「ブラウザ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ブラウザとは

2022-07-30

edge意味Webブラウザに塗り替えられた

古の同人ドッターにとってedgeとはドット絵エディタだった。

から今でいうブラウザedgeが話に出てくるとドット絵でも描くのかな?とつい思っちまうね。

PCアプリKindleはクソだけど楽天koboもクソだった

amazon電子書籍に不満はない、Kindle端末で読む場合ブラウザから読む場合ストレスなく読むことができる。

ただPCアプリの使い勝手は何一つ擁護できない、まあブラウザから見るしどうでもいいんだけど。

さて、縁あって楽天koboを試して見る機会が生じた。

こっちはブラウザから見られない、スマホはもちろんPCでもアプリインストール必須だ。

正直、いくら楽天とはいえあの使い勝手最悪なPCKindleアプリには勝てるのでは、と思っていた。

というかここでくらい圧勝して圧倒してくれないとどこで勝つんだよ、というレベルPCKindleアプリはクソ。

もう書く気力なくなったか結論から言うとどっこいどっこいのクソだった。

Cドライストール固定の時点でKindle以下とも言える。

はー所詮楽天楽天か、もう二度と使わないわこれamazonで十分。

2022-07-24

話題書籍の1章を読んだメモ

話題書籍を買って読みました。ひととおり読んだのですが、話題の1章を読みつつ取ったメモを、本が回収される前に置いておこうと思います

ちなみに最初電子書籍で読んだのですが、回収かもって話を聞いて紙も買いました。

以下にメモをそのままのっけるので、たぶん書籍と照らさないと意味不明だと思います


Web1・2のプロトコル

・Web1は「1970年代から1980年代」というのが若干謎ではあるが、この本ではそういう定義だとおもって受け入れる余地はあるか。実際、列挙されているTCP/IPSMTPHTTP最初RFCは70~80年代

HTTPWebサイトの「構築」をするものではない(Webサイトデータを取ってくるためのプロトコルである

レイヤー構造

TCP/IPの4層モデルとかOSI参照モデルとかを意識しているんだろうけれど、いまひとつWeb2とWeb3の対比ができていない。また、後段で「ブロックチェーンプロトコル」と主張する割に、このLayersにも「Protocol Layer」が存在しており、いまいち言いたいことが伝わってこない

・Web2 Layersの雑さは見ての通り。「中間レイヤー」としてなにを想定しているのかが気になるところ。「プラットフォーマーの上に載っている」という結論ありきで作られた図のように思える

データ通信方法

・Web1の例としてHTML/CSSWebサイトのことを提示しており、それはそれで正しいのだが、冒頭のWeb1は1980年代プロトコル云々というところと整合しない。

JavaRubyはわかる C++もそりゃあたくさん使われてるわけだが、この並びで出てくるのはちょっと違和感PHPとかは?

あとP2PはべつにWeb3独自ではない SkypeとかWinnyとか、クライアントサーバではない仕組みは2000年代からいくらでもある

ログイン方法

・このへんはあんま詳しくないのでよくわかんなかった そういえばログインIDメールアドレスを使わせるようになったのってなんでなんでしょうね

・この書き方だとSNSログインすると情報収集できそうに読めるけど、SNSログインを介したからって即ログイン先の情報プラットフォーマーが集められるわけではない

具体的なサービス

ブラウザのとこはそうだね~っていう感じだったが、Firefoxハブられてるのがかなしかった オープン云々のはなしをしたいならMozilla財団の果たした役割は相当に大きいと思うのだが、(この本に限らず)無視されてることが多い

OSの部分は突っ込みどころがいっぱいあるしスクショがバズったのですでに突っ込まれている

ここもLinux無視されているのが悲しいところ

プロトコルがどうこうのところ

あくまで例示で出てきてるだけなので本質的なところではないし、よくあるまちがいではあるのだが、POPはどちらかというと「受信したメールを取ってくるため」のプロトコルと呼んだほうがいいと思う じぶんが使っているメールサーバ(というかMTA)までメールが届くのはあくまSMTPが使われている 「プロトコルが一緒じゃないと~」という文脈で考えると、いったん向こうのMTAに到達しさえすれば、読み手POP3で受信しようがIMAP4で受信しようがどうでもいいわけで、例示としてあんまりうまくない

唐突にICMPが出てきてびっくりした 重要であることはまちがいないのだが、あんまりプロトコルの例」として出てくるとこはみないので

・後段で「Web3ではいろんなプロトコルがあるんですよ~」という話をするんだったら、ここでWeb3のプロトコルとしてBitcoinとEthereumしかさないのはなんか話が通りにくいのではないか

2022-07-21

グーグル性犯罪助長してた

エロ漫画性犯罪助長してた【追記

anond:20220720134218

現在こちらのトピックが大きく話題となっている

このケースでは小学生男児の兄が持っていた漫画が一因となっていると主張している

このような事例を事前に防ぐ策として「性教育」「ゾーニング」が取り上げられているが 後者果たして効果があるのか 甚だ疑問だ

何故なら現ネット社会ではエロコンテンツに容易にアクセス可能から

特にエロ漫画

一般男児なら誰しもやったことがあるのではないだろうか

「〇〇(キャラクター名)+エロ

これで簡単に目当てのキャラクターエロ画像…どころか濃厚なセックスシーンを視聴可能

さらにそれを掲載しているサイトを遡れば多種多様エロ同人をお目にかけることができる

じゃあネット環境を取り上げればいいじゃない

残念ながらそれは難しい

現に筆者はPSPブラウザエロアニメを見まくっていた

画像を漁るだけなら3DSでもギリいけるだろう

動力があればコンビニ受け取りで中古スマホでも買っちゃえばいいわけだし

同級生には電子辞書ブラウザを閲覧できるよう改造していた猛者もいた

ブラウザを見るツールはあちこちにある 完全に切り離すのは相手小学生でも至難の技だろう

じゃあどうすればいいのよ!😡

ネット上におけるエロ同人誌海賊サイト無法地帯化」をどうにか皆さんで社会問題化してくれませんか…?

そもそもの話エロ同人・エロアニメ18禁ゾーニングができてます

マジでそもそもの話 『有料です』

だのに勝手無料で読まれ性犯罪片棒扱いされるとか理不尽まりないでしょうよ…!

いや二次創作とかグレーなことやってる奴の肩持ちたくないんだけど

持たなくていいです

というか 2次エロ同人は前述した通りグーグル検索した際に引っ掛かりやすくなる要因となっていると考えられるので そういった切り口から非難するのもアリだと思います

根本的な話 グレーなことをやっているせいで作者がイマイチ声を発せず 海賊版がのさばる一因になっています

結果として自分の首を絞めている訳です

うーーん……

まとめると 「グレーをグレーのまま放置した結果産み出されたヤミに子供が巻き込まれてるよ」ってことです…?

(うまくまとまらなかった…)

グーグルさん何とかしてください

ブラウザ開発者バカなんだろうか・・

https://news.ycombinator.com/item?id=32117489

のような ?以降がある場合プライバシー保護のために、?以降を削除したり挙動を変えるから安心とか言ってるけど。

https://news.ycombinator.com/item/id/32117489

みたいに渡されたら意味ないじゃん。

こんな簡単トリックに気づかないとしたら、ブラウザ開発者は大馬鹿者としか思えないし、

逆に知ってて、一般消費者を欺くためにこんなバカバカしい機能をつけたなら、やっぱり大馬鹿者だ。

2022-07-20

anond:20220720152154

世の中の連中はChromeなんてクソブラウザよう使ってられるなと思っとるで

anond:20220720152154

ワイもまだ使っとるで!

ちなみに世界シェアは10パーセント前後はあるらしいか

そんなにドクソマイナーブラウザでもないやで

社内SEのワイ日記

上司もしもしワイ君、ホームページレイアウト崩れている」

ワイ「おかのした」

~~調査中~~

ワイ「・・・どこだ?ブラウザスマホも一通り崩れてないぞ」

ワイ「もしもし上司?どこらへんが崩れているん?」

上司スマホだよ、iPhone

ワオ「え、確認しましたけど崩れてないがな・・・もっかい調べるわ」

上司「よろ」

~~調査中~~

ワイ「上司スマホ壊れているのでは?」

上司馬鹿言うな、これ中古だけど割りと最近の13だぞ。(キャプチャ送付)」

ワイ「(・・・・・ほんとに崩れているな・・・・ん?んん?これデカくね)あ、わかりもうした」

結局 iphone13maxだと崩れることが判明

これ以上、画面が、大きくならないことを祈っとります。

いや誤字報告なんかしたくないよ本当は

自分自分ブラウザに表示される文章だけ直せるなら普通にそうするよ

面倒くせえもん

ブラウザ拡張を作ればいいのか

検討しよう

2022-07-19

日本IT業界世界に対して後手を踏んだのはカルトの影響である

昨日バズったワコムの件で思い出した。

1990年代前半から半ば。海外ではすでに産声を上げて久しかったMacWindowsがさあこれから普及と言う段階だった。

同じ時期、日本ではパソコン関連の企業に旧オウムを始めとしたカルト教団フロント企業(マハーポーシャなど)が紛れ込んでいることが結構社会問題となり、パソコン関連の仕事に就くことが忌避されていた。例外NTTデータ通信(現NTT DATA)や富士通NECなど、後にITゼネコンと呼ばれるような誰もが知ってる大企業に限られた。「パソコン関連の仕事に就く」と言っても、その相手先が誰も知らないようなベンチャーとかだったりすると親族が全力で止めにかかると言う社会だった。

日本IT業界世界に対して立ち遅れたのはこの影響で5年くらいの遅れが発生したのが痛かったとみている。海外では次々と優秀なエンジニアMac/Windows普及やブラウザ開発、Javaの立ち上げなどに投入されていく中、日本ではIT系に人を入れない方向に社会が動いていたからだ。

しかしたら、オウム統一教会などのカルト日本IT業界が立ち遅れることを狙って海外から派遣されたスパイなのかも知れない、がそこまでは考えすぎか?

https://zenn.dev/akfm/articles/next-js-scroll-restore

あんま内容と関係ないんだけどさ

ブラウザに新しい機能が追加されるたびに、これ使ってフィンガープリンティングできねえかな?って考える様になったは

2022-07-17

anond:20220717121710

htmljsってまじたのしいよ

手の出せない領域とおもってたブラウザに表示される画面をジウンで自由操作できるっていうのがマジで全能感ある

2022-07-14

アプリ版かブラウザかによる

2022-07-13

■お前らの意見を聞きたいんだ

ZOOMやらTeamsでの会議、やったことある人が多いと思うんだ。

社内の会議上司が「カメラはオンにしろ。オンにした方が会議の進行がスムーズだ、という調査もある」

と言い切って強制的カメラオンにさせる。

一方、カメラ強制的にオンにさせることで、リモートハラスメントリスクもある。

カメラオンと会議スムーズさとの相関を検証した研究はない。ただアンケートを取って「そうかも?」と

書いてる記事はいくつかある。いまいち信頼に値しない。

逆に、オンにすることでパフォーマンスが低下するという研究論文査読付き)は見つけた。

他人の進言を受け入れない上司にこの件を伝えても反対するだろう。

私自身は、正直カメラのオンやオフ業務パフォーマンスが変わるとは思えないし、正直どっちでも良い。

聞きかじった知識で、強制的カメラをオンにさせる上司をなんとかしたい。みんな、カメラはどうしてる?

anond:20220713235908

2022-07-13

anond:20220713170515

環境によって変わるからHTML本来役割に立ち返って文書構造だけ適切にマークアップしたらブラウザ側でいい感じに見やすレンダリングして欲しいって話だろ?

anond:20220713170218

お客様達の環境下によって変わるからなぁ

画面の大きさ、ブラウザ、その他環境etctetcetc

anond:20220713165555

こういうのはブラウザ側でやって、サイト側はタグをつけた情報だけ置いとけば良い、みたいになって欲しい。

フォントサイズがどうだの角がどうだのマージンだのパディングがどうだの、そんなの見る側の好きにすればいいだろ。

ストリーマーRUSTを見ていて、メタバースあんがい良いかもと思った

ストリーマーRUSTがしらないやつは適当youtubeググってくれ

ゲーム実況者がRUSTというゲームで遊んでる動画

つの世界で、戦争ごっこするもよし、ギャンブルするもよし、建築がんばるもよし

各々が好きなことをやって交流ができる


結論を先に書くと、メタバースメリットは別作業へのシームレス感だと思っている

例えばだけど、連絡を取るという作業コストも、実際目の前にキャラがいてその人に話しかければOKなので心理的ハードルが低い

かつて手紙電話からEメールになった時、そしていまLINEチャットアプリが全盛だがそれらがもたらした心理的ハードル

メタバースさらに下がるなっておもった


余談でストリートファイター6がオープンワールドマップ存在すると話題になったが、あれもメタバースシームレスが期待できると思うとおもう

けど、あればそもそもストリートファイターに興味がある人のためのメタバースだろうけど

ストリートファイターに興味がない人向けのマルチ向けメタバースシームレスにSF6が起動できるような時代になったら

格ゲー興味ないけどすぐできるっていうならやってもいいよみたいな人を取り込めそうではある

ちょうど、ゲームダウンロードインストールするほどじゃないけどブラウザでできるならやってもいいかなという潜在需要はあると思うんだけど

フラッシュゲーのメリットってそういうところだったよなって思うし、それがメタバースで復活できるんじゃないかって思ってる


これも余談だけど、格ゲー衰退の理由って

割り込まれ一方的ボコられて終わるっていう悲しい思い出とかだと思うんだけど

これもメタバース的に処理して、にげることをエンタメにすればいいと思う

待ちの中をプレイヤーが歩いてて、対戦申し込みされて、拒否するみたいな

それをはい、いいえで処理する味気ないものじゃなく、マップ内を逃げ回るゲームデザインに落とし込めば面白いんじゃないかなって思う

バトロワ流行った理由も逃げられるからだと思うんだよね


余談のほうがだいぶ長いな

メタバースシームレスの話しようとしたら格ゲーの話になった

anond:20220713135101

常に知識アップデートしていくしかないよ。ブラウザ川の対応状況によっても使える・使えない知識が変動していくし。好きな人パズルみたいに、課題解決に使える方法パターンを増やすことに喜びを感じるという。

2022-07-12

anond:20220712143629

※なお言うまでもないことではありますTwitter画像文化スマホの隆盛、禄にURLを表示しないブラウザ、使えない短縮URL、すぐ落ちて過去ログも見れないスレッド晒しURLとなったお客様流入危険等などは把握した上で万の仕方ないを述べても増田にならないということで言い切っています

2022-07-10

ここで色々書いてたらツィッタータイムラインがもうめちゃくちゃだわ。起業だの宗教だの。俺は経験して糞だとわかったから関わりたいないの。ツィッターでは極力避けてるはずなのにツィッターで大量に出るとなると原因はここだな。

と同時に、下手に良いものだと思われてるのと、騙しが横行する世界だってことだな。なおかつ、今はクッキーなどでプライバシーが繋がってるからここでかいた内容をもとにツィッターで変なのを大量に表示する。

どこまで隔離できるかわからんけど、日常趣味政治ビジネスエロは別ブラウザでやらんとならんな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん