「日本株」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 日本株とは

2023-05-18

利確すべきか

配当狙いで、高配当株を適当に18万ほど買った。

(単元未満株でいろんな銘柄を少しずつ買って)

それが日本株の高騰で、+5万、評価額23万に。

配当で5万ももらうのは10年くらいかかるよな。

もう利確して5万ゲットする方が効率いか

2023-05-17

日本株高値

配当とか優待とかで持ってる、長期保有の株の含み益も大きくなっていく。

来年始まる新NISAに乗せ換えようとする時までこの調子だと、税金払うのがもったいないな。

何かうまいことその辺だけ株価暴落してくれないかな。

2023-04-29

anond:20230429131735

前日の米株が上がると当日の日本株も大体上がる。時差半日くらい?

2023-04-11

日本株時代がくる?

バフェットさんが日本商社株を買い増しで、他にも日本での投資先を探してるって。

今、日本に来ていて投資先の企業面談だって

90代なのに精力的やな。

2023-04-03

弱者男性、株を始めてから毎日楽しい

儲かったら儲かったで嬉しいし

損したら損したで嬉しい

日本株

だいたい大企業の株をガチホ+ちょこちょこ売買してる

日本株配当金が高い+優待利回りも高い銘柄も多く、ある程度投資するだけでがっつり貰えるようになるので

自分が到底敵わないエリートたちが毎日あくせく働いて自分に金を運んでくるような錯覚を起こす

ざまあww勝ち組の奴らの汗の結晶ブサイク身長の口座に入ってんのざまあwww

業績や株価が落ちてもむしろ嬉しい

勝ち組の奴ら焦ってるww??頑張れー頑張ってまた俺にお金運んできてよww

いいとこ入れたのに可哀想www

って楽しんだ後買い増ししてる

米国株

個別株よりETFが多い

ドル配当が貰えると円安の時特にありがたい

アメリカ企業の株の配当金

アジア人に偉そうにする白人

アメリカ行ってイキってるやつら

両方に金を運ばせてる気分になるのでおすすめ

暴落した時はアメリカ人とアメリカで働く外国人日本人をまとめてバカにできるからお得

はいww盛者必衰wwwアジア人差別してきた罰wwイキってアメリカかぶれしてるやつ恥ずかしいねwww大国(笑)(笑)ハンバーガー食っとけwww

って楽しんだ後買い増ししてる

でも最近ドル米国株比率下げようかなとは思ってる 最近アメリカ色んな面で頼りない AIがどうなるか…

中国

中国は好きな面と嫌いな面の差が激しいので

株価上がったら上がったでさすが父さんwwってなるし下がったら下がったでさすが父さんwwって楽しんでる

書くの疲れたけど最近メキシコインドの株も買ったりしてる

嫌いなやつが多い人は株をやればいいんじゃないかと思う

2023-03-13

anond:20230313171143

日本株市場はいつも暴落してると思っておけばいいよ

買ったら+になるまで売らないと腹を括るしかない

2023-02-28

これからの数年間で日本株くるよ

日経平均topixを買っておきなさい。

レバレッジ商品でもいいよ。

2023-02-03

日本株で長期投資

まったく勝てる見込みが見えてこない

優待配当で有名株を買ってるけど、たまにプラスになるだけでほぼマイナス

一方、アメリカ配当株は短期マイナスがあるけれど、基本いつもプラスで推移している

日本株難しすぎね?どうやったら勝てるの?売り方の機関投資家えげつない

2023-01-07

2023年株価は…

米株は上半期は軟調、下半期は復調。

日本株は年初にボックス下抜けから下降トレンド化、春先に日銀金融緩和修正暴落して下降トレンド継続、次第に横ばいで年末へ。

だと思う。日本株は上がる理由がない。

2022-12-20

来年アメリカ不況で米株も日本株も低調だろうけど2024年まで続かないかな。

配当株が値下がりしたタイミングNISA枠で買いたい。

日本株壊れたああああ

NISA始めるチャンス作ってくれたのかな?

NISA 積立or一括

積立投資の方が一括投資より年率利回りが高く、リスクも低い傾向にある。但し、日本株はクソ

株式インデックスに積立投資をしたら、どれくらい増えるのか-先進国株式新興国株式米国株式、日本株式で比較してみた。 ニッセイ基礎研究所

https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=69272

2022-12-17

投資収益

34歳。2015年に始めて日本株中心に累計利益250万円。

皆どんなもんなの?

2022-12-06

アングル海外勢の日本株買い拡大、円高進行なら巻き戻しリスク

東京 6日 ロイター] - 海外勢の日本株買いが拡大している。新型コロナから経済オープン経済再開)や大型経済対策来年の成長率が高まる見通しであるほか、米著名投資家による買い増しも刺激となっている。ただ、足元では円高による業績圧迫リスクが高まっており、ポジション巻き戻しへの警戒感も強い。

欧州勢が中心か>

海外投資家は11月、第4週までに現物株と先物合計で約1兆9000億円を買い越した。海運や商社銀行保険など配当利回りの高い銘柄相対的パフォーマンスが良く、物色対象になった可能性がある。銀行保険は米金利が低下する中でも買われる場面があった。

米著名投資家ウォーレン・バフェット氏率いるバークシャー・ハザウェイが、国内大手商社株の保有比率を引き上げたことも、海外投資家日本株買いを刺激した可能性がある。「バフェット氏は、業績が良く株主還元も手厚い日本商社を選好しているのではないか」(国内証券)との見方がもっぱらだ。

経済協力開発機構(OECD)が11月22日に公表した世界経済の成長率では、日本経済成長率は22年の1.6%に対し、23年は1.8%と、日本中国けが伸びが高まる予想となっている。コロナからのリオープン欧米よりも遅れたことや、大型の経済対策追い風だ。

地域別にみると日本株買いの中心は欧州勢だ。10月は北米が476億円の売り越しで、アジアは969億円の買い越し、欧州は3079億円買い越した。「欧州グローバルファンドは、投資先の国別アロケーション(配分)を決めていったん買いを入れると2カ月ほど買い続ける傾向がある」(大和証券木野内栄治チーフテクニカルアナリスト)という。

https://jp.reuters.com/article/kabutocho-watcher-idJPKBN2SQ0FU

2022-12-02

バフェット氏の米投資会社、円建て債で1150億円調達

ニューヨーク=竹内弘文】著名投資家ウォーレン・バフェット氏率いる米投資会社バークシャー・ハザウェイが1日、円建て社債を発行し、合計1150億円を調達した。同社は11月下旬日本の5大商社株を買い増したと発表したばかり。今回の円資金調達は、日本株への追加投資観測を呼びそうだ。

証券取引委員会SEC)への提出書類で円建て社債の発行条件を開示した。償還までの年限が3年から30年に及ぶ6本を同時に起債した。発行額の内訳で最も多かったのは3年債で550億円、次いで5年債が415億円となった。メリルリンチインターナショナル米国みずほ証券主幹事を担った。

バークシャー2019年9月に初めて円建て債を発行してから、1年に1回程度のペースで起債してきた。22年は1月に続いて2度目の起債となった。これまでの調達額累計は1兆円を突破した。

社債の発行環境は必ずしも良くない。社債金利水準を定める上でベースとなる国債利回りに上昇圧力がかかっているためだ。インフレ抑制のため米連邦準備理事会FRB)を含めて世界の主要な中央銀行急ピッチで利上げを進めている。対照的日本では金融緩和が続くが、日銀が利回りを0.25%以下に抑える10年債を除く年限では利回りの緩やかな上昇傾向が続いている。

国債利回りなど基準となる金利社債発行金利の差を示すスプレッドも拡大している。前回1月起債時に0.17%だった5年債のスプレッドは今回0.75%になった。同社の信用格付けは変わっていないが、米景気の後退懸念中国経済の先行き不透明から社債投資家投資リスクに見合うスプレッドの拡大を求めた。

もっとも、バークシャー資金調達コスト増を上回るだけの投資機会が日本株にあると見ているとも解釈できるかもしれない。20年に三菱商事三井物産伊藤忠商事などの商社株を5%超保有していることを公表したのも円建て債起債の後だった。

11月21日には商社株を買い増して各銘柄保有比率を6%台に引き上げたと公表した。今回の起債商社株の追加投資を手当てするためだった可能性はあるが、別の投資に充てるための資金調達であれば日本株に明るい材料となる。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN0203W0S2A201C2000000/

2022-11-17

anond:20221116090958

なんで上がるかって考えたらわかるじゃん

これは日本株に限らず米国株でも同じこと

2022-10-27

日本人がこれから円高にむけてどう投資すればいいかわからん

記録的な円安になったあとは、あとは上がるだけと考えればいいんだが、

どうすれば得するのかわからん

ドル高のときドル買ってドル安になったら損だし、円安からって円を円で買うことはできないし

 

日本株インデックス投信ETF投資

日本株は上がるとき海外指標に沿わない割に、海外指標が下がると下がるので微妙だよね

 

海外株のインデックス投信ETF投資

今割と下がっているところから考えると今後は上がる可能性もあるが、ドル安になっていくと利益は0に近いんじゃないかなぁ

 

・全世界株などの投信ETF投資

まぁ妥当?いやでも海外株とあまり変わらないか

 

FXドルショートし続ける

うーんギャンブル要素が強すぎるよね

 

マジで八方塞がりでどうすればいいかわからん

2022-10-25

円安を恐れるべきか

現在、数十年振りの円安です。コロナ禍やロシア侵略戦争によるエネルギー高もあって物価が上昇していますがこれは本当に恐れるべき事なのでしょうか。

私は以下の文を読んで何故円安なのか、それをどう考えればよいか、よく理解出来たので、クローズドSNS4月投稿ですが、書いた人の承諾を得て公開します。

転載開始】

2001年6月以降の日米のコアCPI(なお日本のコアコアはアメリカのコアに相当)をグラフにしたものです。灰色の細い線はその差です。いずれも日記で紹介している内容で、日頃からデータを取っていればすぐに作れるグラフです。

アメリカインフレ日本デフレします(今はそうです。)。

両国ともまっとうな金融政策、つまりインフレになれば金融を引き締め、デフレであれば緩和するという政策をとれば、アメリカ金融を引き締めて金利上昇、日本金融を緩和して金利低下となります

そうなると、それまで円建ての資産を持っていた投資家は、より高い利回りを求めて米ドル建ての資産を購入するために、円を売ってドルを買うので、ドル高・円安になります

パンデミックに直面して、アメリカ積極的過ぎる需要拡大政策をとり、日本あいかわらず庶民の苦境をほったらかにしました。そこでパンデミックから回復とともに、アメリカ供給需要となってインフレ率が急上昇し、日本供給需要となってデフレとなり、インフレ率の差も急拡大しました。現在その差は過去40年で最大です。

したがって、日米ともにまっとうな金融政策を取っていれば、急ピッチドル高・円安が進むのは当然のことなのです。

これを阻止して為替レートの安定を図るには、2つの方法があります

1つめは、資本自由な移動を禁止することです。ただ、こうなるとわれわれは好き勝手に米株や米国債を買えなくなり、アメリカ人も日本株を買ったり日本投資できなくなります中国は、まっとうな金融政策為替相場の安定のために、資本移動に大幅な制限を設けています中国人は共産党コネがある人は別にして、資本第三国自由に移動することができないし、外資系企業中国国内利益を出しても、あるいは事業がうまくいかずに撤退しようとしても、送金規制などでそれをするのが極めて難しい。だから中国めざまし経済成長を誇る世界二位の経済大国なのに、世界第二位金融大国ではないのです。中国株はリーマンショック前の高値の半分程度、15年前と価格は同じです。

2つめは、国内不景気なのに金融を引き締めて、日米金利差を無くすことです。こうなれば為替レートは固定されますが、不景気さらに深刻化します。これはアメリカからみても同じことです。FRBドル高を是正しようとして金融を緩和すれば、インフレますます酷くなります。ところでEU共通通貨ユーロ)は、採用から独立した金融政策実施する能力を奪い取っています。だから南欧ギリシャなどの経済の弱い国にとって金融は常にタイトで、為替は高く、ドイツのように経済が強い国にとって金融は常に緩和気味で、為替は弱い。そうして生まれ経済格差は、貧乏な国から豊かな国に移動する自由保障するから労働者自力で何とかしろ、というのがユーロ制度設計です。

このとおり、①国内の景気のためにまっとうな金融政策を取ること(これを「金融政策独立性」といいます。)、②自由資本移動と、③為替レートの安定性の3つは同時に達成できないのです。

これは国際金融の「トリレンマ」といって、マクロ経済学のどの教科書にも書いてある基本的原理です。

“A unifying theme of this chapter is the international “trilemma”—that it is impossible for any nation to maintain simultaneously (1) independent control of domestic monetary policy, (2) fixed exchange rates, and (3) free flows of capital with other nations (“perfect capital mobility”). Thus fixed exchange rates and capital mobility create a new reason why domestic monetary policy may be impotent. For instance, Europe’s common currency (the euro) has stripped member nations of their ability to conduct an independent domestic monetary policy. “

Gordon, Robert J. “Macroeconomics”:12th edition Pearson Education. (2011).

3つを比較すると為替レートの安定性の喪失は一番弊害が少ないのです。例えば通貨が下落すれば、輸入品は高くなりますが、輸出には有利に働くので、変動したから悪いというわけではない。それに輸入品価格が上がれば財政政策家計を補助する、通貨高で企業が苦しければ減税するなど、他の政策問題カバーすることも可能です。それと比較すると金政策独立性を奪われること、資本移動の自由制限することの弊害はるかに大きい。

からアメリカ日本は、独立した金融政策を取りつつ、資本移動の自由保障し、変動相場制を採用し、為替レートがファンダメンタルズにあわせて動くことを容認しているのです。

そうした経済学の原理無視すると、必ず手痛いしっぺ返しを食らい、その打撃は社会もっとも弱い層がもっとも大きく受けるのです。

その典型例が、経済成長のために資本移動の自由を進めながら、事実上ドルペッグ制を維持しようとしたアジア諸国を襲った1997年アジア通貨危機です。これはドルにあわせたために実力以上に高くなっていたタイ通貨バーツヘッジファンドに売られたのがきっかけです。"強欲なヘッジファンドが悪い"みたいな寝ぼけたことを言う人がすごく多いのですが、悪いのは、金融政策と、外国から投資と、為替レートの安定、3つ全部を同時に手に入れようなどという虫のよいことを考えたタイインドネシア韓国です。ヘッジファンドに目をつけられたくなかったら、外国投資と引き換えに為替レートの安定は放棄すべきだったし、いっそのこと資本自由化なんてしなければよかったのです。

デフレであるにも関わらず金融を引き締めて、超円高を招き、就職氷河期製造業空洞化=「失われた20年」を招いた1990年代半ば以後の日本もその亜種です。グラフをみると、民主党政権時代円高いかファンダメンタルズとかけ離れていたかが分ると思います製造業の壊滅も非正規貧困の増大も、まったくの人災だったのです。

そして、今、ロシアルーブルを維持するために、制裁不景気なのに政策金利17%にしたり、外資資金持ち出しを制限しようとするなど、同じ轍を踏もうとしています

今、円安阻止のために金融緩和を止めよというのがどれだけ愚かな提言か、分っていただけましたかな?

グラフ画像へのリンク

https://imgur.com/7uV6seY

転載終了】

  

 

転載した私の超蛇足

上の説明を読んでからポンド危機」のウィキ説明を読むと、 英国が「ERM」(欧州為替相場メカニズム)に参加するために独自金融政策をとれなくなった結果どんなことになったか為替の安定よりも金融政策独自性を確保することの方が遥に大切であることがよく判ります

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%89%E5%8D%B1%E6%A9%9F

10月21日発表の消費者物価指数はコアで30年ぶりの3パーセントでした。しかし変動の大きい食料・エネルギーを除いたコアコアは1.8パーセントです。まあまあ、そこそこの景気といわれるものがコアコア2パーセント日銀もそれを目指している)とのことなので、為替の安定性のために今金融引き締めをしたらせっかくおぼろに見え始めた不況の出口が消滅しかねません。

今日日経記事

大卒内定者4年ぶり増加 23年春入社日経調査

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC170XT0X11C22A0000000/

すみません日銀目標は2パーセントでした。訂正します。

追記

賃金があがらないというブコメが多いのでこれ貼っときます

10月9日NHK最近日銀内部で話題のことば 「ノルム」って?【経済コラム】」

これを読むと日銀は何故賃金が上がらないか(どうやれば賃上げできるか)を前々から調べて考えていることがわかります

デフレ不況の長く続いた日本で今、野党メディアや我々一般人がすべきことは賃上げ要求であって、円安是正の為の金利引き上げでは間違ってもないと言えます

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221007/k10013851551000.html

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん