵がすごく鮮明でリアル

カラーページ満載で100ページ超の本だけど、価格は1200円。しかも当時は消費税存在しない。

今だったら一体いくらになるんだろう。というか時代が進んでいるのに、何でこういう本をこういう価格で出せなんだよ。

2022-01-14

不思議なこと

70年代まで英語発音が非常にうまい歌謡曲が多かったのだが、(例:ゴダイゴ

80年代いっきに変な英語のJPOPが増えたこと。(例:アイドルとかロックぜんぶ)

いったいなにがあったのか。

2022-01-10

生涯未婚率が高すぎる

生涯未婚率2020年男性25.7%だ

計算方法は45歳〜54歳の未婚率の平均らしい

50歳といえば1970年昭和45年)生まれ

ギリギリ氷河期世代より若いバブル世代という感じか

1990年代日本が一番性的積極的になった時代らしい

古い時代が去り、00年代からは今度は草食系の流れが来る

彼らで25%なんだ

これから80年代まれ90年代まれとなれば未婚率は更に上る

2030年時点で28%と予想されてるが個人的にはもっと行くと思う

(というか予想がなぜかヌルい数値を出してると思う。15年後に50歳になる35歳の未婚率は現在40%くらいだ)

未婚率が35%くらいになって、方や離婚死別が全体の10%くらいになるとすると、結婚した状態の者はもう50%を切ってくる

すごい時代だと思う一方

クラスの半分くらいがそんなだと想像すればまあ俺は無理だろうなとか、周りの奴らもまあ無理だろうなと思うのも合点がいく

30代半ばになって、本当に周りで結婚してるやつが稀だ

統計的には60%くらいは結婚してるらしいのでやはりコミュニティが偏ってるのか

と考えたが、東京の未婚率は平均より3%くらい高いらしいのでそういう理由もあるかもしれない

東京より未婚率が高い沖縄岩手は謎だな(男性のみ)

anond:20220108162316

ここ数回の劇場版トーマスと、テレビシリーズ感想を書く。

走れ!世界のなかまたち

まずまず観れるレベル渡辺直美声優が下手くそだが、ミュージカル調で楽しい

色んな国の機関車が出てくる。

国際色豊かなのは、たぶんそういう意図なんだろう。

子供も気に入ってるから構わんかと。

とびだせ!友情の大冒険

とにかく画面が暗い。

どんより曇った天気や、暗い屋内のシーンだらけ。やたらネガティブ機関車(自閉症の子供がモデルらしい)と、魔法が使えると思い込んでる痛い機関車が出てくる。ダイバーシティかいうやつ?子供向けアニメの画面が暗くてどうするのか?我が家の2歳児も観るのをやめるレベル

ミュージカル調のシーンもなんか暗い。

Go!Go!地球まるごとアドベンチャー

レギュラー入りすることになるアフリカ出身機関車世界を旅する話。

ミュージカル調で明るい。大人が見ても楽しい

ISSAアフレコ本業声優なんじゃって思うレベルで異常に上手い。

この後のテレビシリーズトーマス世界各国で働いていた話がチラホラ。

ステレオタイプな各国イメージ

子供向けだからそれでいいんだろうけど、中国はなんでも竹で作ってて、みんな自転車に乗ってるっていう80年代イメージってどうなんだろ。

それなりに教訓らしいメッセージもあったりするし、鉄道らしいエピソードだし、映画も以後のテレビシリーズもまあ悪くない。

チャオ!とんでうたったディスカバリー

ストーリーの幼稚化が進む。

長い話は子供が飽きると思ったんだろうけど、とりあえず機関車が歌ったけば子供は満足するだろって感じで、話に起承転結がない。

15分くらいのテレビシリーズよりやや長尺のショートストーリーをいくつかつなげて2時間にしたらしい。押切萌の声が下手くそ

うちの子供も途中で飽きてどこかに行く。

以後のテレビシリーズもつまらない。

おいでよ!未来発明ショー!

子供は派手なシーンが好きだろって感じで作った感じ。

やっぱりショートストーリーをつないだらしく早々に大円団して、次の瞬間に日常パートにいったりする。

アジア顔、釣り目で薄い唇のケンジっていう新幹線が出てくることで世間を賑わせたが、それよりサニーっていうアスペルガー機関車のほうが無理矢理感があった。

それより、これ以後のテレビシリーズが酷い。

風力発電やるぜ!イェイ!

レースするぜ!ヒャッホー!

雪に大はしゃぎするけど溶けて落ち込む。人工雪で解決

橋が壊れた。二足歩行ロボットの橋にする!

これ、鉄道でやる必要あるのか?

教育になるような教訓はあるのか?

とりあえず派手な演出すれば子供喜ぶだろくらいの話ばかり。

それに、自然エネルギーだったらどんなに無駄遣いしてもいいってわけじゃねーと思うんだけども。

風力発電で人工雪で解決じゃねーよ!

anond:20220110090109

80年代-90年代はすげーとか言いつつ馬鹿にしているようだが

今の人が過去を見てあいつらばかっていうのは意味のない話

70年代60年代もそれこそ西暦1000年とか

今の価値観と比べればキチガイ集団しかない

そんなことを言う意味すらない

こういうやつは思考価値が低いんだろうな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん