「日本株」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 日本株とは

2023-10-01

(追記)中国がわりとやばい件について②

https://anond.hatelabo.jp/20230611231950

これを書いた者だけど。

↑書いたのは中国恒大集団の件が本格的になる前だったので、単にお気持ちだけではないことを信じてもらえたのではないだろうか。

最近の色々について追加で書きたいことがあるので投稿させてもらう。

愛国ホルホル動画アメリカやその他の国への批判の増化が半端ない

前も中国すごい動画が増えてて昔の日本みたいになってきてると書いたけど、この数か月でも加速した。

それに加えて、アメリカの失敗や痛ましい事件を喜ぶ動画が本当に増えた。bilibili等の中国コンテンツだけではなく

Youtubeにまでバイデンが泣いてプーキラキラしてるクソサムネ動画がアップされている。

ん?既視感がある?そうだね、中国をひたすらバカにしながら失われた30年やった日本だね。

しかし、日本とは違う点はスマホをみんなが持つ時代になったのとそれで稼げるようになったのでやばい

中国は人の数が多いので「金稼ぎ」にそれを利用する人が多く、もうハチャメチャに中国褒めたもん勝ちみたいになって

白人やら黒人やらが中国を絶賛してたりする。それをPV稼ぎだと思わず喜んでる人民が多い。

(しかPV稼ぎ外人が本当は興味がない中国のことをあまり理解しておらず地雷を踏んで炎上しているときもある)

これ今読んでる人で金に困ってる人がいたら「私は日本人ですが本当は中国人に生まれたかった」と顔をしわくちゃにしながら言いつつ中国国旗日本で掲げる動画とか出せばお小遣い稼ぎになると思うよ。

自分中国はもうだめかもと思ったのはこういう面もある。成長し続ける精神ではすでになくなっている。

【使えない+中共の脅威になりえる若者

中国若者失業率20%を超えたあたりから報道しなくなったというのは様々な理由があると思うが

本当は20%の時点で40%近くはあったと思う。貯金一定以上ある無職フリーランスとしてカウントされているとのうわさもある。

そして「専業子供」が増えている。つまり家事手伝いまり実家暮らしニート

彼らにはそこまで悲壮感はない。だって「今は」親がある程度金あるし「今は」問題ないし選ばなければ仕事はある。

しかし彼らがいざ本腰を入れて働こうと思ったときに、今後の中国の成長を支えられるような状態だろうか?

中国人をまるで全員が日本人より優秀であるかのようにいう人がいるがそれは良く見過ぎだ。

どちらかというと中国アメリカに近い。ごくわずかの天才がすべてどうにかし、まあまあい普通の人が天才サポートをし、トイレを汚しながらうんこしたり道にタンを吐くしか能がない大量のクソバカで中国構成されている。

自分の予想では、来年以降本格的に不景気を実感した人民が徐々に自国に不満を持ち出し、数年以内にはもうプーが笑ってられない状況になる。

このへんは詳しく書きたくないが、中共が一番怖いのは他国ではなく自国である自分は感じた。だから政府人民の不満を他国へ向けることに必死なのだと思う。

ちなみに若者バカなやつはマジでバカすぎて恐怖を覚えるレベル日本ののほほん鼻ほじバカとはレベルが違う。

先日は知人の子どもから米国株が今から50%下がると言われてるらしいんですが、それは日本の株を買わせようとする岸田首相対策(陰謀)ですか?」と真面目に聞かれた。

んなわけねえだろどんだけ岸田最強なんだよ。てかアメ株下がるなら日本株も死ぬわ。

自国を信じない人民が増えた】

これは確実にゼロコロナのせいだと思う。逆にあんなんされて国信じてたらやべえと思うしそれはそれで幸せだ思うけど。

あれで「もしかして国って守ってくれないの?」と思う人は確実に増えた。

日本人がいう「国は腐っている、国は守ってくれない」はまだマシなほう。文句言うけどなんだかんだ母さんの飯は食う中学生くらいのレベル

中国場合は親が手足を縛り蹴りまで入れてきたのでえ???となった人民が多かっただろう。

自分は〇〇年住んだ中国から日本へ本帰国することを中国人の同僚たちに伝えた時「うん、それがいいと思う」と言われた。

東京大阪でいい仕事があるなら紹介してほしい」とも。

これは昔の中国では絶対に考えられない。彼らにも思うことが色々あったんだろう。

ネットでも行き過ぎた外国批判に「これは自国自分たちをだまそうとしてるのになんで気づかない?」との書き込みも増えてきた。

中国日本人の想像を超えて愛国心が本当にやべえ国だったのにこれはまずい。

さっきも書いたけど、プー中共が一番恐れているのは人民だと思う。人民コントロールできなくなった中国など想像するだけで恐ろしい。

前も書いたけど、中国独裁こわーいと言っている人がいるが、中国独裁国家だからまだマシな状態なのだ

日本に処理水電凸してた暇人どもを見てみんなわかったと思うけど、行動力あって失うものまりないバカってやばいから本当に。

日本バブル崩壊との違い】

パンダハガーたちは喜々として「中国は強い!不動産バブル崩壊なんかでこの大国は傾かない!」「中国EV世界支配する」と壊れた機械のように何度も何度も言っているが

彼らは深セン北京上海のような巨大都市および中国の豊かな層しか見ていないだろう。

いつも思うんだけど、「中国好き」って言う人ほど偏ってて中国のすごさもやばさも本質的理解していないのってありがちだと思う。

日本バブル崩壊悲惨だったが、あれはある程度全員の暮らし底上げされてから(日本が全体的に豊かになってから)の崩壊だった。

中国がまるで最強のIT大国になったと思っている人もいると思うが、それは外国人が目を付けがちなだけで今でもクソド田舎はクソド田舎のままで農民が大量にいるわけで。そして少子高齢化も進むわけで。

国の経済に打撃が与えられるならどうなる?というのをもうちょっとイメージしたほうがいいと思う。

前も書いたが、昔の中国が好きだった(今も嫌いでは決してない)ので悲しさもあり批判的な文章になってしまったが

偏った意見ではないと思う。

あとどうでもいいけど、処理水の迷惑電話カウンターは「中国もっとやべえの垂れ流してるよ」ではなく

はいこちタイ人身売買センターです。お客様情報キャッチしました。」とかのほうがよかったと思う。

あん電話するようなアホはそれで漏らしたと思う。

(追記)

追記というか書きたかったけど色々つっこまれそうと思って書かなかったことやっぱり書く。ちょっとズレてるとは思うんだけどなんとなく言いたいことわかってもらえるとありがたい。

中国はすごいんだ!と言いたい人の気持ちわかるんだけど。実際すごいところは本当に日本とは比べ物にならないレベルですごいし。

でもプー立場になりたいかと言われると絶対なりたくないよね?

いつ出て行くかわからない天才たち、自分アイデンティティ不安を覚えるがゆえに間違った愛国心で暴走するorじわじわ自国への疑いを強くさせる普通の人たち、何か間違えたらすぐ暴れ始めそうなクソバカども。しかも昔みたいに無理やり鎮圧したらSNS時代隠しきれず国内外非難される。かといってバカを抑える有効手段が他にない。

こんな人民を抱えて国の経済成長が止まり始めた、そんな状態の習くんの気持ち考えたことありますか?しかももう70歳だし。

みなさんには習くんにもっと寄り添ってあげてほしい。

あと中国デフレ始まったら本当に終わりのサインだと思う。だからデフレなってないアピールし出した。日本10価格競争やばい日本人の10乞食精神やばいから「安く売らないなんて非国民だ」「安ければ安いほどいい」みたいな雰囲気になって落ちるとこまで落ちる。これよくある偽中国崩壊論じゃないから。疑うなら身近に中国に関わってる人いたら聞いてほしい。

2023-09-11

anond:20230911222048

まあそう

2022年頃の逆をやるだけ

日本株比率やすかUSDJPYの売りポジを持つか

2023-09-02

松井証券

NISAで、日本株米国株の売買手数料無料

投信保有してるだけでもらえるポイント還元を競合他社に比べて最大に設定。

 

SBI証券楽天証券日本株売買手数料無料を打ち出して革命が起きたけど、松井勝負にでたな。

2023-07-13

Factorio研究リー投資

積立NISAも最大限設定したし、それでも貯金はまあまああるので、個別投資で学んでみたい。日本に住んでいて日本会社給料をもらっており、日本株だとインサイダー取引抵触してしま危険性もあるので、海外の株に手を出したい。

積立NISAではSP500に入れてるので、SP500と重複しない米国個別投資したいということで、Factorio研究リーにしたがって投資する方法を試している。これを自分で「Factorio研究リー投資法」と呼んでいる。

要は、Factorio研究リーの後半に登場するエネルギー系株でSP 500に重複しておらず、事業内容的に今後伸びそうな企業投資してみるというスタンスだ。工場自動化ゲームFactorioは、何もない状態からプレイヤー

工場を発展させることで研究リーが進み、新たなエネルギー工場コンポーネントなどが解放される仕組みとなっている。研究リーの内容はMODを入れていなければ、極端に言うと人類産業革命追体験することに近い内容となっており、

後半側に登場するツリー内容に投資しておけば、それが数年、数十年後には株価が上昇するのではないか? という仮定だ。

これが面白いのはそれぞれの企業存在する背景や事業内容、それぞれのエネルギー現在地とこれから何となくかめることだ。私は世の中のことを何も知らないバカなので、

例えばそのエネルギーをどう取り出して抽出しているかなど、それだけでも社会勉強している気分になる。社会勉強して、投資して、うまくいけばリターンが返ってくる。めちゃくちゃ面白い

半分おふざけでやった面もあるので少額しか買えていないが、第1段として取り組んだ結果、今のパフォーマンスSP500の25%を大幅に上回る70%のパフォーマンスを見せてしまった。

当然個別投資なので分散なんてほぼできていないので、すぐに乱高下することもあるだろう。ただすでに積立NISAの方で老後の蓄えは賄える気がするので、このままこの研究リーにしたがった投資法を試していこうと思い、第2段を投入してみた。

この先どうなるかは分からないがいろいろな事業内容を学べてるだけでも面白いので、まあいいかなと思っている。これに飽きたらその時点で利確してもいいだろうし。

2023-07-10

資産運用業高度化プログレスリポート

少額投資非課税制度(NISA)の拡充で「貯蓄から投資」の機運はある。ところがこのままでは国内金融空洞化を促すだけになりかねない。楽天証券調査では、直近の投資信託の買付金額ランキング首位は「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」で、上位10ファンドのうち日本株に連動するのは2投信しかない。世界の成長を日本家計が取り込むという観点でみれば、海外投資は正しい。問題日本運用会社海外投信自力運営しているわけではなく、米欧金融機関に多くを委託していることにある。

国内勢が米欧運用会社に支払う委託費は巨額だ

国内大手運用9社の「委託調査費」は1125億円(22年3月期)と前年度比25%増え、9社合計の純利益(1040億円)を上回る規模になった。日本勢には海外株の高度な分析ノウハウが十分にはない。「貯蓄から投資へ」の流れが強まれば、国内運用部門空洞化も強まる皮肉な構図にある。遠い道のりにみえる「資産運用立国」だが、方法はあるのか。金融庁は4月に「資産運用業高度化プログレスリポート」を公表して、運用ビジネス問題点を指摘した。ただ、その提案資産運用会社トップへの親会社からの「天下り」の改善や、経理事務共通プラットフォームづくりなどにとどまり、とても資産運用立国には行き着かない。

2023-07-07

そろそろ日本株下がる?

売っといた方がええか?

2023-07-05

anond:20230705122015

広告打てば打つほど素人がよってくる。

売る側は日本株ファンドを安定していますと紹介するので株なんてやったことない人間は安定につられてそれを買う。

俺、営業受けたことあるから分かるんだ。

2023-07-01

円安海外投資家にとって日本株は魅力的

そうかなあ

株主優待海外の人もらえないんです

どう思います

外国人だったら

嫌じゃね

配当金で出せよと

2023-06-28

はてなバカ日本オワコン日本株なんて絶対買わない」

バフェット商社めっちゃええやん。買ったろ。9%まで買いましたろ」

海外投資家「なんかバフェット日本買ってるぞ買え買え買えーーーーーーー」

バカ日本株が上がるわけないじゃん。インバース買ったろ」

結果、日本株爆上げ

日本投資家が売りまくって下げたところをさら海外投資家がかってひたすら上がる

美味しいところは海外投資家が掻っ攫う

日本を信じない日本バカけが損をする

日本株過熱しすぎじゃね?

うそろそろ下がり始めるかな

個別で持ってるのはずっと持ち続ける優待株ばかりだから特に何もしないけれど

2023-06-27

anond:20230627002004

昔のように100円切りとかはないんじゃね

海外投資家が日本株買うなら円安のほうがメリットあるしね

売るとき円高のほうがいいけど

2023-06-21

年収1億って元手があれば簡単だよなって思った

コロナ流行前あたりから株の売買を始めました。

本戦略は下がったら買う、上がったら売るです、基本は日本株

損切は投資金額の70%になったらするという方針しました、種銭は200万程度です。

存在のよく分からない企業への投資しません、自分の知っている、かつ日頃から利用している企業のみに絞ります

1年目は+40%でした。

これで260万です。

2年目は+80%でした、コロナ特需です。

円高になっていたこともあってアメリカ株にも手を出していました。

これで470万です。

3年目は+40%でした。

660万です。

4年目の今、+50%の成績なので990万です。

こんなに簡単お金が増えていくなら種銭がもっとあれば年収1億なんて簡単なのになぁなどと都合のいい妄想をしています

今季NTT株式分割するのでこれがいい感じに上がってくれると年収1000万を超えられるかもしれないです、ワクワクしながら不安もそれなりに感じています

負けてももとは200万だったのだから気を取り直して再挑戦するのみです。

このまま順調に投資収入を増やしていけば10年後ぐらいには年収1億円も可能かもなぁと淡い夢を見るのが最近の楽しみです。

サラリーマンはもうしたくありません。

2023-06-20

アラフォー独身だが2000万の使い道をおしえてくれ

コロナ直後からコツコツと日本株を積み立てていたが、昨今の株高で売却し、税引き後で2000万が入って来た。

と言っても、もともと1000万ぐらいだったので、差し引きのプラスは1000万ぐらいだが。

 

当然、2000万じゃFIREなんてできないし、何かに投資しようと思っても全部天井のように見える。

かといって銀行預金に入れたままじゃインフレで目減りするばかりだし、何かに投資したい欲がある。

 

いっそ脱サラして商売でも…と思ったがアイデアもないし、FCM&Aだとボられるのが目に見えてる。

 

何か良い使い道を教えてくれ。

2023-06-19

anond:20230619133648

岸田ショックとか言われてた頃に日本株買ったやつは爆益やからなあという話

2023-06-15

日本株好調らしいけど

ワイの楽天はいつ上がりますかね……?

2023-06-08

単元未満株で高配当株を買うのが楽しい

株は普通は100株セットで買うから、一回の購入で数万〜数十万必要

でも、SBI証券楽天証券マネックス証券LINE証券などのネット証券では、バラで1株ごとで買える。

最低購入金額は数百円〜数千円。

数千円くらいの余裕がある月は、商社株、銀行株、携帯キャリア株など、配当がたくさん出る銘柄を買う。

年間数千円程度だけど配当チャリチャリンと入ってくるのが嬉しい。

トータルで18万くらい買って昨今の日本株好調評価額は25万くらい。

予想外の株価上昇も嬉しい。

2023-06-07

anond:20230607203932

こちらは直近ではエヌビディアダブルバガーしたのと、今は日本株だとJDSCを握っているよ。

JDSCは900円くらいで出来高急増して陽線つけたところで乗って、今日は1262円。

2023-06-05

anond:20230605112140

これで調子んのって日本株買うとまただだ下がっていくから

2023-05-31

anond:20230531173439

最近、こんなに日経平均が上がってるのに、日本株を買おうって話が聞こえてこないよね……

2023-05-20

anond:20230520185658

株式投資について一冊だけ読むなら「オニールの成長株発掘法」。

日本株情報は株探。株探は課金が要る。

2023-05-18

利確すべきか

配当狙いで、高配当株を適当に18万ほど買った。

(単元未満株でいろんな銘柄を少しずつ買って)

それが日本株の高騰で、+5万、評価額23万に。

配当で5万ももらうのは10年くらいかかるよな。

もう利確して5万ゲットする方が効率いか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん